野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ日吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 【契約者専用】プラウドシティ日吉
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 14:44:49
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。

有意義な情報交換の場としてご利用ください。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

【契約者専用】プラウドシティ日吉

5922: 契約者さん4 
[2022-02-22 00:40:55]
>>5921 匿名さん

2の眺望抜ける部屋はやっぱり最強だったな
5923: 契約者さん1 
[2022-02-22 00:46:16]
>>5903 契約者さん1さん
>>5891

すいません横から...5903さんが書いていただいている13%→13年ですかね??
パーセンテージの変更ではなく年数かと思います。

また、コロナの影響で一律延期であり物件ごとではないような??

この記事がわかりやすかったです。
https://mogecheck.jp/articles/show/3B7A0WGl26m5EKkvjQme


ただ、契約期間などの縛りはあるため、個々で最終ご確認をお願いします。
私も最終自分が問題なく対象かチェックします。
5924: 契約者さん1 
[2022-02-22 00:49:49]

>>5896さん

ごめんなさい、5918本人です。
思う日はありません×
思わない日はありません、が正しいです!
失礼しました...!

ただ他の方も書いていた通り、人によっての印象だと思いますし、私にとってはかなり朝の2.3分が大事なので笑

心底レジ2は羨ましいです、という個人の感想でした!
が、どの棟もそれぞれの魅力あって素晴らしいです^^
5925: 契約済みさん 
[2022-02-22 08:28:21]
火災保険、みなさんどうされました?以前のかきこみをみると野村にセコム損保とかソニー損保の見積もりを依頼できる、と書き込みがあったと思います。野村には他の損保会社の見積もりを頼めるでしょうか?セコム損保、ソニー損保が一番お得ということでしょうか?
5926: 契約者さん2 
[2022-02-22 09:20:22]
>>5925 契約済みさん
該当の保険会社は野村にもお願いできたはずです。
自分は自力でセコムのHPから進めました。
セコム損保が1番安いと思います。
家財500万と個人賠償責任特約1億つけて、10年で36000円でした。
提携の損ジャだと8万、楽天とかで5万とかもありましたがセコムが1番でした。

補償内容は変わらないので、1時間くらい探せば4万円くらい安くなる。と考えたらお得だと思います。
5927: 契約者さん7 
[2022-02-22 09:25:21]
3月末引き渡しの皆さん、あと1ヶ月ちょっとですね。
インテリア関連の支払いはいつどのようにするというお知らせってありましたでしょうか?
残代金支払いと同時期にということは覚えているのですが、いずれ振り込み用紙が送られてくるのを待っていればいいんでしょうか?
5928: 契約者さん7 
[2022-02-22 09:27:04]
>>5926 契約者さん2さん

こちらって地震保険なしの価格ですか?
セコム損保にしようと思ってますが、もう少し価格が高かったので気になりました。
5929: 契約者さん1 
[2022-02-22 09:49:25]
>>5923 契約者さん1さん
13年の誤りでした!

物件ごとではないのですか?
税理士には、「コロナによって工事が遅れた等の証明がないとコロナ影響と判断されない」と言われました。
野村に直接聞いたほうがいいかもですね。
5930: 契約済みさん 
[2022-02-22 09:57:58]
>>5925 契約済みさん
野村不動産パートナーズは保険代理店でもあるので、とりあえず取り扱いの火災保険の中から気になる商品を一通り出してもらうと横並びで比較し易いと思いますよ。そこで絞ってから直接契約した場合や取り扱いしてない火災保険と見積もり比較するだけでも十分。
5931: 契約者さん3 
[2022-02-22 11:11:30]
皆さま、浄水器とミネラルウォーターはどの様に使い分けられますか?
ウォーターサーバー不要派なのですが、ペットボトルのミネラルウォーターとどう使い分けるべきか検索してもイマイチ分からずでして…
5932: 住民板ユーザーさん1 
[2022-02-22 12:27:13]
>>5931 契約者さん3さん

ミネラルウォーターがダメな薬や病気があるので気を付けて下さい。
それ以外ならミネラルウォーターでいいと思いますが、買ってくるのが面倒だし収納場所もとるので、我が家は浄水器を使用してます。

サーバーを設置するなら、お金を取られてもちゃんとメンテナンスしてくれるとこがいいですよ。
自動で殺菌するから大丈夫ですってのは、最初の2?3年まで。
5933: 住民板ユーザーさん1 
[2022-02-22 12:43:42]
>>5931 契約者さん3さん

え?うちは気にせず浄水オンリーですが何か?
5934: 入居済み 
[2022-02-22 12:44:48]
火災保険は、ほけんの窓口などで見積もりだしてもらいましたが、2社ともセコムが安かったです。
保険の事をあまり知らなかったので、説明してもらいながらプランを決められて良かったですよ。無料だったので面倒ですが一度相談して見ては?
自転車保険に加入しようと思ってましたが、火災保険で賄えたのでかなり得した気分でした。
5935: 契約者さん2 
[2022-02-22 14:14:37]
>>5928 契約者さん7さん
地震保険なしです。
5936: 契約者さん1 
[2022-02-22 15:38:19]
>>5929 契約者さん1さん
5923です。

コロナ特例とその後に出た経済政策での13年延長法案は、また別のものかと思います。
私がお伝えしていたのは後者でした。

こちら分かりやすいかと思います。
https://www.mof.go.jp/tax_information/images/image29.pdf

税理士さんとお話しされたのが後者法案改正前だと、コロナ特例の方が先だったかと思うので、そういう説明になるかと思いますね。


ただ契約期間のしばりなどはありますので、いずれにしてもご自身が13年になるかどうかは今一度確認をした方が良さそうですね!
5937: 匿名さん 
[2022-02-22 20:05:51]
>>5925 契約済みさん
セコムがおそらく一番安いと思います。
あと、ご自身でセコムに問い合わせるより、野村経由の方が団体割引があると思いますので、多少安くなるはずです。
私は野村とは別ですが、団体割引がきくところでセコムで加入する予定です。
5938: 契約者さん3 
[2022-02-22 21:10:19]
>>5925 契約済みさん
私も何社か見積を野村に出してもらい、セコムが一番安かったのでセコムにするつもりです。
地震保険込みで14万ぐらいでしたが、内容次第ではもっと安くなるんですかね…
5939: 契約者さん1 
[2022-02-23 01:42:08]
>>5925
セコムが1番安かった記憶です!
手厚い内容でなければ二桁には行かないと思いますよ!
5940: 住民板ユーザーさん1 
[2022-02-23 08:21:41]
私も野村経由でセコム損保を申し込みましたか、野村を経由しても割引はありませんでした。保険会社によって割引の有無があるそうです。
5941: マンション比較中さん 
[2022-02-24 14:00:49]
ビオセボンからロボットでの配送実験が始まるみたいですね。レジIIIは対象外のようですが。
https://www.kddi-research.jp/newsrelease/2022/022401.html
5942: 契約者さん1 
[2022-02-24 14:33:39]
>>5941 マンション比較中さん
話はズレますが、ビオセボンてどうですか?
内覧時に少し覗きましたが、正直普通のスーパーのが助かるなという印象でした。品揃えが変わっていて使い勝手が悪そうで…。オーガニック推しだとしてもせめてカフェもつくるとか。
オーガニック好きな方には素晴らしいのでしょうけど…。
5943: 契約者さん5 
[2022-02-24 15:18:57]
>>5942 契約者さん1さん
オーガニック好きなので愛用してます。特にシリアルコーナーが好きです。
スーパーは周りにもありますし、こういうお店が団地内に1店あっても良いかなと思いました。
5944: マンション住民さん 
[2022-02-24 15:47:05]
ヤマダ跡にノジマ。う~ん
https://hiyoblo.com/entry/hiyoshinojima1
5945: 契約者さん1 
[2022-02-24 16:40:25]
>>5944 マンション住民さん
スタジオマリオに楽天モバイル…。またピンポイントでチープなお店だなー。両方とも需要があるのは分かるけど、多くても年数回だろうし日常使いじゃない店が駅前にあるメリットって…。
アピタのスタジオアリスだって空いてるのに。
前に出てたユニクロ拡大説はデマでしたかね。
5946: 契約者さん1 
[2022-02-24 17:06:42]
レジ3入居予定です。テレビについて壁掛テレビにしたいと考えております。
お隣様との壁に付けたいのですが、釘などは打てない為、造作壁を作ろうかと考えております。
壁掛テレビを設置されている方はどのようにされているか教えていただけませんでしょうか?
5947: 契約者さん3 
[2022-02-24 19:25:41]
>>5946 契約者さん1さん
壁掛やろうとして諦めた者です。ご認識の通り音漏れの懸念により直接は出来ず、何かしらの造作壁が必要と言われました。
テレビボードは低くしたかったし、テレビの下だけ造作壁があるのも好きじゃなかったので諦めました。でも、最近見たこれはオシャレでいいなと思いました!

https://www.instagram.com/p/CZ6uW_YPrkV/?utm_medium=copy_link

5948: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-24 19:45:32]
>>5945 契約者さん1さん

ユニクロ、キッズなどの取り扱いを始めるために改装していますよ!東急に張り紙してありました!
5949: 契約者さん5 
[2022-02-24 20:38:32]
>>5941 マンション比較中さん
ロボットが配送で周回するとか、近未来感すごいですね。
5950: 契約者さん1 
[2022-02-25 00:08:58]
>>5947 契約者さん3さん

ありがとうございます!そうなんですよね、壁掛は難しいですかね。。こんなテレビボードもあるんですね!参考になります!!
5951: 契約済みさん 
[2022-02-25 08:34:40]
火災保険の見積もりをセコム損保でお願いしたら、損保ジャパンと比較して20万円も違いました。本当に安いです。損保ジャパンは野村の割引が入っているかもしれませんが、かなりお高いようです。
5952: 契約者さん1 
[2022-02-25 11:21:37]
ローソンがセブンイレブンで、ビオセボンがもっと普段使いできる安めのスーパーなら個人的には最高だったなぁ
贅沢言っても仕方ないのは分かってるんだけどね
せめて駅との動線あたりでセブンできてくれないかなー
5953: 住民さん8 
[2022-02-25 16:45:28]
>>5946 契約者さん1さん
壁掛けではないですがとてもすっきりとして私は愛用してます。
テレビスタンドで検索してくださいq



壁掛けではないですがとてもすっきりとして...
5954: 契約者さん1 
[2022-02-25 19:39:47]
>>5953 住民さん8さん

ありがとうございます!これも良いですね、模様替えもできますし。やはり壁掛は諦めるしかなさそうですね涙
5955: 住民板ユーザーさん1 
[2022-02-25 20:30:34]
>>5952 契約者さん1さん
ビオセボンよりも、まいばすけっとばかり使ってます。
5956: 入居済み 
[2022-02-25 20:50:47]
>>5955 住民板ユーザーさん1さん
うちもです。
5957: 住民板ユーザーさん 
[2022-02-26 12:54:46]
レジ2住民です
このあいだエントランスのシーズンディスプレイのアンケートありましたが
あのコストはレジ2の管理費から継続して出し続けるということでしょうか?
個人的には門松やクリスマスツリーはあって良かったなと思いますが
そもそもエントランスでゆっくり足を止めることもないので
年がら年中季節のディスプレイがあってもそこまで興味はないかな、と…
むしろソファスペースを複数にして充実させてほしいです
室内まで通す必要のない営業の方などをお迎えするのに便利だし
5958: 契約者2 
[2022-02-26 13:41:52]
>>5957 住民板ユーザーさん

アンケート返却しました、金額も結構しましたよね
ディスプレイはライトアップも担当している会社からの提案でしたっけ?

我が家も必要を感じませんね、ゴミ捨て場の屋根とか、上の方でも書かれてた案内板とかもっとみんなが使い勝手が良くなって、価値も上がる方に使っていきたいですね。ソファースペースもそうですね。

オブジェが壊れたとか盗難とかトラブルの予感しかしません。



5959: 契約者さん7 
[2022-02-26 15:10:39]
>>5955 住民板ユーザーさん1さん
うちは、ビオセボンよく使ってます。
5960: 住民板ユーザーさん 
[2022-02-27 00:39:58]
>>5958 さん

>>5958 契約者2さん
80万円使うなら消えものにではなく
設備の充実に使ってほしいですよね。
5961: 契約者さん1 
[2022-02-27 03:00:59]
私も、消えものにあんな金額は?!
と感じました。
いくら世帯割りだから安い?、と感じるかはそれぞれですが、消えものに使うならやはり。設備の充実に費やして欲しい。
エントランスでの椅子やらテーブルの拡充。自転車置き場のラクセスキー対応とか、なんか他に充てて欲しい。
5962: 契約者さん1 
[2022-02-27 03:06:50]
レジ?の来客用トイレとかは無いのでしょうか?
当初は、コンビニとエントランスの間にあるトイレが使えると思っていたら、いつも開かずのトイレ。
あれなんかもラクセスキー対応とかで住民にも使わせて欲しいです。
5963: 契約者さん5 
[2022-02-27 07:40:02]
じぶんたちでかえていくしかないのでは、、、
5964: 住民板ユーザーさん23 
[2022-02-27 09:07:22]
エントランスの件は人それぞれだと思いますが、 残らないものが無駄とかちょっと寂しい感覚かと。。今時っぽいですが。私は日本の四季とか文化を大切する感覚は子どもたち持ってほしいので良い取り組みと思います。
5965: 住民板ユーザーさん3 
[2022-02-27 09:54:41]
>>5952 契約者さん1さん
セブンイレブンは、駅から帰ってくるなら、反対側の中央通り沿いにあります。そこが一番行きやすいかな。
5966: 契約者さん6 
[2022-02-27 10:40:04]
>>5952 契約者さん1さん
ポストが近くに欲しかったから私はローソンでよかった派です。コンビニの好き嫌いって人によって分かれますよね。
5967: 契約者さん1 
[2022-02-27 14:00:54]
戸建てから引っ越すため、音対策でアドバイスいただけますと嬉しいです。防音プレイマット(1歳児がいるため)、椅子用のフェルト、足音対策用スリッパは購入予定ですが、他に事前に準備した方が良いもの、気をつけた方が良いことはありますか?夜間の洗濯機の音は大丈夫でしょうか?
5968: 住民板ユーザー2 
[2022-02-27 14:37:39]
自分は今時逆にsdgsではないと思いましたね。
リサイクルしますといわれても、マンションの顔であるエントランスでそれはちょっと…

季節の行事は意味合いも含め衣食住全て関わってくる日本の文化ですから子供達にはきちんと引継ぎたいですね。

門松ならまだわかりますが、ハロウィンの飾りとかはそれこそご家庭ごとでやれば良いと思います。
5969: 契約者さん7 
[2022-02-27 16:13:44]
>>5968 住民板ユーザー2さん
ハロウィンも雰囲気出るしいいかなと思いますけどね。季節ごとに変わるのは見ていて楽しいです。
5970: 入居済みさん 
[2022-02-27 16:32:31]
日本の四季や文化ってマンションディスプレイで感じ取るようなものなのかなあ
門松やクリスマスツリー、あとは七夕くらいならいいと思うけど
ハロウィンとかショッピングモールのディスプレイみたいで…
ひな祭りとか子どもの日とかだって各ご家庭でするんだしね
5971: 住民板ユーザーさん41 
[2022-02-27 18:03:13]
>>5970 入居済みさん

今回の提案は年2回程度実施と何か参加型イベントを組み合わせます、ということなのでそれこそ本当に七夕とクリスマスぐらいなんじゃないですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる