東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

9001: 匿名さん 
[2021-05-04 19:10:55]
そもそも、待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクでしょ。
値上がりするエリアでさっさと買うしか無い訳で。
9002: 匿名さん 
[2021-05-04 19:12:21]
新入社員でも、年収1000万超えてるからねえ。
そういう人たちが、これからの日本を支えていくんだろうし、そういう人たちが買えば良いのだろうね。
9003: 匿名さん 
[2021-05-04 19:13:43]
>>9000 匿名さん
有明というかここの話をしてるんですけど
投資で買っている方いるんですか?
9004: 匿名さん 
[2021-05-04 19:13:59]
給与制度が変わってきてますね。
優秀な人にはそれなりの給与後支払われるようになってきた。
うちの優秀な人は、管理職じゃなくても年収1500万以上出てますよ。そういう人は2000万超えるのは早いんじゃ無いかな。
9005: 匿名さん 
[2021-05-04 19:14:44]
>>9003 匿名さん

私は投資で買ってます。というか、投資じゃ無いなら賃貸にすれば良いのでは?
9006: 匿名さん 
[2021-05-04 19:16:31]
NTTデータとか富士通みたいな大企業でも、優秀な人には管理職じゃなくても3000万の給料を出してるそうですよ。
9007: 匿名さん 
[2021-05-04 19:16:54]
転売ヤーが何を言っても無駄。
東京の不動産は割高というのが世界の共通認識。

9008: 匿名さん 
[2021-05-04 19:18:36]
グローバル化ですね。
海外の企業では新入社員でも年収1200万超えるのは普通ですよ。
日本に進出してきてますので、その辺りと人材の取り合いになって上がってるようです。
9009: 匿名さん 
[2021-05-04 19:19:54]
>>9005 匿名さん
賃貸も投資ですよ
9010: 匿名さん 
[2021-05-04 19:20:09]
>>9007 匿名さん

世界の常識?嘘ついても無駄ですよ。

なぜ外国人が買ってると思うのですか?
激安だからですよ。
海外の主要都市と比べても明らかに激安なんですもん。

9011: 匿名さん 
[2021-05-04 19:20:37]
>>9009 匿名さん

賃貸は投資ではなく費用ですね。
9012: 匿名さん 
[2021-05-04 19:22:18]
東京都の不動産が割安なのは不動産業界では常識なんだけどな。
ただ、それは世界と比較したらの話で、日本人が買えるかと言えばそうでも無い。
今からの不動産はエリート層と外国人向けになるだろうね。
9013: 匿名さん 
[2021-05-04 19:23:18]
>>9011 匿名さん
話がかみ合ってないみたいなのでもういいです
9014: 匿名さん 
[2021-05-04 19:24:07]
簡単に言うと、
資産になるのが投資。
資産にならないのは費用。

もっと簡単に言うと、購入するのが投資、賃貸は費用。

9015: 匿名さん 
[2021-05-04 19:24:59]
↑これ分かりやすい。
9016: 匿名さん 
[2021-05-04 19:26:54]
噛み合わないと言われても、簡単な会計の話なんだけどな。
9017: 匿名さん 
[2021-05-04 19:27:06]
正確にいうと賃貸の場合、資産(投資)の一部が減価償却により費用となる
よって賃貸は投資
9018: 匿名さん 
[2021-05-04 19:28:20]
>>8983 匿名さん
周辺中古マンションと比べて、施設のグレードというより多様さと充実度(スパや飲食提供など)が低いのは承知ですが設備って何か見劣りあります?
免震と内廊下は玄関前のカメラ付きインターホンより重要度かなり高いと思います。
(ブリリア長男・次男13階以上は制震の外廊下)
9019: 匿名さん 
[2021-05-04 19:29:56]
>>9016 匿名さん
私の認識では自己居住用で購入してない方は投資家です。
即転売でも賃貸でも投資という意味です。
投資家はこの物件を購入したのですか?としか言ってません。
会計のことは話してないですよ
9020: 匿名さん 
[2021-05-04 19:33:37]
>>9010 匿名さん

金融緩和でお金じゃぶじゃぶで世界の株や不動産が買われているだけ。
嘘ついているのは転売ヤーや不動産業界の方だよ。
割安と思わせた方が有利だからね。

東京の住宅価格は相変わらず“割高”。UBSが2020年版「グローバル不動産バブル指数」発表

https://www.businessinsider.jp/post-221349
9021: 匿名さん 
[2021-05-04 19:33:46]
40年後に臨海地下鉄ができて10分で東京駅いけるようになるよ。
35歳でマンション買えば75歳から通勤がラクになるよ。
9022: 匿名さん 
[2021-05-04 19:40:30]
>>8973 匿名さん
さっきから上記といい、この人は何?
決定もしてないのに40年後に出来あがる情報ってぬけてますね。
9023: 匿名さん 
[2021-05-04 19:42:28]
数字全角にして、再投稿は草
9024: 匿名さん 
[2021-05-04 20:11:37]
>>9012 匿名さん
ずっとやり取り見てたけど、これが正しい。
上海とか香港とか駐在したことある人ならよく分かるけど、外灘とか銅鑼湾あたりはボロマンションでも2億円くらいするからね。ちなみに向こうは管理レベル低いから新築の外観がが日本で築10年くらいのタワマンよりひどかったりする。
豊洲や有明あたりの8000万円くらいのマンションが割安と思って買われるのはそういうこと。
ちなみにここも華人の人達は割といるっぽい。
9025: 匿名さん 
[2021-05-04 20:18:16]
>>9017 匿名さん

間違い。それは費用ですね。
資産を持ってる人にとっては投資です。
9026: 匿名さん 
[2021-05-04 20:19:03]
>>9022 匿名さん

そもそも、10年以内にできると言われてるのに。
意味不明な。。。
9027: 匿名さん 
[2021-05-04 20:21:20]
決定は近いだろうし、決定した瞬間に大幅値上がりする。

決定するときに持ってないと値上がりの恩恵は少なすぎるでしょ。

不動産の基本だと思うんだけど。。。
9028: 匿名さん 
[2021-05-04 20:24:02]
>>9018 匿名さん
私が特に気になったのは駐車場やエレベーターの数、エントランスの大きさやコンシェルジュ関連ですね
兄弟マンションと比べて戸数が半分以下なので仕方ない部分もありますが、やはり見劣りしてしまいます
9029: 匿名さん 
[2021-05-04 20:24:04]
割高なら他を買うべきだけど、なぜ東京の不動産が買われているの?
その答えは割安だから。外国人から見たら、どう見ても激安なんだよね。
こっちの方が不動産の基本だと思う。
9030: 匿名さん 
[2021-05-04 20:24:58]
>>9025 匿名さん
さっきから見てて話がズレてるよ
9017は資産を持っている人(貸す側)の立場で話してるでしょ
なんで分譲マンション購入スレで借りる側の話がでてくるのよ
9031: 匿名さん 
[2021-05-04 20:25:08]
>>9028 匿名さん

私は質実剛健でよいと思いました。
豪華すぎるものは維持コストがかかり過ぎますから。
9032: 匿名さん 
[2021-05-04 20:25:44]
>>9030 匿名さん

意味不明。
9033: 匿名さん 
[2021-05-04 20:27:36]
貸す側とか借りる側とか、どうでも良いのよ。

資産を取得するのが投資、資産を取得せず便益を得るのが費用。

つまりマンションの場合は買うなら投資、借りるなら賃貸となる。
9034: 匿名さん 
[2021-05-04 20:28:20]
>>9032 匿名さん
興味ないので別スレでやってください
9035: 匿名さん 
[2021-05-04 20:30:44]
>>9033 匿名さん
買って賃貸に回したら投資でしょ
9036: 匿名さん 
[2021-05-04 20:35:35]
9033 匿名さん
日本での会計的な観点からいうと、自己居住用でマンション借りても費用(経費)にはなりませんよ。ただの自家消費。確定申告しても1円も税金戻ってこないでしょ。
他の国は知りませんけど。
9037: 匿名さん 
[2021-05-04 20:37:52]
正直値上がりはすると思うし、リセールで困ることもないけど思うけどな。
23区の新築マンションが平均坪400万とかだから、免震内廊下の新築タワマンで平均坪350万円はリーズナブルだと思う。港区台場が目と鼻の先にあるしね。
コナミやテレ朝、ヴィーナスフォート跡地みたく、こここの販売開始後に決まった今後の開発もあるし、海辺の開放感あるエリアは外人にも人気あるからね。
臨海地下鉄かお台場IRのどっちかあるいは両方決まったら結構値上がりすると思う、とマジレスしてみる。
9038: 匿名さん 
[2021-05-04 20:43:11]
>>9037 匿名さん
商社マンになった学生時代の親友がここ買うみたいなので、いろいろ調べ始めたけど、なかなか良いマンションだなと思ってる。今から良い部屋買えなくてもいつかお呼ばれしてみたいな。
9039: 匿名さん 
[2021-05-04 20:48:44]
日本人には賛否両論あると思うけど、お台場IR決まったら有明台場エリアのマンションは確実に今以上に外国人投資家に買われるだろうね。普通に投機の対象になりそう。
9040: 匿名さん 
[2021-05-04 20:49:57]
>>9037 匿名さん
全然別のエリアですけど、坪単価が近い三菱の板橋大山を検討してました。
戸数50位で規模違いますけど、マンマニ推奨のせいかすぐに完売してましたね。
ここまで価格が高くなるとリセールは重視せざるを得ないと思うのですが、
ここは実際売れ行きが微妙なところを見ると、なかなか決断できないですね。
9041: 匿名さん 
[2021-05-04 20:51:47]
>>9029 匿名さん
買われているのは東京だけではない。コロナによる金融緩和で世界の主要都市の不動産に投資資金が流入している。
あと、UBSのバブル指数をみると香港の不動産などはバブルの領域に入っている。バブルの都市からみたら割高の東京でも安く見える。
割高だから下落するということではないので、東京の不動産が今後バブルになると思えば投資すればいい。
9042: 匿名さん 
[2021-05-04 20:59:55]
まあ竣工までに売り切れるかですね
営業さん、本当に頑張ってください
9043: 匿名さん 
[2021-05-04 21:08:34]
IRは東京都が積極的ではない気がしますがどうなんですかね
9044: 匿名さん 
[2021-05-04 21:31:35]
>>9037 匿名さん
両方決まらないでしょう。
臨海地下鉄は可能性ゼロ。メトロ無関係とされ、江東区も無視。
IRも江東区関連議員が収賄で捕まり、他地域より劣後している。
9045: 匿名さん 
[2021-05-04 21:41:46]
IRが無くなったからこそ青海開発のために臨海地下鉄が必要とされているのかも
9046: 匿名さん 
[2021-05-04 21:50:29]
>>9045 匿名さん
臨海地下鉄がなくとも有明は二路線+BRTもあります。
9047: 匿名さん 
[2021-05-04 21:53:37]
23区の新築マンションが平均坪400万?は
毎度同じ人が言ってるんだろうけど
渋谷区600万とかが押し上げてるだけで
平均以下の江東区はせいぜい320とかだからね
都合のいい数字に騙されてカモかれないようにね
9048: 購入者 
[2021-05-04 22:34:00]
>>9047 匿名さん
320以下の物件なんてあります?
よほど条件の悪いところだけじゃ、、、

9049: 匿名さん 
[2021-05-04 23:07:37]
>>9043 匿名さん
小池都知事自身はIR推進派らしいけどね。
このご時世だから表明しづらいみたいだが。
9050: 匿名さん 
[2021-05-04 23:45:37]
最近の新築物件だと
江戸川区瑞江のプラウド瑞江が平均坪320万円
https://manmani.net/?p=35402

練馬区大泉学園のプラウド大泉学園ステーションフロントが平均坪単価330万円
https://manmani.net/?p=16144

23区の端の方でもこれくらいはするね。
それと、23区の平均坪単価400万円については不動産経済研究所が発表してるから常識だと思うんだけど意外とみんな知らないのかな?知らないで騒いでたら滑稽に思えるね。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/448/s2020.pdf

2020年度の都区部の平均平米単価が125万円だから坪単価にすると414万円だね。
2018年度と2019年度もだいたい370万円から380万円くらい。
23区の最果てで平均坪320万円から坪330万円するんだから、港区とか渋谷区が平均坪単価上げたとしても23区平均で400万円なのは違和感ないよ。
これでここの平均坪単価350万円が23区平均よりだいぶ低いというのはよく納得してもらえると思うんだけど。
9051: 匿名さん 
[2021-05-04 23:53:15]
>>9018 匿名さん
長男は耐震。
9052: 購入者 
[2021-05-04 23:53:47]
>>9042 匿名さん
竣工までにはさすがに厳しいかも。営業さんがそこを目指してないし、何より高層階は高すぎる。45平米の部屋が眺望抜群とは言え5300万を余裕で超えてくるし、、、
9053: 匿名さん 
[2021-05-04 23:53:50]
>>9050 匿名さん
両方とも駅至近距離の優良物件でサンプルに入れるのは恣意的では?
江東区だとブリリア大島パークサイド平均坪280万がいいんじゃないの
マンマニおすすめですよ
9054: 匿名さん 
[2021-05-05 00:02:53]
>>9053 匿名さん
少なくとも23区の最果てでそれくらいの平均坪単価の物件があることは事実だし、不動研のデータも出して23区平均坪単価が400万円以上ということも示してるんだけどな。
ブリリア大島パークサイドはお買い得だと思うし、有明台場の環境より好きなら買えば良いんじゃない?
ここの物件が23区平均坪単価よりだいぶ低いことと23区新築の平均坪単価400万円のソースを出せって言われたからソースを出したまでだよ。文句を言われる筋合いはないな。
9055: 匿名さん 
[2021-05-05 00:15:00]
>>9054 匿名さん
私はソース出せって言った人とは別人です
ただ、ミッドクロススレで駅チカ物件を出すのはどうかなと思っただけです
モモレジさんがまとめてるやつの方がわかりやすいよ
https://mansion-madori.com/blog-entry-7968.html
江東区は365みたいですね
ブランズタワー豊洲と亀戸クロスとミッドクロスが寄与している感じですかね
9056: 匿名さん 
[2021-05-05 00:26:39]
>>9055 匿名さん
ありがとうございます。
モモレジさんがまとめているものは私も見てます。
亀戸クロスは坪360から370なので江東区の平均くらいでしょうね。
ブランズタワー豊洲が坪400なのでそちらが寄与してるのかと。
9057: 匿名さん 
[2021-05-05 00:35:03]
>>9039 匿名さん
IRはアメリカの圧力強いから余程のことがないと無くならないんだよな
9058: 匿名さん 
[2021-05-05 00:37:22]
まぁ、この価格帯で買える湾岸の新築タワマンがここしか無いんだから選択の余地が無いよね。
9059: 匿名さん 
[2021-05-05 00:37:58]
臨海地下鉄がほぼ決定してるっていうのは、そういう理由もあるんですね。

なるほどです。
9060: 匿名さん 
[2021-05-05 00:39:24]
タワーマンション、内廊下でこの価格はお買い得でしょうに。

ちょっと調べたらこの物件が割安だってのは素人にでも分かると思う。
9061: 匿名さん 
[2021-05-05 03:00:15]
本当に、なぜ割安放置されるのか不思議な物件。
9062: 購入者 
[2021-05-05 03:24:43]
>>9061 匿名さん
低層階は安いけど、高層階は割と高いような…
スミフのせいで安く見えるけど。
私は中層階を契約しましたが、本当にギリギリでした。これ以上高ければ無理でした。
9063: 匿名さん 
[2021-05-05 05:32:59]
でも、ギリギリくらいのものが一番満足感は高いんだよね。
値段に比例して良くなるのが当たり前なんだから、なるべく無理してでも高いものを買った方が満足感は高い。
9064: 匿名さん 
[2021-05-05 05:34:56]
>>9061 匿名さん

駅遠物件や、焼却場近くは安値で出る事が多く、同じように安く出てきてるだけに見える。
不動産では割と常識な現象に見えるけどね。
低層は間違いなく激安なので買える人は買っといて損しないぞ。
9065: 匿名さん 
[2021-05-05 06:42:45]
>>9052 購入者さん
その価格帯は高層階だと25階とか26階くらいの高さか。
有明の眺望は都内No.1だから眺望よる価格差が大きいこと自体は周辺中古のリセール見ても納得するけど、低層と高層の価格バランス見るとやや違和感ある。パンダ部屋あるとはいえ、同じ間取りの1LDKで2000万以上価格差あるところなんて滅多にないと思う。低層は新築なのに明らかに安すぎるので、低層と高層でここまで価格差あるとマンション内の住民属性の違いとか気になってくるね。
残りどれくらいあるのか知らないけど、竣工まで半年ちょいなんだし、営業もBTTとCTTBとPTKの値上げを横目に余裕かましてる場合ではないと思うね。
9066: 匿名さん 
[2021-05-05 06:51:20]
>>9056 匿名さん

結局、江東区自体が400を下回ってる平均未満の地域って認めてるね(豊洲駅近タワーが押し上げてその程度)
それで400より安い買いだって論法はおかしいよね、だったら江東区ほぼ全部割安
そもそも400のソース出せなんて誰も言ってないし、気を悪くしてまともに思考できてないのかな
数字を都合よく使ってポジってくる人間には騙されないように
ちゃんとした検討のために一言コメントしときます
9067: 匿名さん 
[2021-05-05 07:30:47]
数値データなしで批判したりしてる人達よりは余程参考になると私は思いましたけどね。
豊洲の駅近豪華タワマンでも23区平均以下なのは正直驚きましたが。
9068: 匿名さん 
[2021-05-05 07:36:12]
>>9061 匿名さん
場所が住み辛いからかと。
9069: 匿名さん 
[2021-05-05 07:38:09]
江東区で駅近じゃないと、坪単価280まで下がることにも驚き
9070: 匿名さん 
[2021-05-05 07:42:02]
>>9066 匿名さん
ところで23区の平均坪単価が414万円というデータは出て来ましたが、江東区の平均坪単価が320万円というデータはどこですかね?上の方でも365万円というデータはありましたが。
ちゃんとした検討と言いながら、無根拠にネガティブな印象操作してるとネガ認定されますよ?
9071: 匿名さん 
[2021-05-05 07:44:28]
>>9069 匿名さん
まあ、大島だからね。
9072: 匿名さん 
[2021-05-05 07:48:24]
>>9071 匿名さん
大島も有明も大差ないでしょ
とくにここの場所は

9073: 匿名さん 
[2021-05-05 07:55:58]
>>9065 匿名さん
住民属性の違いは正直少し懸念してる。
エリサラとかが集まるなら安心できるんだけど、このスレ見てると属性低めの人もそれなりいそうな気がしてる。
高層階が高いと言うだけなら分からなくもないが。
9074: 匿名さん 
[2021-05-05 08:05:08]
>>9072 匿名さん
それ本気で言ってたら感覚疑うな。。。
大島と有明は街並みも雰囲気も全然違うでしょ。
大島とか駅前に巨大団地あるようなところだよ。高島平と大して変わらないかと。そんなところが自分の属性に合うと思ってるならいつまでもここにいないで早くそっちで買った方がここの住民のためになると思うよ。
マーレやスカイが団地っぽいって言うなら別だけど笑
9075: 匿名さん 
[2021-05-05 08:13:29]
同じ湾岸の東雲ですら全然雰囲気違うってここで散々言われてたのに有明が大島と大差ないなんて言う人が出てくるとはね笑
また変なのが湧いてきたな。
9076: 匿名さん 
[2021-05-05 08:17:31]
雰囲気は違っても、住みにくさは一緒
9077: 匿名さん 
[2021-05-05 08:28:10]
>>9076 匿名さん
ぜひ大島の板マンと比べてることをMRで言って欲しい。
東建としてはどっちで買ってもらっても喜びそうだけど。
9078: 匿名さん 
[2021-05-05 08:39:05]
嫌悪施設は、大島よりこっちのが多いな
9079: 購入経験者さん 
[2021-05-05 08:41:07]
>>9076 匿名さん

いや、住みやすいで。少なくとも俺にはね。
9080: マンション検討中さん 
[2021-05-05 08:52:34]
南西向きのLタイプは値下げした?
9081: 管理担当 
[2021-05-05 09:12:37]
いつもご利用ありがとうございます。管理担当です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

直接、物件についての情報ではなく、エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレスなどにより、
実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの阻害となるケースもございます。
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
9082: 匿名さん 
[2021-05-05 09:16:35]
>>9080 マンション検討中さん
ここ値下げなんてするの?
9083: 匿名さん 
[2021-05-05 09:30:34]
>>9074 匿名さん

あまり人を見下した言い方しない方が良いですよ
団地を馬鹿にして ここだって都心のセレブタワマンから馬鹿にされてるよ
9084: 匿名さん 
[2021-05-05 09:31:15]
>>9072 匿名さん
>>9078 匿名さん
管理者様が仰ってますよ?的外れですのと論外、お帰りください。
9085: 匿名さん 
[2021-05-05 09:35:46]
>>9081 管理担当さん
他エリアの良い悪いは無駄ですが有明の情報に関しては購入者、検討者に参考になるのでは?
ここの悪口は気になりますが周辺に詳しい住民のご意見は、初めて有明に来られる方には有難い情報だと思いますけど。

9086: 名無しさん 
[2021-05-05 09:36:11]
>>9080 マンション検討中さん
2210検討してたんで、わかりますけど変わってないと思います。
9087: 匿名さん 
[2021-05-05 09:57:16]
分かる方がいたら教えて下さい。
建物内(住戸)まで光回線はひかれてますか?
ホームページの説明だとそのあたりが曖昧でわかりません。
建物内がLANだと混み合った時に遅くなると聞いたので気になってます。
9088: マンション検討中さん 
[2021-05-05 10:01:04]
>>9086 名無しさん
SUUMOで27階7698万円ですが、前の価格表では8298万円ですよ
9089: 名無しさん 
[2021-05-05 10:03:05]
>>9088 マンション検討中さん
あ、すみません。Lタイプだけあったので他の部屋はわからないです。
9090: 匿名さん 
[2021-05-05 10:08:40]
>>9088 マンション検討中さん

600万値下げですか!高層は高過ぎるの声に押されて?
9091: マンション検討中さん 
[2021-05-05 10:11:46]
>>9089 名無しさん
Lタイプですよ。2710で600万値下げ、2210も300万値下げ?
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_67718497/rooms/detail_0...
9092: 匿名さん 
[2021-05-05 10:22:58]
>>9088 マンション検討中さん
3月頭にMR行った時、Lタイプは22階が7398万円、23階が7498万円でしたので、最近値下げしたわけではないと思います。
9093: 匿名さん 
[2021-05-05 10:28:56]
>>9092 匿名さん
間違えた最近少し調整したようですね。
9094: 匿名さん 
[2021-05-05 10:31:23]
>>8399 マンション検討中さん
>>8402 匿名さん

なるほど
9095: 匿名さん 
[2021-05-05 10:36:37]
>>9091 マンション検討中さん
23階と24階が同じ価格ですね

9096: 匿名さん 
[2021-05-05 10:56:32]
>>9095 匿名さん
南西の3LDKは最近100万円くらい価格調整して下げたみたいですね。南西の3LDKで検討してる方には朗報です。
北西でも期待してたのですが、北西は値下げ待つ前に売れてしまいましたね。
9097: 匿名さん 
[2021-05-05 11:03:04]
>>9096 匿名さん
Lタイプでしれっと価格調整してるけど、他のタイプでは価格未発表だった部屋が販売済の上のフロアと同じ価格で出されてるから若干値上げっぽいこともしてるね。
9098: マンション検討中さん 
[2021-05-05 11:10:35]
>>9093 匿名さん
でもLタイプ27階600万円の値下げは最近ですね
9099: 匿名さん 
[2021-05-05 11:11:43]
>>9098 マンション検討中さん
3月にはもう落ちてたみたいですが。
9100: 匿名さん 
[2021-05-05 11:18:28]
Lタイプ、洋室1と洋室3の間のデッドスペースがあるから不人気なのかもね。
9101: 匿名さん 
[2021-05-05 11:22:04]
ついに値下げか。
まぁここの場合、遅すぎたくらいですかね。
9102: マンション検討中さん 
[2021-05-05 11:29:51]
>>9100 匿名さん
27階70平米7700万台、安くない?トリプルだと一億以上
9103: 匿名さん 
[2021-05-05 11:30:40]
>>9100 匿名さん
それもあるだろうし、グロス嵩むのに北西みたく眺望プレミアムを乗せるのは無理があったんじゃないかな。
都心ビューで勝手に売れていく北西向きならともかく、南西はタワーズ台場とかトミンタワーとかシーリアと向き合うことになるわけだし。
9104: eマンションさん 
[2021-05-05 11:49:58]
>>9103 匿名さん
南西は日当たり良いし、多少眺望が阻まれても台場ビューも中々だし、値下げ効果もあるから間取りが許せれば販売も加速しそう
9105: 匿名さん 
[2021-05-05 11:57:24]
良いですね。決めちゃおうかな。
9106: 匿名さん 
[2021-05-05 12:13:35]
加速?3月には調整されて今の状況じゃ、ただ苦戦してるだけでしょ
売れてないからもっと売れなきゃもっと下がる
もう表向きには出ないで割引対応かもだけど
9107: 匿名さん 
[2021-05-05 12:16:46]
>>9106 匿名さん
緊急事態宣言の延長で販売スピードが鈍化するでしょうから、徐々に価格調整していくしかないですね。しっかりと見ていきたいですね
9108: 匿名さん 
[2021-05-05 12:18:12]
>>9102 マンション検討中さん
アリだね。
有明ガーデンもお台場モールも生活圏だからトリプルより良いね。グロスで2500万違うと大きいな。マセラティとか買っても余った金でだいふゆとりある。
9109: 匿名さん 
[2021-05-05 12:23:16]
価格調整って南西向きか。
有明なんだから北西向きで下がらないといまいち食指動かない。
9110: 匿名さん 
[2021-05-05 12:34:26]
>>9109 匿名さん
北西高層以外で下がってもふーんって感じだよな。
普通に全部売れそうだけど。
9111: 匿名さん 
[2021-05-05 13:00:01]
値下げ遅過ぎですね。
ここはとにかく安さで勝負しないと売り切れないのは東建も分かってたでしょうに、なんであんな高値でスタートさせたのか。
9112: 匿名さん 
[2021-05-05 13:04:50]
>>9109 匿名さん
ここの北西に関しては東京都土地次第で変わってくるから微妙だけど
9113: 購入者 
[2021-05-05 13:18:00]
>>9111 匿名さん
スミフが上げたからそれを参考にしたのと、不発弾撤去の費用を少し乗せたのでは?
9114: 匿名さん 
[2021-05-05 13:24:38]
>>9112 匿名さん
ここの前の土地は狭いから高いのは建たないけど、BACの前の空き地は広いからね。マーレやスカイ前のBMX会場も住宅用地だからタワマン二棟建てられるじゃん。
9115: マンション検討中さん 
[2021-05-05 13:46:02]
三月からFタイプも100万くらい値下げしてます。17階で6898万です。
9116: 匿名さん 
[2021-05-05 13:50:02]
>>9074 匿名さん
ハザードも全然ちゃうで。
9117: 匿名さん 
[2021-05-05 14:14:54]
>>9114 匿名さん
マーレの前ね。スカイの前は小学校。
そして、諸々の理由により、建っても低層の可能性高いって聞いたぞ。東武の土地はタワマン建ちそうだけど。
後々、マンション建つとなると、ここにはプラスよね。
9118: マンション検討中さん 
[2021-05-05 14:47:40]
手付け交渉ってこのマンションできますか?100万程度にしないとこのマンション不安です。
9119: 匿名さん 
[2021-05-05 14:54:08]
>>9118 マンション検討中さん

交渉は誰でも出来るけど、そんな人、売主側から見ても不安だから普通に断られるのでは?
お互い、縁がなかったものと思い、他の物件を探された方が良いかと思います。
9120: 匿名さん 
[2021-05-05 14:55:06]
どう考えても割安ではありますからね。
今後値上がり期待できるマンションってここくらいじゃ無いでしょうか。
他に良い物件あったら教えて欲しい。
割とマジで。
9121: 匿名さん 
[2021-05-05 14:56:09]
スミフが良いならそっちにしたら?
9122: 匿名さん 
[2021-05-05 14:57:22]
>>9118 マンション検討中さん

一般に、抽選住戸とか人気物件でなければいくらでも融通利かせてくれるのでローンさえ組めれば大丈夫じゃないですかね
初期費用も足りなさそうですがまずは何とかならないか相談してみてはどうでしょう
9123: 購入者 
[2021-05-05 15:02:34]
>>9118 マンション検討中さん
私は交渉しようとしたけどダメでした。
9124: 匿名さん 
[2021-05-05 15:11:34]
>>9118 マンション検討中さん
私も交渉しようとしてダメで普通に10%払いましたよ。
9125: 匿名さん 
[2021-05-05 15:11:58]
>>9120 匿名さん
> 今後値上がり期待できるマンションってここくらいじゃ無いでしょうか

そんな値上がり期待できるマンションがなんで値下げするんや?笑

9126: 匿名さん 
[2021-05-05 15:19:48]
>>9096 匿名さん

31F一番高いプレミアム住戸は売れてしまいましたか?
9127: 匿名さん 
[2021-05-05 15:22:59]
>>9126 匿名さん
当時は2/4が残ってましたが、今は1つしか残ってないみたいですね。
9128: eマンションさん 
[2021-05-05 15:37:22]
>>9124 匿名さん
5%もダメでした?交渉次第と思ってましたが
9129: 購入者 
[2021-05-05 15:43:47]
>>9128 eマンションさん
5%どころか1?2%減のキリの良い額を提案しましたが、ダメでした。10%でルール化されてるようです。

まぁ手付金に関しては条件によってはキチンと戻るから、その条件を確認してみては?もちろん、単純に気が変わったとかじゃダメですが、ローンが下りなかったり会社が倒産したりすれば戻ったはず。ただ、絶対に確認してください!私が間違えてる可能性もあるので。
9130: 匿名さん 
[2021-05-05 15:55:50]
たしか、法律で10%以上じゃ無いと、手付けが帰ってこない可能性があったと思う。

つまり、10%の方がお得。何かあったときに手付けが返ってくる。
9131: 匿名さん 
[2021-05-05 15:56:40]
プレミアム住戸良いなあ。
住んでみたい。
9132: 匿名さん 
[2021-05-05 15:57:40]
低層はどう考えてもお買い得。というか激安レベルだと思うが。
9133: 匿名さん 
[2021-05-05 16:09:27]
人気でてきたね。
9134: 匿名さん 
[2021-05-05 16:13:40]
激安君、必死だね。
でも現実は値下げ。
待てば待つほど値下がるかもよ。
9135: 匿名さん 
[2021-05-05 16:22:54]
>>9134 匿名さん

売れるまでどんどん激安になっていくかもね(笑)
値下げしなきゃサバけない物件というのは悲しいけど、検討者にとってはありがたいことだね
9136: 匿名さん 
[2021-05-05 16:25:28]
>>9131 匿名さん
5%超なので、10%はお得でも何でもないです。
9137: 匿名さん 
[2021-05-05 17:08:23]
>>9131 匿名さん
1.4億円出せば買えるね。
9138: 匿名さん 
[2021-05-05 17:11:28]
あれ?低層階めちゃくちゃ値上がりしてますね。。。

高層階は値下げしたのに、低層階は値上げ?
9139: 匿名さん 
[2021-05-05 17:12:00]
激安に感じるかどうかは、その人の年収次第でしょ。
9140: 匿名さん 
[2021-05-05 17:12:39]
>>9134 匿名さん
末期のプレミストは値下げ期待してた人達が駆け込んだ結果、東棟と西棟の低層の抽選倍率が10倍以上になって買えなかった人達が結構いたみたいだから、買う気があるなら時々MR行って様子伺う方が良いかもね。
9141: 匿名さん 
[2021-05-05 17:14:45]
>>9138 匿名さん

ここで散々低層は割安、高層は割高って言ってなかったっけ。それを正したのでは?
9142: 匿名さん 
[2021-05-05 17:15:47]
低層階値上げされても安いんだよなあ。
9143: 匿名さん 
[2021-05-05 17:15:55]
>>9138 匿名さん
上でも書かれてるけど、同じタイプの上層階が売れると売れた階と同じ価格を下の階で出してくるから低層階は実質的に値上げしてる。
9144: 契約者 
[2021-05-05 17:16:22]
手付け10%でしたが、ローンの組み方で戻ってきますよ。手付けはちゃんと保証されます。(こちら理由で解約しない限り)手付けは支払い能力をみる条件的なところもあるんじゃないでしょうか。どちらにせよ、契約したらあと半年少しくらいでローン実行される訳ですし、現時点で10%くらいの現金はあった方が健全かと思いました。
9145: 匿名さん 
[2021-05-05 17:16:39]
なんか、有明ってお金持ちが住むエリアになってきちゃったね。
9146: 匿名さん 
[2021-05-05 17:18:01]
>>9143 匿名さん

え。値上げしてるんですか。しかも、それステルス値上げ?
9147: 匿名さん 
[2021-05-05 17:19:12]
しばらくは値上げ続くんじゃ無いですかね。
値下げされたのは間取りの良く無い一部の間取りだけで、他はどんどん値上げしていくらしいです。
9148: 匿名さん 
[2021-05-05 17:21:48]
>>9145 匿名さん

庶民が買える最後の物件て言われてたような
9149: 匿名さん 
[2021-05-05 17:28:22]
高層階は売れ残ると厄介だからね
基本は上から売っていき、ちょっとずつ値上げしながら下を売ってくのが定石だが、
高層階が売れ残ったら値下げはやむを得ない
9150: 匿名さん 
[2021-05-05 17:31:26]
>>9146 匿名さん
元々価格公表してない部屋だから値上げというかは人によるけど、既に販売済の1、2フロア上の同タイプと同じ価格で出してきてるから実質的に値上げと思ってる。ステルス値上げっていう表現はしっくりくる。
確かに営業はずっと値上げするって言ってたけど、発表済価格の値下げと比べると目立たないよね。
9151: 匿名さん 
[2021-05-05 17:34:38]
>>9145 匿名さん
ねー。
坪300超えじゃないと中古も買えなくなって参りましたからね。
うちのマンションもよく売ってくれーってチラシ入ってますよ…ハハッ!売らねえけどな!
9152: 匿名さん 
[2021-05-05 17:36:50]
>>9151 匿名さん
地上げ屋はいますか?
9153: 匿名さん 
[2021-05-05 17:38:23]
>>9145 匿名さん
元々マーレは内陸のお金持ちが眺望目的でセカンドハウスとして買ってたようなマンションだから昔から金持ちはそこそこいる。
ここ数年は金持ちというより独身エリサラやパワカが増えてきた気がする。経済力ある人が増えたって意味では間違ってないけど。

9154: 匿名さん 
[2021-05-05 17:46:46]
>>9151 匿名さん
築17年のオリゾンマーレが坪320万円だからね。
9155: 匿名さん 
[2021-05-05 17:48:21]
いやほんと最近上がりすぎだと思う
9156: 匿名さん 
[2021-05-05 17:49:25]
入居前に完売しないとスミフトリプル以外では有明初になる。スミフは意図的に完売させてないから実質初の栄誉に
9157: 匿名さん 
[2021-05-05 17:54:49]
>>9156 匿名さん
上でも散々言われてたけど、高層階微調整して低層階値上げしたら良いよね。
9158: 匿名さん 
[2021-05-05 18:01:52]
>>9157 匿名さん
低層階は築古中古より安いくらいだから、グロス嵩むのに間取りが良くないタイプは値下げして、低層階や1LDK2LDKは値上げしても大丈夫だと思う。ここが竣工前完売できないとしたら、高層の3LDKが売れ残ることだろうね。
9159: 匿名さん 
[2021-05-05 18:02:28]
>>9153 匿名さん
いやホントやばいお金持ちいるよ。
駐車場も高級車ばっかだし。
まあ湾岸のマンションは車好きの人多そうだしどこもそうなのかもだけど…
9160: 匿名さん 
[2021-05-05 18:05:21]
>>9158 匿名さん
売れ残ったら、また値下げするでしょ

9161: 匿名さん 
[2021-05-05 18:05:37]
>>9159 匿名さん
有明台場は昔から本当に高級外車多いよね。
9162: 匿名さん 
[2021-05-05 18:09:27]
>>9159 匿名さん
この間マーレやスカイからベントレーとかマイバッハが普通に出てくるの見たよ

9163: 匿名さん 
[2021-05-05 18:20:57]
安い時に買えた有明民は車に費やす余裕があるよね
ここはそもそも車持てない人もそこそこ居そうだけど
9164: 匿名さん 
[2021-05-05 18:22:53]
かなり値下げしてきたんだね。
晴海フラッグが価格据え置きで再販売とのことなので早く売り切りたいのかな。
待てばもっと下がるかも。
9165: 匿名さん 
[2021-05-05 18:34:56]
>>9163 匿名さん
低層や中層は安いからエリサラとかパワカなら余裕でしょ。
9166: 匿名さん 
[2021-05-05 18:35:35]
>>9164 匿名さん
低層はステルス値上げしてるみたいだが。
9167: 匿名さん 
[2021-05-05 19:46:05]
低層は安いからまた値上げするだろうねえ。
9168: 匿名さん 
[2021-05-05 19:47:09]
結局は一部しか値下げしてないし、他は値上げされつつある事がバレちゃったね。

まだまだ値上げするって言ってたから、早めに決めないと。
9169: 匿名さん 
[2021-05-05 19:51:39]
値下げなんてありえないみたいな過去レスが多数あるけど言いっ放しなのかな。こんな掲示板じゃ仕方のないことか。そうするとネガの言い放題に強く出れんよね。
9170: 匿名さん 
[2021-05-05 19:58:17]
ええんちゃう?
ここ、匿名掲示板だし。

ネガの嘘がバレたのも掲示板で情報が集まるからでしょうし。
9171: 購入者 
[2021-05-05 20:07:42]
>>9169 匿名さん
まぁ値下げされた部屋はほんの一部らしいし、値上がりした部屋もあるから大間違いってわけじゃないのでは?

値下げするとしたら、竣工して半年以上たっても売れ行きが芳しく無い時くらいかと予想してます。がっつりヤマト向いてる低層と高層階の高過ぎる部屋はワンチャンあるかもね。
9172: 匿名さん 
[2021-05-05 20:08:21]
>>9170 匿名さん
ネガ曰く江東区の坪平均は320万円が妥当らしいけど、
実際は坪365万円だったしな。
東京23区平均も坪414万円だったしな。
9173: 匿名さん 
[2021-05-05 20:18:44]
>>9172 匿名さん
自分から疑義を呈しておきながら、都合の悪いソース出されると話題逸らしてたしね。ここのネガに説得力はないよ。
9174: 匿名さん 
[2021-05-05 20:24:40]
どっちもどっちじやん
9175: 匿名さん 
[2021-05-05 20:53:11]
>>9168 匿名さん
表向き値上げした風に思わせないステルス値上げをし続けていくだろうな。
9176: 匿名さん 
[2021-05-05 20:59:48]
もう急いで売る大量消費の時代では無いですから、少しづつ値上げしながら売るんじゃ無いですかね。

いわゆる、待てば待つほどって奴ですよ。
9177: 匿名さん 
[2021-05-05 21:01:39]
少なくとも地下鉄が決まる前までに買わないとね。
決まった瞬間に爆上げだから。
9178: 匿名さん 
[2021-05-05 21:07:18]
>>9177 匿名さん
臨海地下鉄よりもコナミ・テレ朝の開発とVenus Fort再開発、千客万来とお台場IRに期待してる。
有明ガーデンの値上げ効果も有明ガーデン竣工・開業後に遅れてやってきたわけだし、2025年頃が楽しみだよ。
9179: 匿名さん 
[2021-05-05 21:10:02]
>>9178 匿名さん
ここからどれも遠いから影響ないよ。
駅近買った方がいい。
どこも値上げしているところで値下げってかなりリセール厳しいよ。
9180: 匿名さん 
[2021-05-05 21:14:59]
>>9176 匿名さん

だったら今回値下げした部屋もそうすればよかったのになあ。初志貫徹してほしかった
9181: 匿名さん 
[2021-05-05 21:17:02]
>>9178 匿名さん
どれも2025年にはできてるもんな。
4年後が楽しみ。
どれも自転車で5分くらいで行けるしね。
9182: 匿名さん 
[2021-05-05 21:17:26]
>>9177 匿名さん

決まるのがいつ頃と判断するかがポイントになりますね!
9183: 匿名さん 
[2021-05-05 21:19:49]
>>9181 匿名さん

自転車でカジノって新鮮でいいかも
9184: 匿名さん 
[2021-05-05 21:20:04]
>>9182 匿名さん
未来永劫ないやん。
9185: 匿名さん 
[2021-05-05 21:20:44]
>>9180 匿名さん
ホントそれ。
微調整とはいえ一部タイプの高層階を下げるんだったらプレミストみたく契約済住戸も全て下げて欲しいよな。下げないんだったらステルス値上げみたいにコソコソせずにスミフみたく堂々と3?4年くらい値上げしながら売って欲しいよな。
9186: 匿名さん 
[2021-05-05 21:23:12]
>>9183 匿名さん
だろ?まあ、カジノに興味はないけど、IRの商業施設には結構期待してる。
カジノは金持ち外人が派手に楽しんだら良いんじゃないかな。
9187: 匿名さん 
[2021-05-05 21:29:35]
IRも地下鉄も期待してないけど、このスレみてると多少なりとも価格に織り込まれてるのかな
決まらなかった時の事を考えるとこわい
9188: 匿名さん 
[2021-05-05 21:32:51]
>>9178 匿名さん
千客万来はゆりかもめだけじゃ捌き切れないと思う
9189: 匿名さん 
[2021-05-05 21:33:02]
>>9187 匿名さん
全く織り込まれてないと思うよ。
トリプルでは営業が地下鉄について割と説明してたけど、
ここで営業に聞いたら分かりませんってはっきり言われた。
9190: マンション検討中さん 
[2021-05-05 21:42:36]
手付け最初から5%でした。ブランズ豊洲ですら5%でオッケーです。手付け分インデックスに入れないないともったいないです。
9191: 匿名さん 
[2021-05-05 21:42:53]
>>9188 匿名さん

BRTと都バスもあるよ
9192: 匿名さん 
[2021-05-05 21:52:48]
>>9189 匿名さん
さすがスミフ
9193: 匿名さん 
[2021-05-05 21:58:37]
>>9189 匿名さん
東建ではなく購入者の意識として
IRや地下鉄の将来期待でこの価格でも買おうと思ってる人がどれだけいるのかなという意味です
9194: 匿名さん 
[2021-05-05 22:08:50]
>>9193 匿名さん
臨海地下鉄は実現なし、コナミ朝日は資産には影響なし。
9195: 購入者 
[2021-05-05 22:20:44]
臨海地下鉄に関しては実現するかわからんけど、コナミ朝日が来たらじわりじわりリセールに影響が出てくるかも。そういう施設が建てば周辺施設の利用客が増えて周りが活性化されて、更に新しい施設ができるかもしれないし。まぁ、どのみち少し先の話だけど。

個人的にはリセールのことあまり考えてなくて、お台場が好きだから契約しました。価格が下がろうが上がろうが、住みたい街に住むのが一番だと思うので。
9196: 匿名さん 
[2021-05-05 22:25:59]
>>9186 匿名さん
IRって高級ホテルとセットだから高級ホテルが集まれば当然レベルの高いレストランも来るし商業施設もできるんだよね。マリーナベイサンズも下層は高級ブランドモールになってる。
9197: マンション検討中さん 
[2021-05-05 22:36:20]
ヤマト、ユニクロ抜けるのは何階以上でしょうか?
9198: 購入者 
[2021-05-05 22:46:33]
>>9197 マンション検討中さん
向きが違うから一概には言えないけど。。
ヤマトは8階相当(塔屋は13階)。
ユニクロは15階相当とあります。
だからヤマトは9階、ユニクロは16階だと抜けるかと。ただ、ヤマトは屋上に車止まってるから11階以上の方が良いかなーと。

ただ、モデルで詳細を聞くことをお勧めします。
9199: 匿名さん 
[2021-05-05 23:17:40]
MRの眺望シミュレーションってどのぐらい正確なんだろ?ヤマトやユニクロを超える中層階のコスパは良いと思いますが、ギリギリ超えてなかったことを考えると悩みますよね
9200: 匿名さん 
[2021-05-05 23:20:03]
>>9198 購入者さん
ユニクロの高さは15階相当だけど、距離あるから遠近法で北西向きは14階から抜けるっぽい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる