住宅コロセウム「なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2005-01-21 02:05:00
 削除依頼 投稿する

賃貸派は買えないからって賃貸の得を大袈裟に主張し、分譲派を妬む。
無い者がある者に対して妬むのは古今東西、老若男女同じ。
賃貸派はもっとがんばって買えるようになれよ。

[スレ作成日時]2004-12-10 16:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?

62: 匿名さん 
[2004-12-26 23:25:00]
>>60
分譲のモラルが高いのは最初だけだよ。慣れてくれば皆適当に
なるし。年が経てば住民も変わる。
63: 匿名さん 
[2004-12-26 23:41:00]
賃貸は最初からモラルが低いのか?聞き捨てならんな。
64: 匿名さん 
[2004-12-27 08:39:00]
モラルの高い賃貸があるなら見てみたい。
65: 匿名さん 
[2004-12-27 09:15:00]
やっぱり、長く住む前提の人と気軽に引っ越せると思ってる人では
周囲への責任感や気配りが違って当然でしょう
旅の恥はかき捨てとまでは言い過ぎかもしれないけど
それに似た気持ちはどこかにあるんじゃないかなと思う
66: 匿名さん 
[2004-12-27 09:38:00]
賃貸マンションと分譲マンションと、両方賃貸で入ってたことあるけど、賃貸マンションて、
他の住人の存在感が希薄。挨拶もイベントも何にもない。こちらも気ままに生活して、
時々衝突するときは、既にかなりトラブルが進行してていきなり険悪。
分譲の方は、管理に関するお知らせとか(賃借なのになぜか一応発言権があった)
イベント連絡が回ってきたり、一応ご近所づきあいがあるので、実体としてお隣さんを認識せざるを得ないから、
こちらもなんとなく気を使ってたりもする。

どっちの方がモラルを高くもって生活してるかっていったら、分譲にきまってる。
67: 66 
[2004-12-27 09:43:00]
ちなみに分譲のほうは築25年、120戸くらいの高層マンションね。
68: 匿名さん 
[2004-12-27 10:02:00]
家賃10万円そこらの人たちにモラルを求めちゃいけないよ。
衣食住足りて礼節を知るというがまさしく。
69: 匿名さん 
[2004-12-27 13:38:00]
金額よりも借りているという部分だろうね
賃貸派がイヤになったら引っ越せば良いということを盛んに言うようが
そういう感覚が高いモラルを得ることが出来ない原因になっているのは疑いの余地がない
70: 匿名さん 
[2004-12-27 17:16:00]
分譲派は引っ越せないので仕方なくマナーを守る人の事を指すらしい
71: 匿名さん 
[2004-12-27 19:33:00]
マナーってそういうもんだろ。何をいまさら・・
72: 匿名さん 
[2004-12-27 19:45:00]
子供には難しいんだよ。大人の事情ってのは。
73: 匿名さん 
[2004-12-27 19:47:00]
まーなー
74: 匿名さん 
[2004-12-29 20:32:00]
賃貸派は何かというとお得お得と言うのがうざい。
いい年して19800のスーツじゃ嫌という人もいるのだ。
75: 匿名さん 
[2004-12-30 02:59:00]
逆でない?
分譲は払いは賃貸と変わらなくて資産が残るから、賃貸してるのなんて
大家に儲けさせてるだけ・・・みたいなこと言われていなかった?
まぁ、いい年して19800のスーツ云々なんて言うようなのは
世間体とか見栄で不動産を買うタイプだな。
76: 匿名さん 
[2004-12-30 09:27:00]
引っ越しっていくらかかるんだろう。
業者にたのんで数十万 敷金、礼金かんがえるとそうそうできるもんじゃないね。
手間もかかるし・・・
簡単に引っ越せる人がうらやましい。
77: 匿名さん 
[2004-12-30 10:47:00]
引越し料金?
近場なら4人家族で15万くらいかな
移動距離が大きく離れる場合割り増しになる
また大手の色々なサービスを組み込めば20万30万の見積もりも出る
安く上げようと思うなら引越し屋じゃなくて運送屋がやる引越しを使う手もあるが
かなり乱暴で大事なものがあったり新築に引っ越す場合はある程度覚悟が必要
それよりも荷造りや掃除などが大変
78: 匿名さん 
[2004-12-30 11:09:00]
賃貸派はまだ喰ってかかってるのか!僻んでもしょうがないだろ、頑張って
賃貸から脱却できるように努力するこった。
79: 匿名さん 
[2004-12-30 12:24:00]
敷金2礼金1は普通でしょうね
あと場合によっては今まで済んでいた物件の現状復帰でかなりかかる場合がある
民間だと敷金は戻ってこないと思っておいたほうがいいよ
下手すればさらに請求されるがそこはなんとか土下座してでも勘弁してもらいましょう
80: 匿名さん 
[2004-12-30 23:31:00]
通常の使用で発生する汚損のレベルであれば不当請求されても
異議申し立てすれば、まず間違いなく敷金が返ってきます
(裁判沙汰になることは、まずあり得ません)
基本的には敷引が設定されていても過度の汚損が無ければ
全額返すのが敷金の性質です
まぁ、慣例的に半分程度は返ってこない物という感じになっていますが
手間とか費用を惜しまなければ「全額返還」も不可能じゃないですよ
そのためにも、キレイに部屋を使った方が有利になります

礼金に関しては、費用発生の意義や妥当性に疑問があるため
地方によっては廃止に向かっている(実際に礼金の概念が無い所も
あります)ので、今後は無くなってくるかもしれませんね
そもそも「礼金」って何の為の費用なの?って思いますよねぇ
81: 匿名さん 
[2004-12-31 04:07:00]
礼金はね
大家が不動産屋に入居者を探してもらうための広告宣伝費になる
不動産屋もただじゃ出来ないでしょう
入居希望者を物件に案内したりといろいろコストかけてるからね
なので名称が変わっても1か月分はとられるのは将来にわたっても無くならないだろう

きれいに使ってもね
生活してればどうしたって住んでる形跡は残っちゃう
一部屋のなかの壁紙を1枚だけ交換なんてできないでしょ
やるなら最低限その部屋全て、人によっては全室ということになる
床も同じ、またいくら掃除をしたとしてもハウスクリーニングは業者を入れてやることになる
他人が使ったトイレやお風呂をそのまま使いたくないと言う人は多い

これらのことって1年くらいしか住んでないなら微妙だけど
3年以上住んだらまず敷金だけじゃ現状復帰は難しいから
大家としては最悪でも敷金はびた一文戻すことは出来ない

とまあ、現実はこんなものよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる