近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「S.J.C レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 東区
  6. 白鷺町
  7. S.J.C レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-12-12 01:06:49
 削除依頼 投稿する

S.J.C レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/sjc205/index.html

所在地:大阪府堺市東区白鷺町三丁299番23の一部
交通:南海高野線「初芝」駅徒歩9分、「白鷺」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.62㎡~83.22㎡
売主:近鉄不動産株式会社 アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-22 14:52:51

現在の物件
S.J.C レジデンス
S.J.C
 
所在地:大阪府堺市東区白鷺町3丁299-23、同299-27(地番)、大阪府堺市東区白鷺町3丁17番22(住戸表示)
交通:南海高野線 「初芝」駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

S.J.C レジデンスってどうですか?

61: 評判気になるさん 
[2019-08-07 08:03:17]
売れ行きが気になりますね!
なかもずまで自転車圏内ていうのは嬉しい。
自転車の故障も眼鏡市場の目の前に大きめの自転車屋さんがあるので便利です。
62: マンション検討中さん 
[2019-08-10 14:30:44]
>>59

なかもずオールズがいかに安かったか分かる画像やね。。二階東向きではあるけど、2890ぐらいやったような。

もう少し安くしてくれないかねー
売れてるの?
てか、ここのスレ、オールズに比べて盛り上がりが異常に低いね。荒らしネタばっかやん。
大丈夫なんかなあ
63: 匿名さん 
[2019-08-16 08:10:03]
どのプランも少し面積が狭いので各部屋が狭いなと思いました。
ただ、和室が1部屋あるプランがあったり、プラン内容が変更出来たり
いろいろと考えられている感じはしました。
買いやすい価格帯であることも魅力を感じました。
64: 匿名さん 
[2019-09-01 14:12:19]
S.J.C レジデンス 価格表 更新日:2019/8/30
S.J.C レジデンス 価格表 更新日:...
65: 名無しさん 
[2019-09-09 07:58:28]
駅までの時間を自転車で測ってるマンションは初めて見ましたー
66: 匿名さん 
[2019-09-15 13:21:53]
>駅までの時間を自転車で測ってるマンションは初めて見ましたー

「なかもず駅自転車8分」との記載のことですね。
でも、他の駅に感しては普通に徒歩圏計算で記載されています。
また他物件でも自転車なら〇分と記載されていることもあります。
いかに便利かというのがアピールしたいのでしょうし、仕方ないのかも。
67: 匿名さん 
[2019-10-02 18:26:36]
徒歩って1分あたり80メートル進むことを前提として考えられているんですが、
自転車の場合ってどういう設定になっているのでしょうね。
法律的には徒歩だけ決まっていて
自転車は特に規定はないらしいです。
自転車で8分って直ぐな気がしますが、
これも信号にかからない前提なんで、実際はもう少しかかるのでしょう。
68: マンション検討中さん 
[2019-10-02 22:31:20]
8分は男の足で、まあまあの速さで
なかもず 駅上ロータリー(屋外トイレがある所)に着くという感じですね。
普通に漕いで、のんびりとはいかないけど
それぐらいのスピードなら10分は見たほうがいい。
実際漕いでみたらそんな感じ
69: 匿名さん 
[2019-10-05 10:45:24]
「自転車分数は250mを1分」と表示されてましたよ(最近付け足したのかな?)
ここからだと約2キロですね。歩くと20~25分位でしょうけど夏は厳しいと思いますので車以外で行くなら自転車が現実的ですね。
バスがあるなら良いのですがマンションの近くから駅まで行くようなバスってあるんでしょうか…。

ロケーションを見ると徒歩10分以内で行けるところが多いので、生活環境は良さそうですね。
70: マンション検討中さん 
[2019-10-09 17:32:08]
公式見たら駐車場80%を確保てあるが…
100%やないのね。全邸分確保
出来てないのは痛いな。
都心部なら分かるけど…
71: 匿名さん 
[2019-10-13 13:21:30]
駅から距離がかなりあるなというのが第一印象。
毎日の通勤を考えるとどうかなと思ってしまいます。
ただ、4LDKを3000万円前後で購入できる物件ってそうそうないし
教育資金がまだ必要な家庭にとっては価格を優先に考えるほうが多いかな。
72: マンション検討中さん 
[2019-10-13 19:56:52]
売れ残るかな?
今買わんでも値段下がるかなあ
73: マンション検討中さん 
[2019-10-18 23:27:39]
>>71 匿名さん
いや、ぼちぼちあるくない?
初芝ていうエリアで見た時に
これを高い安いとみるかですよね
天六にあったブランズシティとか
最強の利便性で3ldkで3500万とかもあったし。
あと、間取りを変えれるとか和室あるとか
今時どこのマンションでもやってるから
魅力とまでは言えないかも。

74: 匿名さん 
[2019-11-10 23:07:15]
なかもず駅自転車8分って表記でしたね。
信号待ちとか思うと10分は実質かかると思いますが、高野線よりも御堂筋線の方が使いやすい家族もいるのだったら
それはそれで自転車で駅まで行ってしまってもいいかもしれません。
駅の近くに駐輪場確保できればぜひ、という感じで。

ここのいいところは、複合開発エリア内にあるので
かなり便利に暮らせるところにあると思います。
75: マンション検討中さん 
[2019-11-11 06:06:01]
複合開発エリアと言っても、コンビニあるぐらい。
クリニックやその他商業施設もなし。
住宅だらけで、何をもって便利と言うかだね。
あ、保育園はあるね。

もっとこのマンションの推せる要素はないのかねえー
76: 匿名さん 
[2019-11-13 12:15:29]
値段の安さは押せるかも(笑)
広い間取りが3000万円台で買えるならファミリー世帯に需要があるかも。
駐車場が確保できれば、週末買い物はまとめ買いという方法もあるし。
どうしてもマンションが欲しい人にはおすすめ。
77: 通りがかりさん 
[2019-11-13 22:14:23]
地元堺で、今は市内住みの者です。
安いけどここに住むのはちょっと。。
この辺が職場ならアリだけど。
78: 匿名さん 
[2019-11-30 16:18:32]
もう少し買い物が便利だったらいいのになと思います。
このあたりに他にもマンションはあるかと思いますが、みなさん、お買い物はどうされているのでしょうか。
少し離れたところまで行かれているのか
もしくはネットスーパーや生協などを利用されているのか。
どうなのかな?って思いまして。
79: 匿名 
[2019-12-02 19:22:31]
>>78 匿名さん
近隣に住んでいるものです。
ここら辺りは、チャリは必須。
毎日の買い物はやっぱりチャリで初芝駅前のライフか、白鷺駅は何も無いので、もう1駅足をのばして、中百舌鳥のグルメシティや万代に行くことが多いですかね。雨の日は、車通り多いのに道幅が狭かったりして道が良くなく危ないのでネットスーパーを利用したりします。購入後、徒歩圏での生活とかに憧れがある方にはお勧めはしません。
80: 匿名さん 
[2019-12-07 19:43:59]
79さん、ご近所さんなのですね。
お買いもの情報をいただきありがとうございます。
徒歩圏内の生活を考えると、やはり厳しそうですね。
プラン内容を優先に考えるか、周辺環境を優先に考えるのか
よく考えるべきなのだなと思いました。
81: 匿名さん 
[2019-12-20 23:44:18]
モニターキャンペーンって何だ?と思ったんですが、MR仕様住戸の販売っていうことみたいですね。家具家電はついているけれど、多くの人が見学に来て、そのままの状態で期限が来たら引き渡しますよ?ということでした。
入居時期が遅くなるので、スケジュールが合えばいいのかもしれないですが…難しいですね。
82: 購入検討中 
[2020-01-04 00:22:49]
購入されている方、いつ頃から入居されるのでしょう。
そこからの値引き交渉できそうですかね。
83: 匿名さん 
[2020-01-05 07:54:17]
モニターキャンペーン、やっています。100万円相当の家具や家電をもらえるものです。

>>81 匿名さん
>>MR仕様住戸の販売
入居はいつくらいなんでしょうね。我が家、小学生がいるのでできれば3月~4月の学年またぎのタイミングがいいんですが、それまで待ってくれたりするんでしょうか。
勉強進度が違うと思うので、そういった調整も必要そう。

引き渡し、2020年3月下旬です。
でも、売れなかったらそのままモデルルーム使用になるんですね。通常住戸を購入した方が手っ取り早いのかもしれないと感じちゃいました。
84: マンション掲示板さん 
[2020-01-06 00:22:43]
廃れてんなあー
そんな関心ないマンションなんかな?
こりゃ売れ残りそうやな。
元々まあ安いかな?て感じやけど
更にやすくなったら欲しい人の
希望に添える金額になるんやない?
85: 匿名さん 
[2020-01-07 06:40:37]
引き渡しが3月なので、竣工してから値引きがあるんじゃないかと予想しています。
売れていないなら値引きやキャンペーンをしていくんじゃないでしょうか。
モニターキャンペーンでは家具、家電がもらえるので、それ以外の値引きも加えたら購入者がいるかも。

今は来場者プレゼントでくら寿司のギフト券がもらえるようです。

府立大学が近いですが、学生が利用する飲食店は多いんでしょうか?スーパーなどは少ないみたいですよね。
86: 匿名さん 
[2020-01-16 21:56:03]
キッズラウンジなど共用設備まで考えられているので
子育てしているママにとっては嬉しいサービスだと思いました。
そのほかにライブラリー施設もあるとのこと。
マンションの間取りなどはどこも似たようなものですが、
こういうサービスで他物件との差が明確になるのって良いなと感じました。
87: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-28 08:18:41]
売れ行きはどうなのかな?
モニターを早くから出すあたり、
売れ行き良くないの?
88: 名無しさん 
[2020-01-28 17:56:49]
>>87 検討板ユーザーさん

3月は決算期なので、完売に向けて早めに手をうってるのではないでしょうか。
89: 通りがかりさん 
[2020-01-30 21:15:38]
決算期だったら大幅値引きはあるのかな?
90: 匿名さん 
[2020-01-30 23:24:34]
>>87 検討板ユーザーさん

こういうキャンペーンって諸費用100万、家電家具100万とか名目は変わってもずっとやってそうだけどね。
こういうキャンペーンって諸費用100万、...
91: 匿名さん 
[2020-01-30 23:27:22]
>>88 名無しさん

次は5期ですね。
総戸数205戸の中で何戸売れて何戸残ってるのか解らないけど完売まで時間かかりそう。

第5期分譲概要
分譲戸数 6戸
分譲価格(税込) 2,690万円~3,250万円
間取り 3LDK~3LDK+WIC+N(納戸)
住居専有面積 68.40㎡・70.68㎡
バルコニー面積 11.78㎡
アルコーブ面積 2.74㎡~3.15㎡
専用庭面積 16㎡(月額500円)・19㎡(月額600円)
テラス面積 11.40㎡~12.81㎡
管理費(月額) 7,520円・7,770円
修繕積立金(月額) 5,820円・6,010円
専用利用料(月額) 1,980円
コミュニティクラブ費(月額) 300円
管理一時金(一括) 28,500円・29,450円
修繕積立一時金(一括) 348,940円~360,570円
登録申込受付期間 2020年2月29日(土)~3月7日(土)
登録申込受付時間 10:00~18:00(最終日は正午まで)
登録申込受付・抽選場所 S.J.Cレジデンスサロン
抽選日時 2020年3月7日(土)13:00
ご持参いただくもの 認印、直近2年分の所得が証明できるもの、本人確認書類(運転免許証等)   

先着順申込受付住戸
分譲戸数 9戸
分譲価格(税込) 2,740万円~3,500万円
最多分譲価格帯(税込) 3,100万円台・3,200万円台(各3戸)
間取り 2LDK~3LDK+WIC
住居専有面積 58.62㎡~78.66㎡
バルコニー面積 11.40㎡~13.11㎡
アルコーブ面積 3.03㎡~4.15㎡
管理費(月額) 6,440円~8,650円
修繕積立金(月額) 4,980円~6,690円
専用利用料(月額) 1,980円
コミュニティクラブ費(月額) 300円
管理一時金(一括) 24,420円~32,770円
修繕積立一時金(一括) 299,050円~401,280円
先着順申込受付場所 S.J.Cレジデンスサロン

更新日 2020年1月24日
次回更新予定日 2020年1月31日
92: 匿名さん 
[2020-01-30 23:31:00]
>>89 通りがかりさん

大幅値引きがどうかより立地考えたら最初の価格設定が25%くらい高い感じがするな。

S.J.C レジデンス 価格表 更新日:2020/1/16
大幅値引きがどうかより立地考えたら最初の...
93: 匿名さん 
[2020-02-04 19:42:26]
大規模マンションなので外観デザインはありがちな感じではありますが
内装、設備に関してはおしゃれで使いやすい仕上がりなのかなというイメージ。
この価格帯なのであれば申し分ないかなと思いました。
子育てしていると教育費が嵩むので、価格帯もそこそこで駅に近ければ最高のマイホームかも。
94: 通りがかりさん 
[2020-02-07 06:17:59]
>>92 匿名さん
やっぱりそうですよね。
高いですよね、この価格帯が丁度良いとか言ってる人は業者かサクラしかいないですよね。。
値引きまで待ってみるかな。
95: 匿名さん 
[2020-02-08 16:18:42]
こだわりなければ、もっと駅寄りに2,500万前後で建売りとかありますよ。

それを見てしまうと、ここはかなり割高に感じてしまいます。。。
96: 匿名さん 
[2020-02-11 14:41:26]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。
最寄り駅までの距離を気にしなければ、最高のマンションかも。
97: 匿名さん 
[2020-02-20 15:26:22]
確かにこの価格帯でこの立地なら、戸建を買った方が満足度が高そう
98: マンション検討中さん 
[2020-02-21 23:58:43]
急行停車駅じゃ無い割に高価格
99: 匿名さん 
[2020-03-06 16:02:21]
近々に大きな道ができてマンション付近の道の混雑はマシになりそう。
この辺りの土地代が年々上がってきてるから
この値段で戸建ては無理かな。
住宅街の車の少ない道を通れば駅もライフも徒歩7、8分くらい。この距離を近いと思うか遠いと思うかは人それぞれだけど...初芝駅にもっと近くて安いところは小学校区が少し荒れてるらしい。
このマンションの小学校区はのんびりした子が多くて中学校は遠いけど落ち着いていて頭良いと評判良し。開業医も多いから子育て世帯には良い立地。
100: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-08 13:04:42]
同じ価格で戸建てを考えてましたが、階段の登り下りが億劫なのでマンションを希望しています。
価格も安いですので考えますね。
共働きなので、お金だして管理して貰えるのは有難い。
101: 匿名さん 
[2020-03-12 21:24:21]
子供の教育費が嵩んでいくファミリー世帯にとっては、
買いやすい価格帯の物件は嬉しいですね。
多少、駅まで距離があっても許容範囲でしょう。
しいていえば、外観デザインがもう少しおしゃれだったら良かったかな。
102: 通りがかりさん 
[2020-03-12 22:03:21]
買いやすい価格なのかも知れませんが、初芝・白鷺近辺の立地に強い拘りがなければ、もう少し出せばもっと駅近の便利な物件も探せばありますよね…
103: 匿名さん 
[2020-03-14 09:40:17]
なかもずまでバイク、自転車で行けるのなら、地下鉄始発駅なので寝て出場できる。
104: 匿名さん 
[2020-03-14 11:40:31]
>>103 匿名さん

確かに! 朝のラッシュ時でも2本待てば確実に座れますよね。
梅田まで通勤なら20分早く家を出るだけで座れるので30分程度寝れます!
105: 匿名さん 
[2020-03-15 16:57:51]
駅までの距離はあって交通アクセスが良いとは言えないですが、

敷地内の四季彩の広場は、花を通じて四季を感じられていいですね。

心が豊かになるというのもありますが、子供と四季を感じられる環境は理想的です。

ペット可能ということですが、どれくらいの大きさのペットまでOKなのでしょうか。

106: マンション検討中さん 
[2020-03-16 08:44:25]
>102さんの言うように、拘りなければいくらでもあるような…突出してここが良い!て理由が見つからない。
>105さんの四季を感じられるって…今時のマンション大体こんな感じなのも多いような。
様にあたって大事な事かと思うけど、ここのスレの方でポジティブ発言してる方って抽象的で『良いと思いました』てコメントが多すぎて、逆に不審。

あ!でも>103さんの意見は同意見。
107: 匿名さん 
[2020-03-17 09:33:57]
価格が安いのはやっぱり目を引きます。
3LDKが2600万円~で、月々6万円から払えるので、賃貸マンションから住み替えだってできるんじゃないかと思わされます。
やっぱりアイキャッチみたいに価格が安い!と書かれていることから気になって調べて、マンション周辺環境がいいから買う人がいるんじゃないかなと感じます。

大阪でも高層タワーのマンションに憧れるものの、予算オーバーなこともあるので。
住宅ローンが支払えそうなマンションに人気が集まるのは納得。

>>突出してここが良い!て理由が見つからない。
そうなんですけど、長く住めそうな感じ、ローンの負担が高すぎない点も大切と思います。
108: マンション検討中さん 
[2020-03-21 14:20:12]
価格は大事だけどマンションて資産価値を重視する傾向あるから…簡単に住み替えだけで買うものなのかな?て感じでもあります。

完売にも至ってない物件て
他でも見てきたけど、
資産価値ガタ落ちよ。

周辺環境で見て、ここにこだわらずなら
価格帯でもう少し安く、もしくは同等で
見たほうがいいんじゃない?て他の人も
言ってる意見に対して私もそう思うて事かな

タワマンでなくとも周辺相場から見て
もっと妥当なマンションあるよねてこと。
そして相場から見て、ここ高いから
良いと思う人の魅力てなんなんだろうて
シンプルにら感じてます
109: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-07 16:37:28]
>>108 マンション検討中さん
2600万円台からと出ていますがもうだいたい出来上がりなのに売れ残りなんですか?
交通が不便なので人気がないんでしょうね。買っても永く住むにはいいかもしれないけど将来値段がすごく下がりそうですのでもう少し検討。
110: 匿名さん 
[2020-04-09 22:36:16]
色々な物件を検討してますが、正直ここは安かろう悪かろうで無いなーと感じましたので候補から外しました。あくまで私の個人的な主観ですが。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる