常盤10丁目に誕生する高層レジデンス。
低層マンションと戸建てがメインの常盤10丁目で最高層となる12階建て。
上層階からは北浦和公園が見下ろせそうです。
皆さまからの情報をお待ちしています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1802/
(仮称)さいたま市浦和区常盤十丁目計画
公式:パークホームズ浦和常盤十丁目
所在地:さいたま市浦和区常盤十丁目132番4
交通:北浦和駅徒歩7分
構造規模;RC造地上12階建46戸
売主:三井不動産レジデンシャル
設計:安宅設計
施工:未定
完成予定日:2021年3月末
[タイトルを正式名称へ変更しました。管理担当]
[スレ作成日時]2018-12-28 09:57:56
パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか
202:
匿名さん
[2020-12-07 01:59:43]
何を重視するかにもよりますが統計的には年齢が低い方が重要です。
|
203:
マンション検討中さん
[2020-12-07 13:47:36]
|
204:
匿名さん
[2020-12-17 09:41:52]
教育には保護者も友達も大事ですよ。わかりやすい例でいうと世帯年収の高い地域が環境がいいと言われています。浦和区内だと北浦和から浦和にかけての西側地域です。
|
205:
匿名さん
[2020-12-18 11:06:25]
確かにマンションの公式サイトのトップに何が書いてあるか、
よくある質問に何が書いてあるかで何を売りにするマンションか どのような層が購入検討するマンションなのかが分かりますね。 公式から予想するに学区を重視するファミリー層がメインでしょうか。 |
206:
マンション検討中さん
[2020-12-18 15:10:03]
よく聞く話ですが友人との出会いは運に左右されます。そのため親がしてあげられることは良質な環境へ引っ越しをすることだそうですよ。
|
207:
匿名さん
[2020-12-22 21:43:17]
ここは全て3LDKになるのかな。
それならファミリー狙いなのでしょうね。 周辺には、幼稚園をはじめ、小・中・高校と全部揃っていますね。 地図を見たら、本当に周辺にいっぱいあるね。 |
208:
マンション検討者
[2020-12-22 22:32:48]
残り何戸か分かりませんが…
病院が多く、住環境が良いのでシニアにもおすすめしたいです。 |
209:
匿名さん
[2021-01-07 21:48:02]
残り一桁かな
|
210:
匿名さん
[2021-01-09 00:09:12]
人との付き合いを極力避けたいなと思っているので、規模の少ない物件は住みやすそうでいいですね。
賃貸とは違い、そうそう買い換えての引っ越しはできないので慎重に選びたいものです。 ただ住民が少ないということは、空き家が出たら、 修繕費用の負担は各世帯ごとに加算されたりするのかは心配かも。 |
211:
マンション検討中さん
[2021-01-09 12:35:45]
|
|
212:
マンコミュファンさん
[2021-01-09 13:59:47]
>>211 マンション検討中さん
エリア的に学区ばかりが注目されがちですが 平均点がかなり高いマンションなので いろいろな方々が永住目的で住われるのかと 想像致します。とても良いマンションかと思います。 |
213:
マンション掲示板さん
[2021-01-09 23:14:38]
|
214:
匿名さん
[2021-01-11 09:57:59]
マンションは本当に人付き合いをしなくてもいいのがメリットです。
顔を合わせてもご挨拶をするくらい。引っ越ししたときのご挨拶以降は全く付き合いがありません。 ファミリーマンションなら上下階と隣に住んでいる方にはご挨拶はすると思いますが、 同じような世帯が住んでいるなら、安心して住めるという面がある一方、 お子さんがいる家が多いと、生活音がそれなりにします。 エントランスの掲示板等に苦情の張り紙が貼ってあったり、各家庭に配られたりします。 |
215:
匿名さん
[2021-01-11 12:26:31]
隣の日本生命の社宅も出来上がってました。
長谷工仕様ですが外観は中々良い感じ。 エリアの雰囲気貢献にはプラス要因ですね。 |
216:
通りがかりさん
[2021-01-16 15:21:22]
近所に住んでますが、すぐ左右斜め前に6、7階のマンションが建ってます。
眺望は7階以上だと期待できないですね…。 エントランスも高さはあっても幅が狭くて、しかも外から丸見えなのが気になります。 残り戸数は低層階だけでしょうか?? |
217:
通りがかりさん
[2021-01-16 20:18:05]
|
218:
匿名さん
[2021-01-17 16:38:02]
|
219:
匿名さん
[2021-01-19 10:42:25]
状況がよくわからないので質問させて下さい。
こちらのマンションは12階建になりますが、7階から上の方が眺望が悪いんですか? 前のマンションに全く影響を受けないのは何階になります? さすがに最上階は影になりませんよね。 |
220:
通りがかりさん
[2021-01-19 23:34:47]
>>219 匿名さん
誤りです。すいません。現地を見ると6,7階以下だと眺望は期待できないのではないでしょうか。 コンセプトルームで眺望、日照シミュレーションを見せて頂くのが一番確実だと思います。 立地は良い場所ですよ。 |
221:
匿名さん
[2021-01-20 20:51:55]
>>219 匿名さん
7階建のマンションの更に手前に3階建てのアパートもあるため3階以下のBタイプは圧迫感があります。 常盤10丁目は元々低層マンションが多いエリアですし眺望は期待しないほうが。 ただ立地は駅距離を除けば唯一無二でしょう。 |