プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。
有意義な情報交換の場としてご利用ください。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
【契約者専用】プラウドシティ日吉
5862:
匿名さん
[2022-02-17 00:31:38]
現地で聞くのを忘れてたのですが、これ何のためのものか分かる方いらっしゃいますか…?
![]() ![]() |
5863:
入居済みさん
[2022-02-17 00:43:46]
レジデンス2に住んでますが、
そろそろ確定申告しようかと思います。 ご経験の方、教えてください。 色々調べたら、 ①認定長期優良住宅の通知書 ②低炭素住宅の通知書 ③住宅性能評価書 ④耐震基準適合証明書 等を提出したら、減税されると思われますが、 正しいでしょうか。 |
5864:
契約者さん3
[2022-02-17 01:13:39]
|
5865:
契約者さん3
[2022-02-17 01:14:02]
|
5866:
レジ3契約者
[2022-02-17 06:46:48]
>>5862 匿名さん
ディスポーザー利用時に内部で自動的に水が流れ、その際の空気の抜ける穴だそうです 布とかかけないでねと 水道から水を流しながらじゃなくてもディスポーザー使えるので便利ですよとのこと |
5867:
匿名さん
[2022-02-17 08:22:39]
|
5868:
匿名さん
[2022-02-17 08:39:54]
>>5860 契約者さん1さん
私も先日行きましたが、概ね同感です。 玄関ミラー、やはりそうなりますよね…開けた瞬間の映り込みは許容出来るのですが、内装業者に風水の観点からも良くないと言われました。足元まで見たいし、廊下だと距離が近くなって見にくいしですが、妥協せざるを得ないかな、と。 あとは、サブエントランスの1階廊下へ繋がる部分が、ユニバーサルデザインでスロープにしたら良いのに、階段のみというのはベビーカーでの買物にイマイチだなと感じました。 まあ!総じて良いんですけどね笑 |
5869:
契約者さん1
[2022-02-17 08:58:13]
|
5870:
住民板ユーザーさん1
[2022-02-17 10:02:54]
レジ3のサブエントランスってどこですか?
|
5871:
契約者さん1
[2022-02-17 11:00:42]
>>5868 匿名さん
5860です。 ああ、確かにあそこ階段不便ですね、、 ゴミ捨て場側?はスロープのようになっていましたけど、サウスからは反対側で、使い勝手悪いなと思いました。 玄関ミラー、風水のご指摘は野村のインテリアアドバイザーの方にも言われました! 施工業者さんからも一度気になるとずっと気になるんで、玄関はやめた方がいいかもですよ、とアドバイスもいただき笑 うちは靴も多いのでラックを置くこと・傘立ても置く可能性ありそうなため、玄関壁は下を空け、 寝室ドア斜め前の廊下に鏡を置いて、さっと洋服確認出来るように使おうと思います^^; |
|
5872:
契約者さん1
[2022-02-17 11:12:20]
|
5873:
契約者さん6
[2022-02-17 11:39:18]
>>5869 契約者さん1さん
レジ2もそうなんですが、サブエントラス出たところは車が通る車道になってますからね。安全面考えて気軽に通れるようにはしないという配慮ではないでしょうか。スロープの方がもちろん嬉しいのですが、車運転してる身からすると階段であるのもわからなくもないので何とも言えません。 |
5874:
匿名さん
[2022-02-17 12:56:49]
>>5873 契約者さん6さん
5868です。レジ2もなんですか…私も車所有者なので仰る点は理解出来ますし、滑り出たら危ないという事何でしょうけど、気軽に通れないサブエントランスは意味がないワケで… 歩行者の動線が車の動線と区分けない事がそもそも問題で、100年時代を謳うなら設計の段階で考慮して作ってよ野村不動産さん!と言いたいです! |
5875:
契約者さん5
[2022-02-17 13:59:27]
レジ3契約者です。
エレベーターはそれぞれ2台+非常用があると思うのですが、非常用はあくまでも非常用で、普段は2台稼働という認識であっていますでしょうか。 また、図面を見る限り、非常用EVの横に扉があるのですが、普段開いてるのか閉まってるのかが気になってます。(扉は開いていて、エレベーターホールから外が見られるようになっているか、光が入るようになっていればいいなと思っています) |
5876:
契約者さん7
[2022-02-17 14:34:03]
|
5877:
契約者さん1
[2022-02-17 15:08:13]
|
5878:
契約者さん3
[2022-02-17 16:12:06]
サブエントランス、自動開閉じゃ無いですね…毎回かちゃかちゃ開け閉めしないといけない上、スロープも無いから、アピタからたくさん買い物して帰るとき、大変そう。
ラクセスキーはメインエントランスだけでしょうか。 |
5879:
匿名さん
[2022-02-17 17:13:18]
|
5880:
マンション比較中さん
[2022-02-17 17:18:12]
>>5875 契約者さん5さん
非常用EVは建築基準法上31M以上の建物に設置が必要なもので、それ自体が非常時しか使えないものではなくほとんどの建物で通常のEVとして使えますよ。 |
5881:
契約者さん7
[2022-02-17 19:13:16]
先日内覧行って最後のネットなどの説明聞いている時に、カフェは一階の半分(日吉駅側)でもう半分(アピタ側)はスタジオスペースになると聞きました。床を見たら色味が違うので、内覧会が終わったらそこが壁で区切られるとこのことでした。なのでカフェのスペースはかなり狭めな印象でした。その分半分がスタジオで子供のダンス教室などいろいろ企画もあるとアクト日吉の方から説明されました。
|