常盤10丁目に誕生する高層レジデンス。
低層マンションと戸建てがメインの常盤10丁目で最高層となる12階建て。
上層階からは北浦和公園が見下ろせそうです。
皆さまからの情報をお待ちしています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1802/
(仮称)さいたま市浦和区常盤十丁目計画
公式:パークホームズ浦和常盤十丁目
所在地:さいたま市浦和区常盤十丁目132番4
交通:北浦和駅徒歩7分
構造規模;RC造地上12階建46戸
売主:三井不動産レジデンシャル
設計:安宅設計
施工:未定
完成予定日:2021年3月末
[タイトルを正式名称へ変更しました。管理担当]
[スレ作成日時]2018-12-28 09:57:56
パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか
1:
匿名さん
[2018-12-29 09:57:53]
公式はまだですか
|
2:
匿名さん
[2018-12-30 09:29:46]
駅へのアクセスも良さそうで楽しみです。
|
3:
通りがかりさん
[2018-12-30 11:48:54]
近くのマンションに住んでますが、イオンの向かいですし、あの辺は色々と便利な割に閑静です。
|
4:
匿名さん
[2018-12-31 08:56:55]
|
5:
通りがかりさん
[2019-01-02 15:39:09]
|
6:
匿名さん
[2019-01-02 19:17:03]
第一生命の社宅跡ですね。
このあたりって5~6階建てばかりなのに、12階って反対受けそう。 |
7:
匿名さん
[2019-01-11 08:19:16]
常盤アドレスで環境良好、しかもイオン至近。
浦和マンションバトルで1位になりそう。 |
8:
匿名さん
[2019-02-01 15:58:32]
こちらはなんの動きもないのでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2019-02-01 23:21:00]
絶対反対! 12階建だと、特にすぐ近くの戸建ては日当たりが悪くなる。迷惑、やめてほしい!
|
10:
口コミ知りたいさん
[2019-02-04 22:19:08]
パークホームズですか?
完成は2021年ですね、待ち遠しいけど、待てない 価格はいくらくらいでしょうか |
|
11:
匿名さん
[2019-02-06 23:48:28]
何か情報ありませんか?まだ解体中?
|
12:
匿名さん
[2019-02-07 00:32:33]
近所に住む人が、12階建ての建設に反対しているそうですよ!
|
13:
匿名さん
[2019-02-07 22:29:50]
そうですよね、私も高層は苦手なので、あと、面倒くさいし。
低層階が良かったのに。 パークサイドアベニュー、空かないかしら |
14:
匿名さん
[2019-02-07 23:15:50]
私も同じ気持ち・・。
なんで低層マンションじゃないんでしょう。 高層マンションばかりの常盤3丁目とか9丁目は苦手なので、ここに期待してたのに。 |
15:
匿名さん
[2019-02-08 09:26:10]
この一帯が6階建て前後のマンションで統一されているので、いきなり12階は調和が乱れますね。
今後どんどん高層に建て替えられたら常盤のドミノの再現になってしまそうです。 |
16:
口コミ知りたいさん
[2019-02-08 21:19:50]
|
17:
匿名さん
[2019-02-08 21:27:16]
15:匿名さん に同感です。この地域のこと、「調和」というものをぜんぜん考えていない計画だと思います。
|
18:
匿名さん
[2019-02-08 22:24:09]
北浦和で低層階、なら、三丁目のサンクレイドルいいなぁと思いましたが、色々な事情ですやめました。
だから、三井不動産のここに期待しています。12階は、止めてほしいです( ;∀;) |
19:
匿名さん
[2019-02-09 22:51:59]
この先南側にあるプリムローズときわとか、コスモ浦和常盤の跡地が高層マンションになってしまう可能性もあるのでしょうか?
近所に住む人たちともうまくやっていきたいので、低層マンションにして欲しいです。 「調和」して欲しいですよね・・・。 もう12階建てと決まっているのでどうにもならないかもしれませんが。 低層好きな方が結構いて嬉しいです。 |
20:
匿名さん
[2019-02-10 01:11:30]
高層マンションだらけになると、青空が見えなくなりますし、
あそこに12階は浮いてしまっておかしいです。 もうどうにもならないのかなぁ… 商業地域なんですか?やっぱり東口にしようかなぁ 結婚後の新居を探しています |
21:
匿名さん
[2019-02-10 09:21:45]
商業地域ではなく準工業地域です。
住居系より日影制限が緩いんですよね。 今あるマンションや社宅が建つ前は中小の工場が多かったそうです。 |
22:
匿名さん
[2019-02-12 01:15:08]
21番さんありがとうございます、
では10丁目も高さのあるマンションが増える可能性ありですね。びくびくしながら住むのはいやですね。 また目の前に高層が建って、 いざ売却しようと思っても、もう手遅れとか |
23:
匿名さん
[2019-02-13 00:06:22]
低層がよいとか、12階建てはやめてほしい、などの声が多数あるようです。建ってしまったら、取り返しがつきません。あきらめないで、何とかがんばりませんか!!!
|
24:
匿名さん
[2019-02-13 00:21:08]
どうすれば?
なんとかできるなら、なんとかしたいです |
25:
検討ユーザーさん
[2019-02-13 01:17:37]
行政での公式な手続きは下記をご確認ください。
https://www.city.saitama.jp/001/010/016/002/p009258.html 残念ながら、本物件は閲覧終了しているので意見書を新たに出すことはできません。 あとは行政の手は借りず、直接企業に直談判でしょうか。 |
26:
名無しの名無しさん
[2019-02-13 01:35:08]
ホームページに社長さんの名前が出ているので、まずは、直接代表者あてに手紙とか、はがきとか出してみようと思っています。それぞれの思いが、たくさんの人から届けば、普通なら、それなり考えてくれるだろうと、期待しています。
|
27:
匿名さん
[2019-02-13 08:16:39]
計画に意見するのであれば、現地のお知らせ看板に連絡先が書かれています。社長じゃ駄目ですよ。
それと行政にも声を届けなければ。 それにしても、現地に予告看板が出てずいぶん時間が経ってるのに何も動かなかったのですか? ここで反対云々言ってる方たちは本当に近隣住民なのでしょうか。 いろいろ不自然すぎてネタではないかと疑ってしまいます。 |
28:
検討ユーザーさん
[2019-02-13 09:19:27]
>>27 匿名さん
近隣住民であれば、三井から直接説明を受けていて、反対するのであればすでに動いているかと思います。 意見書が出ていれば、今頃は行政による審査中のステータスかと 近隣住民や周辺住民でなくとも、色々と思いはあると思います。 それが善意なのか悪意なのかは定かではありませんが。 |
29:
匿名くん
[2019-02-13 12:32:21]
意見書を出しても、説明会を開いても、階数は変更しないと言っているらしい。だから、「調和」とか「愛されるすまいづくり」などという事業者のポリシーに訴えようとしているんじゃないかなー。よくわからないけど。
|
30:
匿名さん
[2019-02-13 23:33:42]
すみません、確かに近隣住民ではありません。
でも、結婚をきに |
31:
匿名さん
[2019-02-13 23:43:15]
間違えて、投稿してしまいました。
確かに近隣住民ではありませんが、結婚して北浦和に住む予定の者です。 今は電車で、約二時間かかる場所に住んでいるため、とにかく情報がほしくて口コミをやっと見つけました。 何度か北浦和に来て沢山内覧しましたがやはり高層マンションだらけで悩みました。 ただ、不動産会社がしっかしているところがいいと感じ、 そんな時に、情報が入ってきて興味が湧きました。でも12階… 皆さんの書き込みは、嘘ではないと思います |
32:
匿名さん
[2019-02-13 23:53:35]
私も近隣住民ではありません。
常盤小学区に引っ越ししたいので、現在北浦和で物件を探しています。 3丁目、9丁目は高層マンションばかりで苦手なので低層の多い10丁目を探しています。 10丁目を歩いていて「10丁目計画」を見つけて、この掲示板に来ました。 低層だったら良かったのに、12階は残念だなーーと思いました。 |
33:
検討ユーザーさん
[2019-02-14 00:22:03]
残念ながら現時点で関係者でなければ、そのテーブルにつくのは不可能だと思います。
手紙を出すのは自由ですが、あまり期待はできないと思います。 昨今、低層階のマンションはあまり見あたりませんね。 根気よく探さないといけないかなと思います。 |
34:
匿名さん
[2019-02-14 09:21:24]
12階建てでも2階や3階の部屋があります。
高層階が苦手なら低層階を買えばいいだけ。 高層の建物が苦手という意図がわかりません。 |
35:
匿名さん
[2019-02-14 09:44:46]
12階じゃイヤだとか反対運動だとか、不自然な投稿の理由がわかりました。
北浦和3丁目のブランズの発売が近いのですね。 たしかにあちらは6階建てです。 でも徒歩7分以内にスーパーどころかコンビニすらない住宅地。 こちらとは条件が違いすぎますよ。 公立小中の学区も違いますし。 |
36:
匿名さん
[2019-02-14 09:51:37]
まあ、>>34 さんが正論。
建物としてどうしても低層がいいなら、ブランズ買えばいいからここでゴネる必要もなし。 |
37:
匿名さん
[2019-02-14 14:52:06]
多分住む階数じゃなくて、外観なんですよねー
2,3階を買えばいいのは、当たり前 外観ですよ あと低層買いたいけど売れてしまったら買えないし あとは、あそこに12階ね、、、って話でしょ? |
38:
匿名さん
[2019-02-14 14:55:10]
まあ、もう12階はどうにもならないようだから
他を探しましょう 色々話をしたかったのに、 低層を買えばいいじゃん、って言われたら そりゃその通りだし あの場所を気に入って、高いお金出して買う人の気持ちわからないのね |
39:
匿名さん
[2019-02-14 18:36:52]
デベロッパーはボランティアじゃないからマンション全体の売上額は大きく変えないでしょうから、12階建てを低層にすると当然一戸当たりの販売価格は高くなるのでは。
北浦和辺りだと戸数にもよるでしょうが、売れる売れないは別にして三井なら1億円の部屋があっても不思議じゃない。 |
40:
ご近所さん
[2019-02-15 10:52:37]
>色々話をしたかったのに
どうにもならない愚痴を書き連ねる掲示板じゃありませんので。 そういう話はまちBBSでやってくださいな。 |
41:
匿名さん
[2019-02-15 22:15:51]
|
42:
周辺住民さん
[2019-02-16 10:46:00]
>別サイトで拝見しましたが、
>反対運動が色々動いているらしいですね 反対運動聞いたことありません。どこの話でしょうか。 事実でないことを書込むものじゃありませんよ。 |
43:
マンション検討中さん
[2019-02-16 10:50:37]
|
44:
購入経験者さん
[2019-02-18 10:02:41]
うそ?
|
45:
通りがかりさん
[2019-02-18 22:51:57]
反対はあると思いますが、
去年の話ではないですか? 今起きてないようなら、良かったです! でも、近隣住民と関係が悪くなるのは嫌ですよね |
46:
匿名さん
[2019-02-21 10:23:25]
41さんが書いた反対運動はガセということでOK?
|
47:
検討ユーザーさん
[2019-02-21 11:32:06]
|
48:
匿名さん
[2019-03-03 09:40:46]
三井は「常盤9丁目Ⅱ」という計画もあって着工してますね。
(ステーションプレミアの近く) ドミナント供給すごいです。 |
49:
匿名さん
[2019-03-03 11:54:07]
常盤9丁目と3丁目のマンション建設に反対するブログを立てている人がいますが、内容はお金がもらえなかったからなのか三菱地所への私怨であり、三井や住友には触れない公平性に欠けるもの。
※アドレスは覚えいませんが、ググればすぐ見つかると思います。 反対運動なんてこんな程度のものが多いのでは? |
50:
匿名さん
[2019-03-03 13:13:52]
|