ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
8801:
匿名さん
[2021-05-02 15:13:30]
なんだかんだで、うちの家族はお台場が好きなので有明に決めたんだよね。
|
8802:
匿名さん
[2021-05-02 15:14:40]
|
8803:
匿名さん
[2021-05-02 15:39:57]
>>8802 匿名さん
交通量多いから遊んでる余裕無いけどな(笑) |
8804:
匿名さん
[2021-05-02 15:42:17]
>>8798 匿名さん
災害危険度も入れてほしいです |
8805:
匿名さん
[2021-05-02 16:00:28]
車要らないって人多いけど、これは有明の新築マンションでは恒例なんだよね
有明を買う一時取得者は貯蓄も少ないから、最初は車の所有を我慢するんだけど、後々欲しくなって買う人がかなり多い タワマンを買う人って見栄っ張りが多いからさ、同じマンションの同年代がベンツに乗ってるのを見て、自分も欲しくなったりするんじゃないかなw |
8806:
匿名さん
[2021-05-02 16:04:43]
>>8804 匿名さん
湾岸住みやすさランキング 大規模商業 豊洲>>有明>>月島晴海>勝どき 交通 月島豊洲>>有明勝どき>晴海 緑公園 豊洲>>有明晴海>月島>勝どき オフィス 豊洲>>>>>月島>晴海有明勝どき 観光遊び 豊洲>有明>>月島>晴海勝どき 教育 豊洲>>月島有明晴海>勝どき 耐災害 有明>豊洲>月島晴海>勝どき 坪単価 月島>勝どき>豊洲晴海>有明 固定資産税 月島勝どき>豊洲晴海>有明 根拠データ 大規模商業 豊洲 ららぽーと、ビバ、駅前 有明 有明ガーデン 月島もんじゃ駅前 晴海 トリトン 勝どき 駅前 交通 月島 メトロ、大江戸 豊洲 メトロ、ゆりかもめ、バス&船ターミナル 有明 りんかい線、ゆりかもめ 勝どき 大江戸 観光遊び 豊洲 キッザニア、がすてなーに、豊洲市場、豊洲PIT、チームラボ、アラウンドシアター、ToKyoスポーツランド 有明 ビックサイト、スモールワールズ、水の科学館、オリンピックレガシー 月島 もんじゃ 晴海 埠頭 勝どき 勝どき橋 |
8807:
匿名さん
[2021-05-02 16:05:56]
|
8808:
匿名さん
[2021-05-02 16:11:15]
|
8809:
匿名さん
[2021-05-02 16:11:46]
>>8807 匿名さん
東雲は豊洲駅最寄りエリアも大きく、実質豊洲エリア。 イオンは24時間365日の都内最大規模。 タワマン、Codanなど所得水準が高く、洗練された街並とあわせ知性の香りがする。 スーパーオートバックス、ネプチューン、ZUPPAなど強い店舗も多い。 江東区湾岸では豊洲に次ぐ坪単価も納得できる。 |
8810:
匿名さん
[2021-05-02 16:20:43]
|
|
8811:
匿名さん
[2021-05-02 16:23:17]
|
8812:
匿名さん
[2021-05-02 16:27:36]
|
8813:
匿名さん
[2021-05-02 16:27:42]
>>8811 匿名さん
築年数差では?あと臨界地下鉄期待でしたが剥がれました。 |
8814:
匿名さん
[2021-05-02 16:37:05]
>>8813 匿名さん
築古のマーレやCTAでも坪350万円前後で成約してるけど、 東雲では比較的築浅のパークタワーが坪320万くらいかと。 アップルタワーみたく坪200万未満とかないしな。 東雲にコストコとかできるとだいぶ変わりそうだけど。 |
8815:
匿名さん
[2021-05-02 16:44:09]
生活利便性を取るか、中央区ブランドを取るかは、人それぞれで良いのでは?
ブランド好きな人って多いし。私は見栄っ張りにしか見えないけどね。 |
8816:
匿名さん
[2021-05-02 16:50:16]
>>8810 匿名さん
有明の知名度はだいぶん上がったと思う。 有明テニスの森、有明コロシアム、有明アリーナ、有明テニスの森、そして有明ガーデン。 知らない人の方が少ないと思うよ。 ちなみに私は数年前までお台場と区別が付かなかった。 数年前だと、ほとんどの人がビックサイトはお台場だと思ってたと思う。 |
8817:
匿名さん
[2021-05-02 16:56:58]
|
8818:
匿名さん
[2021-05-02 17:21:40]
|
8819:
匿名さん
[2021-05-02 17:24:21]
>>8816 匿名さん
そこらへんの名前は知ってるけど、有明に住むイメージを持っている人はほとんどいないと思うね。一部コアなファンがいて、眺望や生活の楽しさを求めて内陸から移住してきたり、別宅を買ったりしてきた場所だと思うよ。 |
8820:
匿名さん
[2021-05-02 17:33:55]
>>8818 匿名さん
有明は2004年竣工のオリゾンマーレですら当たり前のように坪300万超えてきたけど、東雲は坪300万超えはまだまだ少数だよ。 築浅でナンバーワン物件のパークタワー東雲が坪単価320万から330万くらい。 |
8821:
マンション検討中さん
[2021-05-02 17:58:56]
あと公園整備、BRT、タワマン3本、カンダあたりに商業施設ぐらいできれば雰囲気変わりそうね。10年でできるといいな。
それかとりあえず需要のある最新倉庫で埋め尽くして、30年後に臨海地下鉄とともに再開発がいいかな。 どっちだろうね。 |
8822:
匿名さん
[2021-05-02 18:05:20]
朝は天気良かったですが午後荒れましたね
![]() ![]() |
8823:
匿名さん
[2021-05-02 18:05:56]
臨海地下鉄ってそんなにかかるかな?
距離メチャクチャ短いよね。 調整も少なそうだし、10年掛からないだろうな。 |
8824:
マンション検討中さん
[2021-05-02 18:06:59]
|
8825:
匿名さん
[2021-05-02 18:07:11]
>>8819 匿名さん
開発当初の世田谷とかもそんな感じだよ。金持ちの別邸街だった。 |
8826:
マンションマニアさん
[2021-05-02 18:08:00]
|
8827:
匿名さん
[2021-05-02 18:08:11]
>>8823 匿名さん
新銀座から新国際展示場は余裕なんだけど、秋葉原から新銀座が大変だと思う。 |
8828:
匿名さん
[2021-05-02 18:11:35]
>>8819 匿名さん
自分も有明に住んで7年目くらいになるけど、湾岸エリアで家を検討するまでお台場が隣にあるなんて知らなかったよ。 お台場が隣にあると知り、かつそんな条件なのに安値で良いタワマンが買えるわけだから、そこから購入までは早かったね。 東雲と豊洲を同じエリアと考える人がいるように、有明とお台場は同じエリアだと考えた方が良いよ。区は違うけど、有明とお台場は臨海副都心で括られてるわけだし。 |
8829:
匿名さん
[2021-05-02 18:12:43]
水素ステーションでBRTが給油(給水?)してるのを見たことがあります。BRTのバス停近くに出来ませんかね。
![]() ![]() |
8830:
マンション掲示板さん
[2021-05-02 18:21:08]
>>8828 匿名さん
フジテレビが台場をうまくブランド化しただけで本来は同じエリアなんだよね。 |
8831:
匿名さん
[2021-05-02 18:21:10]
|
8832:
匿名さん
[2021-05-02 18:33:20]
今日お台場サイクリングしてきたけど、最高だったよ。モール空いてないけど、人少ないから普段の週末よりもリゾート感強くて良かったよ。
|
8833:
匿名さん
[2021-05-02 18:35:37]
有明は広義のお台場に含まれるから、それはそう。
国際展示場なんて、誰もがお台場だと思ってるでしょう。 |
8834:
匿名さん
[2021-05-02 19:14:40]
勝どき住んでた酒飲みだけど、月島、勝どき、築地、銀座と飲み歩けたから、勝どきは確かに良かった。
ただ、子ども産まれてからは会社帰りか友人と行く時位しか外で飲まなくなって、家の近くに飲み屋がなくてもいいかなっていう。むしろ、治安的には、飲み屋が増えまくるとどうなのかなと。 ガーデンの利休とかシュマッツ辺りが丁度いいかんじ。 |
8835:
匿名さん
[2021-05-02 19:31:12]
>>8833 匿名さん
やっぱりここ物件名に台場かお台場海浜公園って入れるべきだったよな。この価格ならとっくに完売してただろうし、将来のリセールバリューも高かっただろうな。 まあ、ここに限らず有明物件は千客万来とお台場IRでもう一二段くらい跳ねそうだけど。 |
8836:
匿名さん
[2021-05-02 19:41:52]
>>8834 匿名さん
勝どきは雑居ビルだらけで有明の足元にも及びません。 |
8837:
匿名さん
[2021-05-02 19:47:10]
|
8838:
匿名さん
[2021-05-02 19:49:01]
2期7次終わった見たいだけど検討者の方いる?
なんか有明台場雑談スレみたいになってきたな >>8835 匿名さん 名前にお台場加えてもそんなに変わらないでしょ お台場じゃないし、駅からも遠い エントリー数来場者数はそこそこ多いのに残念ながら歩留まり率が低い 実需検討者はシビアですよ |
8839:
マンション検討中さん
[2021-05-02 19:49:18]
|
8840:
匿名さん
[2021-05-02 19:57:34]
>>8828 匿名さん
有明台場青海って実は他の湾岸エリアと違って副都心扱いなのに、オフィスと商業の複合開発みたいなのがまだまだ足りないよね。 東京都も最近本腰入れてきて、コナミとテレ朝が決まったけど、青海や有明にはまだ未利用の区画があるからオフィスや商業施設の開発を進めて欲しいとは思うよ。 |
8841:
匿名さん
[2021-05-02 20:06:52]
|
8842:
匿名さん
[2021-05-02 20:06:57]
>>8839 マンション検討中さん
新銀座から新国際展示場の方が圧倒的に大変そうだし工事費嵩みそう。 新国際展示場駅はいろんな場所に出口あると嬉しいね。 今のりんかい線の国際展示場駅は位置が悪い上に出口も一箇所しかないから、実際に歩くとCTTBのウエストタワー民以外普通に徒歩10分以上かかる。 |
8843:
匿名さん
[2021-05-02 20:11:45]
>>8840 匿名さん
千客万来、コナミテレ朝と決まったので、このままお台場IRと一緒に周辺のオフィス商業一体開発進めて欲しいですね。 空港近いエリアなので、大手商社とか移ってくると話題性もあって良いですね。 |
8844:
匿名さん
[2021-05-02 20:39:07]
この間MR行って価格表見てきたけど、やっぱり有明の北西向きの人気はすごいね。
1LDKから3LDKまでほぼ販売済みだね。一部高層階で少し残ってるくらいか。 一方で南西の1LDKは売り出しが遅いのか、設定単価が高いのかヤマトと被るからなのか結構残ってた。間取りは良いのに。あと、南東と北東はまだそこそこ残ってるね。グロスが高い分、坪単価は割安だったけど。 |
8845:
匿名さん
[2021-05-02 20:42:12]
|
8846:
マンション検討中さん
[2021-05-02 20:59:07]
>>8844 匿名さん
北西は目の前の2000平米の土地がどうなるか、だな。 まぁ高いマンションなんかは建たないと思うけど。 俺は南東でも良いけど、そびえ立つ有明スポーツセンターが気になる笑18?19階くらいにならんとまっすぐ見ても視界に入るからなー。 中途半端な高さだと回遊廊下の窓と視線合うし(100メートル近く離れてるけど) |
8847:
匿名さん
[2021-05-02 21:14:54]
|
8848:
匿名さん
[2021-05-02 21:20:22]
10年前の豊洲がこんな感じだったよな。
高い高い、暴落ぅって自称マンション評論家とか出てきた時代。 |
8849:
マンション検討中さん
[2021-05-02 21:42:00]
豊洲はどんどん上がって、庶民には手が出ないレベルになりましたからね…(遠い目)
|
8850:
匿名さん
[2021-05-02 22:52:35]
|
8851:
匿名さん
[2021-05-02 23:01:15]
|
8852:
マンション検討中さん
[2021-05-02 23:07:10]
話ぶった切って悪いが、南東側も10階以上だとスポーツセンターの明かりがキレイかも(プールのライトとか)。いや、眩しいと感じるかもしれんが。右向けば観覧車も見えるし。
![]() ![]() |
8853:
匿名さん
[2021-05-02 23:08:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
8854:
通りがかりさん
[2021-05-02 23:14:11]
>>8852 マンション検討中さん
スポセンはキレイだけど、ヤマトのまぶしさが気になるな |
8855:
マンション検討中さん
[2021-05-02 23:14:55]
|
8856:
匿名さん
[2021-05-02 23:18:51]
>>8842 匿名さん
運河の下はシールド掘るだけだから簡単ですよ。時間がかからのはシールドだけでは無理な駅工事。 |
8857:
マンション検討中さん
[2021-05-02 23:34:29]
|
8858:
匿名さん
[2021-05-02 23:53:41]
|
8859:
通りがかりさん
[2021-05-03 00:08:21]
>>8858 匿名さん
南西北西の低層階はかなり眩しそうですね。明るさ落としてもらえるとよいのですが |
8860:
マンション検討中さん
[2021-05-03 00:22:03]
|
8861:
マンション検討中さん
[2021-05-03 00:25:32]
|
8862:
マンション検討中さん
[2021-05-03 08:47:39]
>>8809 匿名さん
こちらもプラウドの方ですかね、お疲れさまです。 東雲が実質豊洲エリアだなんて思う都民はいませんよ。 豊洲と東雲辰己は別々。 Codanって公団住宅ですよね? 洗練された街とやらに遊戯場(パチンコ)…知性の香りやかけらも感じられません。イオン以外でと聞かれてるのに出るイオンしかり。 ネプチューンとZUPPAは知らなかったので勉強になりました。 |
8863:
匿名さん
[2021-05-03 08:49:01]
|
8864:
マンション検討中さん
[2021-05-03 08:59:35]
>>8863 匿名さん
ガンガンとマンションの広告が入ってる時点で、商売の香りがしますね。 野村がなんらか関わっている記事なのでしょうか。 知性がある人は恐らく鵜呑みにしません。 広義ありがとうございました。 |
8865:
匿名さん
[2021-05-03 09:07:34]
|
8866:
匿名さん
[2021-05-03 09:20:17]
坪単価的には有明東雲エリアがしっくりくる
|
8867:
匿名さん
[2021-05-03 10:08:11]
>>8866 匿名さん
もういいんじゃないですかね東雲は。スミフでもないのに竣工後1年以上経っても完売していないわけだから、野村の営業が焦る気持ちも理解できなくはないけど、東雲はマジで一ミリも興味ないんだよな。 |
8868:
匿名さん
[2021-05-03 11:12:29]
>>8867 匿名さん
豊洲9分の方が便利だと思うが。。。。 |
8869:
匿名さん
[2021-05-03 11:21:37]
>>8868 匿名さん
通勤利便性目的ならBTT買ってた。 BTT北東向き低層階がプラウド東雲と同じくらいの 値段だったからプラウド東雲買うわけないよなって 思ってた。 有明とお台場が好きで新橋へのアクセスを重視して この物件を検討してるので東雲スレにお帰りください。 売れないマンションの営業マンは惨めだな。 |
8870:
匿名さん
[2021-05-03 11:24:51]
>>8869 匿名さん
営業マンではないのだが。。。 |
8871:
匿名さん
[2021-05-03 11:38:12]
|
8872:
匿名さん
[2021-05-03 11:38:13]
>>8869 匿名さん
検討者とのことですが、今なら好きな部屋選べるのに購入に踏み切れない理由はなんですか? 住民であれば東雲を敵視するのもわからなくはないですが、価格レンジで東雲を検討してる人もいますよ。 |
8873:
検討板ユーザーさん
[2021-05-03 11:38:29]
|
8874:
匿名さん
[2021-05-03 11:47:09]
|
8875:
マンション検討中さん
[2021-05-03 11:47:22]
>>8872
ここにいる大半の方は検討外エリアなので、東雲や勝ちどきの情報は不要です。100歩譲ってスミフかブリリア中古との比較ならまだ納得できますが。 |
8876:
匿名さん
[2021-05-03 11:55:33]
|
8877:
評判気になるさん
[2021-05-03 12:25:41]
|
8878:
匿名さん
[2021-05-03 12:38:06]
|
8879:
匿名さん
[2021-05-03 12:43:52]
また変なのが湧いてきたな。
勝どきも東雲も興味ないのに。 |
8880:
マンション検討中さん
[2021-05-03 13:32:50]
|
8881:
マンション検討中さん
[2021-05-03 13:37:23]
>>8877 評判気になるさん
勝どきは有明と結構対極だと思います。 駅前のごみごみとした雑多感、眺望は囲まれていてお見合い具合が半端ないです。 PTKは駅直結で雨に濡れずよいですが、ホームから10分近くかかるのはご存知ですか? こちらは駅遠でも許容ですし、現地を見学して有明の開放感はなかなか味わえないと思いました。 ですので先述の勝どきと東雲に1ミリの興味もない、に共感しています。 |
8882:
マンション検討中さん
[2021-05-03 13:45:47]
確かに東雲や勝ちどきは湾岸エリアだけど、ライバルが違う。23区内の同じ坪単価の下町感がある物件がライバルになると思うし、そちらのページに書き込んだ方がまだ可能性あると思う。
ミッドクロスはマンション単体だけでなく開放感のある街並みが好まれている印象なので、書き込んでもイライラさせるだけ。 営業マンだか良かれと思って書き込んでる一般の人かは分からないけど、マジで書き込まないで欲しい。かえってマイナスの印象になるよ? |
8883:
匿名さん
[2021-05-03 14:03:30]
勝どきでリゾート感とか正気の沙汰じゃないな。
PTKのお庭のCGはWEBパンフ見て良いとは思ったけど、現地周辺と勝どきの街並み見てガッカリしたよ。 あれは湾岸エリアと名乗っちゃいけないレベル。 やはり湾岸エリアはお台場有明豊洲くらいの開放感があってこそだよ。 |
8884:
匿名さん
[2021-05-03 14:51:49]
>>8860 マンション検討中さん
ベランダ?バルコニー? 幅と言うか奥行きと言うか狭いですよ 普通のマンションレベルなのかもしれないが ブリ兄弟の中でもBACのスケルトンバルコニーは2Mの奥行きあるから広いヨ |
8885:
匿名さん
[2021-05-03 14:53:02]
>>8883 匿名さん
パークタワー勝どき検討してたけど、勝どきの現地を見て回って街並みの汚さに絶句し検討から外した。 担当者は勝どきを湾岸エリアの美しさと重ねて説明してるけど完全なる嘘だよ、こんなの。 道端に座ってる人、ゴミ袋が無造作に捨てられているし、汚物や吐いた後とかも時折り見られる、衛生的にここってやばいんじゃないの?そんなレベル。廃屋もたくさん残っていて、一瞬スラム街じゃないかと勘違いする。夜中とか暗い公園に変な人座ってるんだけど、本当に怖くて仕方ない。腐っても中央区とか言ってるのは自己満か?ここに住みたいって心の底から思ってるだっけ?もし中央区だから住むのなら可哀想に思えて仕方ない。虚栄心のためにスラム街選ぶのは無理でしかない。有明が自慢できる要素があるわけではないけど、少なくともスラム街でないから普通に道を歩ける。それだけで幸せだとおもった。 |
8886:
マンション検討中さん
[2021-05-03 14:56:40]
|
8887:
匿名さん
[2021-05-03 15:06:00]
>>8881 マンション検討中さん
駅直結で10分は言い過ぎでは? |
8888:
匿名さん
[2021-05-03 15:12:28]
>PTKは駅直結で雨に濡れずよいですが、ホームから10分近くかかるのはご存知ですか?こちらは駅遠でも許容ですし
雨の日・風が強い日はつらいから許容できないでしょ? あとPTK10分のソースは? |
8889:
匿名さん
[2021-05-03 15:26:26]
|
8890:
匿名さん
[2021-05-03 15:38:51]
|
8891:
匿名さん
[2021-05-03 15:41:52]
|
8892:
匿名さん
[2021-05-03 15:51:57]
ミッドクロスからお台場海浜公園駅まで本当に徒歩8分で行ける?
google mapで調べたら徒歩15分となったんだが |
8893:
匿名さん
[2021-05-03 16:07:25]
>>8892 匿名さん
現地見てもPTKが徒歩10分、ここが徒歩15分でそんなに違和感ないよ。元々ここは駅近を売りにしてないけどね。 直結と書いておきながら、実際は徒歩10分くらいかかるPTKはどうかと思うけど。 |
8894:
匿名さん
[2021-05-03 16:13:13]
駅のホームまでなら、ここは20分以上かかるだろ
|
8895:
匿名さん
[2021-05-03 16:13:28]
スーモにここの物件乗ってるけど、山手線東京駅からバス37分にしてるねww
バス37分って、逆にマイナスイメージって思わないのかな。。 |
8896:
マンション検討中さん
[2021-05-03 16:27:49]
>>8892 匿名さん
グーグルマップでは何故か回り込んだ場所からスタートしてるから15分ですが、エントランス付近からスタートすれば多分8分です。 ちなみに、私は男性で平均身長ですが、信号に2回捕まった上で改札口に8分ぴったりに着きました。 |
8897:
マンション検討中さん
[2021-05-03 16:29:49]
|
8898:
匿名さん
[2021-05-03 16:41:57]
感覚的には10分歩けば着く感じ。確かに8分はつらそうだけど。
|
8899:
匿名さん
[2021-05-03 16:44:10]
>>8895 匿名さん
スーモは路線毎にページが分かれるからですよ。 |
8900:
匿名さん
[2021-05-03 16:49:55]
検討スレなのに近隣地区との比較の話をしちゃダメなの?
ポジトークだけしたいなら住民スレでやってよ 私みたいな検討者からするとネガの意見の方が気になるから大歓迎だよ 各地域の主観的なイメージは、豊洲はオフィスビル、新豊洲は空き地、勝どきは下町、東雲は団地、有明は工業地帯って感じ |
8901:
匿名さん
[2021-05-03 17:04:15]
有明から東京駅まで37分かかるとすると、埼玉県の南浦和駅とちょうど同じ距離ですね。都心に近くて便利!
|
8902:
匿名さん
[2021-05-03 17:04:16]
スカイ民で今日お台場散歩してきたけど、スカイからお台場海浜公園駅までで15分くらいだから、ここからなら10分くらいだね。
|
8903:
匿名さん
[2021-05-03 17:09:58]
|
8904:
匿名さん
[2021-05-03 17:10:52]
|
8905:
匿名さん
[2021-05-03 17:18:12]
そんな回りくどいことせずにあなたが思うネガ要素ない物件を検討したら良いんじゃないですかね。バイバイ。
|
8906:
匿名さん
[2021-05-03 17:23:45]
最寄り駅のホームまで
ここからだと8分、直結のPTKだと10分なのか オレのGoogle mapは歪んでるらしい |
8907:
匿名さん
[2021-05-03 17:28:37]
オリゾンマーレも、駅徒歩3分って書いてあるけど、結局駅まで15分くらい掛かるもんな。
|
8908:
匿名さん
[2021-05-03 17:30:21]
駅徒歩なんて全部嘘。
駅徒歩1分ですら、駅まで10分掛かるのが普通だから。 |
8909:
マンション検討中さん
[2021-05-03 17:32:14]
>>8900 匿名さん
東雲や勝ちどきは近隣地区とは言え、あまりに雰囲気が違いすぎて比較対象にはならんからやめてと言ってるだけで。見に行けば理解できるよ。 ネガティブな要素はむしろ知りたい。ただ、比べるならスミフやブリリア中古、街並みの雰囲気が似てるゆりかもめ沿いの物件とかになると思ってる。 |
8910:
匿名さん
[2021-05-03 17:33:48]
|
8911:
匿名さん
[2021-05-03 17:42:18]
>>8910 匿名さん
不動産だから不動産表記が全て。勝どきは駅直結。 |
8912:
マンション検討中さん
[2021-05-03 17:45:09]
駅距離すべて嘘ってのは言い過ぎかと、、確かにわかり辛いけど。
こういう不動産広告に出てる駅距離は単純に80メートル1分で計算されてるから、エントランスからお台場海浜公園駅の改札口まで直線距離で640メートル以下ってことで(ご存知だと思いますが)。 でも実際は信号があったり道路の形状からまっすぐ行けなかったりするから、駅8分と書かれてても実際はもう少しかかることも。 俺は信号に2回捕まっても8分(正確には7分45秒くらい)で着いた。歩くスピードは平均よりほんの少し早いくらい。女性の足で、信号に2回捕まると10分はみないといけないかもしれない。 |
8913:
匿名さん
[2021-05-03 19:11:32]
>>8912 マンション検討中さん
補足すると、上り坂ずっと800mでも徒歩10分なんだよね |
8914:
匿名さん
[2021-05-03 19:13:19]
そうそう。駅徒歩1分でも、なんやかんやで10分掛かるのが常識。
|
8915:
匿名さん
[2021-05-03 19:16:04]
統一して比較できるものはないの?
|
8916:
匿名さん
[2021-05-03 19:21:04]
みんな測り方が違うのなら、比較できないのでは?
比較できる数値って無いの? |
8917:
匿名さん
[2021-05-03 19:22:20]
結局駅近5分って言っても、結局は駅まで15分かかったりしますので、あまり駅距離気にしても意味ないんだよね。
|
8918:
匿名さん
[2021-05-03 19:23:03]
80m1分で統一されてるじゃん
|
8919:
匿名さん
[2021-05-03 19:23:37]
そりゃgoogle先生でしょ
|
8920:
マンション検討中さん
[2021-05-03 19:25:30]
>>8913 匿名さん
補足ありがとうございます! もし上り坂でお台場海浜公園8分だったら地獄だったろうな?笑その点、真っ直ぐなのは評価できます。 ただ、最悪2回捕まる信号が無ければより最高でしたね。信号なければ6分で行けるのに。 |
8921:
匿名さん
[2021-05-03 19:34:26]
>>8917 匿名さん
Google先生で調べると、トリプルで最も駅近のウエストタワーでも国際展示場駅までは徒歩9分なんだよな。 りんかい線も深いからホームまでだと普通に10分以上かかるね。 スミフ駅徒歩4分はやりすぎだな。彼らはイーストタワーでも駅徒歩4分にしてるくらいだけど笑 |
8922:
匿名さん
[2021-05-03 19:38:34]
さすがにその辺は自分でも確認するでしょう。結局大事なのは何時何分発の電車に乗るには家のドアを何時何分に開けなければいけないかですから。
|
8923:
匿名さん
[2021-05-03 20:57:42]
|
8924:
匿名さん
[2021-05-03 21:13:19]
>>8923 匿名さん
トリプルの価格は臨海地下鉄折り込んでるよね。 同じ有明で新築なのに平均坪単価差110万円は伊達じゃない笑 70平米なら2300万円以上差があるってことだな。 有明ガーデン至近と駅近だけではここまで差はつかないし、トリプルまだ値上げする可能性あるからね。 |
8925:
匿名さん
[2021-05-03 21:32:13]
今日現地を見てきました。
隣のブリリア有明シティタワーなんかよりシュッとしててデザインも遥かにかっこよかった。 |
8926:
匿名さん
[2021-05-03 21:33:47]
駅からの距離ってそんなに気になる?
そもそも毎日電車通勤の人はここを選ばないでしょ 有明に住むとしても、りんかい線の駅に近いBMAやシャトルバスのあるBACを選ぶと思う |
8927:
マンション検討中さん
[2021-05-03 21:35:54]
>>8894 匿名さん
先ほど歩きましたが改札まで10分、勝どきのように地下しかも大江戸線じゃないのでホームまで秒でした。 |
8928:
匿名さん
[2021-05-03 21:38:18]
実物見ればわかるけどマーレとスカイタワーは外観も中身もかなり老朽化してるよ。外観もURみたいだし。わざわざ老朽マンションに住もうとは思わない。
|
8929:
匿名さん
[2021-05-03 21:50:41]
>>8925 匿名さん
BACはリゾートマンションらしくなかなか個性的で個人的にはすごく好きなんだけど、ミッドクロスはタワマンらしいデザインでカッコいいよね。 派手さや目立った特徴があるわけではないけど、タワマンらしいタワマンだから見るたびに好きになっていくデザインだわ。 |
8930:
匿名さん
[2021-05-03 21:51:18]
ここって東京駅まで37分かかるの?
|
8931:
匿名さん
[2021-05-03 21:56:22]
>>8927 マンション検討中さん
新橋乗り換えで時間かかるよ |
8932:
匿名さん
[2021-05-03 21:59:30]
>>8928 匿名さん
マーレもスカイも良いマンションではあるけど、さすがに古さが目立つよね。マーレは近い将来大規模修繕あるだろうから少しはマシになるだろうけど、デザインの古臭さは変わらないよな。 その点、築浅のBACやミッドは今時のタワマンだけあって洗練されたデザインだよな。 |
8933:
匿名さん
[2021-05-03 22:06:02]
有明のタワマンはは高速道路の排ガスに晒されてるから外観の劣化が早いですね
トリプルもあっという間かと。 |
8934:
匿名さん
[2021-05-03 22:07:15]
|
8935:
匿名さん
[2021-05-03 22:07:43]
>>8933 匿名さん
汚れはするけど劣化すんの? |
8936:
マンション検討中さん
[2021-05-03 22:15:21]
マーレとスカイボロボロでur ですよね。
33階もスーパー銭湯みたいな雰囲気で、検討外でした。中古でいいなあと思ったのはシティタワーとガレリアが古いわりに高級感清潔感あって良かったです。占有部も黒サッシだと古くなっても、たかみえする気がします。 |
8937:
匿名さん
[2021-05-03 22:20:20]
>>8934 匿名さん
アフターコロナでもフルリモートだったり週半分くらい在宅勤務の人はそれなりに出てくるだろうけど、会社員は基本的に電車通勤だと思うよ。 問題はこのコロナ禍が数年単位で収束しそうにないというところだね。今後有明の人気が益々高まると思うよ。 週2とか週3くらいの出社なら有明すごく良いと思うけどね。タワマンのラウンジとかワークスペースでリモートワークしてランチタイムとか終業後にそのまま有明・台場の環境を楽しめるわけだし。 |
8938:
匿名さん
[2021-05-03 22:27:42]
ここってマンション建物内も光回線ですか?テレワーク多そうなので心配です。
|
8939:
匿名さん
[2021-05-03 22:36:31]
>>8937 匿名さん
出社の必要がなくなると、みんな通勤利便性より生活環境を重視して引っ越そうとするから、開放感ある有明やみなとみらい、海浜幕張あたりはコロナ前と比べて人気高まるよね。BACがブリリア中古で一番人気になりつつあることがその証左だね。 |
8940:
購入経験者さん
[2021-05-03 22:44:11]
>>8926 匿名さん
ワイは毎日出社してるがな。 実際は報道の通り、またTVニュースの通り電車は混んでるし 在宅できる業種あるいは職種は限られるで。 いやいや、今時テレワークできない会社ってどうなんっ言う輩出て来るだろうけどな。 義理人情の人種が他民族に比べ多いんだからテレワークが浸透しないのは必然的だよ。 そもそも居酒屋文化=仕事終わって会社メンバーで飲み会って日本独特やん。 有明のバス、全然空いていませんよ。 |
8941:
匿名さん
[2021-05-03 22:53:33]
リモートワークなんて、大企業勤務のエリートだけやで。
我々庶民は出社してます。 |
8942:
匿名さん
[2021-05-03 22:54:38]
臨海地下鉄決まったらメチャクチャ値上がりしそう。
|
8943:
匿名さん
[2021-05-03 23:00:53]
>>8940 購入経験者さん
仰ることはよく理解できますよ。 うちも今は原則在宅勤務ですが、そのうち部分的に出社させられますよ。そういう状況の中でもここを選ぶかどうかは有明に住むメリットとデメリットを比較考慮するしかないです。 私は台場と有明の環境が純粋に好きなのでここを選びましたがね。 |
8944:
マンション検討中さん
[2021-05-03 23:04:07]
>>8926 匿名さん
毎日電車通勤なのにここを契約した私が来ましたよ笑 というか、ゆりかもめは通勤時間は割と本数多いし、新橋駅数駅の範囲内に勤めてるなら全然許容範囲内だと思うんだけどなー。 個人的に中古は居住年数が長くなるとリセールに若干不利になるから、ここにしましたけど。 |
8945:
匿名さん
[2021-05-03 23:15:43]
ゆりかもめ、山手線並みに本数あるのに、この事実は一般人には意外と知られてない。
|
8946:
匿名さん
[2021-05-03 23:19:30]
|
8947:
匿名さん
[2021-05-03 23:21:44]
https://www.yurikamome.co.jp/station-timetable/u-06.html
平日朝8時台は18本来るね。 |
8948:
匿名さん
[2021-05-03 23:22:41]
|
8949:
匿名さん
[2021-05-03 23:23:24]
しかも座ってゆったり通勤。
まさに有明スタイル。 |
8950:
匿名さん
[2021-05-03 23:26:20]
>>8949 匿名さん
そう!有明テニスの森駅から豊洲向かう時もそうだけど、絶対に座れるから楽に通える。 |
8951:
匿名さん
[2021-05-03 23:26:22]
>>8945 匿名さん
なぜ新橋に環状化しない? |
8952:
匿名さん
[2021-05-03 23:58:23]
臨海地下鉄できるからだろ。
言わせんな。恥ずかしい。 |
8953:
匿名さん
[2021-05-04 00:00:39]
湾岸タワーマンションに住むようなエリートはリモートワークしてるんだろうけどな。
我々庶民がやるような仕事はリモートじゃできない訳よ。 |
8954:
匿名さん
[2021-05-04 00:50:37]
争いは同じ階層でしか起きない
北豊洲民がバカにするのは南豊洲民 勝どき民がバカにするのは晴海民 有明民がバカにするのは東雲民 東雲民がバカにするのは有明民 |
8955:
匿名さん
[2021-05-04 00:51:07]
>>8925 匿名さん
シュッとしてるのは半分の大きさだから すぐ側だけど住環境が違う トラックが往来する道路に囲まれてるここと BACの前の道路は大型トラック、ダンプ、豊洲市場のトラックも通行禁止だからとても安全安心 車道、歩道との距離もあるし子供も危なくない |
8956:
マンション検討中さん
[2021-05-04 00:52:33]
>>8953 匿名さん
狭い部屋は割と安いから私みたいな庶民も買えたりしますよ。ゴリゴリにローンを組んだので、お先真っ暗ですけど。当然、リモートワークなんざ話題にも上がりません。 |
8957:
匿名さん
[2021-05-04 00:56:30]
|
8958:
匿名さん
[2021-05-04 05:42:54]
|
8959:
匿名さん
[2021-05-04 07:39:54]
|
8960:
マンション検討中さん
[2021-05-04 07:44:11]
>>8955 匿名さん
すみません、謎のBAC上げの方が連投されてますが何かここの掲示板にメリットありますか? 賞賛は各住人スレッドでお願いします。 台場と国際展示場いずれもさらに駅遠ですし、中古でも検討にあがりませんのでお控えください。 |
8961:
マンション検討中さん
[2021-05-04 07:56:42]
>>8884 匿名さん
? |
8962:
匿名さん
[2021-05-04 07:58:49]
老朽化著しいマーレとスカイタワーよりは比較対象になり得るだろ。ここの新築かBACの中古か。おんぼろBMAとBASは論外。
|
8964:
購入者
[2021-05-04 10:24:51]
|
8965:
匿名さん
[2021-05-04 11:07:02]
BAC高値で売りたい民も大変だな。
他のマンション適当に蔑んで。中身から何からちゃんと見たのか? 駅遠マンションバブルも数年でコロナと共に落ち着くだろうから、早く売った方がいいと思うぞ。 |
8966:
匿名さん
[2021-05-04 11:25:47]
>>8965 匿名さん
どこのデベも2025年くらいまでは相場が上昇傾向で2026年くらいから少し落ち着いてくるって言うけど、コロナ禍もそ2025年までは続きそうだね。 |
8967:
匿名さん
[2021-05-04 12:22:35]
>>8958 匿名さん
マンション→お台場海浜公園 10分 お台場海浜公園→ゆりかもめ新橋駅 15分 ゆりかもめ新橋→JR新橋駅 6分 JR新橋駅→JR東京駅駅 4分 【家から東京駅まで実際にかかる時間】 実質35分ですよ。40分なんて嘘つかないでください! |
8968:
マンション検討中さん
[2021-05-04 13:12:43]
マンション前の有明一丁目から東京駅まで座れて直通25分ですよ。電車とかいらないです。何も分かってない。有明はバスが最高に便利。
|
8969:
検討板ユーザーさん
[2021-05-04 14:18:10]
臨海地下鉄が開通すればここから東京駅直通ですよ。
|
8970:
匿名さん
[2021-05-04 14:36:25]
BRTも有明通るみたいですよ。
一気に交通が便利になりますね。 |
8971:
匿名さん
[2021-05-04 14:36:53]
こういうエリアが今から値上がりするんだろうなあ。
|
8972:
匿名さん
[2021-05-04 15:01:45]
>>8969 検討板ユーザーさん
臨海地下鉄直結、電車8分になるかも。 |
8973:
匿名さん
[2021-05-04 15:27:56]
40年後に臨海地下鉄ができて10分で東京駅いけるようになるよ。
35歳でマンション買えば75歳から通勤がラクになるよ。 |
8974:
匿名さん
[2021-05-04 15:38:21]
|
8975:
購入者
[2021-05-04 16:31:46]
臨界地下鉄はできれば嬉しいけど、無けりゃ無いで良いかな。ゆりかもめで通勤とか全然苦じゃないし。
むしろ有明スポーツセンターへ直接行ける横断歩道が1つ欲しいのと、橋渡った先の信号を2つから1つにして欲しい。叶わぬ願いだろうけど、、、 途中で捕まる信号を1回にしてもらいたいのと、 |
8976:
購入者
[2021-05-04 16:32:55]
臨界じゃなくて臨海だ。
恐ろしい地下鉄作っちまった。 |
8977:
匿名さん
[2021-05-04 17:07:47]
|
8978:
匿名さん
[2021-05-04 17:12:35]
|
8979:
匿名さん
[2021-05-04 17:13:46]
|
8980:
匿名さん
[2021-05-04 17:46:01]
臨海地下鉄、そろそろ発表かもね。
コロナの経済対策としても良さそう。 |
8981:
匿名さん
[2021-05-04 18:15:57]
ここって台場好きには本当に良い物件だと思うわ。
のぞみ橋がネックって批判する人もいるけど、のぞみ橋があって有明アドレスのおかげで坪350万円なんだよな。 これが台場側だったら最低でも平均坪単価550万円くらいするかと。 同じ最寄駅で同じ商業施設や生活環境を日常的に使えるのに23区最安クラスの価格で新築内廊下の免震タワマン住めるわけだし眺望だってある。 |
8982:
匿名さん
[2021-05-04 18:26:28]
|
8983:
匿名さん
[2021-05-04 18:26:55]
立地による利便性の良し悪しは各家庭の生活次第だし、別にいいんだけどね
気になるのは周辺のマンションと比べて明らかに施設や設備のグレードが低いってことかなー入居後、中古扱いになったときに築年数が浅い以外の強みがない気がする 無駄がないって言うけど、管理費や修繕費が安くないならメリットないよね |
8984:
匿名さん
[2021-05-04 18:27:26]
うちもお台場好きで、ここを選んだ。
|
8985:
匿名さん
[2021-05-04 18:38:44]
資産性やリセール考えると厳しいけど、
お台場好きで買った方は永住するつもりでしょうから満足度が高いのかもしれませんね |
8986:
匿名さん
[2021-05-04 18:44:52]
もう見慣れてしまったけど、坪350万ってエリートサラリーマンや、親の支援がある人じゃないと買えないレベルだけどね
|
8987:
匿名さん
[2021-05-04 18:52:52]
もともと東京の不動産は海外の主要都市と比べたら激安だって言われてたもんね。
ふつうに、2倍3倍くらいまで値上がりしてもおかしくない。 |
8988:
匿名さん
[2021-05-04 18:53:38]
|
8989:
購入者
[2021-05-04 18:55:39]
|
8990:
匿名さん
[2021-05-04 18:56:12]
最近はエリートじゃなくても普通に給料1500万超えてるもんね。新卒でも800万とか900万は普通に出てる。
格差社会が、少しづつ始まってるんだよね。 優秀な人は20代でも普通に1500万超え。 |
8991:
匿名さん
[2021-05-04 18:56:45]
>>8987 匿名さん
仮に値上がりするとしても山手線内側か駅直結くらい |
8992:
匿名さん
[2021-05-04 18:57:05]
|
8993:
匿名さん
[2021-05-04 18:58:12]
|
8994:
匿名さん
[2021-05-04 18:59:12]
|
8995:
匿名さん
[2021-05-04 19:01:18]
リセール考えたら、有明みたいに値上がりするエリアを買うべきでしょうね。
|
8996:
匿名さん
[2021-05-04 19:02:18]
>>8993 匿名さん
三井北参道の予定価格みて |
8997:
匿名さん
[2021-05-04 19:04:03]
|
8998:
匿名さん
[2021-05-04 19:04:30]
>>8987 匿名さん
給与水準、GDPなどを考慮したUBS不動産バブル指数をみると、東京の不動産は世界の主要都市(ロサンゼルス、ニューヨーク、シンガポールなど)より割高だよ。 現状はバブル手前というのが正しい認識。 https://www.businessinsider.jp/post-221349 |
8999:
匿名さん
[2021-05-04 19:09:20]
給与水準とかグローバル時代に意味あると思ってるのかねえ。。。
東京都の不動産をなぜ外国人が買ってると思ってるの? 普通に割安なんだよ。激安と言っても良い。 |
9000:
匿名さん
[2021-05-04 19:10:08]
|