住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

322: 匿名さん 
[2004-12-01 00:25:00]
>理解させるって言うのは正しい事を知らしめる時に使うんじゃないの?

だから「理解させる」っていってるんじゃん。そんなことも理解できないんだねえ(w
295は自分が正しいと知っているんだよ。そして、馬鹿に付き合うつもりはない、とも思ってる(w
323: 匿名さん 
[2004-12-01 00:33:00]
こんなおかしな採用基準をもった会社もあると言う事で。

まあ、結局、借金してマンション買う理由は、何も提示されていないのだが
324: 匿名さん 
[2004-12-01 00:52:00]
うーん、採用基準というか
最後のぎりぎりの部分のことでしょう
たとえば、タバコを吸わないほうを採用するとか
その程度の影響はあっても不思議じゃないと思うな
そんなにカリカリするほどの話じゃないと思うよ
325: 321 
[2004-12-01 01:50:00]
>>322
なるほどなるほど、そうだよね。
納得したって言うか、目の前がパァッと明るくなったよ。
ありがとう(笑)
これでぐっすり眠れそう
326: 321 
[2004-12-01 02:06:00]
>>323
すんません。話が脱線したのは私がチャチャいれたのが原因ッス。
まー、こんな会社はこちらから願い下げなんですけど、
私はバカなので採用されることも無いから安心です(笑)

>>234
カリカリはしてないですよ。
私も人事に関わる立場なんですけど、採用基準とかの問題以前に
こういう人間に採用不採用を決められる求職者がかわいそうだと
思ったりして、ちょっとつついてやろうって思っただけです。
でも、私が馬鹿なので無駄にスレを進めてしまう結果となりました。
ごめんね。
327: 匿名さん 
[2004-12-01 02:17:00]
>>314さん
横レスですが、なんか放置もよろしくないような気分なので。

本来の意味というか、「一生懸命」というのは長い時間をかけて取り組むことで
「一所懸命」はひとつの物事に注力することを指します。
しかし、現在では2位の意味として、どちらも同じ意味で扱います。
指摘している文例であれば、頑張って稼ぐという意味ですし、20年と
目標を定めていますので、「一所懸命」が本来の意味では正しいと言えます。

ただし、こうした転じた言葉を指摘するのであれば
「可哀相」は「可愛そう」の転じた言葉で、もともとの意味も異なり、
指摘の文例であれば、「可愛そう」であっても誤りではありません。

↑んなこと書いてますけど、これだって諸説色々ですから、正しい答えは
ないんですけどねぇ。
328: 匿名さん 
[2004-12-01 02:19:00]
まあきれい事だけじゃいかないでしょうね
片親だと採用されにくいとか
韓国籍だと採用されにくいとか(こないだTVタックルでやってた)
政治活動をしてたとかで不採用とかね
他にも色々差別と紙一重(というか差別そのもの)のような判断基準は残ってると思いますよ

それはそれで仕方ないでしょう
悪法も法なりという諺もありますし
マイナス面もあればプラス面もそこそこあるでしょう
329: 匿名さん 
[2004-12-01 02:22:00]
うろおぼえだけど、確か鎌倉時代の言葉じゃなかったっけ
一所懸命
封建主義の代名詞みたいな。。。
なんにしても語源まで遡って話してたら疲れるので、多少の用語間違いでフライドレッグするのはノーサンキュー
330: 匿名さん 
[2004-12-01 02:28:00]
>329 そそ、武士が家を守って〜云々みたいなの<一所懸命

まぁ、正しい意味は知ってるに越したこたぁないけど
前後の文脈から意味を読み取れるんなら、別に良いんじゃないのーって思う。
331: 321 
[2004-12-01 02:43:00]
>>328
そういう事ってTVとかドラマで出てくると「悪」なんだけど、
実社会だと「仕方ない」になっちゃうんですよね。
改めて文章にして見ると「おかしい」って思ったりするのに
慣習されてしまって麻痺してしまうんでしょうか・・・?

プラス面ってどんなことがありますかねぇ。
採用側が優越感を感じることができるとか・・・(笑)

でもまぁ、人事採用の現場は、あら探しみたいなところがあるのも
現実ではありますよね。

ちなみに、このスレって「賃貸派同盟」なので賃貸が理由で不採用にする
なんて発言に噛みつくのは間違ってない・・・と思ってます(笑)
332: 匿名さん 
[2004-12-01 09:52:00]
まあここは人事採用に関するスレじゃないけどねw
そういう基準のプラス面は面接にじっくり時間をかけられない時にすばやく絞り込むのに適してる
女子社員なら写真でまずは選んじゃうとかねw
それと採用基準に根拠の希薄な差別的基準があったとしても
たとえば過去の経験でそういうことが多ければどうしてもその基準を破棄することは難しい

言ってみれば人の好き嫌いと同じような部分でもあるのだから
まあ勝手にどうぞと流してしまえばよい
そこに引っかかってしまうほうが少し考えすぎの気がする
333: 匿名さん 
[2004-12-01 11:19:00]
>>332 大人だねぇ。心から同意。
334: 匿名さん 
[2004-12-02 21:10:00]
でも何だか説得力あるなぁ、採用担当者の話。
335: 匿名さん 
[2004-12-03 00:51:00]
「家を買って一人前」、「借金がある方ががんばれる」みたいな、昭和の考え方は、
なくならないのかね。

時代に取り残された人間が、社会を悪くさせる典型
336: ↑ 
[2004-12-03 09:59:00]
だっていい年して借家住まいの人間は、いいかげんな人間だもん。
337: ↑ 
[2004-12-03 10:33:00]
採用担当だけど・・・

ムリして3階建てミニ戸建てや暴落必至の低品質マンションを買うやつは
状況判断の出来ない頭の悪いやつなので、こっそり採用から外している。
そんなやつを採って損をするのは会社だから。

将来は田舎に住むから都内の分譲はいらんとか言われると、まだポリシーが
あると感心するね。
338: 匿名さん 
[2004-12-03 10:59:00]
そうかな?
俺なら単に負け惜しみとか言訳の多いやつと思って、ちょっと警戒するが。。
仕事上でもその手のビジョンだけで実行力がないやつじゃないかと疑うね
実際に土地を押さえてあるとかなら話はまた別だがね。。
339: 匿名さん 
[2004-12-03 11:06:00]
>>337
分譲マンション買っちゃった人の必死の言い訳ですか?

すごく笑っちゃうんだけど。

ミニ戸だろうが低品質マンションだろうが高品質マンションだろうが
とりあえず「持ち家」だよ。
340: 337 
[2004-12-03 11:25:00]
相続で駒沢大学に家があるんだよね。土地は50坪くらいしかないけど。

笑っちゃう?ほら、顔が引きつっているよ♪

とりあえず「持ち家」なんて。。。。(-人-)南無
341: 匿名さん 
[2004-12-03 14:37:00]
>>340
上には上がいるんだよ。

あなたは50坪かもしれんが100坪の人もいるでしょ?

ミニ戸を蔑んで優越感に浸ってどうするの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる