プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。
有意義な情報交換の場としてご利用ください。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
【契約者専用】プラウドシティ日吉
7088:
住民さん5
[2022-12-17 16:56:42]
|
7089:
住民さん8
[2022-12-17 23:17:39]
新横浜線の開業が3月18に決定しましたね。新横浜に行くのが楽になります!
|
7090:
住民さん1
[2022-12-19 11:34:13]
ビオセボン?からの自動配送実験やってました
![]() ![]() |
7091:
住民さん2
[2022-12-20 09:08:37]
>>7088 住民さん5さん
個人的には2が一番利便性が高いと思いますよ。 メインレジデンスだし商業施設直結だし駅までの距離も近いし。 そのため新築時価格より高くなって手が届きにくくなっているだけでは。 |
7092:
住民さん6
[2022-12-20 18:10:19]
>>7091 住民さん2さん
商業施設は直下にはあるが直結ではない。利便性は駅を使う人と使わない人で感じ方は違うでしょうね。私はレジ2の住民です。 |
7093:
住民さん2
[2022-12-20 19:00:07]
>>7092 住民さん6さん
あ、ごめんなさい、ほぼ直結に訂正します。 夜間にゆうパックの発送などでローソンに行くときなど レジ2だったらエントランス出てすぐでいいな、と思うので。 駅までの距離については使う人使わない人の感じ方というより 一般論として駅に近い物件のほうが好まれるという話です。 だからといってレジ1やレジ3が不便とかそういうわけではないですよ。 1は最初にできた建物だから資材など気合いが入っていると思いますし 3は眺望がぬけていて解放感ありますしね。 |
7094:
マンション住民さん
[2022-12-21 08:27:26]
そうですね 何にも理由が必要
|
7095:
住民さん3
[2022-12-23 19:35:46]
今日ネットが非常に遅いのですが、、、皆さんはどうですか?ビックリする位遅くて仕事に支障が出るくらいです。
|
7096:
住民さん5
[2022-12-23 22:51:27]
|
7097:
住民さん7
[2022-12-26 22:43:11]
レジデンスⅢに住んでおります。
エネファームの利用状況等をスマホから確認したいのですが、実践されている方はいらっしゃいますでしょうか? willTAPからの給湯設定は可能なのでHEMS接続は問題ないはずなのですが、HEMSアプリとの連携方法が分からず。。AiSEGなるものを購入、導入する必要があるのでしょうか? |
|
7098:
レジ2住民
[2022-12-31 20:22:16]
このマンションでの年越しが2回目になります。今年も1年幸せに過ごせました。
来年は新横浜線も開通するので、相鉄沿線を色々巡ってみようと思います。 プラウドシティ日吉にお住まいの皆様、本年もありがとうございました!良いお年を! |
7099:
住民さん1
[2023-01-03 20:47:52]
|
7100:
住民さん3
[2023-01-04 21:02:04]
レジ3の者です。
毎朝30分かけて結露の掃除をしています。換気を行い、空気清浄機を使用しても翌朝サッシ部分は湖状態です。レジ3のベランダ側は全て同じ窓構造と、図面集でも確認しました。(YKK AP製の複層ガラスだがLow-E複層ガラスではない) 皆様どのように対策されているのか教えて頂けますでしょうか。 |
7101:
レジ2住民
[2023-01-04 22:59:13]
>>7100 住民さん3さん
レジデンス2の南東向き住戸なので、参考にならないかもしれませんが、結露はほぼありません。たまに下部が曇っている程度です。 通風口は全て開けて、24時間換気は冬期モードで使用しています。床暖は使わずエアコンの暖房、加湿は空気清浄機のみで行っており、湿度は40-50%くらいです。 湿度が高くなると結露しやすくなると思いますが、加湿器とかお使いですか? |
7102:
住民さん3
[2023-01-05 08:33:41]
>>7101 レジ2住民さん
昨晩仰られる通りに試してみたところ、窓下のゴムパッキンが濡れる程度の結露で済みました。感動です。普段は特に加湿はせず、空気清浄機のオートモードのみ使用しています。恥ずかしながら通風口を常時開けた状態でなかったことが原因と思われます。 とても助かりました。ご丁寧にご教示いただきましてありがとうございました。 |
7103:
住民さん1
[2023-01-05 11:14:55]
レジ3のアピタ側エントランスにスロープ設置はされないって確定したんですかね??
|
7104:
住民さん6
[2023-01-06 08:25:21]
リビングと洗面所にある収納の棚板追加したいんですが何か良いアイデアないでしょうか??
|
7105:
レジ2住民
[2023-01-06 15:12:40]
>>7104 住民さん6さん
造り付け家具は高崎リビング社の物だったはずなので、こちらのサイトから注文出来ます。 電話で問い合わせて、物件名と部屋番号を伝えると図面で寸法を確認してくれますので、該当の棚をネットで注文する流れだったと思います。 ホームセンター等で同じ大きさの板と棚ダボを買えば見た目は劣りますが安上がりで出来ます。 http://liberty-tl.com/smartphone/index.html |
7106:
住民さん1
[2023-01-06 16:20:17]
iPhoneでウィルタップアプリをご利用の方、最近アプリから通知って来ていますか?私はいつの間にか来なくなっており、iPhone側で通知許可設定をしても変わらずといった状況でして……
|
7107:
住民さん1
[2023-01-06 20:29:30]
|
7108:
住民さん1
[2023-01-10 21:19:22]
今日気付いたのですが、ウィルタップアプリで給湯器と床暖房が操作できませんとなっています。
同じような方いらっしゃいませんか? これができないとかなり不便です。 |
7109:
住民さん2
[2023-01-10 22:05:45]
>>7106 住民さん1さん
私もiPhoneで、すこし前から通知こないです。 アプリの再インストール何度もしていますが、 そもそも、iPhone側の通知設定項目が消えてしまっています。 App Storeのレビューには書いたのですが、開発者は見ていないでしょうね。。。。 |
7110:
住民さん8
[2023-01-11 08:17:18]
>>7106 住民さん1さん
どこの棟ですか? レジ2ですが入居してしばらくは安定しなくて野村に問い合わせたらファミリーネットがリモートで解決してくれました。 また、棟全体で使用できないこともありウイルタップで通知来ましたよ。 まずは野村のアフターかなんかに問い合わせれば担当から折り返しが来るはずです。 スマホ側ではなくルーター側じゃないですかね。うちはそちらを再起動したら動くようになりました。 |
7111:
住民さん
[2023-01-11 11:12:45]
Androidは通知きてます。
給湯器も床暖も操作可能です。 問合せしたほうがいいかもしれません。 |
7112:
管理担当
[2023-01-13 07:46:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7113:
住民さん5
[2023-01-15 20:59:52]
|
7114:
住民さん1
[2023-01-16 17:16:11]
先日雑排水管清掃をしてもらったのですが作業員さんにディスポーザーに卵の殻を入れないように言われました。
取説では卵の殻を単独で入れるのはNGだけど他のゴミと少量ずつ入れるのはOKとのことなのでそうしていたのですが わざわざ口頭で言われたということは我が家の使い方に問題ありのご指摘かと思ったり 使い方に関わらずどのご家庭にも一律で声掛けしているのかと思ったり…。 雑排水管清掃が済んだご家庭の皆さん、同様の声掛けされましたか? |
7115:
住民さん1
[2023-01-16 17:33:48]
|
7116:
住民さん1
[2023-01-17 14:37:20]
|
7117:
住民さん6
[2023-01-18 08:43:48]
敷地内の自転車走行って動線的にレジ1の方がほとんどではないかと思うんですが、ご本人たちに自分が注意を受けている自覚がないからなくならないんですかね。
|
7118:
住民さん1
[2023-01-18 18:09:55]
|
7119:
住民さん2
[2023-01-18 23:34:42]
レジ○です。
自転車歩いておすと時間かかりますよね。 距離が遠いです。 白線でも引いて通れるようにして欲しい。 あんなに歩いておすとは聞いてません。 |
7120:
住民さん5
[2023-01-19 11:29:49]
箕輪小ってそのうち定員オーバーする可能性ってあるんですかね?それくらい人が多いと聞いたのですが...
|
7121:
住民さん1
[2023-01-19 16:52:49]
>>7119 住民さん2さん
どのレジデンスからどこへ向かう場合でも、敷地の外をまわってもさほど遠回りにはならないと思いますよ。 よちよちの赤ちゃんや未就学児がたくさんいるのでご自身のリスク回避のためにも敷地内走行は本当にやめた方がよいです。 |
7122:
住民さん2
[2023-01-19 19:12:36]
自転車置き場内での走行はまだしも、敷地内を自転車走行されているのは通り抜けに使用している近隣の方だと思います。 衝突のリスクを考えると敷地内走行をする選択肢はないと思ってます。
マンション敷地が歩道に該当するかは分かりかねますが歩道内での歩行者との衝突事故は0:100で自転車側に過失を問われますので。 https://jitenshajiko-sodan.com/case_category/category1/ |
7123:
住民さん2
[2023-01-19 19:41:31]
|
7124:
管理担当
[2023-01-19 22:42:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7125:
マンション住民さん
[2023-01-20 21:49:43]
久しぶりに見ました
まだ、レジ〇の人たちが、どうのこうの なんて会話、してるんですね |
7126:
住民さん2
[2023-01-21 12:05:05]
電気代急に上がりましたね…。去年と比べて1万円ほど。
電力価格高騰にあわせて、床暖房とエアコン使う時間も増えたからですかね。これから寒くなるとのことで心配です。 |
7127:
住民さん1
[2023-01-24 17:14:13]
|
7128:
住民さん3
[2023-01-24 19:55:40]
|
7129:
住民さん1
[2023-01-24 20:53:18]
川崎方面のオレンジの光は何でしょう。火事…?
|
7130:
住民さん4
[2023-01-24 21:06:57]
|
7131:
住民さん6
[2023-01-24 21:24:54]
|
7132:
住民さん1
[2023-01-25 00:10:22]
レジ3ですが、結構強風の音が室内に響いてきませんか?
|
7133:
住民さん8
[2023-01-25 00:41:47]
|
7134:
マンション住民さん
[2023-01-25 21:43:32]
そらまあ、風が強いですからね。
|
7135:
住民さん1
[2023-01-27 14:10:07]
保育園どうでしたか?
我が家は来年申請予定です。特に0、1歳児入園希望だった方の動向が気になりますので、差し支えなければ結果や情報(ランクと内定園の希望順位など)教えていただけるとありがたいです…! |
7136:
住民さん1
[2023-01-27 16:37:07]
電気代、ネットで確認できるエネルギー家計簿の金額と
実際に引き落とされる金額が全然違ってて驚いています… 1.6倍か1.7倍ほどになってて軽く1万円は超えてくる差額… これまでもエネルギー家計簿よりも引き落とし額のほうが高いなとは思いつつ だいたいの目安はわかるからと使っていましたけど こんなに上乗せされるのでは参考程度にもならなくて困ってしまいます 何か設定がおかしかったりするのかな…? |
7137:
住民さん4
[2023-01-27 18:21:33]
|
レジ2は具体的に1、3と何が違うのでしょう?景観?騒音?