あるビルダーが2F建ての申請にして、3F部分を小屋裏申請いわゆる1400以下にしておき
実際は通常の3F建てで建築、行政の完了検査確認を取らないようにすれば構造計算料など
節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与すると言ってきました。
実際に完了検査を受けないことで受ける不利益ってどんなことでしょう。
また、建て売りで堂々とロフト付きと言って実際は1400以上のしっかり居室になっているのは
違法でも絵に描いたもち状態行政を見越してでしょうか。
[スレ作成日時]2005-03-05 21:32:00
ロフトって違法ですか
262:
匿名さん
[2005-04-06 12:50:00]
|
263:
匿名さん
[2005-04-06 18:40:00]
>262
従って、強度に問題がなければ、コフトの天井は1.4mに制限したり、固定階段を認めないという無意味な規制は撤廃すべきです。 |
264:
匿名さん
[2005-04-07 00:26:00]
|
265:
匿名さん
[2005-04-07 08:28:00]
建物の大きさが同じで
ロフトが1.4mのときと1.8m+固定階段では強度計算が変わり、後者がもろいのかい? |
266:
匿名さん
[2005-04-07 08:43:00]
だからそれを計算で確かめてみなさいよ。無知は罪だよ。
|
267:
匿名さん
[2005-04-07 16:45:00]
>>266
ホントに無知は罪だ。 |
268:
匿名さん
[2005-04-08 12:37:00]
何度も書かれているけど1.8mが違法なんじゃなくて1.8mなのに構造計算
しないのが違法なんだよ。 一定の基準決めてそれを超えたら厳しいチェック、超えてなければ普通 のチェックっていうのは合理的な処理だと思うけどな。 さもなきゃ、全部きびしくするか全部野放しにするかしかなくなるのでは。 |
269:
ある設計事務所の管理建築士
[2005-04-08 18:16:00]
>構造計算料など節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与する
戸建程度の構造設計と構造図作成はあわせても15万程度。 構造計算するしないでみな1.4mに押えて設計しているわけでないわい。 うちも含め、設計事務所に設計を依頼すれば普通、2階でも構造計算するぞ 1)3階建だと防火指定により準耐火構造等(建令136の2.S62建告1903〜1905)にしなければならない。 2)軒高7mを超えると日影規制をかけなければならないので、同じボリュ−ムが建たない。 だからみな必死であの手この手を考える。 . . . スレ主これを見ているあわよくば自分もロフト申請で3階をとおもっている購入検討者!! 普通に3階建が建てられるならちゃんと3階で申請しなさい。 あと >固定階段を認めないという無意味な規制 はどこにも法文上書いてないので民間確認検査機関はたいがいOKです。 |
270:
匿名さん
[2005-04-08 19:48:00]
おお、専門家の意見はわかりやすい!
|
271:
匿名さん
[2005-04-08 21:28:00]
|
|
272:
匿名です
[2005-04-08 22:10:00]
|
273:
匿名さん
[2005-04-08 22:15:00]
建築確認に自治体の裁量なんてないよ。民間で出せちゃうんだから。
|
274:
ある設計事務所の管理建築士
[2005-04-09 00:07:00]
273
正解。 だから役所の建築課は相変わらずの机上の論で 皆から敬遠されどこもガラガラで暇なのよ。 |
275:
匿名さん
[2005-04-09 00:45:00]
>268
実質的には野放し状態になのに、建前としては厳しくしてることになってるんだよ。 |
276:
匿名さん
[2005-04-10 09:08:00]
ま、丈夫な家を建ててくださいね。
違法なロフトを優先させるあまり、カモられないようにね。 大工さんは指示に従うだけですから、そうなれば「心づけ」 したって、逆効果ですから。 だって指示の後だったら、あっちの心づけだと思うじゃない ですか。 設計とは違う、現場裁量でやることがあるのでね。 ここの家もそうか、じゃ、いつものようにソレナリにとね。 |
277:
匿名さん
[2011-04-03 11:31:49]
いるんだよなー
具体的なことを言わずに「あれ」とか「ああなる」とか言い、 「恐ろしい」だの「とんでもない」だの恐怖を煽ってつけ込む連中が。 まあ、詐欺師の典型的なやり方だね。インチキシロアリ業者とかさ。 |
容積率はエリア内の人口密度を抑える効果はあるが(高層マンションが集中して
道路や公園、下水、学校等のキャパを超えるようなことを防ぐ)、戸建のロフト
や地下室が人口密度に影響を与えることはほとんどないでしょう。
やっぱり強度の問題ですよ。