ザ・パークハウス 福岡タワーズ契約者専用のスレです。
色々と情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください。
[スレ作成日時]2018-12-17 07:35:04
【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ
2086:
入居済みさん
[2023-11-04 20:44:11]
で、開示請求どうなったんですか~
|
2087:
住民さん1
[2023-11-06 11:36:17]
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=36630
こちらを読みました。 |
2088:
管理担当
[2023-11-06 13:39:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2089:
マンション住民さん
[2023-11-07 14:56:34]
|
2090:
住民の人に質問したいさん
[2023-11-11 19:47:43]
|
2091:
住民さん7
[2023-11-11 22:25:23]
|
2092:
住民さん7
[2023-11-11 22:26:48]
|
2093:
マンション検討中さん
[2023-11-12 21:21:06]
今時、マンションの組合使って半グレがこんな金のたかり方する事があるんですね、しかも引渡し当初から理事を正当化する高圧的な書き込みしてるし笑
でも勉強になりました |
2094:
住民さん6
[2023-11-13 01:55:09]
クソ物件オブザイヤーにエントリーしてみてはどうでしょう?
クソ理事会のマンションが大賞に選ばれたこともあります。 話題性もありますしぜひどうですか? 世間に認知されることで事態が好転するかもしれません。 |
2095:
住民さん2
[2023-11-13 07:04:42]
>>理事は管理費と修繕積立金の横領で忙しいだろう、代わりにエントリーしといてやるよ
築浅の三菱地所の物件なんて大賞いけるだろう |
|
2096:
住民さん3
[2023-11-13 07:11:59]
マジで助けてくれ
こんなクソが理事する事になるなんて、買う前にわからないだろう、横断歩道青信号で渡ってたのに撥ねられたようなものだ 前世で何したって言うんだwww |
2097:
住民さん8
[2023-11-13 08:48:32]
>>2096 住民さん3
朝から笑わせるんじゃねーww |
2098:
住民さん8
[2023-11-13 08:50:23]
クソ物件オブザイヤーってこれの第3位のことか
フライデーにも載ったやつかhttps://www.kusobukken.com/winners2020 |
2099:
住民さん1
[2023-11-13 18:59:44]
|
2100:
住民さん1
[2023-11-13 19:06:48]
|
2101:
住民さん1
[2023-11-14 15:38:20]
私服を肥やす犯罪者がいるマンションは怖いです。
|
2102:
匿名さん
[2023-11-14 22:16:18]
>>2101 住民さん1さん
私腹に訂正 |
2103:
住民さん6
[2023-11-17 10:28:27]
ランドメンテナンスから管理費関係の請求通知がきてたのですが、先払いに変更になってしまったのでしょうか?!
まだ内容をよく確認してないのでわからないのですが、いきなり2ヶ月分の請求が来ていてどうなのかと思いまして。 まぁ直接聞けば良いことなのでしょうが、管理会社変わらなければこんなややこしい事にならなかったのにと思うばかりです。 |
2104:
匿名さん
[2023-11-17 11:10:56]
>>2103 住民さん6さん
直接理事長や監事や理事や管理会社 担当に確認してもいいですが、 近所の組合員や他の組合員とで情報 を確認することは大切です。 分譲時には部屋タイプ別管理費等負 担割合一覧表なる書面が各組合員宛 に配布されるのが普通ですので確認 してみてください。 分譲時の書類等はすべて保管されて いらっしやるとは思いますが。 |
2105:
匿名さん
[2023-11-17 12:40:11]
>>2103 住民さん6さん
分譲当時の管理費等の振替口座で前払 いになっているかを調べて下さい。 通常は管理費等は来月分を今月27日 に支払うものとするとの規定が管理委 託契約書や管理規約に記載されています。 つまり前払いで支払っているのが普通 です。 前管理会社で確認してみて下さい。 私は外部者ですが失礼しています。 すみません。 経験上、管理費等の負担割合は区分所 有法では専有部分の床面積の割合(共 用部分の持ち分割合)との規定になっ ていますが、 別途規約で法令と異なる定めができる となっていますが、 ほとんどのマンションでは区分所有法 と同じ規定で管理費等の徴収がなされ ています。 何を言いたいかと申しますとこの規約 を守らずに理事会や管理会社が勝手に 管理費等を決めて徴収していたマンシ ョンもありました。 同じ面積の専有部分で管理費等の徴収 額が違っていたのです。 古いマンションでしたので過去のこと がわからないままに月日が経過してい ました。 得をした組合員と損をしていた組合員 がいました。 これ等を防止するためにも組合員同士 の情報の共有と分譲当初の書類や議案 書や議事録等は整理しておかれた方が いいです。 わたしはトラブルに巻き込まれた時に 証拠がなくて困りました。 月日が経つにつれて悪事もあいまいに なり追求する証拠も乏しくなるます。 泣き寝入りです、早い方がいいでしょう。雑文お許し下さい。 |
2107:
住民さん6
[2023-11-17 23:49:59]
|
2108:
契約者さん1
[2023-11-18 10:38:27]
|
2109:
匿名さん
[2023-11-18 12:18:56]
|
2110:
住民さん8
[2023-11-18 13:18:17]
|
2111:
住民111
[2023-11-19 10:28:39]
複層サッシ(?)になっていますが、思ったよりサッシの下から冷たい隙間風が入って来ませんか?
思ったより夜寒くなります。 ペアガラスの家ではもっと密封性が良くて、風は入って来なかったのですが。 皆さんのところもそんな感じですか?? |
2112:
マンション住民さん
[2023-11-19 12:13:21]
>>2111 住民111さん
サッシは共用部なので、「理事会」に聞くしかないですよ? |
2113:
マンション住民さん
[2023-11-19 12:15:26]
>>2112 マンション住民さん
正しくは「管理組合」ですね |
2114:
匿名さん
[2023-11-19 12:58:23]
|
2115:
マンション住民さん
[2023-11-19 15:14:09]
>>2114 匿名さん
引き渡しから数年経ち、管理からも手を引いているんだし、三菱地所が対応する義理は全くないでしょう |
2116:
マンション住民さん
[2023-11-19 15:16:28]
雨漏りするとか、建物が傾いているなどであれば、話は別ですが
|
2117:
匿名さん
[2023-11-19 16:05:32]
>>2115 マンション住民さん
民法の瑕疵担保責任は10年で契約 では2年以上とする事ができ、は 甘いとのことで別の法律では強行規定 では20年までは売主で施主(三菱地所)は保証しなければならない法律が できていると思いますが。 忘れましたのでどなたか教えてやって ください。 |
2118:
匿名さん
[2023-11-19 17:49:56]
|
2119:
マンション検討中さん
[2023-11-20 22:31:18]
|
2120:
入居予定さん
[2023-11-21 10:17:53]
>>2118 匿名さん
弁護士に相談しても頼むのに50万とかかかるんだけど、隙間風のためにやる人いるの? |
2121:
住民さん1
[2023-12-04 06:29:19]
>>2111 住民111さん
うちは冷気でてないです。 その後、どうされましたか? 前に他のトラブルあった時はMJCの人優しくて窓口探してくれて対応してもらいました。 ランドメンテはしてくれるのかな? |
2122:
住民さん111
[2023-12-04 09:56:16]
|
2123:
匿名さん
[2023-12-04 14:27:00]
>>2122 住民さん111さん
建物全体の歪が原因であるかもしれません。 であれば建物の躯体部分に原因があるかもしれません。 品確法の適用は強制的に適用できます。一度弁護士の先生に相談されて下さい。適用期間は引き渡し後5年以下です。 |
2124:
匿名さん
[2023-12-04 17:17:36]
|
2125:
住民111
[2023-12-05 08:53:47]
初めて冬を迎えたのですが、床暖房は使われてますか? ガス代ってどのくらいかかるのでしょうか? それに見合うだけ暖かくなりますか??
|
2126:
住民さん8
[2023-12-08 04:42:00]
|
2127:
住民さん111
[2023-12-08 15:13:39]
|
2128:
住民の人に質問したいさん
[2023-12-13 11:05:14]
購入検討中のものですが、理事会はどうなりましたか?
|
2129:
住民さん3
[2023-12-16 18:59:33]
|
2130:
マンション検討中さん
[2023-12-18 18:10:46]
何も変わらずですか?
|
2131:
住民さん8
[2023-12-20 12:34:02]
|
2132:
畜名さん
[2023-12-22 14:40:29]
|
2133:
入居前さん
[2023-12-22 16:49:39]
|
2134:
匿名さん
[2023-12-22 17:21:24]
総会の議案は理事会で理事の過半数で採決して総会に提案します。
総会(定期・臨時)でその議案を組合員の賛否を図るのであって一度議案書をしたためて総会を開催した議案を議長や理事長がその議案を削除はできません。 まわりくどい文章ですがご理解ください。 |
2135:
入居予定さん
[2023-12-24 10:52:53]
三菱分譲で、瑕疵の保証をしない方法?の10年未満で大規模修繕工事を、無知な理事会で提案、可決実行させました。
一方、某大手分譲物件では築20年超でも今迄見つけられなかった箇所を、無償で修理しました。 負担は、施工主か分譲主か発表しませんが。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報