S.J.C レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/sjc205/index.html
所在地:大阪府堺市東区白鷺町三丁299番23の一部
交通:南海高野線「初芝」駅徒歩9分、「白鷺」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.62㎡~83.22㎡
売主:近鉄不動産株式会社 アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-22 14:52:51
S.J.C レジデンスってどうですか?
201:
検討板ユーザーさん
[2020-11-27 21:00:27]
|
202:
マンション検討中さん
[2020-11-29 07:52:58]
|
203:
名無しさん
[2020-12-01 22:07:39]
通りすがりで申し訳ないけど一応思ったことを書いときます
近くに住んでるけど結構売れ残ってる印象 新金岡や堺東などに多数のマンションが建設されており今はそちらが人気だと思う そういうとこがすぐに売れているので余計にここは残りそう 色々と不便だし校区もイマイチなんで周辺に住んでる人はあまり選ばないと思う 内覧してみるとわかるけど安いのは理由があると思う ちなみに周辺一体に頻繁にチラシ投函してて宣伝は頑張ってると思う |
204:
名無しさん
[2020-12-01 22:43:53]
既に買った人は売れ行きが悪くならないように良いことをアピールしないといけないだろうけど
まだ買ってなくて悩んでる人は今買う必要は全然ないと思う 周辺に住んでる人間がここは売れ残るだろうと思うくらいなんだから少し待てば浅築とか未入居中古とかってなって値下がりする 安さを求めるならまだまだ残ってるから待てばいい とそこら辺に住んでる人間は思う |
205:
通りがかりさん
[2020-12-01 23:03:30]
|
206:
匿名さん
[2020-12-02 13:36:16]
|
207:
通りすがりさん
[2020-12-02 13:45:45]
|
210:
匿名さん
[2020-12-02 15:35:28]
[No.208~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
211:
マンション検討中さん
[2020-12-02 15:52:04]
荒らしはスルーするとして...
仮に近隣住民からの嫌がらせや妬みが事実ならどちらにしても住みにくい環境だとは思います。 そしてライバルマンションは確かに考えにくいかな...競合と思えるとこがなかなか無いです。 となると、荒らしさんってどの立場の人なんだろ?という疑問。 |
212:
通りすがりさん
[2020-12-02 16:33:40]
>>211 マンション検討中さん
荒らしさんに立場はありませんよ。 こういうサイトを覗いては悪いコメントをし、それについて反論すればさらに悪いコメントをする。そうする事によりストレスを発散させてるんです。 ライバルマンションは何も新築物件だけではありません。近隣の中古物件のライバル会社や中古を売りたい住民という事も考えられます。 |
|
213:
マンション検討中さん
[2020-12-02 16:37:49]
>>212 通りすがりさん
暇な人もいるんですね。 中古物件も色々見ましたが、中古でもここより高いとこいっぱいありますね。確かに新築で中古より安いならそっち行くかもですね。 それはさておき、ここ最近の売れ行きはどうなんだろ... 動きはあったんでしょうか。 |
214:
検討板ユーザーさん
[2020-12-02 16:40:16]
まぁこういうサイトはあんまり信用しない方が良いですよ。良い事も悪い事も。匿名なんで嘘や誹謗中傷、何でも書けます。
自分の目と足で確認して買う、買わないを決めれば良いと思います。 |
215:
マンション検討中さん
[2020-12-02 18:46:35]
|
216:
マンション検討中さん
[2020-12-02 22:23:54]
|
217:
eマンションさん
[2020-12-07 16:58:30]
|
218:
匿名さん
[2020-12-07 21:19:15]
|
219:
通りすがりさん
[2020-12-09 22:18:59]
|
220:
口コミ知りたいさん
[2020-12-27 09:39:13]
4分の1ぐらい残ってるな、、
もうすぐ1年なのに |
221:
住民板ユーザーさん6
[2021-01-11 16:58:35]
マンションて1にも2にも立地なんですね。
数年前も三国ヶ丘で、近隣のマンションがどんどん売れていく中、 大手有名ディベロッパーのマンションが苦戦してました。 最寄り駅は同じだけど、校区の人気の差が原因だそうです。 |
222:
マンション検討中さん
[2021-01-13 17:56:16]
>>221 住民板ユーザーさん6さん
その通りです。マンションは立地が悪いとどんなに設備が良くても価格が安くても苦戦している印象ですね。 マンション購入層は第一に立地を重視しますからね。 一方、立地以外を重視する家庭は一軒家を視野に入れてますよね。 立地とは、駅からの近ければ良い、というわけではなく 最寄駅は快速停車駅か 主要駅までの所要時間 複数沿線使用可能か 幼保、小中学校までの評判&距離 等々です。 間取りや設備が少し気に入らなくても立地が良ければ、、という人がマンション購入者には多いですね。 |
223:
匿名さん
[2021-01-17 10:50:20]
完成して1年近いですが、まだ販売中というのは、かなり苦戦している感じですね。
物件価格としては高く無いのですが立地の問題が影響しているのかなと思います。 住んでいる側は、値下げしてでも完売してほしいのではないでしょうか。 そろそろ値下げをしても良いのかも。 |
224:
eマンションさん
[2021-02-02 23:26:31]
値下げして早く売り切ればいいのに。
|
225:
匿名さん
[2021-02-04 09:59:09]
既に入居している住人はマンション価格の値下げを快く思わないと考えていましたが、
早期完売の為には値下げしてでも売り切って欲しいと考えているのでしょうか。 いつまでも残ればリセールも条件が悪くなるでしょうしね・・・ |
226:
マンション検討中さん
[2021-02-04 13:27:47]
>>225 匿名さん
素朴に疑問なのですが、値下げしてでも完売した方が既に売れてる部屋のリセールバリューはよくなるのですか? 逆に値下げ後の価格が基準になってしまい、リセールバリューが下がる可能性を感じるのですが。 詳しい方いれば見解をいただけますか? |
227:
匿名さん
[2021-02-11 09:04:12]
>>226 マンション検討中さん
ある程度の売れ行きのマンションであれば仰る通り、値下げ後価格がリセールに影響することもあります。 しかしこちらは売れてなさすぎるので、どっちにしてもリセールバリューは期待できないですね。 永住しましょう。 |
228:
名無しさん
[2021-02-17 21:03:06]
もうそろそろ竣工から一年経つから新築で売れなくなるね。
現地に行けば500万くらいは値引き交渉いけるんじゃないかな。 |
229:
検討者さん
[2021-02-18 15:34:16]
|
230:
名無しさん
[2021-02-18 16:18:18]
>>229
法律上、竣工後1年が経つと「新築」と表示できなくなり「未入居物件」「築浅物件」、最悪「新古物件」と表示しなければならなくなります。これはデベロッパーやマンション的にはかなりのマイナス印象です。 また、広告の制限もあり、チラシ等には100万円を超える割引表示はできないのです。 今回、売れ残りがかなり目立ち、また、チラシ等からも「売りたい」という必死感が目立つので、デベロッパーとしても新築と表示できるうちに利益を確保したいのではと考えられます。 頑張れば500万くらいは下げれるのではないでしょうかね。 |
231:
eマンションさん
[2021-02-19 12:56:18]
500万下げてくれたら
少し考えるかな! |
232:
匿名さん
[2021-02-19 16:24:41]
1 マンション検討中さん 2018/12/24 10:18:55
初投稿から約2年、竣工から約1年でこれですからね。 結果がすべて |
233:
マンコミュファンさん
[2021-02-20 13:57:05]
数々の物件見てきましたが、1年で500万も値下げしてくれる訳ないでしょ!
どんだけ貧乏性なんだよ。 |
234:
匿名さん
[2021-02-20 23:47:20]
駅やショッピングモールからは少し遠く、マンションの前の道路は特定の爆音のバイクに毎日の如く粘着されているどうしようも無い地域ですが、それでも良いというのならどうぞ。
|
235:
匿名さん
[2021-02-21 03:35:11]
|
236:
名無しさん
[2021-02-21 08:11:06]
>>233 マンコミュファンさん
サンメゾン堺浅香駅前は600万円値下げしてます。 2020年2月竣工だったみたいです。 諦めるべからず! <公式サイト> https://s-sakai.jp/asaka/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=CjwKC... <マンションコミュニティスレッド> //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641947/ |
237:
匿名さん
[2021-02-21 11:49:43]
>>234 匿名さん
万代やライフは裏の道を自転車で行けば、安全ですぐです。 遠いってどれぐらい近ければ気が済むんでしょうか? 爆音?あなたこの辺に住んで言ってますか?そんなのたまにで全く気になりません。幹線道路の方がひどいと思いますが。 |
238:
名無しさん
[2021-02-22 21:18:12]
|
239:
名無しさん
[2021-02-23 22:05:33]
竣工から1年たって残戸数20戸以上。
ここ数年堺市内で建設された新築マンションの中でここまで厳しい数字は記憶にないですね... 何としてでも売り切ろうとしているわけでもなさそうですが、一体どんな戦略なんでしょう?? |
240:
マンション検討中さん
[2021-02-23 23:17:07]
ここ買わなくて良かった
|
241:
匿名さん
[2021-02-24 20:34:35]
>>237 匿名さん
234です。勿論近隣の地域に住んでいるからこそ同じ過ちを増やさないように助言が出来るのです。 昼の間は確かに落ち着いた街だとは思いますが、日が落ちて交通量が増えると、本当に品の無い人間や暴走族擬が多く、雰囲気というか柄がとても悪い時があると思います。土着の高齢者も交通マナーが相当自分勝手です。 荒らしと認定するなら、一度長年住んで、現実を見てから発言してください。 |
242:
匿名さん
[2021-02-24 21:02:25]
>>241 匿名さん
237です。近隣に20年住んでおり、現実を見て発言していますが。 同じ過ちを増やさないように助言? どういう立場で言っているのか意味がわかりません。 品のない人間? あなたに品がないから品のない人間が寄ってくるだけでは?一戸建ても多くファミリーも多い為、日中を通して落ち着いた街です。 暴走族疑が多く? よっぽど壁が薄い家に住んでいるんですね。今のマンションは防音もしっかりしている為、音は全く気になりませんよ。たとえ前の道を通ったとしてもそんなの一瞬でしょ? 明らかに偏見とあなたの勝手な私情が入った意見ですね。 |
243:
匿名さん
[2021-02-25 01:27:28]
>>242 匿名さん
偏見と私情が入っているなどと仰いますが、私の住環境を全て独断で決めつけておられるようです。 因みに家は、築まだ数年の比較的騒音対策はしっかりなされたマンションです。 このマンションのある地区の民度ではなく、ひょっとすると再開発を行っているすぐ隣の地区に偶然民度の低い地域があり、偶然生活環境が阻害されているのかもしれません。そのような現状と利便性さえ上がれば売り上げは確実に化ける筈です。 乱文長文、失礼しました。 |
244:
名無しさん
[2021-02-25 19:41:29]
>>242 匿名さん
自分が長年住んでる地域を否定されて憤る気持ちも分かりますが、騒音の感じ方や住環境の価値観は人それぞれです。 241さんは、あくまで個人的なご意見を書き込まれただけ、あなたも個人的な意見を書き込まれただけです。 ただ、貴方様の口調は見ていて気分の良いものではありません。 正直、貴方様のような方がこのエリアに住んでいるのこのマンションを検討している人にとって少なくともプラスにはなりません。 貴方様の反論が逆にイメージダウンになってしまいます。 |
245:
匿名さん
[2021-03-02 21:41:29]
大規模なマンションだからこそでしょうか、
価格帯も決して高くなく、キッチンにディスポーザーがついていたり 設備がすごく充実しているように思いました。 ただ、最寄り駅が徒歩9分と少し距離がある感じはしますね。 |
246:
匿名さん
[2021-03-08 22:36:08]
まだ半分くらい売れ残っているらしい。
|
247:
匿名さん
[2021-03-08 23:31:59]
|
248:
検討中さん
[2021-03-09 20:56:09]
|
249:
マンション検討中さん
[2021-03-10 10:46:40]
|
250:
匿名さん
[2021-03-10 13:46:51]
246さんの話本当ですよ
そんなに条件悪いと思わないけど何でですかね |
売れていない部屋の管理費修繕費は販売元が出すと聞いてます。
ただ、駐車場や駐輪場が空いている分はその分の収入が減るので多少なりとも影響はあると思います。