断然賃貸派同盟
62:
higure
[2002-05-27 21:07:00]
|
63:
計画者
[2002-05-31 13:34:00]
職業でマンションの計画をしています。分譲も賃貸も両方です。
将来土地の価格はまだ下がる可能性は高いと思います。 賃貸も内装が自由になるもの、100万ぐらい負担してでも、があればいいと思いませんか? |
64:
肥満体?
[2002-06-07 01:49:00]
そういう自由な賃貸があれば、分譲のような自分の城って感じがして素敵ですね。
金銭面や自由感や安心感(終の住み家として)を考えると分譲派だけど、飽きたら引っ越せたり 新築渡り歩きができたり、家族の人数や求める環境に応じて気楽に住居を変えられるのは、 賃貸の魅力かな。 持ち家っていう見栄をはってみたいなーって気持ちも正直あるけど、今は賃貸派かな。 higure>さんの言ってることすごくわかります。そういう自己利益しか考えないのは問題ですよね。 自己責任ですね。 24才、独身女の私は今は賃貸派です。(でも将来的には自分の家を購入したいので、独身なら7年後にはローン なしで買おうと思ってます) 素敵な賃貸ライフばんざーーい! |
65:
ちーんたいばん
[2002-06-17 03:22:00]
ひととおりおさらいしてみたら、
匿名さんと横浜在住さん、ふたりとも不毛なレスの数珠繋ぎですが、 1、私が賃貸派なこと 2、このスレの頭に「断然賃貸派同盟」って書いてあるにもかかわらず、 わざわざ、火種をまきにやってきてる、おばかさんぶりから、 横浜在住さん派です。 |
66:
ちーんたいばん
[2002-06-17 03:54:00]
意見、意見。これが本題でしたわ。
日本には国内のどこにでも住めて、どこでも働ける、住&職の自由があるのに、 多くの人は経済的な面などからあきらめてしまっている気がします。 日本でも、もっと、住み替えが流動的になったら、戸建の質、価格とも、ニーズに合ってくるのではないでしょうか。 現状の日本だったら、私は、断然賃貸派です。 で、喧嘩腰に、言ってみよう!! >ローンのが安いっていうけど、新築のときは割安に感じても、 30年後の査定じゃ、同じ賃料じゃないでしょ。果たしてその価格はリーズナブル? >なんで今いるところに永住で考えているのだろう。こどもが可哀想? 自分の生活です。こどものために家買ってやったなんて恩着せがましくて、 こどもが可哀想。自立したこどもほど、20年そこらで巣立つし、 あくまで、自分の心地よさ、ライフスタイルを追求すべきでは? >賃貸派の人生設計が無計画?たいした頭金も無しに、 ローン組む方が無鉄砲。銀行が「貸してくれる」額が、 イコール返済能力ではない。 住宅を手に入れて、財産を手に入れた気になっているけど、 借金を手に入れたのです。勘違いしないでください。 >賃貸派でも、シティのゴールドくらい持ってます。 >賃貸、購入にかかわらず、隣人は選べません。(特にマンションの方) どうしても耐え切れなくなったらどうするのですか? コーポラティブハウスでもない限り、事前に隣人を吟味する機会なんてないはず。 >私は頭ごなしに購入を否定しているのではない。 賃貸派の方が、それを支持しているのは、 購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと思う。 普通の消費行動では、お金を貯めてから、検討、購入している人が、 どうして、住宅に関しては、慎重さに欠けてしまうの?住宅はそんなに特別なの? 頭金50%工面して、いざ購入派という人には何もいいませんがね、、 |
67:
ちーんたいばん
[2002-06-17 04:26:00]
ギャ、省略された。しかも、65、横浜在住さんこそ、敵だったよ、、、
(全文を見るって表示がとっても悲しくて、、、) 住宅を手に入れて、財産を手に入れた気になっているけど、 借金を手に入れたのです。勘違いしないでください。 >賃貸派でも、シティのゴールドくらい持ってます。 >賃貸、購入にかかわらず、隣人は選べません。(特にマンションの方) どうしても耐え切れなくなったらどうするのですか? コーポラティブハウスでもない限り、事前に隣人を吟味する機会なんてないはず。 >私は頭ごなしに購入を否定しているのではない。 賃貸派の方が、それを支持しているのは、 購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと思う。 普通の消費行動では、お金を貯めてから、検討、購入している人が、 どうして、住宅に関しては、慎重さに欠けてしまうの?住宅はそんなに特別なの? 頭金50%工面して、いざ購入派という人には何もいいませんがね、、 |
68:
千葉在住
[2002-06-18 15:11:00]
わたしは今、賃貸に住んでますが今後はどうしようか迷っています。
このままずーっと家賃を払っていくのと、 ローンを払っていくのと何の違いがあるのかな? と思っています。 このまま賃貸でも良いような気もするけれど、 やっぱり老後が気になってしまうのです。 あと50年ぐらいしたら、景気も回復してまた違った 世の中になっているのを期待すべき?? |
69:
ちゃちゃいれ
[2002-06-23 22:57:00]
わざわざこんなスレッド立てるからつまんない論争がおこるんだよ。
だまって賃貸すんでりゃいいじゃん。 |
70:
分譲マンションの賃貸派
[2002-06-28 00:26:00]
私は、分譲マンション(入居時は新築だった)を借りて住んでいます。
6年前の新築当時は5000万円位の物件です。(今は中古で3000万円位) 管理組合の役員などもしなくていいですし、家賃も年々下がっています。 最近は、このような物件も増えていますので、賃貸か購入か迷っている 方には、分譲貸し物件も検討されることをお勧めします。 |
71:
匿名さん
[2002-07-01 20:34:00]
賃貸にすんでいる人は意識が低いです。いずれ、越す、越したいという感じがあるから、
ましてや、意思が、買ってしまった人に比べ、弱いです。 だから私は購入派です。大変、だとか、苦しいとか、そういうことは同時に 強い意識になります。もちろん、破綻する危険性もあるけど。 >67 購入派の多くがローンで四苦八苦しているのを見ているからだと そうかもしれないけど、贅沢だけしていた親から育てられた子供も 幸せではないです 子供の結婚相手の親が賃貸派なら、私は反対しますね。今さえよければいいって 思っている、意識のない、そういう縛りのない生き方してきた人たちって どうも |
|
72:
買い替え出来るの?
[2002-07-02 02:02:00]
匿名さんはマンションを購入される(された)のですか?
あなたはそのマンションの30年後の姿を想像できますか? 今、どんなに素敵なマンションでも(たとえ億ションであったとしても) 30年後は、ただのボロマンションです。 子供の結婚相手の親がそんなボロマンションに住んでいたら、私は 反対しますね。 |
73:
かるび
[2002-07-02 12:00:00]
おととしまで分譲に6年間住んでいましたが、高くて狭い時期の物件だったので払っても払ってもローンが終わらない気がして、それにまとまった額ができたらひたすら繰上げ返済という生活に嫌気がさしてしまって、売却し、今は90㎡近い分譲仕様の賃貸住まいです。家賃は安くありませんが、以前払っていたローンよりは(繰り上げ返済等ないので)ずっと余裕があります。しかも今住んでいる地域は分譲・賃貸混在ですが分譲価格・賃貸料共に高めのせいか、賃貸だからモラルが低いとは感じられず雰囲気は良いです。以前住んでいた分譲マンションは価格の低下と共に住民が入れ替わってきて雰囲気が変わったとも聞いています。
職場が変わったり、子供の教育などで引っ越したほうが良い場合もあるし、分譲を売るときに精神的にも苦痛で実際2000万ほど損もしているので今は質の良い賃貸に住めて幸せです。でも、日本には質の良い賃貸物件が少ないですね。もっと増えたら賃貸の良さがわかる人が増えるはずです。 分譲で子供がうるさいとか、もめているのをたくさん見てきたので、しばらくは賃貸がいいです。老いる前までにもちろん蓄えはおこたらないつもりです。 |
74:
匿名さん
[2002-07-02 13:53:00]
>72 さん
購入しました。よ、安い時期だったんで、楽です。支払も。 ぼろマンションでもわたしはいいです。兄の奥様がぼろ一戸建てですが 賃貸よりいいです。ちなみに、賃貸に定年以後住んでいるかたって たいてい、息子(子)の仕送りを受けてます。家賃分程度は。 年金だけでは、だめらしいです。そういう、生き方が嫌なの。 まあ、主人の親(昔の郊外公団ぼろ)なのに、セドリックとか乗り回している イメージ強くで、ここ、ちんたいばんすれでしたね。どんなぼろでも、舅のとこも もう30年ですから、わかりますが、自分のものだけってだけでも、 その生き方を、尊重します。 |
75:
買い替えできるの?
[2002-07-02 16:49:00]
匿名さんはきっと賃貸=団地orアパート住まいという発想しかないのですね。
私は都心の超高層マンション(賃貸)に住んでおりますが、皆さんとても 優雅にお暮らしですよ。郊外の戸建を処分されて、ここに移ってこられた 方もいらっしゃいます。 ひとくちに賃貸といっても色々あるので、あまり決め付けないで欲しいです。 |
76:
匿名さん
[2002-07-02 17:46:00]
そうかもね。。でも、そんなお金あるなら、絶対、かうなああ。
|
77:
匿名さん
[2002-07-02 17:48:00]
大変優雅な都心の賃貸マンション(最近はやりの。銀座とか)で
優雅な暮らしなら、成城あたりの閑静な住宅街でも購入してもっと ゆとりもちたいわ。 |
78:
匿名さん
[2002-07-02 17:51:00]
銀座や、品川の分譲賃貸でも優雅に暮らしておられても、
ちょっと、離れた地域で購入して、ちょっと質素なほうがいいの。 優雅に暮らしているから、賃貸でもいいわ。貯金がたくさんだから 賃貸でもいいわっていうんじゃないもん でも、優雅なくらしっていうのが、しょせん、上っ面だけのものでしかないような気がしてしまい わたしには、そんな暮らしは、、だめですね、 |
79:
買い替えできるの?
[2002-07-02 18:44:00]
30年後にまた、あなたの住宅観をお聞かせいただきたいわっ。
|
80:
匿名さん
[2002-07-03 22:40:00]
賃貸派と購入派の対立を読んでいてつい連想してしまうのが、男性が、女性と結婚するか
独身でいろんな女性と恋愛をするか、ということだったりする。 30年後はボロマンションというのは、どんな美人で素敵な女性でも数十年経てば おばさんだよ、というのと似てる。でも、「その頃には俺もモテなくなっているだろうし、 気心が知れている相手(家)と暮らす方が気が楽」と思うのが購入派で、 数十年後でもそれなりの相手を口説き落とせる(借りられる)と思っているのが賃貸派 なのかな、と。 |
81:
みどり
[2002-07-04 15:00:00]
自分が子供のころ、社宅から分譲の一戸建てに引っ越したのですが、都内一等地から郊外へ移ったため自分が強く希望した中学受験をあきらめ、高校も学区の関係で希望校を受験できませんでした。
大学は根性で2時間かけて都内に通いましたが、ラッシュにもまれ痴漢被害に会い散々でした。 就職して、やっと自力で物件を借りられるようになりすごく嬉しかったです。住んでみてわかる短所もあり、2回引越しましたが、そんな風にneedsに合わせて移れるのも賃貸の魅力だと思います。 子供の教育には特別熱心なほうではありませんが、いろんな可能性を想定して成人するくらいまでは貯蓄しながら賃貸がいいかなと。 そして即金で買うのが希望ですが・・・まぁ頭金5割が現実的かな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それで自己責任ですね。そうした人たちばかりならいいのですが、ひとたび
物価や金利が上昇すると、たちまち低金利固定で住宅資金を貸して、などと
大合唱が始まるからやりきれないのです。私は自らの意思で買いましたが、
自らの意思で賃貸を選ぶのもそれなりのリスクを背負っていると思います。
今後、経済状況がどうなろうとも、住宅政策でお国に負担をかけないとい
う点で一致するなら、賃貸派も購入派も同じではないでしょうか。経済状態
次第で両者を行ったり来たりして国にたかろうとする人たちが問題なのだと
思います。