野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ日吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 【契約者専用】プラウドシティ日吉
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 14:44:49
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。

有意義な情報交換の場としてご利用ください。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

【契約者専用】プラウドシティ日吉

2084: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 09:11:27]
こんにちは。
差し支えがなければ、皆様は戸建てではなくこちらのマンションを選ばれた理由を教えていただきたいです。
プラウド日吉が気に入り購入検討中なのですが、戸建ての夢もあり迷っています。
参考にさせてください。
2085: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 10:44:37]
>>2083 住民板ユーザーさん3さん
昨夜は3時間弱停電となりました。お風呂の最中だった方は災難でしたね。
使用細則には暖房器具の火気使用は明確にNGとありますが、あとは引火、爆発の恐れのあるものNGとあるのでカセットコンロ禁止とは明確に書かれていません。防災用に備えてカセットコンロを持っておくことは管理会社に確認した方が良さそうですね。
2086: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-14 10:46:43]
>>2083 住民板ユーザーさん3さん
規約はわかりませんが、24時間換気もストップするので、ガスコンロは使用しない方がいいですよ。
2087: 未来レジ2住人 
[2021-02-14 10:54:34]
>>2084 住民板ユーザーさん1さん
こんにちは。
最大の違いは、メンテナンスとその費用ですかね?
両方経験していますが、戸建ては、何から何まで細かく自分たちが決めるので、とにかく打合せ時間が長いです。
でも、自分好みでチョイスするので、かなり満足度が高かったです。
が、年を取るに従い、2階の上がり下りがつらくなり、2階は寒さが身に応えます。
それに比べて、マンションはワンフロアで済むし、
メンテナンスも管理会社が対応してくれますし。
お子さんがいたり、リモートワークするならば、
戸建てかなと思います。
2088: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 11:47:51]
>>2084 住民板ユーザーさん1さん
子育て世代なら戸建てが気楽だと思いますが、我が家は郊外になってしまうのが嫌だったのでマンションを選択しました。マンションは地震時でも自宅にいた方が良いというほど安全ですし、2階以上であれば洪水の被害も心配ないと思います。
その中でもここは野村さんのマンション、大規模、東横線日吉で選びました。駅までの距離は妥協してます。
人生で一番大きな買い物で迷いますよね。
2089: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-14 11:52:39]
>>2077 住民板ユーザーさん1さん
私は揺れより先に停電でびっくりしました。地震速報が鳴らなかったので(来なかったですよね??)、地震と気付いたのは少ししてからでした。免震は効いてると思います。お隣のかたともそう話してました。電気が復旧してホッとしましたがなかなか眠れず、今日は寝不足です。。
2090: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 12:00:27]
>>2089 住民板ユーザーさん5さん
地震速報はテレビだけだったので、テレビが付いてないと突然の停電で驚かれたでしょうね。
揺れはゆっくりと揺れるので倒れたり落ちたりしたものはありませんでしたね。
また私は停電時のトイレの流しかたを確認していなかったので、慌ててWiLLタップの取説で確認しました。
同じくなかなか寝付けず寝不足です。

2091: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-14 12:02:31]
このマンションは緊急時予備電力ってなかったっけ?
2092: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 12:08:08]
管理人さんがいらっしゃるカウンターの内側に、 落し物と 書かれている 子供用ボール等が 山積みになって いますが、 通路から見えない所で 保管をしてもらいたいです。
2093: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-14 12:49:21]
>>2092 住民板ユーザーさん2さん

なんで?笑
2094: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 13:03:05]
>>2091 住民板ユーザーさん8さん

たしかに蓄電池があるってどこかに書いてあった記憶あります。
今回動かなかったってことはレジ3が完成してから稼働するのかもしれません…
2095: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 13:07:30]
蓄電池の電力が使われるのは共用部分では?
専有箇所までは電力融通できなかったような…。
2096: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 13:16:47]
>>2084 住民板ユーザーさん1さん

マンションは
・階段がなくてフラットで移動&掃除が楽
・ゴミ捨ての日時を気にしなくて良い
・戸建ては高いのでもっと郊外になってしまう(車ないので不便なところへは行けない)
・水害や地震など災害に強い
・外壁などのメンテナンスを自分でやらなくて良い

という点で惹かれました。
2097: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 13:20:05]
>>2088 住民板ユーザーさん2さん

皆様ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

子育て世代なのですが、戸建てだと郊外にせざる得ないのかなと考えると、日吉の環境がとても気に入っているので迷っています。
2098: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 13:24:48]
4月入居の方
引き渡しは3月末、ローンの初回返済日は4月でしょうか?
2099: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 13:36:20]
停電時に 昨夜 帰宅した所 玄関のドアは 鍵をかざしても 開きませんでした。

蓄電池の 電力は 共有部分だけですね。
エントランスは 開きました。
ちょ っと 問題。








2100: 契約済みさん 
[2021-02-14 13:41:58]
別に問題じゃないんじゃない?
管理費って共有部のために払ってるものだから蓄電池必要なら自分で買えってことでしょう。
蓄電池が共有部分のみってことは妥当だと思いますよ。
2101: 住民板ユーザーさん4 
[2021-02-14 13:43:32]

ロビーは マンションの顔です。


2102: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 14:39:15]
>>2099 住民板ユーザーさん2さん
電気錠も落ちるので停電時はカバーを開けて鍵を使うしかないですね。
2103: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-14 14:40:52]
>>2098 住民板ユーザーさん2さん
初回は5月に2ヶ月分と3月の日割り分が落ちたと思いますが、銀行によるかもしれません。
2104: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 15:21:57]
内覧会について質問です。
当日子連れで参加するのですが、どこか飲食の出来るスペースなどはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
2105: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 16:04:19]
>>2104 住民板ユーザーさん1さん
お部屋は飲食禁止なのでローソンでささっと食べられる物を購入してベンチで済ませましたよ。
2106: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 17:49:15]
>>2105 住民板ユーザーさん1さん
回答ありがとうございます。
やはりお部屋は飲食禁止ですよね。
何かさっと食べれるものを用意していきます。
2107: 住民版ユーザー8 
[2021-02-14 18:51:40]
駅まで歩いて行くと綱島街道沿いバス停「箕輪町」の少し先の相鉄線接続工事敷地内にエレベーターを見つけました。緊急用のエレベーターなのか、それとも駅まで地下通路で繋がるものなのか、ネットで検索しても何も書いていないようですが、ご存じの方がいたら教えてください。

緊急事態が収束、テレワーク率が減少し、レジⅡの方々が増えるとバスも歩道も混むことが予想されますが、もし駅まで繋がる地下道ならば坂を上る必要なく、雨にも濡れず(半分の距離)、歩道渋滞も緩和されるので期待しているのですが。
2108: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 18:53:58]
>>2107 住民版ユーザー8さん
私も気になってました!
地下道など出来たら嬉しいなぁー。と。
2109: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 19:29:21]
それよく見ると「工事用昇降機」みたいな札があったので、その線は期待薄かと。
2110: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-14 19:29:30]
>>2100 契約済みさん

同感です。非常用の電力は基本的に施設の最低限の機能を維持するためのものですよね。専有部までカバーするなんてとても。。。
2111: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-14 19:31:53]
レジデンス1の日吉駅側の敷地入口のタイル、2の工事に伴ってずれてる感じがしませんか?
2112: 匿名さん 
[2021-02-14 19:36:08]
>>2111 住民板ユーザーさん
私も気になってました!明らかにズレてますよね?
2113: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 19:38:04]
>>2111 住民板ユーザーさん

欠陥ってことですか?
2114: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-14 19:41:47]
内覧会ですが、思った以上に時間が掛かるようですね。
お手洗いは、一階の共用部を使用するのでしょうか?
2115: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 19:46:31]
内覧会は水やお湯はまだ流せない状態なのでしょうか?
2116: ユーザー 
[2021-02-14 21:32:18]
>>2115 住民板ユーザーさん1さん

流せますよ、お湯はすぐに切り替わるか試してないのでわからないけどディスポーザーなど動かしてみました。
お手洗いは外の地域貢献施設しかなかったような気がします。

2117: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-14 23:11:36]
>>2116 ユーザーさん
お手洗いは3階の集会室に案内されました。
多目的トイレでした。

他の方も書かれていますが、説明の時間終わって、計測の時間は、コンビニでご飯買って外で食べたり、少し外に食べに行ったり可能です。
人によって、お子さんいる方は、ジョナサンやアピタ付近などに行くのも大変かもしれません。
2118: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-15 00:42:05]
>>2117 住民板ユーザーさん3さん
情報ありがとうございます。
2119: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 14:15:53]
土曜日内覧会行きました
地震で壁にヒビが入っていないか心配です
2120: マンション住民さん 
[2021-02-15 17:11:51]
大き目の揺れを受けると、外壁の特にジョイント部分はクラックが入り易いですからね。内覧時に指摘すれば割れ目は埋めて再塗装してもらえますよ。入居後なら2年アフターもありますし。
2121: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-15 18:07:19]
>>2119 住民板ユーザーさん1さん
嘘は良くないよね、煽りのひとはここに来るのやめてください。
土曜日は内覧会やってないですから。
2122: 匿名さん 
[2021-02-15 18:15:09]
>2115

水は流して排水を確認したほうがいいよ。

今のマンション、入居してからバルコニーの物干しの下に水が少したまるってのに気が付いてアフターサービスの点検の時に直してもらったけど、立ち合いが必要で金土日に作業してもらったけど3週間かかった。まあ、内覧会の時にバルコニーにまで水流すの許してもらえるかは要確認だけど。
2123: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-15 18:23:36]
>>2121 住民板ユーザーさん2さん
土曜日は内覧会ありますよ。当初提示された予定にはありませんでしたが、都合が合わない人のために予備日で提示されていると思います。
2124: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-15 18:50:23]
うちは水は流さないよう言われましたが人によるんですかね?
2125: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 19:04:34]
今日内覧会行ってきました。
うちはお水OKとのことで浴室のシャワー、カラン、洗面所の水の確認出来ました。
2126: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 19:16:13]
>>2115 住民板ユーザーさん1さん

事前に伝えてたら大丈夫ですよ。
内覧会の案内のとこに書いてなかったでしたっけ?
うちはインスペクターから要望があったので事前に伝えてます。
2127: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 19:17:09]
レジ2南東棟内覧会行かれた方、眺望どうでしたか?
2128: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-15 19:46:29]
>>2126 住民板ユーザーさん1さん

私もインスペクション業者から話があったので、事前に伝えていたら水も点検口もOKでした。
確か準備が必要なので事前に教えて欲しいとは言われていましたね。

インスペクション、素人なので安心材料にはなりました。
2129: ユーザー 
[2021-02-15 22:15:20]
>>2127 住民板ユーザーさん1さん
VRで確認したのと変わらなかったです。
ただ思ったより日大のグラウンドが近く見えました。もしかしたら声が通りそうかな?

個人的な感想は南東側にランドマークはないけどリビングには一年中日が入るし緑も見える、玄関出たら日吉の森公園の緑と富士山が見えるのが満足ポイントです。
2130: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 23:00:43]
>>2129 ユーザーさん

ご感想ありがとうございます
ちなみに廊下側寝室にいるとき綱島街道の車騒音などは聞こえますでしょうか?
2131: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-16 13:16:17]
レジ1にお住まいの方、フローリングのお掃除はどうされてますか?
コーティングはしない予定なのですが、あまり水拭きしない方が良いとの情報もあり、ブラーバ購入を検討していましたが、どうなのでしょうか…クイックルワイパー等は使っても大丈夫ですか?
2132: 匿名さん 
[2021-02-16 13:56:54]
>>2131 住民板ユーザーさん3さん
素人なので私が調べた限りですが、
カスタマークラブ→マイページ→物件概要に行くとフローリング材の品番が載っています。
それと全く同じ品番のカタログは見つけられませんでしたが、トッパンのサイト行くと、フロアシートのカタログがありました。
そこに、禁止事項や取扱い注意など書かれているので、参考になると思います。
気になるようでしたら、ご自身で確認されると良いと思いますが、絞った雑巾で拭くのは良さそうです。一方で、モップがけや、床をびしょ濡れにするのは禁止のようですね。
正解はないと思いますけど、凸版のサイトを参考にしてみてください。
2133: ユーザー 
[2021-02-16 16:32:42]
>>2130 住民板ユーザーさん1さん

内覧会の短い滞在ではわからないですが、気にはならなかったです、目の前の道路は直線ですが信号もあるので飛ばす車はいるかな?というところでしょうか

それよりも廊下側に設置するエアコン室外機とパナソニックのエコキュートの室外機が全部稼働すると音はどうなるのか気になります。各家庭がつけると廊下側に最大3台並びます。

エアコンを複数台まとめられるマルチエアコンなら室外機は一台でいいですがめちゃくちゃ高いので諦めました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる