プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。
有意義な情報交換の場としてご利用ください。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
【契約者専用】プラウドシティ日吉
3061:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 11:12:32]
|
3062:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-18 12:23:33]
>>3048 匿名さん
私はそもそも最初から「騒音」とか「迷惑」と表現するのではなく、「気になる音がします。みんなで注意しましょう」のような表現をすれば、誰も不快な思いをせずに済むのでは?と思っただけです。椅子の音が響かない、人に不快な思いをさせる音ではないとは言ってませんよ。そうやって人を蔑むような表現はわざとでしょうか?引越し前に本当に残念な気持ちになりました。水掛け論になりそうなので、退出します。失礼しました。 |
3063:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-18 12:56:09]
ちなみに「ですら」と言ったのは、椅子をひく音は楽器の音や子供さんの走る音に比べて本人が音がしていることに気付きにくい生活音だからです。補足失礼しました。
|
3064:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 14:45:58]
>>2980 住民板ユーザーさん1さん
2982です。 今日引越して初めて布団カバーなど大物を洗いました。コインランドリー行く前に一度黒の手摺りに掛けてみたところ、シングルサイズのカバーはギリギリですが掛けることが出来ました。カバー×2、毛布×2が一度に干せました!一応ご報告までに。 |
3065:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 14:50:25]
この書き込みは罠かな?
|
3066:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-18 15:33:32]
|
3067:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 17:44:07]
椅子のフェルトや防音マットの対策をしてない方が多いマンションなんですかね。。
|
3068:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-18 18:17:54]
|
3069:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 18:26:09]
あの机の粗大ゴミ誰なんだろ。気づいてないんかな。来週末まで放置されてたら代わりにやるわ。
|
3070:
.
[2021-04-18 18:38:11]
みんなが共同生活のマナー喚起をされているなかで、
言いたいことだけ言って、もう来ませんって、 ここは、お気持ち表明の場ではありませんから。 後出しで色々言ったところで、書かれていないことまで推測できません。 |
|
3071:
思いやりは大事です
[2021-04-18 18:47:48]
|
3072:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 19:50:21]
>>3064 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます! ちなみに黒い手すりは、ハンガーや物干しピンチなどを吊るしても、傷つきませんか? 内見の時にかなり傷が入っていたので、ハンガーを吊るのを躊躇してます。 |
3073:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 21:15:13]
>>3072 住民板ユーザーさん1さん
うちはハンガーもピンチも吊るす部分がプラスチックのものをたまたま使用しているのですが、今の所傷は付いていないです。風でズレないように洗濯バサミ状のピンチも使用してますがこちらも特に問題なく使えています。素材によっても変わってくるのかもしれませんね。気になる場合はハンガーの吊るす部分にマステとかすると少しは予防出来るかもしれませんね。 |
3074:
住民板ユーザーさん6
[2021-04-18 22:35:20]
|
3075:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-18 22:48:15]
>>3066 住民板ユーザーさん2さん
どういう経緯でそうなったのか不明ですが、まず聞いたことの無い例ですね。 今のところこのマンションは助成金による問題だけです。 ちなみに違反して10年以内に変えると違約金500万だったかな?がかかります。 10年後はまともなエコキュートにしたいですね |
3076:
入居前さん
[2021-04-18 22:55:39]
久々に見たら意見とびかってますね~
2重床の特性なのかマンションの構造なのか衝撃音の遮音は弱いみたいですね。 椅子のフェルトや防音マット等の対策をしていない方が問題の根源なのではと思います。騒音に悩んでる方は心中おだやかでないので言い方はキツくなるのでは無いでしょうか。そのイライラをわかってあげれば揚げ足を取るような発言は無くなると思いますよ。ガチャの確率を考えてみたんですが、1軒が与える影響が5軒(左,右,下,右下,左下)だとすると数字上ですが10軒に1軒対策をしてないと50%の人がハズレ。5軒に1軒対策してないと100%の人がハズレ。私は当たりを引ける自信がなくなってます。。。 |
3077:
入居前さん
[2021-04-18 23:00:53]
水圧の件ですが、
シャワーヘッドを非節水の物に変えるもしくは エコキュートの給湯温度を上げて蛇口の部分で冷水を混ぜて使うようにすれば水圧はあがりませんか? 冷水側の水圧も加わるのでマシになるのではないかと。 |
3078:
これから住民
[2021-04-19 00:36:23]
>>3046 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。 これだけの世帯数ですから、いろいろな方がいらっしゃると思います。 引越しのご挨拶を、上下、両隣とさせて頂きましたが、皆さん感じ良い方達ばかりで、ほっとしました。 |
3079:
これから住民
[2021-04-19 00:40:54]
>>3048 匿名さん
今日、スリッパを履かずに作業していたら、 思いの外、響いて驚きました。 今まで住んでいたマンションは、フローリングが少し柔らかく、音が気にならなかったので、吸収していたのでしょうか。 次回行く時は、スリッパを忘れずに持って行こうと 思います。 |
3080:
これから住民
[2021-04-19 00:47:15]
|
3081:
これから住民
[2021-04-19 00:51:04]
|
3082:
これから住民
[2021-04-19 00:53:48]
|
3083:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 07:57:53]
>>3081 これから住民さん
あそこまで放置されてるってことは、南西側棟の住民なんじゃないかな。南東側は必ずあそこ通るから嫌でも目にする。置く場所変えてみるよう管理人にいってみます。それでもダメなら代わりに処理する。 |
3084:
マンション住民さん
[2021-04-19 10:12:36]
|
3085:
入居済みさん
[2021-04-19 11:44:00]
朝7時からの小学生が走り回る音なんとかして欲しいです。
小さい子供なら注意してもしかたないと思うんですが小学生ぐらいなら音が迷惑になること説明すれば理解してもらえると思うんですけど。 多分、親も気にしてないんでしょうね。 ガチャ外れ。 |
3086:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 12:10:13]
|
3087:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 12:49:16]
騒音問題で悩んでる人、南東棟か南西棟か?何階か?など教えて欲しいです。
|
3088:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-19 13:57:25]
子持ち世帯が多いのでそれは想定内だったはずでは..。小学生でも、ヤンチャな子は何度叱ってもドタドタ走ってしまいます。
騒音の程度が分かりませんが、朝7時はほとんどのご家庭が起床時間ですししょうがないと思いますよ。諦めましょう... ちなみに我が家も、ダイニングチェアの脚に防音フェルト貼っていますが、ギギッと音が鳴ってしまうことがあります。 こちらの掲示板見てると、その音でさえ「あ、うるさかったかな?ヤバいかな?」と気になってしまいます... 生活していれば音は出ます。深夜等であれば、問題かもしれませんが、活動時間内は大目に見てあげられませんか? |
3089:
入居前さん
[2021-04-19 15:05:31]
うちは全部屋にジョイントマット引いています。
対策をしているのに漏れてくる音までは流石に文句は言いません。 対策をしていないのにしかたないので許して欲しいは無理ではないでしょうか。 子供が走り周るのであればまずは自分で対策をしてそれから周りに何かをお願いするべきだと思います。 その方が子供にも良いのでは思いますがいかがですか? |
3090:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 15:07:09]
騒音問題は感じ方に個人差があるので、自身の出す生活音がどの程度許容されるのかさじ加減が難しいですよね。
とりあえず、椅子にフェルト貼って、防音スリッパでも履いとく事にします。 |
3091:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-19 15:08:23]
>>3087 住民板ユーザーさん1さん
レジ1は毎月クレーム報告のお知らせがウィルタップにあがり、何階からどんな音の報告かが書かれています。 レジ2もその内、配信されるようになると思いますが、自分の家が発生源になってないか不安になりますよね。 |
3092:
マンション検討中さん
[2021-04-19 15:51:17]
21時以降から7時ぐらいまでは、静かにしてくれよとは思うけど、起きてる時間のたまにの音ならそんなに気にならないけど、神経質な人もいるから仕方ないな。椅子の音までイライラしてるなら最上階買えよとは少し思うけど。
前の家は豊洲タワマンだったけど、時間構わず犬がギャン泣きしてて、ベランダで大声で電話してて話丸聞こえだわ、前の運河の綺麗に舗装された歩道はスケボーがバタンバタンうるせーし、夜中に犬散歩させてギャン泣きしてるし、夜中に酒盛りしてる若者が騒いでるし、空気悪いし、なかなかカオスだった。 |
3093:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 16:00:16]
>>3088 住民板ユーザーさん8さん お子さんがいらっしゃるか存じませんが、自分のお子さんが学校の教室や廊下、スーパー等を走り回っていたら注意しませんか?もう小学生なんだからやめなさいとなりませんか? 家でもマンション廊下や階段でも同じことだと思います。 やんちゃだからしょうがないは未就学児までだと個人的には思います。 |
3094:
住民板ユーザーさん6
[2021-04-19 16:21:06]
>>3082 これから住民さん
当日、冷蔵庫が冷えた頃か、そろそろ終わりそうな頃に買いにいけば間に合いますよ |
3095:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-19 16:26:37]
|
3096:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 16:27:48]
昔引越し屋でバイトした事ありますが、差入れするなら作業開始前に渡した方が良いですよ。たまに終わった時に頂く事がありましたが、最初に渡した方が丁寧にやろうって気持ちになりますからね。
|
3097:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-19 16:56:09]
>>3093 住民板ユーザーさん1さん
うちは赤ちゃんが1人います。 もちろん、ドタドタ走り回っていたら怒ります。それでもすぐに言うことを聞く子ばかりではないと思います。 前住んでいたマンションも、上の階は小学生と幼稚園の姉妹が住んでいましたが朝と帰宅後は毎日ドタドタ凄い音でした。姉妹ケンカもよくしていましたね。 その姉妹の親御さんはしっかりしていて、外でいつも注意してゲッソリしているのを見ていたので大変だなと思っていました。 でも22時以降は静かだったので全く気にしませんでしたよ。 もう少し、「元気な子供だなー」と気持ちに余裕をもて考えてあげられませんか? 世の中、怒ったらすぐに大人しくなる聞き分けの良いお利口さんな小学生ばかりではないですよ。 |
3098:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 17:01:35]
とりあえず挨拶に行けばオッケー。
そして、たまにお土産やお裾分けを渡せばオッケー。前のマンションではお互いそうしてたから、多少うるさくされても、今日は元気だなぁ?くらいしか思わなかった。 |
3099:
匿名さん
[2021-04-19 17:04:43]
>>3092 マンション検討中さん
豊洲タワマンから日吉板マンへ路線変更した経緯が気になるw |
3100:
住民板ユーザーさん4
[2021-04-19 17:04:52]
うちはまったく騒音なしです。
お隣さんと上階さんが小さい子どもが2人いて、騒がしかったら教えてくださいと挨拶にきましたが、日中も夜間早朝も騒音なしです。 騒音問題は意識して対策していればある程度は抑えられると実感しています。 やんちゃに育った子どもは育てた親が責任を持って出来る範囲の対策はしてほしいと近隣住民だったら思います。 |
3101:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 17:09:19]
|
3102:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-19 17:09:58]
廊下で子供一人でスライダーに乗って遊んでるの勘弁してほしい。
多分あそこのお家かな??とはうっすらわかるけど隣でもないし親の顔見たことないし、未就学児に注意する前に親に注意したいんだけど、親はわかってるのかな? 玄関前に自転車とかスライダーとかキックボードとかおいてるからそういうことになるのかな… アルコープになっているのでほんと影から急に出てくるので危ないです。 |
3103:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-19 17:18:09]
>>3088 住民板ユーザーさん8さん
「子持ち世帯が多いので想定内のはず」という考え方、騒音に関わらず主張される方がいますが、非常に違和感があります。そんなこと言われたら、マンションに住む時点で子どもが騒いだら周囲の迷惑になることも想定内ですよね、と言いたくなっちゃいます。 誰にでも好きな所に住む自由はあるし、どこに住んでも配慮すべき事は変わらないのでは。社会のルールやモラルは年齢で免除されるものではなく、本人が守れない年齢なら親が逸脱しないようにするものでしょう。防音フェルトを貼ってもギギッと鳴るのであれば、貼り方が十分ではないのでは。 ここで愚痴が書き込まれるのは、「生活してれば音は出る」レベルのたまにの騒音ではなく、コンスタントにあるからではないでしょうか。コロナで家にいる時間が長くなってるので、どうしたって見る目が厳しくなっています。お互い配慮したいです。 |
3104:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-19 17:20:55]
>>3101 住民板ユーザーさん1さん
言葉不足で申し訳ありません。 将来、うちの子が大きくなって走り回っていたら、 という意味です。 なんかギスギスしていて嫌な感じです。 皆が穏やかに暮らせるマンションになることを願うばかりです。 |
3105:
マンション住民さん
[2021-04-19 17:24:17]
|
3106:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-19 17:24:44]
|
3107:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-19 17:31:13]
>>3102 住民板ユーザーさん2さん
わかります。 つい先日、共用部でスクーター乗車していた子どもに注意しました。走っている子どももいてぶつかりました。怪我をするのは加害者の子どもですが後味悪いですよねー その後景を管理人さんが見ていて、いつも注意しているがやめてもらえないと言われました。本来管理人が管理するべきだと思いますが、同じ住民として 今度また乗車していたら親のところに連れてってほしいと言うつもりです。 |
3108:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-19 17:34:22]
|
3109:
入居済みさん
[2021-04-19 17:57:01]
集団生活なのでまず免罪符でなく自分でできる対策をしようとする心がけが大事なのではと思いますが。。
あっ、ジョイントマット引いてなかったと気づいて少しづつでも対策する家庭が増えれば全体的に良くなっていくのかなと思います。 |
3110:
入居済みさん
[2021-04-19 19:12:31]
>>3109 入居済みさん
同意見です。 ジョイントマット等の対策をしない理由を一生懸命説明したり同意を求める前に対策をすれば良いだけの気がします。 音が響きやすいマンションなんだ→対策をしよう と単純な話のような気がします。 頑なに対策をしようとしないのには何か理由があるんでしょうか? 非対策の音とジョイントマット対策をした上での音の違いはわかると思いますよ。 |
>>3057 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。
エコキュート交換も検討しようかと思いましたが助成の問題もあるのですね…。
シャワーヘッド交換で様子みてみます。
ありがとうございました。