S.J.C レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/sjc205/index.html
所在地:大阪府堺市東区白鷺町三丁299番23の一部
交通:南海高野線「初芝」駅徒歩9分、「白鷺」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.62㎡~83.22㎡
売主:近鉄不動産株式会社 アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-22 14:52:51
S.J.C レジデンスってどうですか?
181:
マンション検討中さん
[2020-11-20 20:37:14]
|
182:
匿名さん
[2020-11-20 22:26:11]
|
183:
匿名さん
[2020-11-21 00:13:12]
そんなに売れてないことも無いと思いますけど。
残りも1~2割くらいなんじゃないですか?? |
184:
マンション検討中さん
[2020-11-21 09:38:35]
>>182 匿名さん
エアーズシティは初芝?白鷺にかけての土地に建設中で、白鷺側の土地は最寄駅が初芝ではなく白鷺になります。 初芝はそもそもイメージが微妙ですが、白鷺が最寄りとなるとイメージ的に人気になります。実際、白鷺側の土地の方が高く設定されてます。 マンションを検討している家庭と一軒家で検討している家庭はそもそもマイホームに求める希望条件が異なるかと思います。 マンションを求める家庭は車の無い家庭もありますし、ある程度の利便性や資産性を求める傾向にあります。 駅から遠く、しかもその駅も快速が止まらない。自転車使えばなんとか御堂筋使えるだけ。これだけでも利便性を求める家庭からは検討すらしてもらえないでしょう。 では、車ユーザーや郊外を求める家庭がターゲットになるのかもしれないですが、そういった家庭はマンションではなく一軒家を検討する傾向にあります。あくまで傾向ですが。 つまりこのマンションの条件を求める家庭がそもそも少ないんでしょう。郊外希望だけど一軒家は嫌だ、予算が低いができれば御堂筋使いたい、みたいなターゲット層にしかここは検討にすら上がらないんではないかと考察します。 |
185:
匿名さん
[2020-11-21 11:27:43]
|
186:
マンション検討中さん
[2020-11-21 12:23:10]
>>185 匿名さん
入居開始後既に半年以上経っててまだ20-30残ってても「そんなに売れてないことない」マンションになるんですか? 満室になる日は来るんでしょうか... 満室になる前に、中古で売りに出す家庭が出てきそう笑 |
187:
通りがかりさん
[2020-11-21 13:20:39]
利便性はそこまで悪いと思いません。初芝駅まで徒歩10分で着きますし住宅街を通っていけば、富田林線を少しだけ通るだけで着きます。
中百舌鳥駅までは自転車で10分程で行けます。こちらも富田林線を使わず反対側の道を使えば、富田林線を全く使わず中百舌鳥駅に着きます。しかも一直線です。ただ中百舌鳥駅の手前で踏み切りを渡らなければいけませんが。 これが許容範囲かは人それぞれです。あくまで私の主観です。 |
188:
匿名さん
[2020-11-21 13:31:28]
|
189:
マンション検討中さん
[2020-11-21 22:03:41]
>>188 匿名さん
売れ残って資産性も落ち、同じ堺市で建設中の新築マンションは条件良く好調でこちらになかなか客が流れない、長期修繕計画や共用施設の資金繰りも計画が狂い購入検討者は益々慎重になり、入居開始後一年以上経つと新築が謳えなくなって益々不調... 負のスパイラルですね。 |
190:
匿名さん
[2020-11-21 22:22:50]
|
|
191:
マンション検討中さん
[2020-11-22 15:04:54]
やはり車ないと辛そうですね…
そもそもなぜ立体駐車場がメインなのでしょうか?立駐は時間かかりますか?(土地の広さの関係?)今日説明を受けてきました。元々マンション自体7割の人しか車を止めるスペースがない。購入してかは駐車場抽選、当たらなければ他所で駐車場借りてください…笑 駅まで歩いて距離あって中々購入に悩んでしまいます。 |
192:
匿名さん
[2020-11-22 15:58:13]
>>191 マンション検討中さん
立体駐車場の3段目ですが、やはり1段目よりかはプラス2分程かかります。今は100%平面駐車場の所は少ないので妥協しました。毎日通勤で使っていますが、慣れました。私が購入した時は平面と1段目はすでに埋まっており抽選ではなく、早い者順みたいな感じでした。 今は違うのでしょうか? |
193:
検討板ユーザーさん
[2020-11-25 22:04:59]
駐車場100%は購入時は嬉しいけれども
駐車場代は管理組合の利益であり 将来車の所有者や住人が減ってその利益が減ると、管理費や修繕費が増えることになる。 だから今は7割設定などよくあるみたいですよ。 立駐となると修繕や点検もかなりかかりますもんね… いくら駅からめちゃくちゃ遠くないとはいえ、マンションよりは戸建てに良さそうなエリアに見えますね。 |
194:
マンション検討中さん
[2020-11-26 08:01:56]
|
195:
匿名さん
[2020-11-26 08:45:20]
|
196:
ふじおか
[2020-11-26 20:44:26]
|
197:
マンション検討中さん
[2020-11-26 22:14:32]
>>196 ふじおかさん
購入者の方に194さんが嘘だと証明してもらいたいものです。 荒らしのように思えますが充分あり得る話ですので。 管理組合の方とか見てないんですかね? 汚名返上しないと本当に売れないよ? |
198:
匿名さん
[2020-11-27 00:32:14]
|
199:
マンション検討中さん
[2020-11-27 09:23:10]
>>198 匿名さん
別マンションの話ですが、売れ残りがあった場合は売れるまで販売元が管理費等を負担するってところもありますよ。 |
200:
マンション検討中さん
[2020-11-27 19:29:26]
|
エアーズシティはまだ余ってますが、そもそも2工区に分かれていて1工区の方はほとんど売れてます。2工区目はまだ売り出したばかりですが埋まってきてましたよ。
正直言って一期二期でコケたマンションはなかなか売れず入居後も苦戦します。