東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

8601: 匿名さん 
[2021-04-29 10:23:55]
>>8597 匿名さん
うん、これぞタワマン笑
有明はタワマンらしくないタワマンが多いね。
8602: 匿名さん 
[2021-04-29 10:40:28]
>>8601 匿名さん
高さ制限あるからね
8603: 匿名さん 
[2021-04-29 10:52:16]
>>8601 匿名さん
トリプルやマーレは板マン。
トリプルは共有設備も充実してないし、板マン。
8604: 匿名さん 
[2021-04-29 11:08:08]
トリプル両端はここに似てるよね。
8605: 匿名さん 
[2021-04-29 11:26:36]
>>8603 匿名さん
共有設備とか築10年も過ぎると汚くなって誰も使わなくなったりする。管理費修繕費が嵩むお荷物になるだけ。最小限が良いよ。
8606: 匿名さん 
[2021-04-29 11:37:34]
>>8605 匿名さん

そう考えるとマーレは別格だよな。バーラウンジは昼間でも賑わってるし、豪華な共用施設を上手く利用してコミュニティを作ってる感がある。スカイやシティはやや閑散としてたな。住民同士の交流や繋がりが欲しければマーレは最高。逆に人間関係のしがらみから距離をおいて自分のペースで生活したい人にはここがおすすめ。
8607: 匿名さん 
[2021-04-29 11:43:07]
>>8606 匿名さん
坪単価変わらないんだからマーケットでは共用施設は評価されないんだよ。
8608: 匿名さん 
[2021-04-29 11:44:09]
太さと長さのバランス的にはここくらいがスタイリッシュで良いよね。
ただ有明だと高さが低い分細くなるのでエレベーター不足とか内部に問題出てくるね。
豊洲とか勝どき晴海くらい高さ出せるとバランスいいんだけどな。
8609: 匿名さん 
[2021-04-29 12:18:25]
いつの時代も有明はプアマンズ台場、プアマンズ有明だね
庶民にはありがたい
8610: 匿名さん 
[2021-04-29 12:28:31]
>>8607 匿名さん

築年数13年の差があるのに坪単価が変わらないのならそれはある程度評価されてると言えるのでは?まあ共用施設の価値を考えるには維持にかかるコストとの比較が必要だから、老朽化が進んでくるこれからがマーレにとって本当の勝負だと思うよ。
8611: 匿名さん 
[2021-04-29 12:51:12]
>>8609 匿名さん
有明がプアマンズ有明って何だよ笑
そもそも台場にはタワーズ台場しか分マンはないし、それだって築15年じゃあどんなに素晴らしくても今更買う気にはならないよ。
築年数気にするお台場好きは結局有明でマンション買うしかないさ。
その中でもここは一番お台場に近い。

8612: 匿名さん 
[2021-04-29 12:52:31]
>>8606 匿名さん

あなた どこの住人なの?
8613: 匿名さん 
[2021-04-29 12:59:43]
>>8610 匿名さん
マーレが高いというよりここが明らかに値付けミスってる。
低層階と中層階は安すぎだし、高層階は高くしすぎ。
低層階は築古中古より明らかに安いし、同様に眺望が抜ける中層階と高層階であんなに価格差をつける意味はないしな。
お台場物件アピールしてるのに物件名に台場入れなかったのもそうだし、購入者目線で見てもミスだと思うよ。
値上げ考えてるくらいだから高層階値下げすることはないみたいだけど。
8614: 匿名さん 
[2021-04-29 13:00:51]
>>8612 匿名さん

ここの購入者。マーレの住人じゃないよ。良いものを良いと言っただけ。
8615: 匿名さん 
[2021-04-29 13:04:31]
>>8606 匿名さん
マーレもスカイもない。同じエリアで新築買えるのに同じ値段で今さら築10年超の中古を買うなんて有り得ないよ。
そもそもマーレもスカイもタワマンなのに免震じゃないし。
8616: 匿名さん 
[2021-04-29 13:20:22]
買う理由が値段だけなら買うな、買わない理由が値段だけなら買え
という格言がある
8617: 匿名さん 
[2021-04-29 13:25:15]
>>8613 匿名さん
第1期の低層パンダは安いと思ったけど、低層・中層が安すぎとは思わない
この立地で眺望とれないのはきつい
8618: 匿名さん 
[2021-04-29 13:45:00]
>>8617 匿名さん
築10年超のマーレとかスカイの低層だって坪320くらいで売り出されてるよ。ここの低層は坪200後半から310くらいでしょ。
中層だって14階くらいから北西も南東も抜けるし南西なら12階くらいから抜けるから中層階の多くは眺望とれるよ。
8619: 匿名さん 
[2021-04-29 13:47:26]
>>8616 匿名さん
出口なくなってドツボにハマるパターンだね。
8620: 匿名さん 
[2021-04-29 13:56:04]
>>8618 匿名さん
逆にマーレやスカイの中古の値付けが適正と考えると、最低限の眺望さえあれば築13年の差がひっくり返せるわけで、そうすると新築で眺望抜群のここの高層階が今の値付けでもあんまり違和感なくなるわけだな。
その分同じように眺望が抜ける中層階がお買い得だったことになるな。特に北西向きは。
8621: 匿名さん 
[2021-04-29 14:11:18]
>物件名に台場入れなかったのもそうだし、
区が違うから入れたくても入れられなかったんじゃなくて?
8622: 匿名さん 
[2021-04-29 14:13:33]
>>8621 匿名さん
ブリリアシティ三鷹は練馬区ですけどね笑
8623: 匿名さん 
[2021-04-29 14:26:20]
最寄り駅の名前は入れられるんだよね。
ここは「ブリリアタワーお台場海浜公園」にすれば良かったかもね。
8624: 匿名さん 
[2021-04-29 14:37:04]
>>8623 匿名さん
本当にそう思う。今頃完売してたんじゃない?
8625: 匿名さん 
[2021-04-29 15:57:22]
台場ではなく有明にしたのは、有明4兄弟の一体感を出したいから有明って名前にしたって聞いたよ。兄弟仲良しなのは良いことだと思うよ
8626: 匿名さん 
[2021-04-29 16:35:33]
ブリリアシティ三鷹の最寄り駅って三鷹じゃなくて武蔵関だよね
8627: 匿名さん 
[2021-04-29 16:49:02]
>>8625 匿名さん
有明台場とかにすればよかったかな
8628: 匿名さん 
[2021-04-29 16:52:58]
>>8625 匿名さん
じゃあ共有設備も共通化させてくれ
8629: 匿名さん 
[2021-04-29 17:43:36]
共用施設は別々だし少ない割に管理費高いのは残念だけど他より規模が小さいから仕方ないかな
ただブリリアを一箇所に固めることで管理はしやすそうだよね
人とか色々融通できそうだし、東京建物の管理会社
8630: 匿名さん 
[2021-04-29 19:04:05]
>>8629 匿名さん
トリプル相変わらず入居してなさそうで相当売れてないな。
やはり有明ならここ。
8631: 匿名さん 
[2021-04-29 19:08:19]
>>8625 匿名さん

ブリリアは3兄弟です!
8632: 匿名さん 
[2021-04-29 19:12:06]
>>8629 匿名さん

管理会社はMARE BST BAC 各々違うし
東建は管理してないよ
住友不動産管理会社とかですけど
8633: 匿名さん 
[2021-04-29 19:13:05]
ブリリア有明ダイバタワー にすれば良かったのかな
8634: 匿名さん 
[2021-04-29 19:27:53]
>>8633 匿名さん
他の三棟と違ってJVじゃないから物件名の頭はブリリアタワーになるんだよ
8635: 匿名さん 
[2021-04-29 19:34:20]
>>8590 匿名さん
トイレもローシルエットだったと思う。
8636: 匿名さん 
[2021-04-29 19:40:35]
>>8634 匿名さん
ブリリアタワー有明ダイバフロント
8637: 評判気になるさん 
[2021-04-29 20:20:49]
ブリリアタワー有明ダイバー
8638: 匿名さん 
[2021-04-29 23:17:12]
MR行って聞いてみたけどやっぱり東京タワー見えなくなるみたいだね。
ハッキリ見えなくなるとは明言しなかったけどそういうことになるかもしれませんねと歯切れ悪かった。
他のことにはハッキリ答えてただけに悪いことはゴマかす感じが嫌だったわ。
8639: eマンションさん 
[2021-04-29 23:26:22]
>>8638 匿名さん
まだ計画段階だし誰にも明言できないだろw
8640: 匿名さん 
[2021-04-29 23:59:04]
>>8639 eマンションさん
ここのパンフ特に32F、33Fの屋上とかの数少ない共用施設めっちゃ東京タワー眺望推しのパンフなんですけどwww
今となっては詐欺に見えるぞwww
8641: 匿名さん 
[2021-04-30 00:21:31]
今どき草生やすのは屋上テラスだけにしてくれませんかね
8642: 匿名さん 
[2021-04-30 01:08:15]
パークタワー勝どきは明日から2期1次が販売開始かー
5000万前後の部屋も結構出るみたいだし抽選倍率凄そう
やっぱ駅直結って憧れるよね
8643: 匿名さん 
[2021-04-30 04:20:53]
8644: 匿名さん 
[2021-04-30 06:21:43]
>>8642 匿名さん

PTKはFOMOの良い例だね。本当に欲しいのか今一度よく考えた方がいい。
8645: 匿名さん 
[2021-04-30 07:05:41]
>>8644 匿名さん
ここと違ってPTKは転売屋も多いだろうからな。
しかし、1LDK以下は平均坪単価500万円くらいあるので、諸経費考えると坪600万円近くで売らないとまともに儲からないんだが、何もない勝どきで坪550万円とか600万円なんて誰が買うんだろうな。
8646: 匿名さん 
[2021-04-30 07:31:50]
>>8645 匿名さん
600と言うと当時バブルの塔と言われた目黒の物件と同じですか?

8647: 匿名さん 
[2021-04-30 13:24:34]
>>8645 匿名さん
https://wangan-mansion.jp/column/archives/2115
PTKについて書かれてるけど、結構ダメ出しされてますね。
8648: 匿名さん 
[2021-04-30 13:46:09]
PTKも良いマンションだと思うけど、駅近にこだわらないならこっちの方がリーズナブル。
8649: 匿名さん 
[2021-04-30 14:35:27]
>>8645 匿名さん
実は勝どきも真は検討しててMR2回行ったけど、あの値段は正直出口厳しいと思ったよ。眺望のない60平米台前半の低層2LDKが9000万近くするからね。ミッドは駅直結と言いつつ建物から改札まで徒歩10分弱かかるし。
一部有名ブロガーが煽ってて過熱してるけど、マンションが良かっとしても勝どきの街に強い魅力を感じてないとあの価格は出す気にならなかったよ。
8650: 匿名さん 
[2021-04-30 14:40:40]
予算に余裕があるなら勝どき、坪単価を抑えたい人は有明という感じですね。
8651: 匿名さん 
[2021-04-30 14:43:20]
パークタカラスタンダード勝どきには興味ないわ。内装酷すぎ。
8652: 匿名さん 
[2021-04-30 15:33:01]
>>8649 匿名さん
有明は湾岸らしい開放感や広々とした公園、隣接している豊洲やお台場と合わせて遊びや生活を楽しめるし、防災面の強さも湾岸随一である反面、交通がやや不便。一応りんかい線とゆりかもめはあるので困る程ではないけど。ただ、保活では苦労しないし、学区も良いので意外と子持ちファミリーにもウケが良い。

勝どきは湾岸エリアなのに内陸の下町のような雰囲気なので、湾岸らしい開放感や生活の楽しさを求める人には物足りないというか向かない。居酒屋とかはあるので下町感が好きな人には良いと思う。商業施設は隣の晴海にトリトンがあるくらい。防災面は湾岸では結構弱いエリアだけど、中央区アドレスで銀座に近いし、大江戸線あるので六本木や青山あたりにもサクッと行けるのは良いよね。ただ、子持ちファミリーは保活で結構苦労すると思う。
8653: 匿名さん 
[2021-04-30 15:39:37]
>>8652 匿名さん
豊洲は有明と勝どきの中間くらいのイメージかな
豊洲の中古と迷っている
8654: 匿名さん 
[2021-04-30 15:41:38]
>>8652 匿名さん
月島はともかく、勝どきは何もないよん。
大量供給で大暴落しそう。有明ミッドが正解。
8655: マンション検討中さん 
[2021-04-30 16:26:59]
近隣の方も見ていることを期待して、質問がございます。
有明と台場エリアで動物病院はありますか?
豊洲にはあるみたいなんですが。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
8656: 匿名さん 
[2021-04-30 16:55:39]
>>8655 マンション検討中さん
Googleマップで見るとなさそうですね。
豊洲と東雲に2軒ずつあるみたいですが。
8657: 匿名さん 
[2021-04-30 17:06:19]
>>8655 マンション検討中さん
有明に動物病院はありません。
有明ガーデンにできたペットショップワンラブに獣医さんはいらっしゃいますがワクチン等だけするには良いかもです。
ここから近い所だと東雲、豊洲はビバホームの中にあります。
専門的な病院はやはり車で虹橋を渡るか江東区下町方面に行くしかないです。

8658: 匿名さん 
[2021-04-30 17:16:39]
>>8653 匿名さん
豊洲はすごくバランスが良いよね。湾岸の開放感や生活の楽しさを享受できるし、各種インフラが充実しててメトロも通ってる。江東区アドレスだけど、湾岸に住むとやっぱり豊洲が湾岸の中心だと実感するよ。

ただ、豊洲は良くも悪くも人口が多すぎるんだよね。
特に週末のららぽや豊洲公園、ぐるり公園はびっくりするくらい人で溢れ返ってるから時々気が滅入る。有明くらいが丁度良いと言う人はかなり多い。人が多すぎると湾岸の良さである開放感が薄れるからね。最近はマナー悪い人も増えてるし。それとお台場の商業施設を日常的に使うには豊洲はやや遠いから、お台場好きならやっぱり有明の方が良い。
8659: 匿名さん 
[2021-04-30 18:02:06]
豊洲は人も多いけど空地も広いから開放感はある
8660: 匿名さん 
[2021-04-30 18:38:04]
正直、ここは管理費がネックだったけど、他の新築も管理費クソ高いな。
8661: 匿名さん 
[2021-04-30 19:01:36]
大量供給された都内のエリアって、メチャクチャ値上がりするんだけど、これって意外と知られてない事実なんだよね。
8662: 匿名さん 
[2021-04-30 19:02:17]
>>8660 匿名さん

管理費は後からいくらでも減らせるので気にするところじゃないと思う。
8663: マンション検討中さん 
[2021-04-30 19:37:48]
>>8656 匿名さん
なさそうですよね。
お調べいただきありがとうございました!
8664: 匿名さん 
[2021-04-30 19:50:55]
>>8662 匿名さん

組合でガチガチの相見積りとって安かろう悪かろうの怪しい管理業者に変えれば簡単に安くなるね
8665: 匿名さん 
[2021-04-30 20:04:46]
>>8662 匿名さん
じゃあ管理費1円でいいですか?
8666: マンション検討中さん 
[2021-04-30 20:10:49]
管理費安くできないですよ。陸の孤島、有明に来てくれる人いないので、結局高くつきます。有明の既存住民で経験済みです。
8667: マンション検討中さん 
[2021-04-30 20:25:58]
>>8657 匿名さん
東雲とビバホームですね!
有明ガーデンの診療所にフィラリア検査と投薬の問い合わせをしましたら、お医者さんが診療しないと詳細も予算も分からないと言われてしまい…
看護師さんではない受付の方でも、資料等あって体重から大体で分からないものなのかと毎年のことで不安になりこちらに質問いたしました。
芝浦辺りの病院も見てみます。
お答えくださりありがとうございます。
8668: マンション検討中さん 
[2021-04-30 20:46:00]
>>8667 マンション検討中さん
海岸に芝浦海岸動物病院がありますよ。
車だったら下道でレインボー渡って降りてすぐのところだったと思います。豊洲、東雲のが近いかな
8669: 購入経験者さん 
[2021-04-30 20:52:49]
管理費をケチる人間と同じ屋根の下住みたくねーな。
これから、10年超えれば色々修繕必要だし
想定外の台風やらで水漏れやら色々起きないとも限らない。
管理組合の理事をケチ野郎が過半を占めたら先が思いやられる。

値頃感は必要だよ、もちろん。

対価として支払うべく管理費であれば問題ないと思うけどね。
8670: 匿名さん 
[2021-04-30 21:17:28]
今週も湾ナビ出たね
もう有明は300以上の成約しか出なくなったな…
8671: 匿名さん 
[2021-04-30 21:18:43]
他の湾岸のタワマンを見慣れた者からすると、ここは何というか「セコい」よね
売った後のことは知りませんみたいな
まぁここに限った話じゃないけど…
部屋数を増やして利益を取るために共用施設削ってコンシェルジュも居なくて駐車場だって付置義務ギリギリにしてさ
近隣のタワーズ台場では駐車場付置率9割あるのに空きが出なくて問題になってるぐらいだよ?
8672: マンション検討中さん 
[2021-04-30 21:23:04]
>>8668 マンション検討中さん
早速お調べしましたらHPに投薬の価格や、毎年の混合ワクチンのことまで書いてあり感激しました。
ご丁寧にありがとうございます!
8673: 匿名さん 
[2021-04-30 21:35:44]
>>8671 匿名さん
豊洲のブランズも世帯数に対して駐車場3割程度しかない。
私的には湾岸で車持たないとか意味不明なんだが。
タワーズ台場の人の方がずっと理解できる。
8674: 匿名さん 
[2021-04-30 22:25:51]
まあクルマを持つ持たないは色々あるから、多けりゃいいって事でもないけどね

でも新築がいいなー、広々がいいなー、と思うと有明ですよね
8675: 匿名さん 
[2021-04-30 23:25:43]
>>8669 購入経験者さん
修繕は安すぎると逆に不安だが、
管理費は高いなら高いで、何で高いかが重要だね。
8676: マンション検討中さん 
[2021-04-30 23:31:48]
>>8674 匿名さん

有明の中でも割安なミッドクロスですよね。
下手にデベが値上げしすぎたマンションを買うと詰みます。
リセールバリューも大切にしなくては。
8677: 職人さん 
[2021-05-01 00:27:06]
たしかに10年中古と同じ価格水準で売ってるのですから、安いです。
ただ安かろう悪かろうな気がしてならないです。
8678: マンコミュファンさん 
[2021-05-01 00:28:39]
>>8671 匿名さん
共用施設は管理費や修繕費の負担になるだけだから要らないという人が最近増えている
8679: 職人さん 
[2021-05-01 00:33:04]
コンシェルジュくらいは欲しかったですね。
まあ、後から付けられるので問題ないですが、、、
やはり問題はせっかくの眺望をダメにしてしまうベランダ手すりの摺りガラスですかね
8680: 匿名さん 
[2021-05-01 00:38:20]
管理費や修繕費は後から組合で変更できるぞ。
8681: マンション検討中さん 
[2021-05-01 02:29:39]
芝浦の某タワマンも管理費は相当みたいですね。ここが安く見えるくらい。
8682: 匿名さん 
[2021-05-01 02:30:54]
共用施設が少ない方が管理費修繕費は安く済む。
8683: 匿名さん 
[2021-05-01 03:09:36]
管理組合で管理費や修繕費を変更できる事って意外に知られてないんだよね。
8684: 匿名さん 
[2021-05-01 03:17:33]
共有施設が少なくても世帯数が少なけりゃ割高になるのでは?
8685: 匿名さん 
[2021-05-01 03:18:41]
ああごめん世帯数より戸数の方が正しいか
8686: 匿名さん 
[2021-05-01 05:28:16]
無駄に共用施設やサービスが充実してるマンションなら合理化すれば管理費安くできる余地あるだろうけど、ここは既に最低限しかないのにこの管理費だからどう安くするんだろうって感じ。
各階ゴミ回収と清掃の頻度を下げるとかか。
8687: 匿名さん 
[2021-05-01 06:10:59]
>>8673 匿名さん
あそこは駅近だから
8688: 匿名さん 
[2021-05-01 06:13:07]
>>8683 匿名さん
知られてますけど
8689: 匿名さん 
[2021-05-01 08:09:13]
自分が思うような金額に設定しなおすのなんか、相当大変だけどね。
8690: 匿名さん 
[2021-05-01 08:11:11]
管理費は長い目で見れば共用施設が少ない方が有利ですよね
8691: 職人さん 
[2021-05-01 08:20:54]
ゲストルームが無料だから管理費が高いのでは?
私は最初の総会でゲストルーム有料化とコンシェルジュの常設、国際展示場駅へのシャトルバスを提案致します。
皆さんもご協力ください。本当はベランダ手すりの透明化を提案したいのですが、低層階住民が反対するでしょうね。
8692: 職人さん 
[2021-05-01 08:45:37]
あと管理費を安くする方策としては、
地域貢献施設とやらがカフェは良いとして、フリースペースがよろしくない。
これを例えばコンビニにすれば、賃料取れるし、利便性も上がる。
利益としてもデイリーが潰れたため行き場を無くしたブリリア有明シティタワーの住民や、体育館に遊びに来た方々で振るわうだろう。これも総会で提案しましょう。
8693: 購入経験者さん 
[2021-05-01 08:48:06]
>>8691 職人さん

ゲストルーム無料とはどこ情報ですか?
私は有料と聞いています。

また、管理費とか修繕費の変更変える事は出来るが
変更先の管理会社を選定する相見積もり&交渉が結構な労力だし、値引交渉でも
納得いく金額を引き出せるか。更には住民の総意を得られるか。

言うは易し行うは難しってとこだよ。

変えられると言ってる連中が購入者だったら是非、理事に立候補して
有言実行して欲しいわな。

安かろう悪かろうは論外やで。
8694: 職人さん 
[2021-05-01 08:49:50]
ゲストルーム無料の情報などモデルルームに一度でも行けば知ってる情報だと思いますよ。
たしかに、宿泊時はリネン代が掛かりますが基本は無料です。
8695: 職人さん 
[2021-05-01 08:53:06]
ちなみにゲストルームが無料だからって毎日使えるというわけではないですよ。
年4回と決まっています。まあ、回数は運用状況を見て、柔軟に総会で変えられますが。
8696: 購入経験者さん 
[2021-05-01 09:07:10]
私の担当営業は無料とは言ってなかったし、回数制限なんかも聞いてないなー
8697: 匿名さん 
[2021-05-01 09:12:38]
>>8691 職人さん
コンシェルジュを入れたら管理費かなり上がりそう…。
8698: 匿名さん 
[2021-05-01 09:18:23]
コンシェルジュとかも正直無駄だよ。何で管理会社の下請け業者をわざわざマンションのセキュリティゲート内に常駐させる必要があるのか。
8699: 匿名さん 
[2021-05-01 09:28:23]
ゲストルーム無料なんてどこ情報?嘘はいかんよ。
自分も購入者だけどMRで営業からゲストルームはリネン代かかるから初期設定で一回の使用は3000円?4000円くらいかかるだろうって言われたよ。

地域貢献施設はカフェだけで良いでしょ。300戸しかない細いタワマンに地域貢献施設をいくつも作ったところで住民に大したメリットないよ。
まだジムあった方がマシだと思うわ。
8700: 職人さん 
[2021-05-01 09:32:28]
私もコンシェルジュの費用についてはそれほど詳しくはないが
例えば有明ではないですけど、東雲のレックスガーデンとかコンシェルジュ居ますが管理費はかなり安いですよ。
ガレでしたっけコンシェルジュを無くしたのは?管理費いくらも下がってないと聞きます。
一概にコンシェルジュ有り=管理費高いにはならないと思います。
クリーニングなどはロッカーでやれますが
切手とか粗大ゴミ券買ったり、コピーとってもらったりはコンシェルジュさんいないと出来ないとのことですから、
私はコンシェルジュのきめ細かいサービスは好きです。
8701: 匿名さん 
[2021-05-01 09:40:00]
>>8700 職人さん

ガレリアは常駐しています。
ゲストルーム無料の件、然り情報大丈夫ですか???
8702: 職人さん 
[2021-05-01 09:54:16]
あと変えるべきは動線ですかね。
南東側体育館方面へ行くのに横断歩道や信号がなく、わざわざ迂回しなければならないのがよろしくない。
ここを変えるだけでオーケーや駅にも行きやすくなります。
有一のバス停をマンション前に移動できれば、もっと良い。
ブリリアマーレの理事会のように丸の内行きバスの路線変更を成功させて例もあります。頑張りましょう。
8703: 匿名さん 
[2021-05-01 09:55:49]
>>8699 匿名さん
自分も購入者だけど、コミュニティスペースは要らないと思う。限られたスペースしかないのに無駄遣いでしかない。
外の人間が集まって談笑したいだけなら金払ってカフェですれば良いわけだし、カフェとコミュニティスペースを両方作る意味はないからコミュニティスペースは即廃止すべき。
空いたそのスペースはコンビニかスーパーかジムで良いと思う。あと、ワークスペースは住人専用にして欲しいね。
8704: 職人さん 
[2021-05-01 10:03:19]
ああ、でもバス停の移設は難しいか。
国展から来るバスがどうやってもマンション前には停まれないですね。
門仲行きだけ停めてもよろしくないから、東陽町行きを休日だけでなく平日も走らせて
門仲行きと併せてマンション前に止める感じですかね。バス停名はスポーツセンター前とか良いでしょう。
8705: 匿名さん 
[2021-05-01 10:09:55]
>>8703 匿名さん
コミュニティスペースは絶対に不要ですよね。
図面集見ても真下にカフェあるのにあんなにスペース確保してるのアホらしいですし、スーパー入れて欲しいです。
ワークスペースも1LDKくらいのサイズしかないので、周辺住民来ると使えなくなるんじゃないですかね?
そもそも周辺住民がわざわざここのワークスペースに来るか疑問なので最初から住民専用の方が良いですね。
8706: 職人さん 
[2021-05-01 10:13:46]
レインボーバスの路線を有一あたりら発着させてもらうのも便利ですかね
これはモデルルーム担当営業さんも知らなかったので、教えてあげたのですが
海浜公園からレインボーバスというのが出てまして、品川や田町などに10分程度で行けます。
まだ走ってもいないバス停までも遠いBRTよりも、こちらをクローズアップしたほうがメリットになるのに説明もしなければパンフにも記載ないのですよね。
8707: マンション検討中さん 
[2021-05-01 10:18:04]
>>8705 匿名さん
こちらのコミニュティスペースの一部かもしれませんが外部による学童施設が入ると耳にしました。
有明西にも学童はあるようです、真下にもあることで小1の壁への懸念が薄れそうです。
また子が小さいので実情は分からないのですが。
8708: 匿名さん 
[2021-05-01 10:26:03]
>>8706 職人さん
レインボーバスで通ってるの港区のエリアですけど、江東区も通せるんですかね?
通ったら最高ですが。
8709: 職人さん 
[2021-05-01 10:30:08]
バスの中港区のCMばっか流れてますし、恐らくレインボーバス通すのは難しいですよね
そして地震が・・・
8710: 匿名さん 
[2021-05-01 10:34:21]
コミュニティスペースは江東区のタワマン規制で入れなきゃいけないと思ってた。地域貢献施設?だっけ(違うかも)
8711: 匿名さん 
[2021-05-01 10:39:53]
>>8710 匿名さん
マンション建設の条例に入ってるけど、カフェをコミュニティスペースと位置付ければ良いだけの話。コミュニティスペースの定義見たけど、カフェで満たしてる。
8712: 匿名さん 
[2021-05-01 10:41:44]
>>8707 マンション検討中さん
学童じゃなくて保育園じゃないですかね?
コミュニティスペースと同じフロアのヤマト側にありますよ。図面集見ても他に入る施設はないですね。
8713: eマンションさん 
[2021-05-01 10:46:05]
コミュニティスペースでもいいですが、収益の一部を管理組合に払う仕組みがほしいですね。住民の管理費を安くする財源にできるならOKです
8714: マンション検討中さん 
[2021-05-01 10:48:25]
>>8712 匿名さん
そちらとは別とのことです。
小学生以上の就学児対象だそうですよ。
8715: 匿名さん 
[2021-05-01 10:51:07]
>>8714 マンション検討中さん
図面集には入ってないのでおかしいと思いますね。
8716: 匿名さん 
[2021-05-01 10:54:55]
検討が浅いだけだけどコンシェルジュ居ないの知らなかった
HPのエントランスラウンジのイメージ図だとコンシェルジュぽい人が載ってるのに紛らわしい笑
8717: 匿名さん 
[2021-05-01 10:57:37]
コミュニティスペース絶対に要らない。
条例で地域住民が談笑できるスペースと定めているならカフェをコミュニティスペースにすれば良いよ。
保育園あるのに学童まで入れるとか東建センスないよな。スーパーかジムの方が絶対に良いわ。管理組合立ち上がるのが待ち遠しい。
8718: 匿名さん 
[2021-05-01 11:04:18]
レインボーバスは港区及び地元住人の代表者らと協議会を組織し運営しているそうなので無理です。
8719: マンション検討中さん 
[2021-05-01 11:07:58]
>>8715 匿名さん
図面集には2階の地域貢献施設との表記で、まだ詳細は載ってませんよ。
MRで聞いたのでほぼ確定かと、よかったらお問い合わせください。
8720: 匿名さん 
[2021-05-01 11:11:33]
>>8719 マンション検討中さん
ありがとうございます。購入者ですがその情報は初耳でした。保育園も学童も要らないのでそんなところなんかにスペースが割かれるのは残念ですね。
8721: 匿名さん 
[2021-05-01 11:13:34]
>>8717 匿名さん

初期で入れられなかったツケは当然負わなきゃいけないわけだから、何を用意するにしろ改修するにしろお金も労力もマンション管理費用で賄って、マンション内での骨を折れる調整をして、と色々とがんばらないとね。
8722: 匿名さん 
[2021-05-01 11:32:49]
まずは安すぎる修繕積立金の値上げや均等化に向けて地盤を固めることに注力した方がいいと思います。じゃないとこの先何をするにしても不安です。
8723: マンション検討中さん 
[2021-05-01 11:49:55]
ここは周辺の極太タワマンと比べて細長いので戸当たり負担は重そうですね。
8724: 匿名さん 
[2021-05-01 11:59:23]
>>8723 マンション検討中さん
そのかわりタワマンが安く買えるんだから仕方ないよ。管理費に上乗せされてるんじゃないかな。
8725: 匿名さん 
[2021-05-01 12:04:58]
>>8717 匿名さん
確かに東建はセンスないんだよな。
既に書かれてる物件名も台場入ってないし、低層階と高層階の値付けもおかしいし、コンシェルジュがないのも変、コミュニティスペースも要らないよね。せっかくのお台場物件で外観も良いのに東建のミスチョイスでいろいろと勿体ないマンションだと思う。
8726: 匿名さん 
[2021-05-01 12:18:49]
カフェテラスをコミュニティスペースに位置付けって可能ですか。注文せずに持ち込みして長居とか無理ですよね。
8727: マンション検討中さん 
[2021-05-01 12:49:50]
>>8725 匿名さん
住友ならこんなことにはならんね
駅遠を補うシャトルを出してくる
だが坪単価50万は上がる
安かろう悪かろうってこった
8728: eマンションさん 
[2021-05-01 12:58:36]
>>8727 マンション検討中さん
安いほうが嬉しいです
8729: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-01 13:25:14]
>>8728 eマンションさん
その通り!身の丈にあったマンション買えってこった
便利さまで求めるならもっと金を出せってこったな
東建クオリティレベルの自分を責めよ
8730: 職人さん 
[2021-05-01 13:50:38]
bills お台場へ行ってきました。
緊急事態宣言中も通常運転、有難いですね。
徒歩10分程度で行けますよ。
bills お台場へ行ってきました。緊急...
8731: 職人さん 
[2021-05-01 13:52:09]
そして植栽も見えてきましたね。
今日のミッド君です。
そして植栽も見えてきましたね。今日のミッ...
8732: 職人さん 
[2021-05-01 13:56:27]
南西方面は、まさかの手すりを透明に変えてる?
目を凝らして見ると網がかかってる部分、透明に見える??
んなこたーないか
南西方面は、まさかの手すりを透明に変えて...
8733: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 14:06:27]
>>8732 職人さん

南東側横断歩道がほしいです。
マンションの前にシェアサイクルポートもほしいです。
8734: 職人さん 
[2021-05-01 14:09:39]
>>8733 マンション掲示板さん
欲しいですね。それあるだけで大分変りますよね。
8735: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 14:19:09]
>>8734 職人さん

職人さんのような理事は一番ほしいです。
8736: eマンションさん 
[2021-05-01 14:19:10]
>>8732 職人さん
ガラスが入ってないだけだと思う
8737: 匿名さん 
[2021-05-01 15:40:20]
パークタワー晴海ミッドの2期は既に数万件のエントリーがあるそうなので、抽選であぶれた人がここに流れてくるかもしれませんね
8738: 匿名さん 
[2021-05-01 16:05:33]
>>8737 匿名さん
PTKとここでは同じ北西向きの眺望ある部屋で比較すると40平米台の1LDKでも1500万円くらいから価格差あるからポルシェくらいなら余裕で買えるね。
8739: マンコミュファンさん 
[2021-05-01 16:31:37]
>>8738 匿名さん
有明は高級車乗る人多いですよね。マンション価格抑えて好きな車乗る人も多いんでしょうね。
8740: 匿名さん 
[2021-05-01 16:41:09]
>>8739 マンコミュファンさん
駐車場代が都心より安いから湾岸は車乗りが多い
8741: 匿名さん 
[2021-05-01 16:43:23]
>>8738 匿名さん
同じ湾岸でもここまで価格差がついてしまうとさすがにこちらの北西中層階選びますね。同じ北西向きでもこちらの方が眺望良いですし。
8742: マンション検討中さん 
[2021-05-01 17:09:45]
流石に都心の地下鉄駅直結と、郊外ゆりかもめ徒歩8分じゃそれくらいの差出ちゃうよね
資産性か割安で住むかの選択でもありそう
8743: 匿名さん 
[2021-05-01 17:11:19]
>>8742 マンション検討中さん
勝どきが都心?
どちらも湾岸です。
8744: マンション検討中さん 
[2021-05-01 17:15:35]
>>8743 匿名さん

少なくともここよりはだーいぶ都心でしょ
あっちは歩いて築地銀座行ける距離ですよ
新橋汐留もここみたいにゆりかもめで遠回りして行く必要もない
8745: 匿名さん 
[2021-05-01 17:16:36]
都心3区
8746: 匿名さん 
[2021-05-01 17:18:33]
>>8737 匿名さん
多分流れてこないよ
PTKスレでここが話題になったことはないよ
8747: マンコミュファンさん 
[2021-05-01 17:23:56]
>>8732 職人さん
手摺りが不可視なのだけが許せないって言ってた大物がいたな
8748: 匿名さん 
[2021-05-01 17:33:43]
>>8746 匿名さん
価格帯がだいぶ違うよ。流れてくるとすれば有明や東雲の検討層。
8749: 匿名さん 
[2021-05-01 17:49:58]
勝どきが好きな人は勝どきに住んだら良いんじゃない。PTKだって湾岸にしては高いけど、湾岸によくたいる投資銀行とか戦コンとか総合商社の人なら普通に買えるでしょ。
上でも誰かが勝どきと有明を比較してるけど、個人的には有明だな。
8750: 匿名さん 
[2021-05-01 18:03:40]
>>8749 匿名さん
有明内での住み替えですが、PTKは考えたことないですね。
ちょうどその3業界のどれかに勤務してますが、勝どきのあの下町感が無理なので。古い建物も多くて窮屈ですし。
8751: 匿名さん 
[2021-05-01 18:06:32]
もう勝どきの話題はやめような
一方的で虚しくなるだけでしょ
8752: 匿名さん 
[2021-05-01 18:18:05]
勝どきとか興味ないからいいよ。
たまに勝どきアゲする奴いるけど、サウス売れなさそうで先行き不安のPTKの営業マンか?
お台場好きで有明しか検討していないので帰って良いよ。
8753: 匿名さん 
[2021-05-01 18:48:28]
>>8752 匿名さん
なぜ三井の営業が有明スレに出張してくるのか。
有明民が求めてるものなんて勝どきにないだろうに。
8754: 匿名さん 
[2021-05-01 19:05:17]
>>8752 匿名さん
お台場好きならお台場に住めばいいのでは?
8755: 匿名さん 
[2021-05-01 19:16:09]
>>8754 匿名さん
台場に新築の分譲タワマンが建つのであれば買ってたよ。
台場に今後建つことは数十年単位でなさそうだけど。
8756: 匿名さん 
[2021-05-01 19:55:54]
>>8754 匿名さん
臨海地下鉄とか考えると有明寄りの方が妙味がある。
8757: 匿名さん 
[2021-05-01 20:50:57]
お台場好きならこの物件とても良い選択肢ですよ。
8758: 匿名さん 
[2021-05-01 20:52:10]
>>8702 職人さん

バス停を目の前に持って来る?
ヤマトの出入りがあるのに無理でしょ
8759: 匿名さん 
[2021-05-01 20:57:19]
>>8706 職人さん
レインボーバスで品川、田町まで
10分で行かれる訳ありません。
結構ぐるぐる走るし渋滞に引っ掛かる時も、まあそれはどこでも同じですが…
8760: 匿名さん 
[2021-05-01 20:59:04]
>>8708 匿名さん

都営バスではなく国際興行バスなので区は関係ないと思います。
8761: 匿名さん 
[2021-05-01 21:02:11]
お台場は20年前位は来るたびにワクワクしてたけど、
成熟しきったというか面白味がないんだよね
IR次第だろうけど
8762: 匿名さん 
[2021-05-01 21:03:43]
>>8730 職人さん

デックス東京ビーチ全面休館でしょ?
8763: 匿名さん 
[2021-05-01 21:07:10]
>>8732 職人さん

資材搬入口になってる部分にガラスをはめてないだけです。
8764: 匿名さん 
[2021-05-01 21:07:22]
8765: 匿名さん 
[2021-05-01 21:09:19]
>>8733 マンション掲示板さん

てにすの森 工事前にはシェアサイクルありました。
8766: 職人さん 
[2021-05-01 21:16:27]
ヤマトの出はありますけど、入りは木村屋側ですよ
それから、レインボーバスはぐるぐるしてるのはその通りですが、
海浜公園の次が橋の向こう側なので、10分程度で着きます。
デックスは全面休館ではないですね
billsはやってましたよ。現実に私が行ってるのですから間違いない。
マックと吉野家と100均もやってました。
ゲストルームの件しかり、こちらは正確のな情報を知らないのに他人を疑っている人が多いですね。
8767: 匿名さん 
[2021-05-01 21:57:15]
>>8761 匿名さん
IRはこのエリアの起爆剤になるだろうね。
都知事も実はIR推進派だし、アフターコロナの経済対策としてド派手にやってくれると良いんだけどね。
問題はコロナが収束しそうにないことだね。
それと千客万来早く着工して欲しい。
8768: 匿名さん 
[2021-05-01 21:57:51]
>>8762 匿名さん
アクアシティのエッグスンは閉まってますが、デックスのbillsは開いてるようですよ。
職人さん情報ありがとうございます。
8769: 匿名さん 
[2021-05-01 22:26:30]
よくお台場好きとかって人いるけど、お台場ってそんなに楽しい?20代の頃は観覧車とかジョイポリス等で遊んだり、テキトーにブラブラして楽しいお店があったけど、40歳過ぎたら、普段何しにいくの?年相応のお店もなく、港区の文化施設や劇場とかもない。いつまでたっても20代的な遊びしかできないイメージなんだけど。爺さん婆さんなっても、ビルスとかでパンケーキ食べるの
8770: 匿名さん 
[2021-05-01 22:45:46]
>>8766 職人さん
レインボーバス
https://www.navitime.co.jp/poi?node=00144907&ncm=1
8771: マンション検討中さん 
[2021-05-01 22:53:01]
>>8769
酒飲みや雑多な街が好きな人には全然合わない街ですよね。俺の友達も酷評してました笑

かく言う俺も40過ぎですが、デックスとかで遊ぶというより、夜散歩が好きなので、あの辺歩いてるだけでもテンション上がるんですよね。綺麗だし。

それに、目の前にジムがあるし映画館もあるし、それなりに楽しめるかな、と。コンビニが近くに無いのは不便ですが、まぁ我慢できるレベルだし。
8772: 購入経験者さん 
[2021-05-01 23:01:03]
>>8766 職人さん

ゲストルームの件、不思議やね。。
私はここ買ってまっせ。
営業さん有料言ってました。
うちは使いそうんで嫁もそう聞いてと認識しています。

営業によって認識が違う?
不思議やねー

でも、何にしても人件費はかかる訳なんで有料と思ってる。
無料と思ってて有料と言われるよりはいいかな。
8773: マンション検討中さん 
[2021-05-01 23:04:12]
>>8770 匿名さん
いやいや、品川方面からならお台場海浜公園駅前で降りるんですよ…
逆にこちらから行く場合は台場一丁目乗車です。(田町11分・品川17分程度)
8774: 匿名さん 
[2021-05-01 23:16:04]
>>8772 購入経験者さん
先日、MR担当の方に伺いましたらリネンの交換代として3000円前後を予定しているとおっしゃってました。
利用料という言い方をされないので、無料の認識が出ているのかもしれませんね。

8775: 匿名さん 
[2021-05-02 00:00:26]
>>8769 匿名さん
街全体をバリアフリー化してるから段差が無くて歩くのが楽、海浜公園を散歩してたり、ジョギングコースも充実してるからウォーキングしてる年配の方が沢山いる。お年寄りに優しい街だったりする。


8776: 匿名さん 
[2021-05-02 00:03:54]
>>8769 匿名さん
散歩が好きな人やサイクリングが好きな人には気持ち良いと感じる街だよ。逆に良さが理解できないなら他の街行けば?
ショッピングモールに飯屋やレストランや飲み屋も数多くあるから他の湾岸エリアと比べても近くにあったら嬉しいでしょ。
8777: 匿名さん 
[2021-05-02 00:17:14]
>>8776 匿名さん
有明はガーデン、豊洲はららぽ、晴海はトリトン、と各エリアにだいたい一つずつ大きい商業施設があるけど、お台場は4つもあるから近くにあると嬉しいよね。東雲には一応イオンあるけど、月島と勝どきなんてゴミゴミしてる割に何もないからね。
お台場はお台場海浜公園とか潮風公園もあるからウォーキングしたりランニングするには気持ち良い。そしてOKストアが近いっていうのが地味に大きいメリットだったりする。
8778: 匿名さん 
[2021-05-02 01:50:17]
>>8777 匿名さん
お台場は近かろうが車で行くのが一番
知り合いの台場に住んでる人も各商業施設には車で行くって言ってたし
それよりも普段使いするコンビニやスーパーへのアクセスが重要
OKが近いって言っても、信号待ちを考えたら10分ぐらいかかるから、重い野菜や飲料を買って歩いて帰るのは辛いと思うよ
ここに住むなら車やバスを使う前提で考えないと
8779: マンション検討中さん 
[2021-05-02 02:49:14]
>>8778
オーケーに行くくらいなら徒歩で大丈夫では?
まぁ、その他の商業施設は車あったほうが便利だけど。
8780: 匿名さん 
[2021-05-02 08:03:15]
>>8779 マンション検討中さん
文化堂、マルエツ、OKは徒歩でしょうね。

8781: 匿名さん 
[2021-05-02 08:12:46]
>>8778 匿名さん
チャリの方が良いと思うよ。
8782: 匿名さん 
[2021-05-02 08:21:57]
>>8781 匿名さん
ここなら雨の日以外は確かに車よりチャリの方が良いね。
週末にアクアシティ行ったことあるけど、駐車場に入ろうとする車の渋滞が発生してたくらいだからな。郊外とか都内の他エリアから車で来る人多いから、それを考えると地元民ならチャリが一番バランス良い
8783: 匿名さん 
[2021-05-02 08:31:07]
>>8782 匿名さん
台場方面は自転車置き場が不便なところにあり、また勝手に路上に置いていくと区が持っていくリスクがあります。駐輪場がしっかりしているのはダイバシテイくらい。

8784: 匿名さん 
[2021-05-02 08:40:49]
じゃあシェアチャリがベストかな
8785: 匿名さん 
[2021-05-02 08:49:53]
>>8783 匿名さん
大江戸温泉も駐輪場はしっかりとありますよ。江東区民割引も使ってスムーズに温泉に入れるので、普段使いできそうですね。
8786: 匿名さん 
[2021-05-02 09:39:42]
>>8783 匿名さん
マルエツの下というか交番裏に無料の駐輪場ありますけど、いつも余裕がありますよ。知らない人多いのかな?
8787: 匿名さん 
[2021-05-02 11:42:57]
有明民ですが、車は必須ですね
台場は買い物をすれば駐車場代もかからないので、週末でも駐車場が空く夕方頃を狙って車で行きます
チャリは暑くもなく寒くもなく晴れでもなく雨でもない、そんな日しか乗る気になれません
8788: 匿名さん 
[2021-05-02 11:52:30]
お台場は車で行っても各モール間を移動するのに結局歩かないといけないよね。最終的に停めたところに戻らなきゃならないのが面倒だなと車で行ったときはいつも思う。
8789: 匿名さん 
[2021-05-02 11:56:48]
>>8788 匿名さん
台場は湾岸線のおかげで千葉、神奈川も商圏ですからね。

8790: 匿名さん 
[2021-05-02 12:17:38]
>>8789 匿名さん
ここはブリリアタワー台場海浜公園ミッドクロスだと考えると相当割安。
8791: 匿名さん 
[2021-05-02 12:31:49]
ここならのぞみ橋を渡ってすぐお台場だからわざわざ車で行く必要も無いと思う。
チャリか徒歩で散歩がてらにデックスやアクアシティに行って、カフェでレインボーブリッジを見ながらのんびりするのが良いよ。
8792: 匿名さん 
[2021-05-02 12:38:11]
車要らないでしょ。
自転車があれば十分です。
8793: 匿名さん 
[2021-05-02 12:38:31]
有明の人は外で酒飲まないの?
車とかチャリメインだと飲めないでしょ
8794: 匿名さん 
[2021-05-02 12:48:32]
>>8793 匿名さん

新橋、銀座あたりが多いかな
銀座から新橋は歩けるし、ゆりかもめの終電も割と遅いから、お台場海浜公園駅が最寄りなのは個人的に嬉しい。テニスの森まで帰るのは気が遠くなる。
8795: マンション検討中さん 
[2021-05-02 13:06:45]
>>8793 匿名さん
酒飲みの人はむしろ勝ちどきとかの方が良いかも。
俺は酒ぜんぜん飲まないから有明一択。いや、お金沢山あれば別ですが(笑
8796: 匿名さん 
[2021-05-02 13:41:42]
>>8787 匿名さん
有明民ですが、自分は逆に台場行く時は車乗らずに自転車ですね。お台場や豊洲も地元のような感覚なので、雨降ってなければ基本的に自転車です。
8797: 匿名さん 
[2021-05-02 13:51:20]
>>8795 マンション検討中さん
居酒屋で酒飲むのが好きで家の近くにそういうお店が欲しい人なら勝どきでしょうね。
私はレストランで飲むのが好きなので、有明や台場の方が向いてますね。
ゼストキャンティーナ、ラボエーム、レッドロブスターやフライデーズあたりは毎週一人で行きますね!平日夜にレインボーブリッジの夜景を眺めながらのディナーは最高ですよ。
有明ガーデンにフライデーズやカヤバールがあるので、酒飲みには嬉しいですね。

8798: 匿名さん 
[2021-05-02 14:33:25]
>>8796 匿名さん
湾岸住みやすさランキング 
大規模商業 豊洲>>有明>>月島晴海>勝どき
交通 月島豊洲>>有明勝どき>晴海
緑公園 豊洲>>有明晴海>月島>勝どき
オフィス 豊洲>>>>>月島>晴海有明勝どき
観光遊び 豊洲>有明>>月島>晴海勝どき
教育 豊洲>>月島有明晴海>勝どき

坪単価 月島>勝どき>豊洲晴海>有明
固定資産税 月島勝どき>豊洲晴海>有明

根拠データ
大規模商業 豊洲 ららぽーと、ビバ、駅前 有明 有明ガーデン 月島もんじゃ駅前 晴海 トリトン 勝どき 駅前

交通 月島 メトロ、大江戸 豊洲 メトロ、ゆりかもめ、バス&船ターミナル 有明 りんかい線、ゆりかもめ 勝どき 大江戸

観光遊び
豊洲 キッザニア、がすてなーに、豊洲市場、豊洲PIT、チームラボ、アラウンドシアター、ToKyoスポーツランド
有明 ビックサイト、スモールワールズ、水の科学館、オリンピックレガシー
月島 もんじゃ 晴海 埠頭 勝どき 勝どき橋
8799: 匿名さん 
[2021-05-02 15:09:25]
>>8798 匿名さん
お台場と有明はワンセットかな?
そして完全に忘れ去られる東雲(笑)
8800: 匿名さん 
[2021-05-02 15:12:24]
東雲は地味だけどいいよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる