プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。
有意義な情報交換の場としてご利用ください。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/
【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44
![プラウドシティ日吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
- 総戸数: 362戸
【契約者専用】プラウドシティ日吉
4409:
匿名
[2021-07-29 08:27:24]
|
4410:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 09:45:52]
>>4403 名無しさん
こういうご意見をよく見ますが、具体的にどのあたりに横浜市と東京都の違いがあるのでしょう? 医療費助成はだいぶ違うと思いますが、家計の支出から考えると、23区より横浜市の方がマンション価格が安いことも多くて、助成が少なくてもローン支払いが少なくて済む分、横浜市の方が家計に優しいのかなと思いました。私立云々もそれぞれの家庭の方針なので、あまり行政区に関係ないのかなと思いますが(よほどの地方と比べるならともかく、横浜市と東京都では大きく変わらないのでは?) ご意見を否定したいのではなく、具体的にどう大変なのか教えていただきたい意図です。 |
4411:
レジ2住人
[2021-07-29 10:38:13]
>>4410 住民板ユーザーさん1さん
都内では中央区、目黒区に住んでましたが住民税は横浜に引っ越してからは高いなと感じました。もちろん、徐々にどこの自治体も上がってますが横浜は高いです。 書かれているよに医療費助成はかなりでかいです。0割か3割かは全然違います。 マンション価格はプラウドシティ日吉は都内より若干安いかもしれませんがその代わり毎月のランニングコストは高いのでローン支払いが少なくても毎月出ていくお金は変わらないと思いますよ。市内でマンション考えてるならここ以外にも目を向けたほうがいいですよ。 |
4412:
入居済みさん
[2021-07-29 12:19:50]
>>4411 レジ2住人さん
横浜市は自他共に認める住民税トップクラスの自治体ですから否定しないですね。水道料金も上がるみたいだし。 医療費助成は所得制限未満の課税世帯としては中学までフォローされてれば必要十分では?勿論あるに越したことはないですが、一般的な高校在学時の医療費ってそこまで多くない印象です。 マンションのランニングコストも確かに本物件ならではの付加費用がありますが、最近の新築マンションはみんな初期設定上がってますからね。晴海フラッグしかり。 |
4413:
契約者
[2021-07-29 12:27:17]
|
4414:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 13:29:13]
|
4415:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 14:24:30]
うちも医療費助成対象です。このクラスのマンションなら半分くらいの人は対象なんじゃないでしょうか。横浜市って人口多いのになんでこんな貧乏なんでしょうね。
|
4416:
中古マンション検討中さん
[2021-07-29 14:35:38]
選挙に行くしかないですね、、、ここ見てると契約が不安になってきます
|
4417:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 14:55:48]
4410です。みなさんご意見ありがとうございます。
住民税については私は4413さんと同じ理解(自治体によって僅少な差があるものの大差はない)でいたので調べないといけないですが、23区と比べると医療費助成の所得制限が大きいってことですね。 残念ながら我が家は制限に引っ掛かりますので1歳から500円負担、3歳以降は3割負担になるのかな? 人それぞれ受け取り方があると思いますが、個人的な印象としては、医療費助成の差と物件価格の差を材料にして比べた時にそれほどの差があるようには思われず、やはり23区と比較した時に4403さんが仰るほどの差があるようには今のところ感じられませんでした。 |
4418:
レジ2住人
[2021-07-29 15:25:25]
|
|
4419:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 15:31:39]
よく病院を利用するお子さんなら都内がお得なのかもしれませんが
うちの子は年数回程度なので医療費助成の有無が住まいの決め手にはならなかったなぁ… とは言え、あるに超したことはないですけどね |
4420:
入居済みさん
[2021-07-29 15:49:34]
>>4414 住民板ユーザーさん1さん
経費をかければそれなりに所得は下げられますからね。 |
4421:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 16:16:09]
子育てで金銭的に負担が大きくなるのは医療費助成と保育料でしょうか。保育料は23区では高収入の階層にならないような世帯年収でも横浜市は上限の階層だったりします。
後は直接的な金額の負担ではありませんが、図書館や市民/区民プールなどの充実度は雲泥の差ですし、学校の給食vsハマ弁とかも違いでしょうか。 物件価格との差と比較したらどれも大した差じゃないに片付けられる話かもしれませんが、払う税金は23区に住んでも同じなのに受けれるサービスが悪いのは残念な話だと思います。 |
4422:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-29 17:44:49]
|
4423:
入居済みさん
[2021-07-29 18:00:17]
>>4422 住民板ユーザーさん1さん
釣りかと思われますがマジレスすると、そもそもそれくらいの収入の方であれば医療費助成や認可保育園の保育料なんか誤差の範囲では???どうしても減らしたいならプロに相談するのが賢明かと。 |
4424:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-29 18:16:25]
>>4421 住民板ユーザーさん1さん
その通りでした。 こちらに引っ越して保育料が年間で30万値上がりました。小児医療費も対象外。 それでも我が家は敷地内に小学校が新設されているというメリットが上まわり購入。 今後の横浜市に期待して、市長選に行きます。 |
4425:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-30 01:58:43]
|
4426:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-30 17:44:11]
小学校が敷地隣にあるのは本当に安心です。小学校時代に友人を交通事故で亡くしたこと、私自身が変質者に声をかけられて何度も怖い思いをしたことが理由です。登下校中のトラブルは起きてしまうとお金では解決できませんので…
|
4427:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-30 20:13:45]
>>4426 住民板ユーザーさん1さん
なんだか契約が不安になるような内容が多かったですが、ポジティブな意見が聞けると少しホッとします。そんなこと気にするならここ見るなとか契約するなとか思われるかもしれませんが、やっぱり気になってしまいます??? |
4428:
名無しさん
[2021-07-30 21:42:48]
|
この時期何もしなくてもエアコンの水が結構流れますし大量に流してる訳ではないのであれば多少は仕方ないのではと思ってしまいます。排水口の場所まではどうにもできないですし。もちろん配慮はすべきですが、レジ3も工事中で外から飛んできてるゴミの可能性もありますしね…