プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。
有意義な情報交換の場としてご利用ください。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
【契約者専用】プラウドシティ日吉
6967:
住民板ユーザーさん7
[2022-10-19 13:45:36]
|
6968:
住民さん3
[2022-10-19 15:26:27]
>>6966 契約者さん2さん
加点なしは厳しいと思います。 兄弟加点の子でほぼ埋まり、残りを単身赴任、夜勤、出張、認可外出身等の加点がある人でわける感じですね。 加点2、3はないと現実的に通園できるところは難しいと思います。ちなみに認可外も順番待ちのところがあります。 急ピッチで増えてはいるけどまだまだ足りないですよねー |
6969:
名無しさん
[2022-10-19 15:55:12]
レジ3です。
サブエレベーターから、駐車場に抜けるところの鍵がタッチレスになっておらず、それに加えて鍵がかかっているのが、使いにくいのですが、同じ考えの方いらっしゃいます? |
6970:
住民さん1
[2022-10-19 16:53:58]
>>6966 契約者さん2さん
やっぱりそうなんですね!区役所で聞いてもどこかには入れるとしか言われず…加点狙いたいところ認可外も厳しいとのことで箕輪町日吉駅ではない所を希望するしかないですよね |
6971:
住民さん8
[2022-10-19 16:56:12]
>>6967 住民板ユーザーさん7さん
第一希望とは羨ましいです…!認可外と出張加点強いですね!加点欲しいですが認可外も入れず加点なしで挑むことになってしまいました… |
6972:
住民さん8
[2022-10-19 17:00:12]
|
6973:
マンション住民さん
[2022-10-19 17:01:19]
|
6974:
住民さん8
[2022-10-21 20:26:46]
レジ3のサブエントランス内の階段なくす方向になってくれてるようでよかったですね!いつもベビーカーの時遠回りしていたので嬉しいです
|
6975:
匿名
[2022-10-23 17:02:21]
>>6974 住民さん8さん
スロープの設置可否を野村不動産から三井住友建設に確認するように依頼しただけなので、残念ではありますが現時点では無くす方向にはなっていないですよ |
6976:
住民さん5
[2022-10-24 10:22:01]
|
|
6977:
住民さん2
[2022-10-24 18:04:36]
|
6978:
住民さん7
[2022-10-26 15:34:37]
|
6979:
住民さん5
[2022-10-26 16:45:04]
2歳児クラスから保育園に入れた方いらっしゃいますでしょうか..??
新設園ができるので大丈夫かなと思いつつ2歳保活の情報が少なくドキドキしてます...。 また兄弟で保育園通われてる方いらっしゃいましたら、同園、別園の状況(別園→同園など)を教えて頂けると幸いです。 |
6980:
契約者さん6
[2022-10-27 21:01:32]
|
6981:
住民さん2
[2022-10-29 10:40:18]
今日もレジ2で警察現場検証してるけどなにがあったの?
|
6982:
契約者さん1
[2022-10-30 15:31:56]
|
6983:
住民さん
[2022-11-02 08:20:47]
昨年はハロウィンのイルミネーションがありましたが今年はなかったのでガッカリです。
|
6984:
マンション住民さん
[2022-11-02 09:25:25]
|
6985:
住民さん2
[2022-11-06 12:17:41]
|
6986:
住民さん1
[2022-11-06 22:27:28]
|
6987:
住民さん4
[2022-11-07 19:14:43]
|
6988:
管理担当
[2022-11-08 10:13:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6989:
住民さん6
[2022-11-08 16:10:37]
>>6988 住民さん7さん
民度が低いのも、頭が悪いのも関係ないマンションで嬉々として書き込んでるお前な。 |
6990:
住民さん2
[2022-11-09 18:08:52]
吉日祭り楽しみですね
|
6991:
住民さんⅠ
[2022-11-12 10:53:22]
今月予定されている停電・断水対策って何かされていますか?
5時間くらいの予定のようですが、冷凍冷蔵庫などどこまで減らしたりするか悩んでいます… |
6992:
住民板ユーザーさん2
[2022-11-13 03:51:10]
>>6991 住民さんⅠさん
ふるさと納税の冷凍の返礼品は引っ越し時の保冷箱に保存で、なるべく冷蔵庫は棚卸し。で復旧後ネットスーパーに注文予定です。 断水はペットボトルの水とお茶を常備、ただ綺羅を保ちたくて浴槽の残り湯捨ててます、計画的断水はともかく災害や設備の突発的不具合に備えて貯めておくか清潔をとるか… どうしていらっしゃいますか? |
6993:
住民さん1
[2022-11-13 09:38:11]
セントラルプラザで猛スピードで自転車乗り回してる子供とその親、一体なんなの?この期に及んですごい神経。自転車が歩行者のかなりスレスレのところまできてぐるぐるしてるのにもかかわらず、携帯いじってるバカ親。
|
6994:
マンション住民さん
[2022-11-13 09:46:00]
|
6995:
住民さん2
[2022-11-13 10:27:21]
|
6996:
住民さん8
[2022-11-13 13:22:57]
一晩の5時間程度のこととはいえ水道やトイレが使えないというのは地味に不便ですよね
とりあえずお風呂のお湯はトイレ用の溜め水用として残しておこうかなと思います エコキュートのお湯が作られないのも困りますよね 電気代高騰しているから深夜に沸かしておいてもらいたいんだけど… 高圧受電設備の点検って今回初めてだと思うんですけどこれきりなんですかね? それとも定期的に停電断水して点検するものなんでしょうか |
6997:
住民さん1
[2022-11-14 12:08:11]
みんな、ガーランドくらい作ってやろうぜ
|
6998:
住民さん1
[2022-11-14 14:04:54]
|
6999:
契約者さん7
[2022-11-14 21:30:45]
|
7000:
住民さん4
[2022-11-15 00:44:23]
>>6999 契約者さん7さん
高圧受電設備の点検に伴う停電は3年に一回ですね。 プラウドシティ日吉竣工して初の停電なのでは? 5時間程度の停電なので特に対策はせず様子見しようかと思います。寝て起きたら何事もなく完了していることを期待してます。 |
7001:
住民さん2
[2022-11-15 11:24:38]
|
7002:
住民さん3
[2022-11-15 19:55:31]
>>6991 住民さんⅠさん
自分は何も対策しないけど、心配なら2リットルの空きペットボトルに水道水入れてあらかじめ凍らせて冷凍庫に入れとけば5時間くらいはかなり保冷効果はあるよ。冷蔵庫も心配なら停電前に凍らせたペットボトル入れるのも良いし。 |
7003:
住民さん7
[2022-11-16 07:59:00]
|
7004:
住民さん1
[2022-11-16 09:24:02]
|
7005:
住民さん1
[2022-11-16 13:30:04]
皆さん、遅くまで起きてるんですね。
私は停電前に寝て起きたら復旧してるんで特に対策とか必要ないですね。深夜にトイレで目を覚ますこともないですし。 あるとしたら寝る前に水分を取りすぎないことぐらいですかね。 |
7006:
住民さんⅠ
[2022-11-16 13:37:57]
停電断水の件、みなさまありがとうございます。
冷蔵庫はこの季節だしと思いつつ、時間がちょっと長いので心配でした。 保冷剤と冷凍ペットボトル多めにいれておく感じで乗り切ってみようと思います。 うちも普段残り湯は流してしまうのですが 当日は念のため溜めておいた方がよさそうですね。 オール電化での計画停電断水の経験がなかったので助かりました。 |
7007:
住民さん1
[2022-11-16 17:56:56]
レジ2に警察来てましたね。小学生に何か聞いてたようでしたが…
|
7008:
住民さん5
[2022-11-16 22:40:53]
ただのぼやきですが、最近子供の転落事故が増えていて外廊下も大丈夫なのだろうかと不安になってしまいます。外廊下の柵が場所によってデザインが違うと思うのですが私のフロアの一部分は小学生くらいの子がよじ登りたくなりそうな柵(白壁に手すりがついてるような柵で白壁と手すりの隙間に足を引っ掛けられるくらいのスペースがある)なんですよね...他の柵は気にならないのですが...まぁどうしようもないのでしょうが...
|
7009:
住民さん3
[2022-11-17 08:01:19]
>>7007 住民さん1さん
レジ1のとこに救急車も来てましたね |
7010:
住民さん1
[2022-11-19 20:12:56]
きちじつさんかくのイルミネーション、華やかですね。暗い時間の駅からの帰り道、ワクワクした気分になります。
|
7011:
住民さん1
[2022-11-22 11:59:16]
最近チャイム鳴らさずに問答無用で宅配ボックスに入れていく配送業者の方多くないですか?
|
7012:
マンション住民さん
[2022-11-22 13:05:41]
私は置き配設定してないのにインターホン鳴らさずに勝手に置き配していくアマゾンにいらついてます。
|
7013:
住民さん8
[2022-11-22 19:38:35]
|
7014:
住民さん2
[2022-11-23 22:28:23]
住所の最後に【置き配不可】や【インターホン必須】等のお願いを入れると、よっぽど変な配達員でなければその通りにしてくれますよ。
|
7015:
住民さん1
[2022-11-24 20:17:26]
あと4時間弱で停電断水ですね
これまで住んできたマンションではこういうことなかったから、どう準備したらいいのかわからなくて、災害対策準備みたいな気持ちでいるのですが… 小さい子がいたりするとおねしょとかしたらどうしようとかまで考えてしまって少し大変ですね |
7016:
契約者さん8
[2022-11-24 21:02:52]
>>7015 住民さん1さん
災害対策準備でいいと思います 入居してすぐ長期保存水と保存食セット購入済み カセットコンロもあるし子どもの紙おむつやBOS袋除菌シートは買い置き 非常用簡易トイレも9月の防災の日に購入 備えあれば憂いなしです |
今年一歳児クラスA 4で第一希望に入園できました。認可外加点と出張加点です。