東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

9601: 匿名さん 
[2021-05-10 19:04:17]
>>9578 匿名さん
液状化て上下水道がズタズタになったゴミ袋に汚物を捨てることになりますが。
そんな生活を何週間もするなんて絶対ムリ。
浦安の埋立地で2011年に起きたことですよ。

9602: マンション検討中さん 
[2021-05-10 19:21:24]
>>9601 匿名さん
それ言い出したら湾岸エリアはどこも住めなくない?
9603: 匿名さん 
[2021-05-10 19:21:34]
そして、液状化大好きおじさんは全国の埋立地に立つマンションスレに液状化の大変さを伝導するために、日々スレを荒らし回るのでした。
液状化大好きおじさんの気が休まる日はまだまだ遠いーー
9604: 匿名さん 
[2021-05-10 19:27:39]
>>9582 匿名さん
これで4000人以上が死んだのか。地面が瞬時に溶けているようで逃げる時間もないな。
液状化も怖いね。
9605: マンション検討中さん 
[2021-05-10 19:36:38]
>>9586
より新しいマンションで大手が建設してるから、むしろBACより徹底してるのでは?技術は日に日に進歩してますし。

9606: 契約者 
[2021-05-10 19:45:18]
ブリリアマーレに住んでましたけど、液状化とかはなかったです。かなり揺れて、壁やバルコニーなど亀裂が入りましたが、保険内で直りましたし、むしろ保険料でプラスになったくらい。。。笑
9607: 匿名さん 
[2021-05-10 21:32:24]
液状化じゃ死なないから安心しとけ。
ちなみに液状化は23区だとどこもヤバい感じ。

奥多摩くらいまで行けば安全だぞ。
9608: 匿名さん 
[2021-05-10 21:38:24]
>ちなみに液状化は23区だとどこもヤバい感じ
いい加減なこと書くな
東京都の液状化予測図みろよ
9609: 匿名さん 
[2021-05-10 21:46:48]
>>9607 匿名さん
適当すぎて草
9610: 匿名さん 
[2021-05-10 21:48:10]
>>9606 契約者さん
東日本大震災のときは震度5だったからね。
80%以上の確率で起こる震度6以上でどうかが問題ですね。
9611: 匿名さん 
[2021-05-10 21:49:47]
これかな
これかな
9612: 匿名さん 
[2021-05-10 21:50:21]
安全なエリアに住みましょう。
9613: 匿名さん 
[2021-05-10 21:51:17]
有明は災害に強い街だからね。

都内トップレベルの安全なエリア。
意外と知られてないんだよなあ。
9614: 匿名さん 
[2021-05-10 21:52:50]
安全性で選ぶと結局は有明になっちゃうんだよなあ。
9615: 匿名さん 
[2021-05-10 21:54:57]
有明は共同構でインフラも守られてるのも心強いんだよなあ。
意外に知られてない事実。これを機会に広めていきたい。
9616: 匿名さん 
[2021-05-10 21:56:16]
共同溝を知らない人は、自分で調べてみてね。
インフラの安全性で街を選びたいからね。
日本トップレベルのインフラが整う街、有明に住まう。
9617: 匿名さん 
[2021-05-10 21:58:00]
都内トップレベルの災害に強い街ってのも、前面に押し出して良いと思うんだよね。
もちろん自分で調べて納得して欲しい。いろんなハザードマップあるから、見てご覧。

そして比較してご覧。
あなたが検討してる他の物件とも比較してみてね。
9618: 匿名さん 
[2021-05-10 21:59:06]
共同溝を調べるのはマジでオススメ。
みんなも調べてみよう。
9619: 匿名さん 
[2021-05-10 22:00:40]
あとはこういうマップね。
どこに住むのかって結構大事だよ。
あとはこういうマップね。どこに住むのかっ...
9620: 匿名さん 
[2021-05-10 22:01:15]
共同溝って、初めて聞いた人多いんじゃ無い?
9621: 匿名さん 
[2021-05-10 22:01:34]
有明とかの臨海副都心エリアは電線地中化してるから景観良いよね。
内陸は言わずもがな、湾岸エリアとかですら電線地中化できてない場所って結構あるよね。どことは言わないけど。
9622: 匿名さん 
[2021-05-10 22:03:03]
有明が災害にトップレベルで強いというのも知らない人多いと思う。調べてみよう。
そして、他のエリアと比較してみよう。
有明の良さはそうやって分かるんだよね。
9623: 匿名さん 
[2021-05-10 22:03:49]
世界トップレベルの共同溝は凄いぞ。
9624: 匿名さん 
[2021-05-10 22:08:57]
>>9601 匿名さん
所沢にでも住んだらいいじゃないですか。
誰が貴方に有明に住んで欲しいと言いましたか?
9625: 匿名さん 
[2021-05-10 22:10:07]
有明は副都心ですからね。新宿渋谷池袋並みに発展することが期待されてる。
9626: 匿名さん 
[2021-05-10 22:12:49]
有明が災害に強いなんて今さらアピールすることかな?湾岸民には当たり前すぎて常識なんだけど、知らない人なんているのか?

有明には東京臨海広域防災公園があるし、東京を激甚災害が襲った時には災害対策本部が置かれるくらいだしな。
9627: 匿名さん 
[2021-05-10 22:18:48]
>>9615 匿名さん
共同溝は幹線部分だけ。
個別の建物と接続する部分は共同溝ではない。
液状化したらそこが破損して使えなくなる。
9628: 匿名さん 
[2021-05-10 22:22:34]
>>9627 匿名さん
それなら修理に時間を要さないですね。
良かったです。
9629: 匿名さん 
[2021-05-10 22:25:07]
>>9626 匿名さん
ここの下のスムログ出張所にも記載されてるすまいよみさんも認めてるしな。
https://twitter.com/sumaiyomi/status/1288083708742836226?s=21
9630: 匿名さん 
[2021-05-10 22:25:28]
なるほど。インフラの復旧が早いのが有明の共同溝の強みなんですね。頼もしいです。

世界トップクラスのインフラが整う街、有明に住まう。
9631: 匿名さん 
[2021-05-10 22:26:29]
なるほど。
防災公園が置かれているほど安全安心な街、有明に住まう。
9632: 匿名さん 
[2021-05-10 22:27:54]
ところで共同溝って何なのかご存知ですか?
臨海副都心の共同溝。気になるなら検索してみて下さい。
9633: 匿名さん 
[2021-05-10 23:01:57]
目を離したら10件以上が同じ人物の発言になっていて草
まとめてくれると有り難い。
9634: 匿名さん 
[2021-05-10 23:07:27]
↑こうなったら終わりよ。
ここ、匿名掲示板だって事を知らないのかな?笑
9635: 匿名さん 
[2021-05-10 23:21:16]
知っているから匿名選択しています。
終わりとは。
参考になるからこそ分かりやすく端的にしてほしいです。
9636: 匿名さん 
[2021-05-10 23:47:50]
なぜ匿名なのに同じ人物と?
理解できない。

9637: 匿名さん 
[2021-05-11 00:18:10]
>>9636 匿名さん

何で同じ人間の連騰って書かれるとあなたの気に障るのかが理解できない。匿名掲示板なんだから気にしない気にしない
9639: 匿名さん 
[2021-05-11 09:57:00]
実需層が有明台場ライフを楽しむには良いマンションだと思うけど、転売屋が高値で売り抜いて稼ぐような物件ではないだろう。売るとしてもせいぜい10年くらい住んで買値プラスアルファくらいで売るようなものかと。お台場IRや臨海地下鉄あれば話は別だが。
9640: マンション検討中さん 
[2021-05-11 09:58:31]
連投=転売ヤーとは限らないと思うけど(可能性は高いけどね)、転売ヤーはマジでクソ。でもきっとこの物件にもいるだろうな、、

9641: 匿名さん 
[2021-05-11 10:00:33]
>>9640 マンション検討中さん
板マンのプレミストにすら転売屋がいるくるいだからな。
湾岸タワマンはどこも多かれ少なかれいるよ。
9643: マンション検討中さん 
[2021-05-11 10:06:16]
>>9641
なるほど。
本当に嫌な存在ですね、、
9644: 匿名さん 
[2021-05-11 10:14:43]
>>9643 マンション検討中さん
本当そうだよ。
真っ先に条件良くて割安な部屋掻っ攫うからね。
ここだと眺望の良い北西向きか割安の低層階にいそう。
ここの場合、確定してる周辺開発やお台場IRでの値上がりを狙ってるのも多そうだけど。
9645: 匿名さん 
[2021-05-11 10:41:56]
>>9642 匿名さん
トリプルあたりは転売屋が多すぎて目も当てられないよな。
大部分は入居開始してるはずなのに未入居住戸多くて灯りもまばら。
有明ガーデン5階のMRでは絶賛新築販売中なのに、3階の中古販売のところでは、大量に新築未入居住戸が売りに出されてる。
こんな状態で月島の方はトリプルやPTKより一回り以上高い価格で売りに出されるみたいだからな。湾岸タワマンもそろそろエリサラが手の出し辛い価格ゾーンに届いてきたと思うよ。
9647: 匿名さん 
[2021-05-11 12:16:34]
値上がりするって事ですか?
9648: 匿名さん 
[2021-05-11 12:17:51]
少なくとも、有明が都内トップレベルに災害に強い街である事が広まってきたのは良い事だと思いますよ。
意外と素人さんは知らない事実。
9649: 匿名さん 
[2021-05-11 12:32:00]
また同じ人が来てますね。
匿名でも言葉選びですぐに分かりますよ。
9650: マンション検討中さん 
[2021-05-11 15:00:49]
SUUMOの価格表がまた更新されていますね!
9651: 匿名さん 
[2021-05-11 15:05:47]
>>9648 匿名さん
まだまだ知られてないと思うよ。

冗談抜きで、災害なり何なりの偏見なければ、もっと高いよ。
9652: マンション検討中さん 
[2021-05-11 15:32:47]
>>9650 マンション検討中さん
値下げ住戸ありますか?
9653: 匿名さん 
[2021-05-11 15:37:33]
臨海地下鉄が開通することが決まったらそれだけで相当上がりそう。
9654: 匿名さん 
[2021-05-11 16:27:03]
>>9644 匿名さん
ここは眺望の良い北西向きにグロス控えめな1LDKや2LDKが多く配置されてるし、1LDKは間取りも良い。独身やDINKSには嬉しいだろうけど、転売屋にとっても好都合な部屋が多いからね。
竣工後に高値で売り出されたり賃貸に出されたりするIタイプやHタイプが多いと読んだ。
9655: 匿名さん 
[2021-05-11 16:35:44]
>>9645 匿名さん
そう考えると、ここはサラリーマンが背伸びせずに東京湾岸で普通に買える最後のタワマンだったと評されるんだろうな。
特段目立った特徴はないけど、実物は良いしお台場物件でお買い得だった、って感じで地味だけどプレミストみたく竣工後に見直されて評価上がる気がしてる。
9656: 匿名さん 
[2021-05-11 16:45:37]
1期1次のパンダ以外で抽選になった部屋あるの?
そのパンダも低倍率だったと思うけど、
人気ない物件に転売屋は群がらないよ
9657: マンション検討中さん 
[2021-05-11 16:57:59]
>>9652 マンション検討中さん
価格変更と言うよりは戸数が減っていました、ぜひご確認ください!
9658: マンション検討中さん 
[2021-05-11 18:26:59]
>>9657 マンション検討中さん
この一か月で一年分売ってますね笑
9659: マンション検討中さん 
[2021-05-11 20:42:38]
ほぼ竣工なのがデカいのかもしれませんね。
9660: 匿名さん 
[2021-05-11 21:20:56]
>>9657 マンション検討中さん
先着順が15戸から9戸に減っていたということですか?
そういえば不人気で値下げって言われてたLタイプが無くなったような気がしますが、売れたんですかね?
9661: 匿名さん 
[2021-05-11 22:51:39]
>>9659 マンション検討中さん
実物がイメージより良くて安心感があるんだと思いますね。決め手に欠けると言われている通り、飛び付く人は少ないものの、候補に入れて様子を見ていた人はそこそこいたということでしょう。

ブリリア中古がライバルと言われてもマーレやスカイは一部除いて内廊下じゃなければ免震でもないですし、何より築12、3年の差はやはり大きいです。シティだと免震内廊下は同じですが、眺望の良い向きや部屋は下手したらここより高いので、築7年の差を考えるとやっぱりこっちが割安になりますね。有明唯一のお台場物件ですし。比較してこそ味があるということでしょう。
9662: マンション検討中さん 
[2021-05-11 23:22:01]
>>9660 匿名さん
最新の価格表見ましたが一気に売れたようです。
9663: 匿名さん 
[2021-05-11 23:57:30]
ちょっと焦りますね。
プレミストみたいに急に人気化するのって有明特有なんですかね。
中低層階は安いしちょうどサラリーマン向けに良いんですよね。
9664: 匿名さん 
[2021-05-11 23:59:44]
臨海副都心の共同溝が世界トップレベルなのって知らない人多そうですね。
これだけ強いインフラを持つエリアだって知られてないのは勿体ない。
定期的に話題にしていきたいですね。
9665: 匿名さん 
[2021-05-12 00:03:49]
↑また来た
9666: 匿名さん 
[2021-05-12 00:06:46]
良いんちゃう?
検討者の役に立つ情報だと思うし。
9667: 匿名さん 
[2021-05-12 00:07:25]
定期的に話題にするだけで良いと思います。
9668: 匿名さん 
[2021-05-12 00:13:11]
>>9662 マンション検討中さん
スレが活性化してきたのは注目を浴びて人気になったことの証ですかね。

手頃な値段で買えるお台場物件としての認知が広まったのか、他物件と比較されていく中で相対的な優位性が見えてきたのか、ってとこですかね。
9669: 匿名さん 
[2021-05-12 00:16:50]
自投自演の可能性もあるね。
9670: 匿名さん 
[2021-05-12 00:22:34]
>>9668 匿名さん
>>9661の言う通りかと思いますね。共用施設等で劣るところはあるものの、やはり築年数や価格やその他仕様も含めて総合的に考えるとリーズナブルではありますよね。あと個人的にはここの外観やシルエットが好きです。派手さや豪華さがあるわけではないですが、シンプルにカッコいいタワマンで不思議と見る度に好きになりますね。
9671: マンション検討中さん 
[2021-05-12 02:24:04]
有明内の住み替え組が一定数いるのでは?
ブリリア長男と次男は古いから結構いそう。
9672: 匿名さん 
[2021-05-12 06:44:58]
>>9671 マンション検討中さん
ほとんどいないと思います。
駅から遠くなる上に駐車場も使い難くなりますからね。
トリプルに引っ越した人は何人か知ってます。
9673: 匿名さん 
[2021-05-12 08:57:02]
>>9671 マンション検討中さん
MRで購入者コメント見ましたが、3割くらいは江東区在住の方でした。マーレやスカイは築年数長いので、少しはいるようですが、共用施設モリモリのところに慣れてるとここは検討しにくいかと思います。
内陸の区にお住まいの方が多く、都外在住の方も散見されました。
9674: 匿名さん 
[2021-05-12 09:58:27]
ほう。有明が普通に住めるエリアになってきたのが好影響なんだろうね。
数年前までスーパーすらない不便なエリアだったから。
9675: 匿名さん 
[2021-05-12 10:00:24]
急に人気化したよね。
9676: マンション検討中さん 
[2021-05-12 10:28:08]
最初にボロカス言われるのが湾岸物件の特徴よね。晴海フラッグもいずれ人気化すると思うわ。
9677: 匿名さん 
[2021-05-12 10:36:11]
>>9674 匿名さん
今はイオンスタイルと文化堂がありますし、北野エースやカルディもあるので有明ガーデン効果は非常に大きいですね。
ここはお台場寄りなので、OKストアやマルエツも日常的に使えるのが便利で良いですね。
9678: 匿名さん 
[2021-05-12 10:39:44]
>>9673 匿名さん

そうだね新築と言う以外に良い所ないし
お台場に一番近いと言ってもMARE、BAS.BACからだってお台場に歩いて行かれる。
駐車場、共用設備を考えるとここに移る気にはならない。
セカンドのまたセカンドとか?誰かに買ってあげるとか?投資もちょっとなー
9679: 匿名さん 
[2021-05-12 11:09:19]
>>9678 匿名さん
有明内での住み替えでここを買う人は少ないというかほとんどいないでしょう。
一方で内陸や湾岸の他エリアから有明に移住される方にとっては悪くない選択でしょうね。
共用施設に強いこだわりがある方ならともかく、新築でなくてもさすがに築12、3年は手が出し辛いです。シティならともかく、築古のマーレやスカイでも売り出しは大体坪320万から330万あたりが多いですし、最近は坪350万前後の売り出しも散見されます。
殆ど価格差ないですし、眺望や生活環境目的の方ならさすがに新築を買うでしょうね。
9680: マンション検討中さん 
[2021-05-12 11:13:25]
>>9676
駅から10分以上下がるとさすがに人気化は無いと思う。
9681: @湾岸草 
[2021-05-12 11:16:06]
有明某マンションから引っ越します。
税金や住宅ローン控除の関係で引っ越ししないといけない人は一定数います。今よりあらゆる側面で悪くなりますが、割り切ってお台場楽しみます。
9682: 匿名さん 
[2021-05-12 11:22:16]
>>9677 匿名さん
距離的に有明ガーデンの普段遣いはキツいでしょう。
日常の買い物にわざわざ車や自転車を使うのでしょうか?
9683: 匿名さん 
[2021-05-12 11:24:12]
>>9680 マンション検討中さん
坪単価自体は安いのでブロガーやマンクラは大騒ぎしてますが、駅徒歩分数やランニングコスト、団地っぽい板マン等、ここなんかよりもはるかに人を選ぶ物件かと思います。個人的には全く食指が動かなかったです。
部屋面積広めなので、4LDKの部屋を1億円以内で購入したい方々には良さそうですが、独身貴族やDINKSにはウケなさそうです。
9684: 匿名さん 
[2021-05-12 11:54:24]
マンクラに洗脳されると、晴海フラッグとPTKでどっち買うか真剣に悩む奇妙な素人が量産されるからな
9685: マンション検討中さん 
[2021-05-12 14:59:18]
マンクラって微妙なんすかね?
9686: 匿名さん 
[2021-05-12 15:21:40]
>>9685 マンション検討中さん

微妙では無い。無駄に詳しい人。
で、私たちはそうでは無いので、真似しようとしたりして変な事をやったり、受け取り方を間違ったりしてしまう。

まずは自分が何を大事にしているのかを洗い出す事が大事。それが出来てないから変な方向にコロんでしまう。
9687: @湾岸草 
[2021-05-12 15:28:52]
>>9682 匿名さん
歩いて10分なので、余裕では?
9688: 匿名さん 
[2021-05-12 15:38:43]
>>9686 匿名さん
その通りだと思います。言ってることは間違ってないし、色々な情報を提供してくれるので見えてなかった部分が見えてくる反面、彼らの主観も多分に含まれるから、情報の受け手である我々一般人が、情報の取捨選択や重視するポイントをミスったり、彼らの意見をそのまま受け入れると、自分にとって最適な選択をし損なう可能性が高いということですよね。
9689: 匿名さん 
[2021-05-12 15:45:37]
>>9682 匿名さん
自転車は日常的に使うでしょう。内陸に住んでますが買い物行く時は自転車で家から10分くらいのスーパーで買い物してますよ。
現地周辺エリアは何度も見ましたが、有明ガーデンのイオンに自転車で買い物に来られる方は非常に多かったですね。自転車なら5分くらいの距離ですし。自転車で10分くらいの距離圏なら普段遣いできる距離かと思ってます。
9690: 匿名さん 
[2021-05-12 16:18:38]
そう考えると、かなり利便性も高いですね。

初めは欠点ばかりが目につく物件だったんですけど、どんどん欲しくなってきます。メリットも多過ぎる事が後でわかる。不思議なもんですね。
9691: 匿名さん 
[2021-05-12 16:26:52]
コナミとかテレ朝ができてくると、また雰囲気も変わるんでしょうね。楽しみです。
9692: 匿名さん 
[2021-05-12 16:37:01]
>>9690 匿名さん

多過ぎるメリットって何ですか?
9693: 匿名さん 
[2021-05-12 16:39:26]
>>9687 @湾岸草さん
徒歩だと15分ほどかと思いますが、それをキツいと思う私は出不精なんでしょう。
やはり仕事帰りにOKに寄るのが現実的だと思いました。
9694: 匿名さん 
[2021-05-12 17:43:02]
>>9693 匿名さん
内陸だと最寄りのスーパーまで自転車で5分程度かかるなんて割と普通じゃないですかね。
9695: @湾岸草 
[2021-05-12 17:49:01]
>>9688 匿名さん
マンクラに限らず、ネットリテラシーそのものなんで、参考程度で自分の頭で考えないと痛い目に合います。そうゆう意味では、このマンション個性のない食パンみたいなマンションなんで、素人が買ってもいいマンションかと。
9696: マンション掲示板さん 
[2021-05-12 17:53:22]
改めて思うけどコンシェルジュいらないなー、うちのところは暇なおばさんの話し相手してるだけで全く働かない。
愛想もそんな良くないし、無駄な経費になるだけだね。
9697: 匿名さん 
[2021-05-12 18:28:07]
徒歩で15分でキツイとなると、銀座で買い物とかは大冒険になるのでは?笑
デパートの中を歩くだけでも30分以上掛かるぞ。笑
9698: 匿名さん 
[2021-05-12 18:47:47]
>>9696 マンション掲示板さん
今コンシェルジュ付きのマンションに住んでて7年経つけど、挨拶以外で会話したことないなそういえば。
いることによる安心感はあるのかもしれないが。

9699: 匿名さん 
[2021-05-12 18:50:34]
>>9693 匿名さん
毎日通うのならチャリで行けば良いのでは?
ここから有明ガーデンまでチャリなら5分ちょいで行けるでしょ。
9700: 匿名さん 
[2021-05-12 19:13:30]
>>9695 @湾岸草さん
全然尖ってない普通のタワマンですからね。
無難と言って良いマンションですね。
9701: 匿名さん 
[2021-05-12 19:18:11]
>>9684 匿名さん
皆さん中央区湾岸という軸をお持ちなんでしょうね笑
9702: 匿名さん 
[2021-05-12 19:21:21]
>>9697 匿名さん
いえ、今までは仕事帰りに駅前で寄る生活だったので。
わざわざスーパーまで改めて出たくないなーと思っただけです。
9703: 匿名さん 
[2021-05-12 19:29:23]
ガーデンもデックスも千客万来も気軽に歩いて行ける距離でなく、中途半端な立地なんだよね。
裏を返せば全部使えるんだけど、ちょっとした買い物に徒歩5分で行けるような施設が欲しいよね。
9704: マンション検討中さん 
[2021-05-12 19:31:15]
ガーデン無くても帰りにマルエツやオーケーに寄れるから、有明ガーデン遠くても問題無いかな。
9705: 匿名さん 
[2021-05-12 21:10:54]
たしかにガーデンは歩くと時間としてはそこそこですが直線上にあって見える場所なので不思議と近くに感じるマジックあり笑
9706: 匿名さん 
[2021-05-12 21:18:49]
>>9702 匿名さん

有明でも駅前のスーパーに寄って帰ったら良いのでは?
9707: 匿名さん 
[2021-05-12 21:20:51]
>>9704 マンション検討中さん

ガーデン普通に近くないですか?
9708: 匿名さん 
[2021-05-12 21:21:33]
俺が考えたさいきょうのマンションと比較してるの?

9709: 匿名さん 
[2021-05-12 21:22:14]
スーパー重視ならスミフが良いのでは?
9710: 匿名さん 
[2021-05-12 21:26:03]
しかし急に人気化しましたね。何があったんでしょう。
9711: 匿名さん 
[2021-05-12 21:29:26]
スーパーまで行くのが面倒な人は、スーパーの中での活動時間ってどのくらいなんですか?
ひょっとして3分でキツくなるとか?
9712: 匿名さん 
[2021-05-12 21:31:13]
ネットスーパーを使うのはどうですか?
9713: 匿名さん 
[2021-05-12 21:33:24]
ボクの考えたさいきょうのマンションには、駅前にスーパーがありまぁす。
9714: 匿名さん 
[2021-05-12 22:43:59]
>>9703 匿名さん
オーケーでいいじゃない
9715: 匿名さん 
[2021-05-12 23:00:21]
>>9714 匿名さん

マルエツは?
9716: 匿名さん 
[2021-05-12 23:02:39]
>>9706 匿名さん
ええ。だから>>9693でそう言ってますよ?
9717: 匿名さん 
[2021-05-12 23:03:13]
内陸や都心エリアでも最寄りのスーパーまで自転車で10分とか全然珍しくないのに、スーパーまでの距離にケチつける人間がいるとはね。
湾岸エリアで徒歩10分、自転車5分で行ける程度の距離圏内にOKストアあるのがどんなに恵まれていることか。台場のOKストアは中央区湾岸から買いに来る人だっているくらいなのに。
徒歩5分にこだわるなら文化堂行けば良いんだよ。
この時代の平均坪単価350万程度のタワマンにしては実物も生活環境も十二分に恵まれている物件だと思うけどな。
9718: 匿名さん 
[2021-05-12 23:08:06]
事実を書いただけでここまで躍起になって反論してくるとは…(笑)
半年前はこのスレそんなこと無かったんだけどねー。
契約者の人、気を悪くしたらごめんね。
9719: 匿名さん 
[2021-05-12 23:11:53]
確かにここは最強とは程遠いなぁ。
9721: 匿名さん 
[2021-05-12 23:25:25]
変な転売ヤー除いてここが最強だなんて誰一人思ってないでしょ。
免震内廊下と眺望以外取り柄のない平凡なタワマンだけど、スーパーやモールといったエリア内の商業施設や生活環境は価格の割に結構充実してると思ったまで。
そこにケチがつくなら他にケチがつく分譲中のタワマンなんてかなりあるでしょ。変なネガ湧くからどことは言わないが。
9722: 匿名さん 
[2021-05-12 23:37:15]
>>9721 匿名さん
確かに生活圏内に大型商業モールが5つ、スーパーが4つもあるのは、都内では有明台場エリアだけですね。
いずれは千客万来施設もここの生活圏内に入るわけですし。
9723: 匿名さん 
[2021-05-12 23:39:52]
ここの最強のポジは坪単価だと思う
一昔前のお値段ですよ
9724: 匿名さん 
[2021-05-13 00:10:39]
>>9723 匿名さん
そうなんですよ。特に低層は坪300前半なので眺望要らない人には魅力的な価格です。
後は角部屋率の高さ、小規模ということがデメリットでありメリットでもある。
9725: 匿名さん 
[2021-05-13 00:12:48]
>>9708 匿名さん
こうおっしゃってるのでトリプルもしくはプレミストの転売ヤーか居住者の方でしょう。
9726: 匿名さん 
[2021-05-13 00:15:20]
検討者なら高望みしすぎ。ネガなら粗探ししすぎ。
坪単価350万如きの安タワマンに何を期待してるんだか。
そういう生活環境は坪500万以上のタワマン物件に求めてきたら良いよ。

23区の都心近郊エリアで生活圏内に大型商業モールやスーパーがここ以上に充実してる場所があるなら是非教えて欲しいな。もちろん開放感があって対ハザードもここより強く、ここより安いところでよろしく。
9727: 匿名さん 
[2021-05-13 00:24:39]
タワーパーキング1基って本当に大丈夫なんでしょうか?
数基あるパーキングでも出庫入庫に10分以上待たされる事が多いので、入庫の分散もできないここの駐車場が物凄く不安です。
300戸のマンションでパーキング1基って聞いたことがないレベルなのですが、他のマンションでの実例を知ってる人はいますか?
9728: 匿名さん 
[2021-05-13 00:25:41]
>>9726 匿名さん
都心3区にある某倉庫街のタワマンは眺望も生活環境も開放感も大バザードもここの比にならないくらい酷いですが、平均坪単価は当たり前のように500万超えてました。ネガが湧くので物件名とエリアは差し控えますが。
9729: 匿名さん 
[2021-05-13 00:26:01]
>>9726 匿名さん
晴海フラッグ
9730: 匿名さん 
[2021-05-13 00:32:15]
>>9729 匿名さん
価格以外負けてて草
9731: 匿名さん 
[2021-05-13 00:36:35]
>>9727 匿名さん

倍の600戸 BACは4基です。休みの日とか待ちますけど…
9732: 匿名さん 
[2021-05-13 00:46:33]
>>9730 匿名さん
いやいやいや、本当に比較対象にもなりませんよね。
生活圏内に大型商業施設あります?
よくエントリーしてきましたね笑
9733: 匿名さん 
[2021-05-13 00:51:12]
>>9729 匿名さん
選手か誰か分からない人たちが寝泊まりしたマンションなんて新築扱いなのがまず無理。
安くて当たり前では?
9734: 匿名さん 
[2021-05-13 00:59:21]
>>9730 匿名さん
そうかな?
晴海フラッグの各棟の1階にはコンビニやスーパーがあるし、隣にショッピングモールがあるよ?
開放感ってよくわからないけど、眺望や景観はここよりいいよ。
9735: 匿名さん 
[2021-05-13 01:05:50]
晴海フラッグは商業施設出来るかどうか怪しいもんだしね。
9736: 匿名さん 
[2021-05-13 01:06:55]
スーパー重要ならスミフにしたら良いだけでは?
相当狭い部屋になりそうだけど。
9737: 匿名さん 
[2021-05-13 01:46:38]
>>9727 匿名さん
トリプルのウエストが一基ですね。
9738: マンション検討中さん 
[2021-05-13 02:59:48]
>>9734 匿名さん
駅距離が絶望的過ぎる。
最寄駅徒歩15分以上だと、契約した瞬間にリセール価値が2?3割減少すると言われてるのに。
晴海は永住希望のリモートワークメインのファミリーには向いてると思うけど、リセール込みで検討してる人は絶対に手を出しちゃダメな物件。
9739: マンション検討中さん 
[2021-05-13 03:03:44]
>>9736 匿名さん
スミフ物件はその狭い部屋すら高いからね、、
眺望マシな10階北西向き45平米位の部屋が5500万だったからなー。ここの20階以上の部屋買えちゃうし。20階以上なら北西はもちろん、南東すら眺望良くなっちゃう。
9740: 匿名さん 
[2021-05-13 03:55:49]
>>9734 匿名さん
現地へ行ったことありますか?
眺望と景観って。
見比べできてないはずです。
できましたら容易に発言しないでください。
9741: マンション掲示板さん 
[2021-05-13 05:18:30]
オレは現地もMRも行ったけど、眺望に限ればハルミフラッグの方がはるかに上だろうな
9742: 匿名さん 
[2021-05-13 07:33:35]
>>9737 匿名さん
平然とウソつく人が多いよな、ここの書き込みって。
4基だよ。
9743: 匿名さん 
[2021-05-13 08:21:24]
>>9734 匿名さん
晴海の生活圏内のどこに大型商業モールが5つもあるんだよ。せいぜいららテラス(?)と晴海トリトンくらいでしょ。
他の内陸エリアよりマシなのは認めるけど。
あと、団地板マンがひしめき合って並んでるところのどこに開放感があるんだよ。
対バザードだってバザードマップよく見てきたら良いよ。
本当によくエントリーできたな。比較にもならないが。
9745: 匿名さん 
[2021-05-13 08:24:59]
晴海フラッグは臨海地下鉄に期待かな。
9746: 匿名さん 
[2021-05-13 08:29:27]
>>9745 匿名さん
そうなるとここはお台場IRに期待だな。
9747: 匿名さん 
[2021-05-13 08:32:54]
>>9738 マンション検討中さん
公式表示で最寄駅徒歩15分どころか21分だからな。
ここで言われてる駅遠とはレベルが違いすぎる。
9748: 匿名さん 
[2021-05-13 09:23:36]
>>9727 匿名さん

戸数より台数で見た方が良いと思うけど、それでも基当たり132台は多いよね。営業さん曰く、アプリでリアルタイムの出庫入庫待ち台数が見れる仕様らしいからそれを参考にして自宅を出たら良いのかなとは思う。
9749: 匿名さん 
[2021-05-13 09:24:04]
>>9741 マンション掲示板さん
晴海の眺望って南側がっつり新市場と有明では?
はるかに上って草
9750: 匿名さん 
[2021-05-13 09:34:05]
>>9749 匿名さん
有明って、そんなに見栄えしないのか..残念

9751: 匿名さん 
[2021-05-13 10:04:24]
>>9750 匿名さん
単純に、眺望は晴海から見る有明より有明から見る都心の方が軍配が上ってだけの話です。
斜に構えないでください。
9752: 匿名さん 
[2021-05-13 11:03:20]
晴海は客船ターミナルに何度か行ったことがあるだけだけど、ヤマトユニクロ越しにしか虹橋や都心を望めない有明よりは眺望に期待できる
9753: 匿名さん 
[2021-05-13 11:11:11]
>>9751 匿名さん
なんで有明のレインボービューと、晴海の有明ビューを比べてるんだろう。
9754: 匿名さん 
[2021-05-13 11:22:39]
>>9753 匿名さん
有明ビューとか言い出す奴とか初めて見たよ笑
最近のネガちょっとポイントが変だよね。
9755: 匿名さん 
[2021-05-13 12:31:36]
ここのネガはレベル低いな。
9756: 匿名さん 
[2021-05-13 12:54:05]
有明ビューとか言ってんのポジだけどね。
9757: 匿名さん 
[2021-05-13 13:08:19]
ポジの意味、分かってる?
用語はちゃんと理解して使おう。
9758: 匿名さん 
[2021-05-13 13:09:27]
>>9750 匿名さん

有明が都内トップレベルで災害に強い事ですら知られてないですからね。
地味だと思います。
9759: 匿名さん 
[2021-05-13 13:18:21]
>>9749 匿名さん

レインボーブリッジの全貌が真正面にドーンと眺められるのは晴海です。
ここは?橋脚がちょっと見えるだけじゃない
お台場シーリアにガッツリ被って角度も悪いし。
9760: 匿名さん 
[2021-05-13 13:20:02]
>>9754 匿名さん

まっ有明が話題に上がって喜びましょう
9761: 匿名さん 
[2021-05-13 13:23:17]
>>9758 匿名さん

埋立地は地震のとき揺れやすく、液状化しやすいよ。
9762: 匿名さん 
[2021-05-13 13:27:28]
>>9757 匿名さん
ん?
> 9751 はポジでしょう?
9763: 匿名さん 
[2021-05-13 13:47:00]
>>9758 匿名さん
ここを知らない内陸民もほとんど知らないと思うよ。
9764: マンション検討中さん 
[2021-05-13 13:51:42]
>>9759 匿名さん
ここが場違いなので、入居時から中古のフラッグ板にお帰りください。
晴海晴海と粘着質でしつこいです。
こちら側は検討にもあがってません。

9765: 匿名さん 
[2021-05-13 14:10:16]
>>9764 マンション検討中さん
話を戻すと、>>9726については>>9743が正解だね。
9766: 匿名さん 
[2021-05-13 14:36:24]
ここより晴海フラッグの評価が高いのは至極当然だと思います。
中央区であの値段ですから。
駅から遠いこと以外は最強の環境ですよね。
ここと違って大通りや高速道路から離れているのもポイントが高いです。
ちなみに晴海フラッグに併設されるこの商業施設って何が入るか知ってる人はいますか?
ここより晴海フラッグの評価が高いのは至極...
9767: 匿名さん 
[2021-05-13 15:03:25]
>>9766 匿名さん
フラッグの板でお聞きした方が情報収集できると思います。
あの団地感で最強環境までうたえるとはありえません。
9768: マンション検討中さん 
[2021-05-13 15:19:54]
>>9766 匿名さん
その駅から遠過ぎるのが致命的なので、全然評価高くないです。というか、晴海フラッグの営業さんでしょうけど、マジでウザいので削除依頼出しますね。

9769: 匿名さん 
[2021-05-13 15:23:52]
>>9768 マンション検討中さん
粘着質は三井でしたか。
恐れ入ります、ありがとうございます!
9770: 匿名さん 
[2021-05-13 15:29:13]
晴海フラッグは東建も売主・販売代理だろ
9771: 匿名さん 
[2021-05-13 16:11:08]
>>9770 匿名さん
で?ららテラスとか言ってたので三井を挙げたまでです。一連の流れを読んでから発言してください。
9772: 匿名さん 
[2021-05-13 16:35:36]
まさか、タワーマンションが地盤の上に建ってるって思ってる奴がいるのか?

戸建てかよ。
9773: 匿名さん 
[2021-05-13 16:36:40]
>>9768 マンション検討中さん
団地板マンというところも十分致命的だよ。
坪単価控えめとはいえ、グロスで高い金額出してわざわざ超絶駅遠の団地板マンなんて買わないよ。ってか団地板マンなんて安くても要らんわ。
商業モールが臨海副都心エリア以上に充実してるわけでもないし。
9774: 匿名さん 
[2021-05-13 16:37:26]
>>9761 匿名さん

有明の共同溝を知らない人も多いと思う。
世界最強レベルのインフラだよ。
都内でもトップレベルに災害に強い街、それが有明。

意外に知られてない事実なんだよな。
9775: 匿名さん 
[2021-05-13 16:39:21]
>>9766 匿名さん
もう出来上がってるんですね。
私も気になります。
三井ってことは、ららぽーと豊洲行きのシャトルバスが出る可能性も高いですね。
思った以上に便利になりそう。
9776: 匿名さん 
[2021-05-13 16:48:55]
晴海フラッグの営業本当によく来るね。プライドないのか本当に惨めだね。晴海フラッグで興奮してるのはマンクラやブロガーに洗脳されてる連中が多いところだから、マンクラやブロガーに人気のないここじゃなくてPTKのスレとかで検討者釣ってきたら良いと思うよ。上でも書いてたけど、PTKと晴海フラッグで悩む奇妙な素人多いらしいし。

しかし、ここまで露骨だと営業のフリしたネガキャンかと思っちゃうくらいだな。ここに来てもヘイト集めるだけなのに。
9777: マンション検討中さん 
[2021-05-13 16:53:06]
団地板マンも安タワマンも大差ないよ
9778: 匿名さん 
[2021-05-13 16:55:08]
ここ晴海フラッグと比べたらダメなスレ?
9779: 匿名さん 
[2021-05-13 17:10:40]
>>9778 匿名さん
ここでは検討外なんで他でやってくれ。論外です。
9780: マンション検討中さん 
[2021-05-13 17:15:37]
>>9775 匿名さん
これさー、三井の営業が握ってる情報だったとしてここで開示されても響かないですよ。
台場と有明ガーデンが生活圏内のマンションに、豊洲のららぽへシャトルバスってどうでもよくて草
9781: 匿名さん 
[2021-05-13 17:17:42]
>>9779 匿名さん
「ここでは」じゃなくて「貴方は」でしょ?w
晴海フラッグの商業施設って2022年オープンだったと思うんですが、延期になってしまうんですかね?
有明からも行きやすいので早くオープンして欲しいです。
9782: マンション検討中さん 
[2021-05-13 17:24:10]
>>9781 匿名さん
晴海の話題いい加減にしませんか?また管理者の方から忠告が入りますね。
9783: 購入経験者さん 
[2021-05-13 17:25:47]
>>9781 匿名さん
ここのスレの多くの人が望んでない情報だから不要なものでしょ。
9781さんこそ晴海フラッグの商業施設に興味があれば晴海フラッグのスレで情報収集した方がいいのでは?

別に晴海フラッグをたたきたいわけじゃないけど、全く見当違いのマンションの話されると皆の癇に障るよね。
自分の検討しているスレで江戸川区とか足立区のマンションの話されても嫌でしょ?
9784: 匿名さん 
[2021-05-13 17:34:39]
>>9777 マンション検討中さん
自分たちが見る景観、第三者の方が見る印象かなり違うと思います。
価格が安いかなんて他人は支払わないし、中に入らないから共用部分も利用しないし見た目でジャッジの場合は団地とタワマンで大差ありでしょう。
9785: マンション検討中さん 
[2021-05-13 17:35:32]
>>9783 購入経験者さん
それ貴方の話でしょ?
9786: 匿名さん 
[2021-05-13 17:41:51]
>>9785 マンション検討中さん
さっきから貴方貴方って、みな自分の主観で話してますよ。
貴方が気にしているオープン延期もどうでもいいって言われてしまいます。
匿名掲示板ですから自由に話しましょう、それ言ったら意見交換の意味ないです。
9787: 評判気になるさん 
[2021-05-13 18:05:24]
晴海フラッグの話は気になるけど、まだ販売再開したわけじゃないよね?
9788: 匿名さん 
[2021-05-13 18:21:31]
晴海フラッグ自体の話題とかどうでも良いわ。
晴海フラッグスレに行ってくれ。微塵も興味ない。
誰か書いてるけどますますヘイト集めるだけ。
流れ見てたが、こことの比較検討なら>>9743で答え出てるように見受けられる。
9789: 匿名さん 
[2021-05-13 19:00:51]
流石にここと一緒に検討するような物件ではないでしょ。
9790: マンション掲示板さん 
[2021-05-13 19:07:49]
>>9786 匿名さん
全く違いますね。
私は多く出てる意見を代弁したのであって、晴海フラッグ大好きおばさん?おじさんは主観。
ここに必要な情報を話し合う場なので論点がずれた横槍はやめていただきたいね
9791: 匿名さん 
[2021-05-13 19:14:37]
>>9790 マンション掲示板さん
代弁?勘違いもはなはだしい。
9792: マンション掲示板さん 
[2021-05-13 19:17:56]
>>9791 匿名さん
では引き続き晴海フラッグの話を続けてみたら?どうなるでしょうね?
9794: 匿名さん 
[2021-05-13 19:25:27]
>>9793 匿名さん
だから比較がいらないです。
こちら側は晴海を見てる人、皆無だと思います。
9795: マンション検討中さん 
[2021-05-13 19:37:59]
フラッグもここも雨の日は駅から歩いて帰るのムリだからどっちもどっちやで。終了。
9797: 匿名さん 
[2021-05-13 19:58:16]
ここってレインボーブリッジ見える部屋ありますか?
地図で見る限り角度的に台場のタワマンが邪魔して見づらそうなのですが
9798: 匿名さん 
[2021-05-13 20:10:15]
>>9797 匿名さん
レインボーブリッジの一部なら見える部屋もありますよ
9799: 匿名さん 
[2021-05-13 20:12:45]
競合するところほぼ無いでしょ。
9800: マンション検討中さん 
[2021-05-13 20:44:36]
>>9799 匿名さん
強いて言えばスミフ位ですかね。
一応同じ有明エリアだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる