住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 断然賃貸派同盟
 

広告を掲載

激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00
 削除依頼 投稿する

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

断然賃貸派同盟

202: 匿名さん 
[2004-11-23 22:18:00]
うーん、金銭的にどうかは微妙ですな
それに住み心地、住宅としての質にかなり差があります
それに我慢できないから買うという人も結構います
203: 匿名さん 
[2004-11-23 22:31:00]
全額キャッシュで分譲マンションを購入した場合と
同じ物件を賃貸(分譲賃貸)した場合と比べてみれば
20年前後で分譲購入した方が金銭的に有利じゃないかな
204: 匿名さん 
[2004-11-23 22:37:00]
そうね
だから自己資金率やらローン金利やら
いろいろ個別のケースがあるから一概に言い切れないと思う
よって金銭的には微妙
ただ住み心地の違いははっきりと分かる
205: 匿名さん 
[2004-11-24 00:19:00]
>>202, >>204
永遠に劣化しないなら分譲の方が良いでしょう。
モデルルームの華麗な住まいは5年で陳腐化します。
10年では家賃で十分払えるぐらいの資産価値しかありません。
築20年では誰も借りません。

住み心地がいいというのは、新築のわずかな期間だけです。

もっと言うと、多くのデベが販売する、
いわゆる田の字はとても住み心地が良い物件とは言えません。

高級マンションを見てみれば、普通の分譲マンションがいかにひどいものかわかるでしょう
206: 匿名さん 
[2004-11-24 00:33:00]
別に一度もリフォームしない等とは言ってないのだが。。。
それと住み心地とは立地や広さ採光通風なども含むんだよ
ちなみに私の親のマンションはもうすぐ20年だが購入時の値段で売ってくれという人が後をたたない
今もとても快適な住まいだよ
207: 匿名さん 
[2004-11-24 08:37:00]
>築20年では誰も借りません。
そんなことはないよ。うちは3年前まで、1974年築のマンションに賃貸で入ってたし、
今は76年築の借家住まい。
208: 匿名さん 
[2004-11-24 10:04:00]
賃貸が良いという意見も別に間違ってはいませんよ
ただ分譲を否定する必要もないですね
それをやってしまうと、分譲が買えなかった腹いせにそんなこと言ってると思われてしまいます
実際、転勤の多い職業やいずれ実家に戻るのが分かりきってる人の場合は
賃貸にならざるおえないでしょうね
私もついこのあいだまで賃貸の公営住宅に住んでいましたが、それはそれで良いところもたくさんありました
209: 匿名さん 
[2004-11-24 11:10:00]
東京横浜エリアに85平米以上で4LDKの駅近賃貸が13万くらいであったら買ったりしなかったと思う
さっき検索したら近場に一軒だけあった
4DKで12万、57平米、築15年
これが現実。。。
210: 匿名さん 
[2004-11-24 12:35:00]
今賃貸に回ってる築浅の分譲物件って、販売価格が高かったころのものだから、
家主も吹っかけてくるんだよね。築浅の中古物件もそう。最近の新築は割安感
あるから、これなら新築買っちゃえ、って思う人は多いと思う。
211: 匿名さん 
[2004-11-24 14:13:00]
>>210
トータルで考えると購入も賃貸もそんなに違わないと思うけど。
購入だとローン金利・修繕費等もあるからね。

実際にトータル(物件価格+総金利+総修繕費等)を月割して比較検討
する人ってほとんどいないと思う。

「賃貸だと最後に何も残らない」とよく言うが購入でも老築化した
厄介物の建物が残るだけだから同じようなもんだと思うが。
212: 匿名さん 
[2004-11-24 14:17:00]
>購入だとローン金利・修繕費等もあるからね。
これは同じように家賃に上乗せされている

>「賃貸だと最後に何も残らない」とよく言うが購入でも老築化した
>厄介物の建物が残るだけだから同じようなもんだと思うが。

同じではないな
213: 匿名さん 
[2004-11-24 14:23:00]
>>212
そうだろうか?家賃って結局近隣の相場で決まるから相場を
無視した家賃設定はできないと思うけど。つまり同じ建物内の
部屋だったらローン残高の多い部屋も少ない部屋も同じような
家賃設定しかできないと思うが。

購入だと土地が残ると言う事?でも区分所有だよ?自由にならない
土地が残ってもやっぱり厄介ものだと思うけど。
214: 匿名さん 
[2004-11-24 14:25:00]
>210
購入するなら今年を中心として前後3年くらいじゃないかなと思います
もちろんそれ以降も価格の急騰は無いかもしれませんが
立地的に良い場所は少なくなってくると思うし
実際は自分の生活圏を大きく変えて住み替えられる人ばかりじゃないでしょうから
狙ってるエリアに良い物件が手ごろな値段で出る確率はかなり低くなってるはず

何の準備もしないであとになって慌てて購入して失敗して
またこの掲示板で暴れまくるドツボのスパイラルにならないようにね

エリア広さに不満のない新築駅近最上階角が空いてたら押さえておいて損は無いよ
215: 匿名さん 
[2004-11-24 20:19:00]
>>211
212さんの言う通り、金利・修繕費は含まれていると考えないと不自然じゃない?
慈善事業で賃貸業やってるんじゃないからね大家さんは。

>実際にトータル(物件価格+総金利+総修繕費等)を月割して比較検討
>する人ってほとんどいないと思う。
これ賃貸に住んでる人の事言ってるの?
築年数・立地・部屋数・家賃、これ位でしょ物件選びの基準は。
216: 匿名さん 
[2004-11-24 20:45:00]
2部屋を持つ賃貸マンションオーナーです。(小さいけど)

212さんの言うとおり、修繕費も管理費はもちろん、金利もしっかり家賃に
乗せています。それと、慈善事業じゃないんで、利益もしっかり乗せてます(笑)

規模や質にもよりますが、30年くらいですべて払い終え、あとはすべて
利益になるというのが一般的でしょうか。そのくらい立つとかなり粗悪な
物件になる可能性もありますが、家賃を下げれば借り手はいるし、何なら
安く売っても良いわけです。

215さんが言うように家賃は周辺相場を見て決めています。

5年おきに住み替え(転勤、引越し趣味)ない限り、賃貸が得することは
ありません。だって、オーナーが儲かっているわけですから。

もちろん、バブル期は所有者がババを引くわけですけど、今はデフレの
底とも言える状況ですからね。

そうそう私の知り合いで総(純)資産数百億円(本当)の人が普通の賃貸マンションに
の住んでいます。お金はあるけど、2,3年おきに引越し。
いつでも新築に住みたいから、だそうです。こんなライフスタイルもうらやましい。

そんな自分は賃貸マンションから、このたび戸建てを購入しました。
217: 匿名さん 
[2004-11-24 22:23:00]
大家が儲かるなら、デベは販売しないで、みんな大家をやってるよ。

借金してまで、高い値段で買ってくれる輩が大勢入るから、リスク回避のために、
販売するのだけどね。

マンションを買うということは、家賃を前払いする行為だということを肝に銘じるべき。
218: 匿名さん 
[2004-11-24 22:45:00]
>217
何もわかってないね。デベのこと。
マンション事業には、プロジェクト融資で金が出る。
分譲の方が利幅が薄くても事業の回転が早いから儲かるわけ。
1年間にどれだけ儲かるかっていう話。
賃貸業でのんびり回収したって、1事業年度の利益は知れてるからね。
219: 匿名さん 
[2004-11-24 23:03:00]
>218

結局、分譲の方が儲かるのですよね。

マンションを買うということは、自分が大家になって自分に貸す行為。
つまり、賃貸業をやっているんだよ、多くのリスクをとって。


220: 匿名さん 
[2004-11-24 23:04:00]
>>219
君にはなにを言っても無駄な気がする。
221: 匿名さん 
[2004-11-24 23:10:00]
>219
森ビルを見なさい。
賃貸業だけで財閥でもないのにあれだけの資産を築いた。

大京を見なさい。
産業再生機構入り。

結局賃貸に住む人は、リスクがとれずに資本家達に保険金を払って
いるのですよ。

お金はお金(資本家)に集まるの法則。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:断然賃貸派同盟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる