ザ・パークハウス 福岡タワーズ契約者専用のスレです。
色々と情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください。
[スレ作成日時]2018-12-17 07:35:04
【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ
481:
住民さん8
[2022-08-04 21:43:46]
見てきました。WEST棟はこうでした、
|
482:
住民さん2
[2022-08-04 22:37:03]
第一回総会で、管理規約の変更で、軽微な変更を承認してしまいましたが、軽微な変更の上限金額等をきちんと決めないといけないですね。
|
483:
マンション住民さん
[2022-08-05 11:55:16]
>>475 怒っている住人さん
全くその通りですよね、部屋の中以外は改装できないはずです。 極端な話、ドアや窓も外側にあるものは全て共用部です。 エレベーター前のソファは誰の許可ですか、団地やアパートで玄関前に自転車を置いているのと同じ規約違反ではないですか。 |
484:
住民板ユーザーさん5
[2022-08-05 12:22:39]
軽微とは、共用部の電球の一つ二つの交換(単一で、フロアー全体となると軽微では無い。)みたいな単純で比較的安価で物の事でし、主に消耗品です。感覚で言えば、何百円、何千円位までで、一万円単位になればそれは軽微ではありませんよ!考えなくても、一般常識の範囲と思います!
|
485:
マンション検討中さん
[2022-08-05 12:24:56]
そもそも、「理事会に全て一任する」っていう、とんでも議案にマンションの過半数、2/3以上が賛成したんじゃない?
いまさら理事会のやることに文句言ってる人がいて、理事会の人もかわいそう。 住民決議にあとから文句言うのは、「民主主義への冒涜」だよ |
486:
マンション検討中さん
[2022-08-05 12:35:47]
>>480
せっかく今の理事会が「一任」されてやってるのに、他の理事の立候補を認めるかな? 重任を妨げないんだから、常識で考えて、理事を何年でもやり続けるよ。 そして、自分だったら、理事会反対派は絶対に理事にしない。 |
487:
住民さん4
[2022-08-05 12:49:34]
>>485 マンション検討中さん
理事会に全てを一任するって本当に書いてましたか?!書いてないはずですが。 では、庭の変更の際は椰子の木のような木は一本程度の資料でしたが、なぜ何本もあるのでしょうか。それについては民主主義の範囲になるわけですか?! 27階にしても勝手に何でもやっているから住民が怒っているのです。仮に理事会に全てを一任するってなっているのが本当なのであればそれを言うこと自体が民主主義ではありません。あなたみたいな人が後でどうにもならなくなったときに一番不満を言うのです。 |
488:
マンション検討中さん
[2022-08-05 12:51:02]
似たような話はどこでもあって、現体制を変えるのは、大変。
渋谷区のマンションで、フライデーの記事にもなったところがあるから、気になる人は調べてみるといいよ。 多数派工作と弁護士費用と、かなりかかったんじゃないかな。 |
489:
マンション検討中さん
[2022-08-05 13:02:05]
>>479
紙ベースで部屋番号を記載して意見を言うと、理事会は反対派の人を認識できて、理事会に都合がいいですね。 一般論として、いろいろ理屈をつけて、反対派を理事にさせないようにもっていくことも可能です。 管理会社は、理事会から違う管理会社に変更されたくないので、理事会に都合がいいようにしか動かないと思ってたほうがいいです。 理事会に認識されずに、反対派がまとまって理事会の過半数を占めていく必要があります。 大変ですよね。 そんな気概がある人が、このマンションにどれだけ残ってますか? |
490:
住民さん5
[2022-08-05 13:03:02]
>>488 マンション検討中さん
。福岡タワーズの件で話をしてるので、東京のマンションとかの問題が、当該物件の問題にぴたりと合うわけではないので関係ありません。よその話はよその話です。弁護士費用がどうとか今は関係ないです。ありがとうございます。 |
|
491:
マンション検討中さん
[2022-08-05 13:06:49]
|
492:
マンション検討中さん
[2022-08-05 13:19:32]
>>490
ちなみに、フライデーの記事になった渋谷区のマンションは、理事会が特殊なルールをつくり、何十年も反対派の意見を聞かなかったようです。 その影響があったのか、周辺の相場と比べて、売買価格もずっと安かったそうです。 その後、粘り強い反対派が、理事会の刷新に成功したようですが、大変だったみたいですね。 |
493:
マンション検討中さん
[2022-08-05 14:02:53]
1年前に書かれたこの書き込みどおりになってきてませんか?
284 マンション住民さん 2021/09/11 12:02:56 理事に立候補する ↓ 分譲会社にあれこれ指摘して、工事をさせる (分譲会社は評判があるので、引き渡しすぐの工事には応じやすい) ↓ 工事は自分たちのおかげだ、数千万円の価値がある!と、宣伝する ↓ 今後のマンションの工事は、すべて自分たちに話を通せ!内容も一任しろ!という流れにもっていく こうならないといいね? |
494:
マンション検討中さん
[2022-08-05 14:04:32]
参考のため、同じようなマンションにありがちな今後を書いておきます。
総会で反対派が意見を言う ↓ 管理会社も協力して理事会への委任状を集め済みのため、反対派は無視されて議決される ↓ 反対派は、住みづらくなり、損したとしても売却や転居をしていく ↓ 反対よりの人も、資産価値が下がるのを恐れて、大事にせずに、黙って売却をして出ていく ↓ 理事会と、理事会への賛成派だけが住むマンションになる |
495:
住民さん6
[2022-08-05 18:39:03]
|
496:
住民さん8
[2022-08-05 18:41:31]
|
497:
住民さん7
[2022-08-05 18:41:51]
|
498:
住民さん2
[2022-08-05 18:58:31]
|
499:
住民さん4
[2022-08-05 19:47:58]
>>486 マンション検討中さん
一任されているのは理事会で、今の属人的な特定の理事ではありませんよ。 立候補が認められない管理組合、輪番制なら考えられないことはないことはないですが、ここはそうではありませんよね? 重任を妨げなくとも、立候補した人から誰が理事になるかは抽選ですよね?今の理事が次の理事を選べるなんてルールはないはずです。 |
500:
住民さん1
[2022-08-05 22:27:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報