野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ日吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 【契約者専用】プラウドシティ日吉
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 14:44:49
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。

有意義な情報交換の場としてご利用ください。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

【契約者専用】プラウドシティ日吉

4266: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-07 17:28:01]
自分はこれらの行為をしないし、自分の子供にもさせないよう指導するとして、他の人や子供にどうやって指摘、注意して良いのか迷いますね。
4267: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-07 17:31:08]
小学校入る前後までのお子さんなら、個人的には良いかなとは思いますが、お互い様ですしね。
レジ3できると人通りも増えますし、自転車やキャッチボール(軟式や硬式)などは控えるのが賢明かなと思います。
4268: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 18:51:37]
やってもいいじゃん的論調だったところに、「家庭で指導すべき危険行為」という明確な基準が示されたのは大きいのでは。これを見ても、禁止と明言されてないのでやってもいいと解釈する大人はいないはずで、自分の子どもを各々管理できれば十分かと。他所の子にも逐一注意しますか、、?目に余る場合に注意するのは、建物内でキックスケーター禁止というルールがなくても注意するのと同じではないでしょうか。

年齢で区切るのは、子どもは理解できないし、個人的な感覚は人それぞれなので収集つかなくなると思います。

あ、子どもがいないので妬んでる?とかいう時代錯誤なトンデモ発言は削除されたのですね。
4269: 住民板ユーザー 
[2021-07-07 19:28:31]
>>4268 住民板ユーザーさん1さん
むしろキャッチボールが危険(になり得る)であることはみなさん一定の共通認識を持ったうえで、>>4258のご発言を見てルールの有無が投稿主様の重要なポイントとなっていたものと理解しておりました。私の理解が正しくなかったようで申し訳ございません。
自分の子供を各々管理できれば十分であるというのには全く異論はありません。
4270: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-07 20:04:18]
キャッチボールに関しては当初の投稿主さんやその後に続いた方々に対して、多くの方が掲示板で発言してないで行動を起こせと等と煽られていましたが、しっかりと行動に移した方もいらっしゃったんですね。感謝申し上げます。
4271: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 20:26:56]
諸々の各事項が禁止かどうかより、周囲への気遣いが大事という認識を皆が持っていれば良いように思います。
4272: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-07 20:30:48]
>>4268 住民板ユーザーさん1さん
個人的には例えば早朝など誰もいない時など状況に応じてキャッチボールなどはやっても問題ないと私は解釈しました。
一人でも敷地内にいればそれはやってはいけないと思います。
自分が親ならそうやって教えます。
4273: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-07 20:37:16]
>>4271 住民板ユーザーさん1さん

残念ながら、その気持ちを忘れている方がいたり、気遣いの価値観自体が人それぞれなので、どうしても一定のルールが必要なのでしょうね。大所帯ですので色んな方がいるようです。

4274: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 20:50:25]
>>4273 住民板ユーザーさん
4271です。コメントありがとうございます。
一定のルールというのが、現状のルール(規約)なのだと思っています。禁止と言うのではなく、注意を促して自律的に改善することを目指しているんじゃないかなと。そんな風に緩めのルールで皆が気遣い合う方が良いと私は思っています。もちろん本当に危険なことや厳しく取り締まるべきこともあるとは思うので、難しい部分が多いとは思いますけどね。
4275: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-07 21:04:47]
私も指導をお願いしますは、禁止ですとは読めないです、

私はキャッチポールに使うボールが、どんなボールか、
どんな投げ方でキャッチボールをするかで、
危険度が違うから、そのような書き方だと解釈しました。
硬式や軟式ボールなら明らかに危険でしょうが、
小さい子が遊ぶような当たっても痛くないボールで、小さい子が受け止められる程度のキャッチポールなら、
危険でなければOKという意味合いで。
もちろんボールが当たる以外にも、ボールを取りにいくさいに、
周りを良く見ないで走ったりするというのも危険な行為ですね。

もう少しルールをはっきり決めて、クリアにならないかなあというきもしますが。
地図でゾーン分けして、どこが何が、ダメなのか?
広場とはどこか、歩道とはどこか?はっきり示さないと、
わからないと思います

注意情報読んでも、自転車でも遊具でも、歩道で示されていることが、広場なら危険ではないわけでもないと、思いますし。


4276: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 21:17:36]
あれで禁止と考える子なしさんがいるんだなあ
4277: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 21:24:58]
どう見ても全て禁止行為だと思う

ゴミ捨てるな、植栽入るなで
キャッチボールだけ何故注意になるかわかりませんね
そもそも記載内容が曖昧すぎるのが良くない
4278: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-07 21:35:37]
掲示内容が厳密に禁止ならお子さんは青空のもとゲームに興じるしかないね。ここの住民は接触のある行為は全て危険とみなす傾向が高いからね。お子さんのいる住民はきつくご指導願いますwあと公開空地である以上は住民以外の方に理解頂く為にもデカい看板つけないとね。
4279: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-07 21:51:06]
子供に周りに注意して遊びなさいと言う内容であり禁止とは書いていない。規約にも禁止事項となっていない。よって受け止め方は其々だが禁止を主張するのは感情論。
住民外の夫婦がキャッチボールをしていたら何を根拠に禁止と言えるのか教えて下さいエライ人。
4280: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-07 22:06:56]
まぁキャッチボールでも何でもすれば良いんじゃないですか。あの狭い空間だといつか事故は起こると思っていますし、そうならないと禁止にならないでしょうね。
加害者にも被害者にもなりたくないから、子どもには可哀想ですが広場では遊ばないように言ってます。
4281: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-07 22:08:06]
ビオセボンって、イオンの孫を社長にしたいがための事業で、毎年何億も赤字垂れ流してるんだよね。しかも拡大し続けてる。
孫が可愛いのはわかるが、事業としてはいつまでやるの?というレベル
早く何かに変わらないかな
4282: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-07 22:19:54]
>>4281 住民板ユーザーさん1さん
どうでもいいわ。従業員に失礼。おたくが従事している事業は万人に貢献してるんかいな。
4283: 4226 
[2021-07-07 22:32:58]
>>4260 住民板ユーザーさん1さん

1センチない位で、羽があるのに動きはそんなに早くない虫でしょうか?我が家にも夜入ってきました中層階です。
見たところトビケラの一種に見えました、害虫ではないんだけど光に虫は集まるから虫除けスプレーで予防ですね。写真取ったらグーグルで画像検索が早いですよ

薬剤を使いたくなければオニヤンマ、虫除けで検索してください、夜は役にたたないかもだけど昼は効果あるみたいです。
4284: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-08 08:01:13]
>>4276 住民板ユーザーさん
子なしと決めつけてもいけないし
子なしとか言ってはいけないと思う

4285: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-08 10:23:11]
>>4283 4226さん
ご教授いただきありがとうございます。
画像検索!その手がありましたね。次回試してみます。

とりあえず虫除けスプレーでいなくなりました。
確かにその日は夜カーテンを閉めずに過ごしていたかもです。気をつけます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる