常盤10丁目に誕生する高層レジデンス。
低層マンションと戸建てがメインの常盤10丁目で最高層となる12階建て。
上層階からは北浦和公園が見下ろせそうです。
皆さまからの情報をお待ちしています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1802/
(仮称)さいたま市浦和区常盤十丁目計画
公式:パークホームズ浦和常盤十丁目
所在地:さいたま市浦和区常盤十丁目132番4
交通:北浦和駅徒歩7分
構造規模;RC造地上12階建46戸
売主:三井不動産レジデンシャル
設計:安宅設計
施工:未定
完成予定日:2021年3月末
[タイトルを正式名称へ変更しました。管理担当]
[スレ作成日時]2018-12-28 09:57:56
パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか
122:
匿名さん
[2020-05-30 18:54:46]
|
123:
匿名さん
[2020-06-02 10:20:38]
>>119
子どもってこの程度の距離は気にしませんよ。 大人の通勤より平気みたい。 このマンションから一度中山道へ出てセブンの角を曲がるコースならずーっと歩道があってバス通りも歩道橋を渡るので、かなり安全度は高いと思いますよ。 |
124:
マンション検討中さん
[2020-06-02 10:54:51]
小学校まで徒歩10分くらいでしょ?それくらいがちょうど良いのでは
|
125:
迷い犬
[2020-06-13 23:41:09]
コンフォートプレミアと悩み中。コンフォートプレミアは駅近だけど、買い物環境や日当たり悪い、電車の騒音も心配。十丁目はゼッチマンションで省エネ、日当たり抜群、買い物便利、アウトフレーム工法や外観もいいけど、駅まで8分かかる。価格はほぼ一緒。さーどうする。
|
126:
匿名Mさん
[2020-06-14 02:27:48]
|
127:
匿名さん
[2020-06-15 10:42:56]
マンションからは小学校より中学校の方が近いんですね。
通学路には安全対策が行われているそうで、 さいたま市通学路交通安全プログラムを策定とありますが 具体的にはどのような内容ですか? |
128:
マンション検討中さん
[2020-06-22 20:01:53]
なやむわー…
|
129:
マンション検討中さん
[2020-06-22 20:03:10]
学区は申し分ない。コンフォートとどっちが良いか
|
130:
匿名さん
[2020-06-22 22:13:38]
プレミスト北浦和の価格帯が出ましたが、こちらと比べると、同じような広さでざっくりと1000万円くらいの価格差がありそうです。学区、駅距離(プラス4分)、仕様、デベロッパーなどの違いを考えると妥当な価格差なのでしょうか?
こちらの物件が気になっていますが、高すぎるんじゃないかと感じています。 |
131:
マンション検討中さん
[2020-06-22 23:45:36]
>>130 匿名さん
ご自分でも書かれているように、常盤学区、駅距離、仕様、大手デベの信頼感、に加えて浦和区常盤アドレス、眺望に1000万円の価値が見いだせればこちら、無理ならプレミスト。ですかね。 10~15年後の売却を視野なら、迷わずこちらかな。永住なら迷うね。 |
|
132:
匿名さん
[2020-06-23 20:11:50]
そうですね、区界でもありますね。何を優先するか考えてみます。
|
133:
マンション検討中さん
[2020-06-25 18:55:52]
ZEHや学区、アドレスに1000万円の価値を感じたのならプレミストではなく迷わずコチラで良いのではないでしょうか。
比較するなら同価格帯のコンフォートかコチラかですよね。 しかし、駅徒歩8分でこの価格とは北浦和も高くなりましたよね。 |
134:
匿名さん
[2020-06-29 17:45:34]
126さんのお答えが簡潔で気持ちが良いですね。
その通りな気がします。 ここの良さを上げると 南向き、全室アウトフレーム、 リビングダイニングと洋室(3)にエアコンと床暖房が標準設置、 すっきり収まるウォールドア、スロップシンク、細かい収納、等々。 ひとつひとつは大したことがないように思えても、 他のマンションには無いものが揃っているように思えます。 |
135:
匿名さん
[2020-07-09 16:58:52]
確かに。
ここに腰を落ち着けて暮らしていく、と思うと、 眺望に価値は見出す人は多いでしょう。 普段、部屋にいる時に居心地も重視していかねばならないから。 学区も良いですし 地域性としても基本的に安心して暮らせるという基本物静かな街なので 子育てしている人以外にも いいと思う点は多い。 |
136:
匿名さん
[2020-07-09 20:25:07]
販売総戸数が変更されてますね。何があったのか。
|
137:
マンション検討中さん
[2020-07-09 20:34:19]
増えたの?減ったの?
|
138:
匿名Mさん
[2020-07-09 22:15:12]
32戸から40戸に増えてますね。
事業協力者が14から6に減ったことになります。 |
139:
マンション検討中さん
[2020-07-09 23:18:00]
きっと地主さんだった人が保有戸数減らしたんですね。
ちょっと記憶違いだったらすみませんが、ここってどっかの社宅だったから社宅用に押さえていたのを諸事情で放出したのかもしれません。 32戸から40戸になって選択肢増えますね! でもこの戸数だと直ぐに無くなりそう。 |
140:
マンション検討中さん
[2020-07-13 20:14:22]
今日1期の販売終了してました。
角部屋だと坪200万後半もするんですね。 |
141:
匿名さん
[2020-07-13 20:38:35]
えっ・・今日抽選だったの??
|
142:
匿名さん
[2020-07-13 21:54:43]
もう一期一次終わってますよ。
|
143:
匿名さん
[2020-07-14 09:50:52]
そろりと売り出してサクッと完売。
次期は残り少ないね。さすが人気物件。 |
144:
匿名さん
[2020-07-15 10:52:33]
事業協力者の数が減る話ですが、これってどのような意味ですか?
地主さんが等価交換で与えられた部屋があったとして、その権利を放棄…と言うか売主に売却したんでしょうか? 土地を所有していた地主さんがマンションに住むケースは少ないんでしょうか? |
145:
マンション検討中さん
[2020-07-15 11:38:35]
|
146:
匿名
[2020-07-19 08:45:17]
|
147:
legacy
[2020-07-29 07:45:59]
あまり盛り上がっていませんが
売れ行きはどうなのでしょうか? じわじわ、サクッと売れてしまうのでしょうか? |
148:
匿名さん
[2020-08-04 17:12:22]
|
149:
匿名さん
[2020-08-05 05:21:50]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
150:
匿名さん
[2020-08-09 23:31:14]
Dタイプはキッチンに窓があるので、換気しやすくていいですね。
マンションでは珍しいかなと思います。 三井の物件なので設備も良いですね。 北浦和駅徒歩7分という立地なのでアクセスも良いですが 小学校がちょっと遠いかなと思いました。 |
151:
匿名さん
[2020-08-18 14:50:26]
キッチンに換気窓がついているといいですね。
キッチンの窓は東についているので西日で暑くなる事もなさそうですし よく考えられていると思います。 ただ角部屋以外、2つの居室で共用廊下側に窓がついているのは どうなんでしょう。 |
152:
legacy
[2020-08-19 17:57:21]
ホームページに先着順5808万とあります。
68.57m2なのでBあるいはCタイプ。 5階か6階くらいでしょうか? 280(279.5)万/坪 |
153:
匿名さん
[2020-08-21 10:15:19]
アウトフレームの間取りなので、家具を置きやすくていいと思いました。
過去、柱が出ているだけでも家具の配置に悩むことがあって…… 夫婦2人だとそこまで気にならなかったのに、子供ができてベビーベッドの置き場所をどうするかの問題や、子供のプレイスペースなど色々と考えなくてはいけないとアウトフレームがいいのかなと思ったりしています。 Dタイプの代表間取りも洋室1のウォークインクローゼットが引き戸になっていて広く使えそうな点、キッチン横の納戸は開き戸、LDK横の洋室はウォールドアなど広く見えると思っています。 |
154:
マンション検討中さん
[2020-08-21 17:29:39]
>>152 legacyさん
立地的に即完売かと思っていたのですが、そうはいかなかったのですね。 |
155:
匿名さん
[2020-08-22 01:05:54]
|
156:
マンション検討中さん
[2020-08-22 09:55:09]
5階で坪280万って浦和駅の新築でも買えてしまう価格ですからね
常盤10丁目という学区、アドレスのブランド的には資産価値的に間違いなさそうではありますが・・・ |
157:
マンション検討中さん
[2020-08-22 10:10:28]
|
158:
マンション検討中さん
[2020-08-22 19:23:37]
購入を検討していますが、やはり価格が高いのが気になります。駅から徒歩10分程あるのにこの価格で売れるのか…
価格が高い理由がZEH住宅だからとのことですが、そこに資産価値がどれだけあるのかが心配です。 |
159:
匿名さん
[2020-08-23 09:13:10]
|
160:
匿名さん
[2020-08-23 16:01:47]
常盤10丁目だと中古物件でも価格高いですしそもそも物がないのも然り。
ただ10年前と比べると住宅ローンの金利が安い点はプラスかな。 |
161:
匿名さん
[2020-08-23 16:15:56]
|
162:
マンション検討中さん
[2020-08-23 16:59:17]
常盤9、10丁目は北浦和駅最寄りのエリアの中では一番のブランドなので、大抵の浦和駅エリアよりは当然高いでしょうね
|
163:
匿名さん
[2020-08-23 18:03:38]
|
164:
匿名さん
[2020-08-30 22:08:04]
バルコニー側も共用廊下側もアウトフレームになっているなんて素敵です。
廊下側の部屋の窓が共用廊下に面してしまうのはしょうがないと思います。 窓無しの部屋にするわけにもいかないでしょうし窓があったほうが換気もできて健康的だと思います。 ZEHっててっきり太陽光発電が付いてたりオール電化だったりするのかなと思いこんでいましたが ここのキッチンはガスでもありどうやら勘違いしていたようです。 |
165:
マンション検討中さん
[2020-09-06 20:32:12]
あと半年で入居ですが、こちらのマンションあまり売れてないのでしょうか?
|
166:
匿名さん
[2020-09-08 11:03:46]
自分もZEHは太陽光発電つきでオール電化だと思い込んでいましたが、違うんですか?
どちらもオプションになるとか? どちらもついていて初めて年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロになりそうな気がしますが、ガスの採用もありなんですね。 |
167:
匿名さん
[2020-09-17 19:50:09]
公園があり、教育施設も近いので子育て家庭が住むやすい環境です。
間取りをみるとリビングが広くて、日当たりも良いのかなと思います。 設備も水回りなど充実していて家事がはかどりそうです。 特にキッチンの使い勝手が良さそうなので、主婦にとっては家事がしやすくていいですね。 |
168:
マンション検討中さん
[2020-09-17 21:46:43]
|
169:
匿名さん
[2020-10-04 20:10:22]
この広さで確かに5000万円台は高いかもしれません。
駅まで徒歩8分程度の距離なら他の物件もありますからね。 きっとパークホームズシリーズなので、 元々の相場よりプラスされているのでしょう。 ブランドマンションを買うと安心ではあると思いますが、高くつきますね。 |
170:
匿名さん
[2020-10-16 14:30:56]
中古マンションのチラシをみていると、ブランドマンションの場合、デベの名前が大きく掲載されていたりしますよね。
こういう安心感みたいのって、大手ならではなのかもしれません。 信用の分、値段が高くなってしまうって言うことなんだとは理解しています。 …が、高いですよね汗 |
171:
匿名さん
[2020-10-19 22:02:17]
三井の安心感ですよ。
問題が起きた時の補償が手厚い。 |
大きな窓がその内側に会って、きっと中から見ても綺麗なんだろうと思います。
共用部には賛否両論あると思うのですが、維持費が多少かかっても植栽はあってもいいかなと思います。
住んでいる者にとってもマンション前を歩く人にとっても癒されるのではと思うので。
ここ、設備面も良さそうですね。
ウォシュレット一体型トイレとか、食洗器も付いてて、ガスの床暖房もあったり。
販売は6月上旬予定となってますね。
それまでには何らかのご案内が出るのでは?