プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/seed/index.html
所在地:北海道札幌市中央区北6条西10丁目3-1(地番)
交通:JR「札幌」駅(パセオ西口)から徒歩10分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅(3番出入口)から徒歩13分
地下鉄東西線「西11丁目」駅(4番出入口)から徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.92平米~82.29平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-14 14:38:28
プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?
161:
匿名さん
[2020-09-11 00:08:25]
へー、ライオンズの大通タワー的なんだあそこはコーヒー出るけれど
|
162:
匿名さん
[2020-09-20 13:39:46]
エントランスなどデザインがおしゃれ。
綺麗に維持するのは大変かもしれませんが、 マンションは、自宅内だけでなく外観やエントランスのデザインは大切。 また、カーシェアの話題がありましたが、1台所持していても 家族が使っていて、自分も使いたいと思う時に使用できれば便利かなと思いました。 |
163:
匿名さん
[2020-10-07 22:13:37]
縦長の間取りになっているマンションを他でも見ますが
収納かペースが多かったり 部屋が広いなど何か特徴があると思います。 ここは割と全てにおいて普通。 駅までもなり距離があるので、余程安い価格台じゃないと 購入に至らないと感じました。 |
164:
匿名さん
[2020-10-26 16:48:24]
駅までの距離が純粋に遠いですよね。
勤め先が この近隣にあるならば、すごく便利なんだろうなとは思いますが。 こういう場所だと、 職場と家が近い人にはニーズがありそうな感じがしてくるのですよね。 |
165:
匿名さん
[2020-11-15 17:25:31]
東京でも説明会しているくらいだし、投資用とか別荘用とかなんだろうか。
あまり実需っていうかんじのアプローチもないですが 成約まで至った方は 実需の方の割合はおおいのですか? 実需の方が多いと、管理組合も割としっかり運営される傾向にあるかと思いました。 |
166:
匿名さん
[2020-11-16 10:21:06]
駅までの距離が遠いっても、札駅だからね。札駅に近い物件って桁違いに高くて比較にならない。駅近を希望なら都心以外をどうぞ
|
167:
匿名さん
[2020-11-30 14:32:55]
電車に乗って通勤する人じゃないんじゃないかなぁ、ここを検討している人は。
日常的に電車に乗って通勤通学するというよりは この辺りに勤務先がある、とかそういう感じになってくるのだと思う。 札幌駅だったら、 なにやかや、何処に行くにも便利ではあるんですが。 |
168:
匿名さん
[2020-12-09 10:44:20]
コロナでリモートワークで働く方が増えていますから、地方に家を借りて住むという方も
増えているようですね。一部の方ですが、リモートワークが続くならば、 セカンドハウスとして購入するという方も多いのかな? もしくは投資用でしょうか。 駅からちょうど10分ですから、通勤に関してはほぼ電車移動になってくるんでしょうね。 |
169:
匿名さん
[2020-12-25 17:22:49]
マンションの資産価値を考えるのだったら、もう少し便利なところの方が良さそうな気がします。
言い方は良くないかもしれないですが あえてここ、という選択をされる方は、どういうところが特に気に入っていらっしゃるのでしょうか。 168さんがおっしゃられているように通勤することなく働ける方だと、 特に駅に近くなくても、と言う感じで、そういう方が多いということなのでしょうか。 |
170:
匿名さん
[2021-01-10 15:27:43]
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところ。 最寄り駅までもかなり距離があるので、買いたいと思うポイントが少ない感じ。 |
|
171:
eマンションさん
[2021-01-15 11:26:43]
なぜここまで価格が高いのでしょうか?1土地を相場より高額で購入した。2共有部分にコストをかけた。3デベロッパーの粗利益率が高い。4経済動向を見誤って間取りと価格を設定した。5札幌駅に近いというイメージ。
|
172:
匿名さん
[2021-01-19 21:26:31]
ここ最近のマンションより数百万高いかつ、駅が遠いのが…
設備なんかはすっごくよさそうなんだけどなぁ |
173:
匿名さん
[2021-01-19 23:04:53]
ここ、実質的には桑園物件なんだからクリーンリバーにすこしイロ付けるくらいの値付けで出しておけばよかったものを、いやここは札駅物件ですって北口付近より高い値段にしちゃってるんだよね。
|
174:
通りがかりさん
[2021-02-07 09:33:29]
入居しています。JRや石山通の音は全く気になりません。都心にも徒歩圏ですし、桑園も徒歩圏でイオンなどの大型店があるので便利です。
札駅からJR通勤しています。10分歩くのは私は苦じゃないので満足しています。それ以上駅に近いのを希望するなら札駅ではなく他の駅を選ぶことになります。カフェラウンジには新聞があるので、個人で新聞をとる必要もないのも気に入ってます。参考になればと思って投稿しました。 |
175:
マンション検討中さん
[2021-02-07 11:17:45]
「10分歩くのは私は苦じゃない」ってのが、このマンションの本質というかキーポイントでしょうねえ。要するに、通勤でも買い物でもそのほかの用事でも、とりあえずマンションから最低10分は歩くことを許容できる方向け、ということになるかと思います。(あ、通学は別です。もっとずっと時間がかかるので)
|
176:
匿名さん
[2021-02-07 11:34:28]
>>174 通りがかりさん
今の時期、つまり積雪のある時期ということですが、札幌駅へのルートはどこを通って行かれてますか?延命お地蔵さまの前(というか背中)を抜けて遊歩道へ抜ける道は、普通に歩けるのでしょうか? |
177:
匿名さん
[2021-02-10 13:18:11]
私もこちらに入居しています。
上下階の騒音問題などは殆どなく、とても快適です。 遊歩道は除雪が入っているのである程度歩くスペースは確保されています。 札駅、桑園10分圏内は私も苦にならずに歩くことができます。 もちろん雪がひどい日はバスもあるので、今のところ不便は感じておりません。 |
178:
匿名さん
[2021-02-16 15:23:18]
ここの価格が高いと感じてる方は、どこなら安いと感じるのでしょうか?
琴似よりも北口の物件よりも割安かと思います。 |
179:
匿名さん
[2021-02-16 21:14:38]
昔と比べて高い高いと言いつづけて買い時を逃してる人の負け惜しみですから気にしない!
そんなこと言ったら札幌といえど全部高いです。笑 |
180:
匿名さん
[2021-02-17 16:00:16]
マンションはまず立地を買うものという考えに即して、立地環境と価格で比較すると、まずこの物件はJR札幌駅10分、地下鉄さっぽろ駅13分、イオン11分、小学校14分、中学校24分で、平均坪単価が210万円台の中頃といったところです。
琴似で言えば、先月終わりましたがパークナード琴似は地下鉄琴似駅3分、イオン2分、小学校2分、中学校8分で坪単価は160~165万円。80㎡、24坪強の3LDK同士だと1千万円近く安い計算になります。 北口はいまちっさい間取りしかないシティホームのみなのでちょっと比べられませんが、同じプレミストだと苗穂駅前タワーは、価格的には同じか少し安いくらいですが、JR苗穂駅に直結しており、札幌最大級のSCであるアリオにも直結する予定です。ステラで映画見て「じゃーねー」と別れたとして、この物件に着くよりも苗穂駅前タワーに着く方が早いでしょう。特に冬季ならなおさら。 それでもなおかつここが「割安」だというのであれば、それは何故でしょう?利便性だけでは測れない、この場所の魅力というのは何があるのでしょうか? |