大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-21 13:13:06
 削除依頼 投稿する

プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/seed/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北6条西10丁目3-1(地番)
交通:JR「札幌」駅(パセオ西口)から徒歩10分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅(3番出入口)から徒歩13分
地下鉄東西線「西11丁目」駅(4番出入口)から徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.92平米~82.29平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-14 14:38:28

現在の物件
プレミスト札幌ステーション URBAN SEED
プレミスト札幌ステーション URBAN SEED  [第五期1次~第六期(最終期)]
プレミスト札幌ステーション
 
所在地:北海道札幌市中央区北6条西10丁目3-1(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩10分
総戸数: 126戸

プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?

142: 匿名さん 
[2020-04-13 21:40:52]
サービスシステムがとても充実していますね。
駅から距離があるので交通アクセスを優先に考えるのであれば
ここはなかなか厳しいですが
こういうサービスや共有施設が充実しているところを望んでいる人は割と多いかも。
143: 匿名さん 
[2020-04-29 18:05:48]
駅までの距離を気にされている方が多いように感じます。10分超えてしまうと、遠く感じてしまう部分は否めないです。だからこそ、おそらくマンション内の諸々を充実させてある意味バランスを保っているんだろうなぁと思いました。
テレワークをしている方もいらっしゃると思います。これからはもしかしたらもっと増えていくかもしれないですね。そう考えると、マンションと駅の距離は今ほど重要ではなくなってくるかも。少し気の長い話になってきますけれど。
144: 匿名さん 
[2020-05-18 16:34:09]
テレワークになれる人はいいかもしれない。車通勤の人も駅までの距離はあまり気にしないかもしれないです。
ただ、電車通勤の人ってなんだかんだで多いので…
リセールする可能性があったりするならば、駅に近いほうがニーズはありそう。
駅まで離れているならば
お得感はぐっとほしいところですよね。
145: 匿名さん 
[2020-05-19 09:55:55]
駅が遠いと言っても、郊外の駅と違って、ここは札駅だから。単純に徒歩〇〇分とか比較できない。
146: マンション検討中さん 
[2020-05-20 14:56:47]
場所的に西11丁目駅が最寄だと思ってた
札幌駅へは南側の通り歩かないと北側は真っ暗で雰囲気悪くないですか?
147: 匿名さん 
[2020-05-20 20:05:37]
女性が9時10時過ぎに歩く道じゃないでしょうね。
北5条通から石山通なら、まあ危ないってこともないでしょうが、距離的には結構遠くなりますね。
148: 匿名さん 
[2020-05-22 07:44:17]
>女性が9時10時過ぎに歩く道じゃないでしょうね。
この時間帯、歩ける道自体少ないでしょう。
149: マンション検討中さん 
[2020-05-26 22:01:02]
カフェラウンジは絶対に主みたいな人達が現れて、世間話してスペースを独占、自分達の意向に背く人を排除しようとする。結果、他の人達が使えなくなる。
って言う流れですね。
150: 匿名さん 
[2020-06-12 15:53:03]
カフェラウンジってそんなに人がいるイメージってないけれど…
マンションの住民にもよるのだろうか。
友人のマンションにラウンジがあったりするけれど、
ひっそりとしていることが多い印象です。
マンションだと、どうしてもラウンジを使わないといけないっていうことないですからね。
管理組合の総会の前に、理事が集まって打ち合わせをしたりできるので
あった方が良いスペースだけど。
151: マンション検討中さん 
[2020-06-20 10:29:19]
コロナのもとで条件の良くないマンションですが、売れ行きはどうでしょうか?
152: 匿名さん 
[2020-07-10 23:51:30]
プレミストって投資用というイメージがとても強いマンションなので、
値下げとかがあったときには
販売数がぐっとまた動くかもしれないですが…
でも値下げがあるのもあと少しというときでしょうし、
現状はしばらくこのままでいくのかもしれないですね。
153: 匿名さん 
[2020-08-05 23:27:15]
カーシェアあるので、車を持っていなくてもやってはいけそうなのかな。
いつもガッツリ乗る人じゃなくて
たまに使うことがある程度、だったらカーシェアしちゃったほうがコスパは良いと思います。
なんとなく
自分の車じゃないと運転しにくいって人だと難しいかもしれませんが…。
154: 匿名さん 
[2020-08-19 15:26:33]
マイカー持っていて、
たまにレンタカー借りると、なんとなく運転しにくいのってありますよね。
カーシェアだけ使うって割り切って
特に他の車がないんだったら
そこまで気になることもなさそうに思いますよ。
155: マンション検討中さん 
[2020-08-19 22:42:41]
売れてますか?
場所が悪いから常に車を使いたい
156: マンコミュファンさん 
[2020-08-19 23:59:20]
石山通沿いは車通り考えるとちょっとないかな。
市立病院に向かう救急車も多そう。
157: マンコミュファンさん 
[2020-08-20 00:05:50]
しかも線路沿いの遊歩道は新幹線の線路になるから無くなるし結構電車もうるさいんでないの。
158: マンション検討中さん 
[2020-08-28 06:44:07]
私も音が気になり中々決めきれませんでしたが、実際のお部屋を見る機会があり、窓を閉めると道路の音や電車の音は全く聞こえなかったので購入しました。窓の性能が良いみたいです。ご参考までに
159: 通りがかりさん 
[2020-09-01 21:44:55]
石山通なんで、夜は改造車が吹かしながら通過する量は多いけどね。慣れてない人は1度確認しといた方が良いと思うよ。
160: 匿名さん 
[2020-09-05 17:32:14]
共用施設がとても充実していますね。
特にエントランスはどこかのカフェなの?と思うくらい素敵です。
最近は共用施設があるマンションは増えていますが
ここまでおしゃれな仕上がりってあまりないかなと思います。
この価格帯で購入出来るのもいいですね。
161: 匿名さん 
[2020-09-11 00:08:25]
へー、ライオンズの大通タワー的なんだあそこはコーヒー出るけれど
162: 匿名さん 
[2020-09-20 13:39:46]
エントランスなどデザインがおしゃれ。
綺麗に維持するのは大変かもしれませんが、
マンションは、自宅内だけでなく外観やエントランスのデザインは大切。
また、カーシェアの話題がありましたが、1台所持していても
家族が使っていて、自分も使いたいと思う時に使用できれば便利かなと思いました。
163: 匿名さん 
[2020-10-07 22:13:37]
縦長の間取りになっているマンションを他でも見ますが
収納かペースが多かったり
部屋が広いなど何か特徴があると思います。
ここは割と全てにおいて普通。
駅までもなり距離があるので、余程安い価格台じゃないと
購入に至らないと感じました。
164: 匿名さん 
[2020-10-26 16:48:24]
駅までの距離が純粋に遠いですよね。
勤め先が
この近隣にあるならば、すごく便利なんだろうなとは思いますが。
こういう場所だと、
職場と家が近い人にはニーズがありそうな感じがしてくるのですよね。
165: 匿名さん 
[2020-11-15 17:25:31]
東京でも説明会しているくらいだし、投資用とか別荘用とかなんだろうか。
あまり実需っていうかんじのアプローチもないですが
成約まで至った方は
実需の方の割合はおおいのですか?
実需の方が多いと、管理組合も割としっかり運営される傾向にあるかと思いました。
166: 匿名さん 
[2020-11-16 10:21:06]
駅までの距離が遠いっても、札駅だからね。札駅に近い物件って桁違いに高くて比較にならない。駅近を希望なら都心以外をどうぞ
167: 匿名さん 
[2020-11-30 14:32:55]
電車に乗って通勤する人じゃないんじゃないかなぁ、ここを検討している人は。
日常的に電車に乗って通勤通学するというよりは
この辺りに勤務先がある、とかそういう感じになってくるのだと思う。
札幌駅だったら、
なにやかや、何処に行くにも便利ではあるんですが。
168: 匿名さん 
[2020-12-09 10:44:20]
コロナでリモートワークで働く方が増えていますから、地方に家を借りて住むという方も
増えているようですね。一部の方ですが、リモートワークが続くならば、
セカンドハウスとして購入するという方も多いのかな?
もしくは投資用でしょうか。

駅からちょうど10分ですから、通勤に関してはほぼ電車移動になってくるんでしょうね。

169: 匿名さん 
[2020-12-25 17:22:49]
マンションの資産価値を考えるのだったら、もう少し便利なところの方が良さそうな気がします。
言い方は良くないかもしれないですが
あえてここ、という選択をされる方は、どういうところが特に気に入っていらっしゃるのでしょうか。
168さんがおっしゃられているように通勤することなく働ける方だと、
特に駅に近くなくても、と言う感じで、そういう方が多いということなのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2021-01-10 15:27:43]
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところ。
最寄り駅までもかなり距離があるので、買いたいと思うポイントが少ない感じ。
171: eマンションさん 
[2021-01-15 11:26:43]
なぜここまで価格が高いのでしょうか?1土地を相場より高額で購入した。2共有部分にコストをかけた。3デベロッパーの粗利益率が高い。4経済動向を見誤って間取りと価格を設定した。5札幌駅に近いというイメージ。
172: 匿名さん 
[2021-01-19 21:26:31]
ここ最近のマンションより数百万高いかつ、駅が遠いのが…
設備なんかはすっごくよさそうなんだけどなぁ
173: 匿名さん 
[2021-01-19 23:04:53]
ここ、実質的には桑園物件なんだからクリーンリバーにすこしイロ付けるくらいの値付けで出しておけばよかったものを、いやここは札駅物件ですって北口付近より高い値段にしちゃってるんだよね。
174: 通りがかりさん 
[2021-02-07 09:33:29]
入居しています。JRや石山通の音は全く気になりません。都心にも徒歩圏ですし、桑園も徒歩圏でイオンなどの大型店があるので便利です。
札駅からJR通勤しています。10分歩くのは私は苦じゃないので満足しています。それ以上駅に近いのを希望するなら札駅ではなく他の駅を選ぶことになります。カフェラウンジには新聞があるので、個人で新聞をとる必要もないのも気に入ってます。参考になればと思って投稿しました。
175: マンション検討中さん 
[2021-02-07 11:17:45]
「10分歩くのは私は苦じゃない」ってのが、このマンションの本質というかキーポイントでしょうねえ。要するに、通勤でも買い物でもそのほかの用事でも、とりあえずマンションから最低10分は歩くことを許容できる方向け、ということになるかと思います。(あ、通学は別です。もっとずっと時間がかかるので)
176: 匿名さん 
[2021-02-07 11:34:28]
>>174 通りがかりさん

今の時期、つまり積雪のある時期ということですが、札幌駅へのルートはどこを通って行かれてますか?延命お地蔵さまの前(というか背中)を抜けて遊歩道へ抜ける道は、普通に歩けるのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2021-02-10 13:18:11]
私もこちらに入居しています。
上下階の騒音問題などは殆どなく、とても快適です。
遊歩道は除雪が入っているのである程度歩くスペースは確保されています。
札駅、桑園10分圏内は私も苦にならずに歩くことができます。
もちろん雪がひどい日はバスもあるので、今のところ不便は感じておりません。
178: 匿名さん 
[2021-02-16 15:23:18]
ここの価格が高いと感じてる方は、どこなら安いと感じるのでしょうか?
琴似よりも北口の物件よりも割安かと思います。
179: 匿名さん 
[2021-02-16 21:14:38]
昔と比べて高い高いと言いつづけて買い時を逃してる人の負け惜しみですから気にしない!
そんなこと言ったら札幌といえど全部高いです。笑
180: 匿名さん 
[2021-02-17 16:00:16]
マンションはまず立地を買うものという考えに即して、立地環境と価格で比較すると、まずこの物件はJR札幌駅10分、地下鉄さっぽろ駅13分、イオン11分、小学校14分、中学校24分で、平均坪単価が210万円台の中頃といったところです。
琴似で言えば、先月終わりましたがパークナード琴似は地下鉄琴似駅3分、イオン2分、小学校2分、中学校8分で坪単価は160~165万円。80㎡、24坪強の3LDK同士だと1千万円近く安い計算になります。
北口はいまちっさい間取りしかないシティホームのみなのでちょっと比べられませんが、同じプレミストだと苗穂駅前タワーは、価格的には同じか少し安いくらいですが、JR苗穂駅に直結しており、札幌最大級のSCであるアリオにも直結する予定です。ステラで映画見て「じゃーねー」と別れたとして、この物件に着くよりも苗穂駅前タワーに着く方が早いでしょう。特に冬季ならなおさら。

それでもなおかつここが「割安」だというのであれば、それは何故でしょう?利便性だけでは測れない、この場所の魅力というのは何があるのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2021-02-17 21:26:05]
JR札幌駅と琴似駅、苗穂駅を同列に比較するのは無理があるのは普通の人なら理解できるのでは?
182: マンション検討中さん 
[2021-02-17 22:45:19]
すぐそことかいうなら「札幌駅」の特別さってのも分かるけど、ここじゃねえ(笑)
183: 通りがかりさん 
[2021-02-18 08:25:21]
横ヤリすみません。というかパークナード琴似って、何年前の売れ残り物件ですか?笑
いま販売してるレーベン琴似を比較に出してこないあたりがレベル低いです。レーベンは坪単価210マンくらいなので同じ価格で琴似買うか、桑園と札幌の間かという話なのでは?
シティホームは売主がヤバいです。
苗穂は安いと思いますが電車乗りたくないし、駅で待ちたくないという人も多いでしょう。
184: 匿名さん 
[2021-02-18 08:33:27]
まぁ立地を買うなら札幌駅に近い方がいいのでは
琴似苗穂は発展性がないよ。。
by琴似から住み替えたいけど高くて買えないくん
185: マンション検討中さん 
[2021-02-18 20:06:27]
まぁ駅距離があるのはこの物件のデメリットでしょう。
ただ徒歩圏内で札幌駅付近まで行けるのはメリットなので、何のために駅近がいいのか?を考えたときに、札幌駅に通勤や買い物で行くためというアンサーの人には、乗り物不要という意味では良い場所でしょうか。
186: マンション検討中さん 
[2021-02-18 22:06:19]
駅距離は大丈夫なんですが、石山通りと線路の音が気になり中々踏ん切れません。
入居者の方で実際の音はどうかわかる方教えていただければ助かります
187: マンション検討中さん 
[2021-02-19 07:39:59]
>>184
高齢者がどんどん増えていくこれからの札幌においては、都心、特に札幌駅周辺が良い居住地になることは間違いありません。北口は大きく様変わりしていくでしょうし、卸センターの跡地は大規模再開発されますし、その線路を超えた南側、中央区の古い家が固まっているエリアもS&Bされるでしょうね。
でもここは、そういう話とは無縁の場所ですけどね。ここ桑園地区ですから。
188: マンション検討中さん 
[2021-02-19 19:30:31]
札幌駅エリア〉〉〉プレミスト〉〉植物園エリア〉桑園エリア

こんな感じじゃない?エリア分けとしては。
189: 匿名さん 
[2021-02-20 06:42:58]
細かいな(笑)。
このへんは札駅エリアと桑園エリアの二分割だろうに。植物園エリアってどこだ?西8丁目から10丁目だとしたらプレミストはその西の端っこだろ。さらに細かく分けんの?
190: マンション検討中さん 
[2021-02-20 07:33:20]
近隣に住んでますがあの場所は植物園エリアが一番しっくりくる場所かもしれないです。ふだん桑園駅は使わないので桑園エリアには該当しないです。イオン行くくらいです桑園に用があるのは
191: マンション検討中さん 
[2021-02-20 23:27:17]
まぁ販売苦戦してる状況が全てでしょう。
そんなにめちゃくちゃ高い訳でもないのに。
192: マンション検討中さん 
[2021-02-21 09:04:08]
>>190 マンション検討中さん
自分がふだん桑園駅を使わないからここは桑園エリアじゃないって理屈はなんなんだ。
札幌と桑園の間にあるんだから札幌駅に向かう人が桑園駅を使わないのは当たり前で、逆に琴似・手稲側に職場や学校があって桑園駅使う人もいるだろうに。
193: 匿名さん 
[2021-02-21 11:17:21]
この辺に住んでる人は、札駅エリアでも桑園エリアでもどっちでもいいと思ってる。
札駅徒歩圏内で100戸を超える規模はなかなか出ないのは間違いないと思いますよ。
194: 匿名さん 
[2021-02-21 12:20:23]
先日見学しましたが既に7?8割は契約済で埋まってた。これで苦戦してるということであれば札幌のマンションはどこも苦戦しているということか?
195: 匿名さん 
[2021-02-22 19:38:49]
>>191
まぁ~売れてる状況が全てでしょう。
そんなにめちゃくちゃ安い訳でもないのに。
196: マンション検討中さん 
[2021-02-23 13:43:43]
いや、ここ2019年の6月販売開始ですからね。1年半で74戸、これで「苦戦」ってのはちょっと可哀想ですけど「売れてる」ってほどでもありません。坪単価では若干下ですがプレミストの苗穂なんかとは比較になりません。ちなみに場所が近いレーベン大通公園とはおっつかっつです。
197: 通りがかりさん 
[2021-02-26 22:22:31]
入居している者です。隣にまいばすけっとがあるのがとても便利です。日常の買い物はそこで十分です。デパートに行きたいなら札駅方面、イオンやホーマックなどに行きたいなら桑園方面と使い分けられるのが気に入っています。参考になればと思って投稿しました。
198: マンション検討中さん 
[2021-02-28 09:07:27]
住人の方の書き込みが幾つかありますが、
「(駅などへ)10分歩くのは苦じゃないので満足しています。」
「日常の買い物はそこ(まいばすけっと)で十分です。」
…みたいな感じなんですよね。つまり、あるガマンをできるならいい物件だ、と。
もちろんそれは全ての物件に言えることです。何もかもを100%満足させるマンションなんて、どこにも無いでしょう。
でも、最寄り駅へ徒歩10分(プラス積雪のある時期は相当の悪路)、とか、日常の買い物に使えるのはまいばすけっとのみ、とか、そういうのってマンションという住宅を選ぶときに優先されるメリットの大半を捨てているように、私には思えます。
そういう類の「ガマン」と引き換えにして、さらに言えば札幌の分譲物件中でもそうとう上の方の価格で、ここを買うことの魅力ってなんなのか?と思うわけですよ。煽りとかじゃなく素朴な疑問として。
上にもそれを書きましたが、やれ比較対象がおかしいだの、「札幌駅近だから」(だから何?)だの、的外れなレスポンスしかありませんでした。
つまるところ、理屈でどうこうではなく、この場所というかこのエリアが好きだからということしかないんでしょうかね。好き嫌いはもうどうしようもない話なので、それであれば「そうですか」としか言えませんが。
199: 匿名 
[2021-02-28 18:06:25]
>>198 マンション検討中さん
そこまで既にこのマンションの魅力に疑問を感じてらっしゃるならもうこのマンションは検討の対象からは外した方が良いのではないでしょうか、、

200: 匿名さん 
[2021-02-28 20:25:31]
魅力に感じる部分は人それぞれなので、198さんが欲しい答えは無いと思いますよ。
何言っても反論される書き込みをされてるようですから。

ここのメリットもデメリットも最初から掲示板を見れば書かれてますので、それが自分に合ってるかどうか確認してみたら?
201: 匿名さん 
[2021-03-01 23:26:54]
見学しましたが共用部分は他にはなく、良い物件だと思います。
202: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-02 13:39:43]
>>186 マンション検討中さん
入居して二ヶ月経過しましたが騒音が気にることは一度もありません。
203: eマンションさん 
[2021-03-05 09:29:30]
買う方の価値観で高い安い、良し悪しも変わるのは当然と思いますが、80戸弱の売約だとすると共感できる人が少ないのか、ギリギリのところで競合物件に負けてるのか。○期○次っていつまで続くのか足元見てる様な売り方で鈍化してるのか。
204: 匿名さん 
[2021-03-05 11:37:55]
>>198 マンション検討中さん
>そういうのってマンションという住宅を選ぶときに優先されるメリットの大半を捨てている

ご自分の限られた生活スタイル以外の事は何の想像もなさないのでしょうか。
ご自分には不満点と思える事をもし他人が満足点と評価している場合、じっくり考えてみて確かにそうかもと思えるようなポイントを掴めれば、もしかしたら大きなビジネスチャンスになる事もありますよ。

> 札幌の分譲物件中でもそうとう上の方の価格で、ここを買うことの魅力ってなんなのか?

世の中の全ての人や組織が同じ表面価格一円を実質同じ一円と感じている訳では無い、って事をご理解可能でしょうか。実負担としての話であり、金持ちかそうでないかの差ではありません。
この事をご自分で理解できないようでした「違いが分かるようになれると良いですね」とだけ申し上げます。
205: 匿名希望 
[2021-03-07 13:35:24]
>>198 マンション検討中さん
まいばすけっとは都市型小型食品スーパーですので、大型ショッピングセンターが近くにあるところをお探しでしたら別な場所になりますよ。
まいばすけっとがマンションの「隣」にあるという便利さを書いてあるのに、あたかもまいばすけっとでしか買い物が出来なくて不便かのように思ってらっしゃるので、198さんは間違いなく別な場所を検討した方が良いと思います。
206: 通りがかり 
[2021-03-07 13:52:45]
>>186 マンション検討中さん
石山通側の部屋に入居していますがJRも石山通ともに、騒音が気になったことはありません。
207: 通りがかり 
[2021-03-07 13:58:10]
>>176 匿名さん
朝6時半ころ通勤で出ますが既に除雪されており歩けますよ。

208: 通りがかり 
[2021-03-07 16:51:22]
>>198 マンション検討中さん
こちらを購入された方は通勤や日常の買い物、間取りや共用部分、もちろんマンションの価格など、様々なことを検討して決めたことと思います。
札駅徒歩10分が良いと思う方もいれば、札駅じゃない駅でもっと駅近が良いと思う方もいます。
どのマンションを選ふにせよ大きな買い物ですから、このエリアが好きだから決めるという単純なものではではないと思います。ここを購入した方やこのエリアにお住まいの方に失礼だと思います。
ここを買うことの魅力は札駅まで徒歩圏内ということと共用部分だと思います。



209: eマンションさん 
[2021-03-10 17:23:43]
写真で見るとうっとりするような共用部分、でも使わないと価値がない。住人の方に質問です。ラウンジは週に何回位利用されてますか?されてなくても他の方の利用はどんな感じでしょうか。ラウンジがある棟なら使いやすいが、違う棟だとどうなんだろう。
210: 匿名希望 
[2021-03-21 10:03:16]
>>209 eマンションさん
私は週2回くらいラウンジを利用しています。本が置いてあるので読書や新聞が2社置いてあるのを読みにいきます。
ラウンジとは違う棟なので、入居前はラウンジにいくのは億劫になるかなと思っていましたが、実際はそれがネックでラウンジを使いにくいということは感じてないです。私は利用する時間はバラバラなのですが行くと他の住人の方が1?2名いる時もあるし、私1人の時もあります。
ラウンジで過ごすのは外のカフェに出かけるほどではないけどちょっとした気分転換になり気に入っています。
211: マンコミュファンさん 
[2021-04-06 22:45:59]
道外のものなんですが、
冬場は水抜き?水落とし?という作業が必須と伺いました。
購入検討中なのですが、
新築のマンションでも必須なのでしょうか?
時節柄不謹慎かもしれませんが年末年始帰省できればしたいなあと思っており、1週間ほどあけた際に水道管破裂とかも怖いと思ってます…
無知ですみませんが教えていただければ幸いです。
212: 匿名さん 
[2021-04-07 01:03:44]
実際ここのような大きめの新築マンションでしたら水抜きしなくても平気です。
しかし水抜きの方法自体は管理案内で説明されるんじゃないかと思います。

また、例えば「ここのマンションは水抜きしなくてもいいですか?」と営業さんに聞いても
万一水漏れした時「水抜きしなくても大丈夫って言ったのに!」と言われたら困りますので「水抜きはしてください」と向こうは答えるしかありません。

とまぁその程度です。
どうしても不安でしたらちょっと面倒かもしれませんが、重労働でも難しいものでもないですし、1年に一度の事と思って水抜きすれば安心できるんじゃないでしょうか
213: マンコミュファンさん 
[2021-04-07 06:39:33]
>>212 匿名さん
御回答ありがとうございます!
丁寧に教えていただき感謝です。
ありがとうございました。
214: マンション比較中さん 
[2021-04-07 09:27:32]
留守期間が12月下旬~2月一杯 の間だけですがね、ボイラー本体は電気ヒーター入ってるから水落は必要ないですが・・。
215: 匿名さん 
[2021-04-11 10:48:38]
冬場は水抜きをするというのは初めて知りました。
東北地方だと当たり前の情報なのかな?
水抜きの方法と調べると色々出てきます。
多くのタイプのマンションでは水抜きが不要なマンションもあるそうですし、特に新しいマンションに関しては
しなくてもいいマンションが多いんじゃないでしょうか。

寒さに耐え抜くための知恵というのが地方にはあるんですね。
216: 匿名さん 
[2021-04-28 21:59:07]
自分が希望している間取りのパイプスペースがどこにあるのか、それを確認しておけばいいんじゃないでしょうか。
マンションで水抜きって私もしなくていいものだと思っていました。
建物内に配管があるのが、マンションの良いところのひとつなんですよね。
やはり、寒くなる地域は、分譲マンションがなんだかんだ住む側は楽だと思います。
217: マンション検討中さん 
[2021-04-30 07:27:03]
分譲マンションで言えば、厳冬期に一週間程度留守にするくらいで水抜きをしておく必要はまずありませんよ。1シーズンまるまる空けるというならしとくべきでしょうけど。
・昭和に建てられた
・1階の角住戸である。
・冬に数時間の外出から帰ってくると室温が15℃を切っている。
といった条件にすべて当てはまるなら、しとくべきでしょう。でも仮にもダイワハウスが令和に分譲してるハイクラス物件で、そんな必要はないと思いますが。
218: 匿名さん 
[2021-05-01 19:31:23]
駅まで徒歩10分の道のりは遠いとは感じませんが
ただ真冬だけはやっぱり辛いかなと思うんですよね。
マンションの間取りや設備は良いと思います。
価格が価格だけに、どこかでの妥協は必要かな~。
219: 匿名さん 
[2021-05-19 15:51:59]
札幌エリアまでは、地上から行く人が多いが
大通りエリアに関しては、地下道で行く人が多いというアンケートが
公式サイトに書かれていました。
ここから大通りって
結構歩くのに時間かかりそうだけど。
通勤で行く人が多いのだろうか。
220: 通りがかりさん 
[2021-05-25 22:39:49]
この金額では売れないと思いますが、値下げしてますか?
221: 匿名さん 
[2021-05-26 07:33:41]
>>219 匿名さん
夏場だと、APIAの端っこの入口まで10分強(信号に引っかからなかった場合)、そこからもぐって、APIA~歩行空間と大通駅の境のドアまでもう10分というところですね。
しかし、「札幌(駅)エリアまでは、地上から行く人が多い」って言われても、別に地下通路があるわけじゃなし、地上から行くしかないのでは?桑園から電車には乗らないってことかな。
222: 匿名さん 
[2021-05-26 09:15:45]
札駅エリアの北8西1の価格が庶民レベルでないので、遠いとは言え徒歩圏内のココは選択肢の一つ
223: 匿名さん 
[2021-05-26 20:04:43]
>>222 匿名さん
北8西1の価格って、お幾らなんですか?
224: 匿名さん 
[2021-08-14 11:29:56]
まだ販売中だったんですね。
ここは駅から遠いからアクセス優先で考えると厳しいのかもしれませんね。
強気な価格帯もまた足を引っ張っているのかも。
そろそろ値引きがあっても良いのかなと感じました。
225: 匿名さん 
[2021-08-14 18:14:31]
ウチにも「最終期分譲中」のDMが来てちょっとびっくり。まだ終わってなかったのか。
雪が降る前には片づけたいでしょうから、いま強気で交渉すれば値引きけっこうあるかもしれませんよ。
226: マンション掲示板さん 
[2021-08-14 18:38:53]
タワーズフロンティアの少し後からの販売だっけど、あちらがあっという間に完売したからこちらも強気にいっちゃったんでしょうね。
ここはいかんせん、駅とスーパーが遠いし、石山通沿いに住みたいとは思わない。
227: 購入検討者 
[2021-08-15 12:19:10]
残っている間取り、部屋数は少なくまだ決めかねております。が、駐車場が少ない分、将来的な管理組合の修繕費不足問題も起こらないか?と前向きに検討しております。共用部は利用するか?は不明ですが。共用部に長居はしませんが、カップコーヒー飲み、新聞をさっと見程度。ゆったりしており良い設備ですね。混み合った時は控える。それでも譲り合いは上手く行くのだろうか?
また、ゲストルーム、宿泊費はどの程度でしょうか。ご質問させてください。よろしくお願い申し上げます。
228: 匿名さん 
[2021-08-15 13:12:45]
駐車場の残り空き台数0なのがかなりネックかな。
まぁ仕方ないですが。
229: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-15 13:27:06]
>>227 購入検討者さん
ゲストルームは宿泊者1名あたり2,000円のようです。
230: 匿名さん 
[2021-08-16 08:02:49]
>>229 検討板ユーザーさん

ありがとうございます。ベンターコーナーがあるのも良いですね!大和のマンションはお客のニーズを把握し先進的。コンシェルジュを入れない無人で運営しており、将来の管理費にも不安は少なさそうです。それと、ジョージアの自販機のコーヒーは豆から抽出ですか。駐車場、近隣で探せそうですか?
231: 匿名さん 
[2021-08-16 22:38:21]
ゲストルーム1泊高いな!
232: マンション比較中さん 
[2021-08-16 23:39:18]
2000円なら普通でしょう。
苗穂のグランアルトは5000円でした。
233: 匿名さん 
[2021-08-17 02:13:16]
グランアルト高いな!南口のプレミストの方は2000円なのに
234: 入居者 
[2021-08-20 22:20:44]
>>233 匿名さん
札幌市内の築10何年のタワマン居住者です。
購入当初のゲストルーム使用料は1000円でしたが
現在5000円です。管理会社は違いますがメンテナンス費用としか利用料は取れなく、リネン代を超えた部分は課税対象となるため利用者が少ないのに、高く出来なく、差額は最終的に組合の負担になっています。
共用部分の使用料の設定はおそらくグランアルトさんが正しいと思います。

235: マンション掲示板さん 
[2021-08-21 07:00:40]
>>234 入居者さん
正しいとは思えない。
ルームサービスなし、アメニティなし、連泊のベッドメイキングなしで5000円って誰が得なの?
収支の問題は分かるが、わざわざ設置しているからにはある程度利用者にとって「あって良かった」という施設ではないと。
この料金で「あって良かった」と思う人はかなり少数だと思いますよ。
236: マンション検討中さん 
[2021-08-21 22:42:29]
残りはモデルルームのみとききました。来月も残っているようなら、と思っているのですがモデルルームを購入する注意点てなんでしょう。
237: 匿名さん 
[2021-08-22 03:02:10]
>>236
傷があったりしたとこなおして貰うくらい?
240: マンション住民さん 
[2021-08-22 07:57:26]
[No.238~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
241: マンション入居 
[2022-02-21 13:13:06]
このマンションに住んでいる者です。2LDKに嫁と2人で住んでいます。近くにマイバスケットやイオンもありますし、桑園と札駅に徒歩で7、8分程度で着くので、個人的には満足しています。駐車場に関しては、札幌はどこもいっぱいで高額なところが多いですが、すぐ近くの高架下駐車場ならいくつか空きがありそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる