東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

6801: マンコミュファンさん 
[2021-03-08 10:38:49]
また有明の端の端の倉庫街ってのが、筋の悪いベンチャーみたいで笑。上場どころか倒産リスクばかり。みなさんそれを指摘してるんでしょね。
6802: 匿名さん 
[2021-03-08 10:41:23]
有明を選ぶ人は広々とした雰囲気と今後の開発への期待で選んでる人が多いと思う。だから開発されればそれは嬉しいし、開発が進まなくても広々とした雰囲気が残るならそれはそれでいい。要するにどっちに転んでも良さがあるんだよね。
6803: マンコミュファンさん 
[2021-03-08 10:44:32]
>>6799 匿名さん

キャンブルは余裕資金でやるものだよね。
競馬で生計を立てますと言われてもね笑。
デイトレの方がまだ素人でも確度あるよ。
6804: 匿名さん 
[2021-03-08 10:55:57]
もう有明の開発に期待してる人なんてほとんどいないんじゃない?
将来、西学園の周りにマンションが1、2棟できて
その中にコンビニでも入ればいいなーぐらいにしか思ってないよ
6805: 匿名さん 
[2021-03-08 10:56:39]
>>6802 匿名さん
データセンターやら物流施設やらができて、利便性も向上しないし広々もなくなるという最悪の未来の可能性が一番高いような気がするが笑

仮に東京都の青写真が実現したとしても、せいぜい研究所やら実験場ができるだけで、物流と大差ないんじゃない?

6806: 匿名さん 
[2021-03-08 11:05:23]
>>6802 匿名さん
広々って言ってもなあ
道幅が広くて整然としている広々と
なにもない広々は違うと思うよ
豊洲とかお台場とか品川は前者
有明や新木場は後者
6807: マンション検討中さん 
[2021-03-08 11:21:05]
>>6798 マンション掲示板さん
有明前にデータセンターはできません。
6808: マンション検討中さん 
[2021-03-08 11:22:48]
>>6806 匿名さん
有明は道路間隔が広すぎて物流にはよいが人間には厳しい。
まずはコンビニを誘致して欲しい。
6809: 匿名さん 
[2021-03-08 11:24:20]
>>6806 匿名さん
品川は嫌悪施設街だから結構ゴミゴミしてるよ
6810: マンコミュファンさん 
[2021-03-08 11:35:51]
>>6807 マンション検討中さん

有明ガーデンシティの目の前、データセンターだよ。
白い建物が新しくできたね。
SC前の一等地にデータセンターなんて最低だと思うよ。
未来を詰んだね。
6811: マンション検討中さん 
[2021-03-08 11:40:41]
>>6802 匿名さん

値上がり始まったぞオジサンが発狂しそうだね。

開発が進まず今のままならいいけど、どうでもいいもので埋め尽くされるとどう?

流行りのデータセンターや物流倉庫などで。
6812: マンション検討中さん 
[2021-03-08 11:46:35]
>>6811 マンション検討中さん
コナミ、朝日でここも爆上げ。乗り遅れるな。
6813: 匿名さん 
[2021-03-08 11:52:02]
新豊洲のデータセンターしかり、有明のデータセンターしかり、災害に強いってことの裏付けだね。
6814: 匿名さん 
[2021-03-08 11:59:24]
>>6811 マンション検討中さん

少し調べれば分かることだけど有明北地区が業務系施設で埋め尽くされることはないよ。マーレとスカイの北側にある住宅系用地が空いてるからそこに同じ高さのマンションが建つ。そしてその新築物件がミッドクロスと同じ単価で売出されることはない。そうなったら有明も坪400万の世界だよ。
少し調べれば分かることだけど有明北地区が...
6815: 匿名さん 
[2021-03-08 12:13:49]
>>6814 匿名さん
さすがに有明トリプルやここが苦戦して400万はないのでは。
有明不便ですよね。
6816: 匿名さん 
[2021-03-08 12:14:52]
>>6814 匿名さん
マーレの中古だだ下がり
6817: 匿名さん 
[2021-03-08 12:36:36]
>>6815 匿名さん

有明を利便性で選ぶ人はいない。この土地に坪400万出せるような人が求めるものは唯一無二の眺望。
ミッドクロスの北西側高層階が坪300万後半でそこそこ売れてることを考えると、あの立地で永久眺望確定の北西側は坪400万超でもおかしくないんじゃないかな。
新築価格は中古相場を押し上げる。
近隣に魅力的な住宅用地が空いているということはミッドクロスにとって強みだと思うよ。

6818: 匿名さん 
[2021-03-08 12:45:22]
>>6817 匿名さん
眺望とか近隣マンションは強みにはなりません。
なぜ有明2マンションが苦戦しているのか。
住環境が悪いからでしょう。
6819: 匿名さん 
[2021-03-08 12:45:58]
>>6817 匿名さん
晴海フラッグより高くはできないのでは。
6823: マンション検討中さん 
[2021-03-08 16:14:47]
>>6815 匿名さん

トリプル苦戦してますか?いつもの住友仕草だと思いますが。坪400程度まで値上げしてますし
6824: 匿名さん 
[2021-03-08 16:56:30]
>>6823 マンション検討中さん
ほぼ先着順減らないし、夜でも電気がほとんどついてない。
あそこは竣工後何年だと思いました。
高速道路に面したあそこよりこちらが台場にも近いし、住環境もよいです。
6825: 匿名さん 
[2021-03-08 17:01:56]
ここの駐車場はハイルーフが少ないと聞いたんですが、抽選になるんでしょうか?
またいつから申し込めるんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
6826: 匿名さん 
[2021-03-08 17:10:23]
>>6824 匿名さん

住環境がよいとは…?
6827: 匿名さん 
[2021-03-08 17:29:34]
>>6826 匿名さん
トリプルなんか高速道路真横でうるさいし空気悪いし住環境悪い。
ここはそれに比べれば台場に近いし、環境いいよ。
まさにミッドクロス。
6830: 坪単価比較中さん 
[2021-03-08 17:38:32]
>>6828 匿名さん
本当その通り。高速道路の脇、タワマンに囲まれたところより全然いいだろう。
ここがブリリア台場だったら大人気だろ。
6832: 匿名さん 
[2021-03-08 18:57:23]
>>6827 匿名さん
トラック倉庫に囲まれてて環境良いわけねーよ
6833: 評判気になるさん 
[2021-03-08 19:04:44]
>>6814 匿名さん
マーレとスカイの北側空いてないよね。
スポーツ施設、公園?で確定してたはずだけど。
6834: 匿名さん 
[2021-03-08 20:10:30]
>>6833 評判気になるさん

去年の12月時点ではオリンピック後の用途は決まってないみたいだよ。
去年の12月時点ではオリンピック後の用途...
6835: マンション検討中さん 
[2021-03-08 20:14:53]
駐車場は高層階の住戸に優先権ついてるので、ハイルーフや平置きは期待しないでください、と言われましたよ。
6836: 匿名さん 
[2021-03-08 21:24:53]
>>6817 匿名さん

永久眺望じゃあないでしょ
ヤマト 木村屋 お引っ越しして タワマン建ったら何も見えなくなる
6837: 匿名さん 
[2021-03-08 21:28:22]
>>6832 匿名さん
高速道路のほうが100倍嫌です。
6838: 匿名さん 
[2021-03-08 21:34:41]
>>6837 匿名さん
まあ日本一通行量が多い高速だからね。

6839: 名無しさん 
[2021-03-08 22:18:12]
永久眺望どころか既にこのマンンション、ベランダのくもりガラスで、部屋からは何も見えませんよ。
それにこのマンンションも首都高がすぐ近くを通っているのを言いましょうよ。つーか、ここはその高速よりも、エントランス出た目の前の道路がうるさいし空気悪いし住環境ひどい。

デベの営業さん、ご苦労様でした。
6841: マンション検討中さん 
[2021-03-08 22:26:25]
>>6834 匿名さん

トリプルの場所でマンションが成立するなら、テニスの森も半分潰して高速沿いをトリプル2作ればいいよね。展示場駅まで端渡ってすぐ。遮音できてみんなもハッピー。
6842: 匿名さん 
[2021-03-08 22:26:39]
ここだって首都高の側じゃんw
物流倉庫と下水処理場に挟まれたこの立地でよく言えるねw
6844: 匿名さん 
[2021-03-09 08:07:30]
>>6842 匿名さん
トリプルは真横の二重窓。永遠に窓開けて生活できない。
友達も呼べない。
ここはだいぶ距離あるよ。
6845: 匿名さん 
[2021-03-09 08:21:07]
>>6844 匿名さん
お呼ばれしたよ?
6846: 匿名さん 
[2021-03-09 08:23:57]
>>6844 匿名さん

五十歩百歩。
6847: 匿名さん 
[2021-03-09 08:39:38]
軽油不正が減ったから、昔に較べれば黒煙トラックは減ったけど今もたまに走っているね。

6848: 名無しさん 
[2021-03-09 08:56:08]
現地行ったけど高速道路は気にならないね。ヤマトは気になった
6849: 匿名さん 
[2021-03-09 09:51:53]
高速はそれなりに離れてるからね。
6850: 匿名さん 
[2021-03-09 11:24:51]
ここは高速道路まで120mから、トリプルは30mから。
6851: 匿名さん 
[2021-03-09 11:46:15]
東雲は隣がパチンコ。
6852: 匿名さん 
[2021-03-09 12:07:10]
>>6851 匿名さん
パチンコや下水道より高速道路隣接がきつい。
6853: 匿名さん 
[2021-03-09 12:32:46]
高速道路も、パチンコも、下水道も、トラック倉庫も、全部ありえないだろw
6858: 名無しさん 
[2021-03-09 14:31:17]
ところで、何でこのマンンションの住民板って誰も出て来ないんだろう?少しくらいは購入者いるだろうに。
検討板でこれだけdisられて、恥ずかしくて出て来れないのかな。
そろそろ「みなさんインテリアオプションどうしますー?」みたいな楽しいやり取りがあっても良いはずでは。
6859: 名無しさん 
[2021-03-09 15:14:28]
>>6858 名無しさん
荒らしがうるさいから
6860: 匿名さん 
[2021-03-09 15:22:57]
>>6857 匿名さん
> ない方がもちろんいいですが、その分お買い得になってると思います

それこそまさに嫌悪施設の特徴そのものです笑

6866: 匿名さん 
[2021-03-09 20:47:19]
ここは港区台場に近くそんな悪くないどころかコスパいいけどな。
もし台場という名前だったら完売でしょ。
名より実。
6867: 匿名さん 
[2021-03-09 21:37:47]
久々に来ましたが、ここはマウントの取り合いですね。
品よく建設的な意見言えないんですかね?
6868: 匿名さん 
[2021-03-09 21:58:31]
ここから有明ガーデンまで何分くらいでしょうか?
6870: 匿名さん 
[2021-03-09 22:39:37]
>>6868 匿名さん

Googleマップ上では14分ですが有明ガーデンで検索するとピンの位置がかなり内側にあるので、1F無印良品前までとすると12分ですかね。
6871: 匿名さん 
[2021-03-09 22:49:07]
>>6870 匿名さん
ありがとうございます。
ちなみに14分は信号の待ち時間も含めての時間ですか?
6872: 匿名さん 
[2021-03-09 23:35:35]
>>6871 匿名さん
少し急げば10分。信号もほとんどないよ。
6873: 匿名さん 
[2021-03-10 06:08:30]
>>6866 匿名さん
お台場に近いのがそんなにいいかね。
まったく理解できないが。
それしかアピールできないからなんだろ?
駅遠で、物流トラックが周辺の道を爆走し、夜は道が暗くて女は一人で歩けないような僻地。
デメリットのほうが山ほどある。
6874: 匿名さん 
[2021-03-10 06:14:43]
駅まで徒歩14分は大雨や嵐の日は傘さしてもずぶ濡れになります。
雨の日はいつもタクシー呼ぶんでしょうか?
金がかかって仕方ないね。
6875: 匿名さん 
[2021-03-10 06:27:32]
>>6873 匿名さん
では、どこがおすすめ?
6876: 匿名さん 
[2021-03-10 06:30:51]
行きは14分で行けても、帰りは買った品物を両手に下げて帰るわけだから、もっと時間かかるよね
6877: 匿名さん 
[2021-03-10 06:56:13]
金町。
都心に勤務先があるのに有明に拘る必要は皆無。
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kanamachi/gaiyo.html
6878: 匿名さん 
[2021-03-10 07:19:56]
>>6877 匿名さん
防災や治安的に金町はキツい
都内に拘りはないから幕張は検討中
6879: 匿名さん 
[2021-03-10 07:42:13]
[No.6820~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
6880: 匿名さん 
[2021-03-10 07:53:06]
どうしても金町なら駅近、グレード感の高いプラウドタワー金町を選ぶな。
6881: 匿名さん 
[2021-03-10 08:51:14]
有明内ならやっぱり地域ナンバーワンのシティタワーズでしょ。
中古でもいいなら、好みとタイミングで選ぶ感じかな。
6882: 匿名さん 
[2021-03-10 09:48:45]
有明北区は将来の居住人口38,000人。現在の3倍にあたる人口増加のため住・商充実を図っていく。具体的なスケジュールは出ていないが少なからず有明に期待は出来る。
6883: 匿名さん 
[2021-03-10 09:51:20]
出た、典型的な絵に描いた餅
6884: 匿名さん 
[2021-03-10 10:01:26]
まず絵を描かんと始まらない。
6885: ご近所さん 
[2021-03-10 10:03:25]
>>6881 匿名さん
高速道路脇は転売きついよ。
売れ残りも多いし。
6886: 匿名さん 
[2021-03-10 10:18:45]
>>6882 匿名さん
それを実現するためにはどこにどれだけマンション建てなきゃいけないか計算してみて。それが現実的かどうか判断しよう。
6887: 匿名さん 
[2021-03-10 10:29:29]
>>6886 匿名さん
非現実的な事を絵に描かないでしょ。では、なぜ都は計画を立てたのか?
議論のしどころが違う。
6888: 匿名さん 
[2021-03-10 10:40:01]
>>6887 匿名さん
いつ立てられた計画なのか知ってる?2016年オリンピックの選手村ができる想定の人口だよ?
いまはそこに2020の会場があって、レガシーパークになるからどうやっても無理でしょ。
6889: 匿名さん 
[2021-03-10 10:56:38]
よくマーレと比較されるけど、外観と内装を見たことあるのかね。かなりボロいよね。サッシとか昭和の香りがして無理。
6890: ご近所さん 
[2021-03-10 10:57:15]
>>6888 匿名さん
こういう冷静な意見歓迎します。
6891: 匿名さん 
[2021-03-10 11:02:40]
>>6888 匿名さん
もう少し詳しく教えてくれます?
6892: 匿名さん 
[2021-03-10 11:22:49]
>>6882 匿名さん
なんで研究施設を誘致する場所にそんな人口があるようになるの?
38000人っていつの試算だよ?
過去資料を洗いざらい引っ張り出してきて、1番都合のいい数字を言ってるだろ?

6893: 匿名さん 
[2021-03-10 11:35:34]
>>6892 匿名さん
一番都合のいい数字ではなく、国交省や港湾局が出してる、公式な人口予測です。2007年試算で更新されてないだけ。
冷静に考えれば無理なのはわかる。

あと研究施設と言われてるのは中央防波堤だから、有明北に研究施設がたくさんできるわけではないと思います。
6894: マンション検討中さん 
[2021-03-10 12:05:01]
人口予測が

1こうなったらいいなぁ,というプランもアライメントもとれてない妄想なのか

2こうあるべきだからやっていくという意思表示なのか

3業者のマンション計画の積み上げなのか

どれかってことだよね。

ほぼ1つしょ。
6895: 匿名さん 
[2021-03-10 12:11:17]
>>6892 匿名さん
憶測でも構いませんが、もう少し理論的に説明しないと、、、
これで議論するつもりはありませんし、単純に公式に出ている人口増加を言ったまで。
6896: 名無しさん 
[2021-03-10 12:37:27]
土日の予約が2-3週間先まで取れないんだけど
6897: 匿名さん 
[2021-03-10 12:52:48]
>>6894 マンション検討中さん
当初は2だろうな。
6898: 匿名さん 
[2021-03-10 13:03:34]
>>6893 匿名さん
防波堤は防波堤なのにそこに知的財産集めるのか。
6899: 匿名さん 
[2021-03-10 14:41:05]
>>6897 匿名さん
当初は2だったのが、結果的に1になっちゃった、でも変えるといろいろ面倒だからとりまそのままでいっか、という感じかな
6900: 匿名さん 
[2021-03-10 14:42:38]
中央防波堤に研究所を集約するって無理があるだろ。そこからして破綻してる匂いが。。
せいぜい実験場にするのが落としどころじゃない?

6901: 匿名さん 
[2021-03-10 15:16:09]
サンドボックスエリアとして最先端技術の実証実験に活用したいって事です。研究所ではないですね。
6902: 匿名さん 
[2021-03-10 15:24:44]
防波堤は万が一の時の縦だよ。
そこに先端技術集めるとか失礼このうえない。
6903: マンション検討中さん 
[2021-03-10 15:30:00]
ベイエリアビジョンは2040年を見据えた構想なので、まだだいぶ先の話。
もし全てが実現すれば20年後はこのエリアの価値が上がるが、どこまで本気なんでしょうか。。。
何も構想がない町よりも期待が持てていいかも。ただ、先の長い話。
6904: 匿名さん 
[2021-03-10 15:47:05]
アンテナが高い人は色々な情報と合わせて検討し決断してる。
すべてが決まってからでは遅いんだよ。そのぐらい考えればわかるだろ。
ここで絵に描いた餅とか、決定してないとこか、失敗するとか言ってる奴はハッキリいて思考力ゼロだよ。
6905: 匿名さん 
[2021-03-10 15:59:41]
アンテナが高いつもりでいて、今まであまたあった湾岸のバラ色計画に嵌った人もたくさんいそうだけど笑
6906: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-10 16:58:25]
湾岸の歴史は失敗そのものだ
開発が完璧に進むなんて思う方がどうかしてるぜ!!
越中島、台場,天王洲、シーサイド、潮見、辰巳、東雲、竹芝,湊、汐留すら中途半端じゃねえか!!
臨海地下鉄?海の森?また失敗だろ!!

辰巳で東京五輪招致失敗、
晴海豊洲で東京万博招致失敗、
晴海に都庁移転失敗、 
夢の島に空港招致失敗、
有明台場青海で都市博承知失敗、
晴海にトリトンスクエア失敗、
2016年五輪招致失敗
2020年五輪実施失敗寸前
ゆりかもめ延伸撤回、
豊洲市場移転延期、汚染問題
環2延期
築地再開発延期
LRT立ち消え、BRT延期、
豊住線進まず
IR進まず
羽田エアポートシティ進まず
6907: 匿名さん 
[2021-03-10 17:22:38]
今、現在の価格表あったら見てみたいです。
実際のどのタイプが売れているのかだったり一部タイプで価格上げされてると思うので!
6908: 名無しさん 
[2021-03-10 18:36:58]
>>6907 匿名さん
中低層階はほぼ販売済ですね。1LDK,2LDKの一部住戸は残ってましたが。高層階はまだ余裕ありそうでした
6909: マンション検討中さん 
[2021-03-10 19:17:57]
>>6906 検討板ユーザーさん
何でここいる?自分が納得するエリアに行きなさい。
6910: 匿名さん 
[2021-03-10 19:22:34]
>>6906 検討板ユーザーさん

>辰巳で東京五輪招致失敗
>晴海に都庁移転失敗
>夢の島に空港招致失敗

そんな計画があったんですか?
6911: 匿名さん 
[2021-03-10 19:46:20]
都市博は招致失敗じゃなくて、中止ですね。
6912: 匿名さん 
[2021-03-10 20:18:12]
>>6906 匿名さん
長くて何言ってんのか分からん。
わかりやすく何が言いたいのか教えてくれえる?
6913: 匿名さん 
[2021-03-10 20:51:53]
>>6904 匿名さん

こんなクズなこと言う詐欺師にまんまと騙されるのは欲張りな田舎者。
6914: 匿名さん 
[2021-03-10 20:55:08]
>>6904 匿名さん
有明の開発計画は盛大に花火を上げて、何ひとつ実現していません。
つまり具体化するまでは一切信用できない。 
そもそも、素人が不動産で儲けようというのが大きな間違いですよ。


6915: 匿名さん 
[2021-03-10 21:11:16]
>>6914 匿名さん
ここで儲けようとは誰も思っていない。
住んだら居心地いいのか、買ってよかったのか検証したいだけ。
あなたは検討さしてるんですか?ただの素人批評家?
6916: 匿名さん 
[2021-03-10 21:13:01]
>>6910 匿名さん
晴海に都庁移転?そんな話あったか?
こんな不便な埋立地に都庁が移せるわけないよ。

6917: 匿名さん 
[2021-03-10 22:12:44]
>>6915 匿名さん
> ここで儲けようとは誰も思っていない

やたら値上がり値上がりうるさい奴が、少なくとも一人はいるぞ

6918: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-10 22:55:31]
>>6916 匿名さん

はあ?無知はきついな。

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2800X_Y4A220C1000000?page=4
6919: 匿名さん 
[2021-03-10 22:56:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
6920: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-10 22:57:26]
>>6910 匿名さん

はあ?無知はつらいな。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2800X_Y4A220C1000000?page=4
6921: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-10 22:58:09]
>>6912 匿名さん

有明は失敗作
6922: 匿名さん 
[2021-03-10 22:58:42]
それでも有明ガーデンができたから少しは良くなってるでしょ。
スモールワールズも出来たし。
これから劇団四季もオープンするんでしょ?
ヴィーナスフォートも新しく生まれ変わる(改悪じゃないといいな…)
6923: 匿名さん 
[2021-03-10 22:59:47]
>>6920 検討板ユーザーさん
戦前か…俺は東京フォーラムが旧都庁だったことぐらいしか知らんなあ
6924: 匿名さん 
[2021-03-10 23:20:15]
>>6923 匿名さん
それくらいの長いスパンで見れば、湾岸じゃなくても失敗の歴史作れそうだね。
6925: 匿名さん 
[2021-03-10 23:51:49]
湾岸は豊洲と月島と佃しかまだ成功してない。

勝どきは駅前次第。
晴海は残りの土地次第。
台場、青海はIR来ないと終わる。
有明は瀬戸際。

ここまでは期待したい。

豊海はツインたって終わる。

東雲、港南、シーサイド、アイル、辰巳、芝浦、塩浜、潮見、枝川、越中島、汐留はもう終わった。
6926: 匿名さん 
[2021-03-11 00:15:26]
>>6925 匿名さん
台場青海はIR来なくても強そうですがだめなんですか?
6927: 匿名さん 
[2021-03-11 00:46:17]
>>6925 匿名さん
値上がりで言えば勝どき汐留が最強じゃない。
6928: 匿名さん 
[2021-03-11 06:45:19]
! うちとこはもう終わってたのか!
6929: 匿名さん 
[2021-03-11 06:45:24]
そこまで有明の失敗を言えるってことは、今までずっと期待してたんですね。有明愛が強い分、期待を裏切られた時の反動が大きい。そろそろ他の地区に目を向けてもいいかもしれない。
6930: 買い替え検討中さん 
[2021-03-12 10:02:05]
ジムぐらいあればいいのになぁ
6931: 匿名さん 
[2021-03-12 10:03:41]
1階はカフェー、2階は保育園、3階にジムを設置すればいいのに
なんでジムぐらい設置しないのかなぁ
6932: 匿名さん 
[2021-03-12 10:23:14]
目の前のセンター使えばいいし、管理費や維持費に影響する無駄なものは後で無くて良かったと多分思える。
6933: 匿名さん 
[2021-03-12 12:33:58]
ここは一番ジムいらないタワマンだろ
すぐ近くにスポーツセンターあるじゃん
6934: 匿名さん 
[2021-03-12 13:05:57]
ただ、管理費からすると高いように思われるから、どっかに反映されてほしいね
6935: 名無しさん 
[2021-03-12 13:20:24]
管理費が高すぎて購入を悩んでます
6936: 匿名さん 
[2021-03-12 13:50:59]
たしかに管理費は高いので、こればかりは許容できるかできないかだと思います。
ただ修繕積立目的以外の維持管理の為に使われる費用ですし収支報告書もチェックできる訳ですから安易に安いよりかは良いのかなと考えていました。
6937: 匿名さん 
[2021-03-12 18:14:39]
管理費高い方が快適だよ。
タワーマンションで管理費安いのはリスク高い。
6938: 匿名さん 
[2021-03-12 18:15:21]
ちなみに、管理費は管理組合で下げることはできるので、あまり気にすることはない。
6939: 匿名さん 
[2021-03-12 18:25:51]
>>6933 匿名さん
確かにちょっと古いけど、この施設で不満という事は日本代表レベル?

6940: 匿名さん 
[2021-03-12 18:54:25]
スポーツセンターの機器、結構良いですよ。1年くらい前に新しいものに入れ替わってるし。
6941: 匿名さん 
[2021-03-12 18:57:13]
ジムはお荷物だよ。
コロナ時代には不要てあり有害。
6942: 匿名さん 
[2021-03-12 21:42:23]
ジムは別に要らないけどスパは欲しかった
ジム→スパ→自宅で昼寝
マンション内でこれができるマーレやシティタワーは羨ましい
6943: 匿名さん 
[2021-03-13 00:24:01]
住民との裸の付き合いをしたくない人多いって聞きますね。
テレワーク多くなったからワークスペースをもっと充実させて欲しい。
それと、マンション周りがもっと機能性あるといいんだけど、せめてコンビニとか、
隣の空き地に何か出来るなら購入意欲も少しは上がるかも。
6944: 匿名さん 
[2021-03-13 10:48:01]
みんなお荷物施設が欲しいのか。理解に苦しむ。

管理費は管理組合で決定できるので、後から減額できますよ。管理を減らせば減らし、管理を増やせば増える仕組みになってる。
6945: 匿名さん 
[2021-03-13 12:47:19]
>>6944 匿名さん

必要無いから減らした結果管理費が減額するならまだしも、管理費が高いからといって必要なものを減らすことはできません。
減額できるものと思い込んで購入されて入居後に話が違うと言われても困ります。
誤解を招くような発言は皆が不利益を被るので慎んでいただきたい。
6946: 匿名さん 
[2021-03-13 12:58:59]
いくら他のブリリアと比べて戸数が少ないと言っても設備がスリム化してる分、管理費は平均的な価格でいい気がしますね。内訳分かりますか?

・管理員人件費
・公租公課
・共用設備の保守維持費及び運転費
・備品費、通信費その他の事務費
・共用部分等に係る火災保険料、地震保険料その他の損害保険料
・経常的な補修費
・清掃費、消毒費及びごみ処理費
・委託業務費
・専門的知識を有する者の活用に要する費用
・管理組合の運営に要する費用
6947: 匿名さん 
[2021-03-13 13:24:05]
必要なものは残して、不要な管理だけを削れば良いのでは?

そうすれば適正な管理費になります。
6948: 匿名さん 
[2021-03-13 13:24:55]
普通は管理費高い方が住みやすいから、管理費高い方が良いのだけどね。

自主管理で管理は0円なんてのもあるけど、ほんと悲惨だよ。
6949: 匿名さん 
[2021-03-13 14:25:04]
管理費については削ることも可能ではありますがそれを購入するかどうかの検討段階で考えるのは時期尚早ではないですか?
必要性については実際に管理を回してみないと分からないことですし。
ここで管理費の減額をチラつかせることは検討者にとってノイズです。
購入された方でどうしてもということであれば、それは住民板で話す内容だと思います。
6950: マンション検討中さん 
[2021-03-13 14:51:32]
たぶん皆が言ってることが部分的でなんかしっくりこないですよね、書き込みがあった意見に対しては私は下記のように思います。

・この物件は管理費が高いという意見
大した共用部分もないのに何故こんなに高いのだろう。済んだ後に減らせると言われても最低限の共用部しかないから減らさないでしょ。
管理会社変えても劇的に変わることはないので、半永久的に高いことが約束されてる。
戸数が少ないからと言われたらそれまでなのですが、なんか他の費用が上乗せされてるのかと疑ってしまいますよね

・今の段階から管理費が高いとかいうな、そもそも高い方が住み良い意見に対して
管理費は住んでる間ずっと掛かるものだから検討の段階から気にするのは当たり前。
ゼロというのは極端な例であり得ない。
いろんなサービスが受けれて管理費が高ければそれは住み良いけど、特に共用部にいいものがないのに高くて良いという人はいないのでは。
6951: 匿名さん 
[2021-03-13 15:06:10]
ここの管理費が適正かどうかは周りと比べても高いとしか言えませんが、なぜ高いのか、購入知る前に知っていても損はないです。
東京建物さんは今時の価格で出している。周りが値上げして追いついてくると言っていましたが、適正かどうかの判断基準となる材料を出してくれるかですね。
6952: 匿名さん 
[2021-03-13 15:31:49]
確かにおっしゃる通り検討する段階であってもなぜ管理費が高く感じるのかを知るのは有意義なことですね。
私はここの管理費が高く感じる理由は
・防災センター費 ÷ 少戸数
・周辺物件が管理組合の抵抗に遭い管理費が上げづらく割安のまま留まっているため
この2点にあると個人的に思っています。
6953: 匿名さん 
[2021-03-13 17:17:44]
まあ、管理費は後からいくらでも削減可能ではあるわな。
でも、管理費下げると快適なマンション生活からは遠ざかる訳で。

普通は管理費は高い方が快適。
6954: 匿名さん 
[2021-03-13 17:25:54]
つまり、周辺物件の管理費が安く見えるのは一時的な現象だと言うことか。
周辺物件は次の契約更新で大幅値上げされると考えると、ここの管理費は適正になるということね。

これ、なかなか分からない人多いのでは?
6955: 匿名さん 
[2021-03-13 17:28:35]
>>6954 匿名さん
周辺そんなにあがらないよ。
人件費そんなに上がってますか?
高いデベの言い訳です。
6956: 匿名さん 
[2021-03-13 17:31:12]
管理会社は2年更新だから、そのタイミングで別の会社に変えるのもありだな。

オリゾンマーレ、ブリリアマーレはそれで年間数千万円値下げできてる。

数年おきに管理会社を変えるのは難しいが、最初の2年で適正化すれば良いから、あまり管理費の値段は気にするようなことでは無いよ。
6957: 匿名さん 
[2021-03-13 17:32:06]
>>6955 匿名さん

人件費めちゃくちゃ上がってますね。。。
6958: 匿名さん 
[2021-03-13 17:32:51]
管理費は管理組合で減らせば良いだけなので、そんな気にするようなことでは無いよ。
6959: 匿名さん 
[2021-03-13 17:34:13]
確かに人件費がめちゃくちゃ上がってるんですよね。
今後も上がり続けるのなら、確かに今のうちに買っておいた方が得だと思います。
6960: 匿名さん 
[2021-03-13 17:35:33]
うーん、管理費は後で変えれば良いので、これでネガっても効果無いと思いますけどねえ。。。

6961: 匿名さん 
[2021-03-13 17:36:34]
管理を減らせば管理費も減るし、管理を増やせば管理費も増えると言う当たり前の理論に思えるのだが。
6962: 匿名さん 
[2021-03-14 00:58:34]
>>6943 匿名さん

同じ高さのタワマンだったら?どうしますか?
6963: マンション検討中さん 
[2021-03-14 05:42:02]
>>6958 匿名さん
毎度こいつのせいで買う気が失せる
6964: 匿名さん 
[2021-03-14 08:37:59]
>>6959 匿名さん
今はマンション価格がMAXまで来てますよ。
こんな僻地を我慢して買うと一生後悔しますよ。
6965: 匿名さん 
[2021-03-14 08:47:36]
住んでから管理費減らせるは間違いでしょ。だって、ここのマンション共用施設がないのに管理費が高いんだから、これ以上減らせる余地ないじゃん。減らせるって言ってる人は財源示さないと全然説得力ないよ。
6966: 匿名さん 
[2021-03-14 09:04:01]
>>6965 匿名さん
管理会社を合人社グループみたいな独立系管理会社にする。
今の管理会社はデベの斡旋だから価格努力をしてない場合がある。


6967: 匿名さん 
[2021-03-14 09:06:17]
マンション高騰で買い時のタイミングって分からないですよね。価格が抑えられていいマンションが出来ると分かってれば、ここは検討から外れるかもしれませんが、数年したら総裁交代でローン金利も上がると総支払額は変わらないかもしれません。
将来の不透明な期待より今のベストですかね。
6968: 匿名さん 
[2021-03-14 09:14:17]
竣工前はデベロッパーさんの指定業者(関連会社)なので、その時の言い値設定ですが、管理組合出来れば委託費の見直しは出来ます。
もちろん品質面とのトレードオフもあるかもしれませんが、今の強気な価格設定からしても下げる余地はありそうです。
6969: 匿名さん 
[2021-03-14 11:48:23]
市場と連動する固定金利やフラット35はともかく、変動金利が上がるのはまだ先の話だと思います。日銀は90年代の二の舞は避けたいので急激な金利操作はしないでしょう。そもそも2%のインフレ率を目標としているので昨今の不動産価格上昇は政府、日銀の狙い通りとも言えます。ちなみに2020年は-0.6%でした。マイナスです。よってしばらく変動金利も据え置きでしょうし、不動産価格も上昇傾向だと思います。

ただし住宅ローン減税は別です。22年度には1%控除では無くなる可能性があるので、この物件に限らず現行制度のうちに住宅ローンは借り入れをした方が良いでしょう。
6970: 匿名さん 
[2021-03-14 12:24:33]
待てば待つほど値上がりする相場なんだから、さっさと買った方が得やぞ。
6971: マンション検討中さん 
[2021-03-14 12:31:59]
どちらにせよ待ってても大きな特は無く、いまのマンション設備、環境を享受できた方が良いと総合的に思います。
いつくるか分からない夢のマンションを待ってるとローンも組めない状況になってるかもしれない。更にマンション価格が上がってくるともう手が届かない。
6972: 匿名さん 
[2021-03-14 13:04:15]
有明に限って言えば、開発計画も出てきてるし、もう値上がり確定でしょうからね。
新築手が出ない人は中古も考えてみたら良いかと。
中古なら激安ですよ。
6973: 匿名さん 
[2021-03-14 13:05:41]
管理組合で管理費を減らせば良いですよ。
管理内容を見直したり、管理会社を変えるのはよくやられる手法です。
6974: 匿名さん 
[2021-03-14 13:10:24]
管理内容を減らせば安くなるし、管理内容を増やせば費用も高くなる。
そんな難しい内容でも無いですけどね。
6975: 匿名さん 
[2021-03-14 13:13:28]
コロナの経済対策始まったら、また一気に値上げされるんだろうなあ。。。
6976: 匿名さん 
[2021-03-14 13:24:22]
買い煽りの怒涛の連投が、逆に怖いな笑

6977: 匿名さん 
[2021-03-14 13:34:44]
>>6976 匿名さん

怖くないよ。♪

早く買わないとマジで値上がり始まるぞ。
割とマジで。 素
6978: 匿名さん 
[2021-03-14 13:50:15]
カモネギと思われてそうで怖い笑
6979: 匿名さん 
[2021-03-14 13:56:32]
>>6978 匿名さん

まあ、不動産は自分で納得して買うのが宜しいかと。
でも、有明は開発計画も出てきて値上がりはほぼ確定したと言って良いだろうし、地下鉄などの期待値もある。

そもそも、存在するマンションから選ぶのが基本だから比較してみたら良いけど、有明はお得感も高い。

割と現実的なマンションだと思うよ。でも、ひとそれぞれなので、他と比較してそっちが気に入ったら値上がりとか考えず気に入ったものを買う方が満足感は高いと思います。

なんか、まともなアドバイスしてしまった。
6980: 匿名さん 
[2021-03-14 14:56:20]
管理会社って、すぐ変えられるものなの?入居して数年間は変えられないよね、、?
6981: 匿名さん 
[2021-03-14 15:18:55]
>>6980 匿名さん

だいたい2年契約ですなー。
その前であっても管理内容は変更可能ですよ。

管理組合で決められる事項です。
6982: 匿名さん 
[2021-03-14 16:58:08]
快晴ですが風が強い!
快晴ですが風が強い!
6983: 名無しさん 
[2021-03-14 17:03:48]
建物のデザインかっこいいですね
6984: マンション検討中さん 
[2021-03-14 17:24:26]
先週末に見に行きましたが、一階のカフェになるガラス張りのデザインがかっこいいです。
カフェ、どこが入るんですかね。
6985: 匿名さん 
[2021-03-14 19:01:29]
コメダ珈琲とか入ると嬉しいですね
6986: 匿名さん 
[2021-03-14 19:14:07]
>>6985 匿名さん
あああああコメダ珈琲なんて来たら絶対行くわ
6987: 匿名さん 
[2021-03-14 19:36:17]
ここって売りあるの?
普通のタワマンだと思っているにだが。
6988: 匿名さん 
[2021-03-14 19:42:28]
>>6987 匿名さん

どういう意味?
ウリって何?
普通って何?

ちょっと意味が。。。
6989: マンション検討中さん 
[2021-03-14 20:28:57]
>>6988 匿名さん
こういう意味のわからない知ったかぶりが、ネガもやってるんでしょうね…
6990: 匿名さん 
[2021-03-14 21:42:24]
いやあ、でも意味わからないでしょ。
6991: 匿名さん 
[2021-03-15 06:13:54]
ここ買っちゃうと、子供の塾が終わったら駅まで迎えに行かないと危なくて仕方ないよね。
このマンション以外には人が住んでないから夜道は怖すぎるからな。
奥さんが仕事で残業になったり、友達と食事で遅くなったらどうすんのかな?
6992: 匿名さん 
[2021-03-15 08:48:04]
塾とか習い事のこと良く知らないんだけど新橋方面に行かないとそういうのってないの?有明とか豊洲なら帰りの夜道とかそこまで気にならないと思うんだけど。
6993: 匿名さん 
[2021-03-15 08:49:49]
なるべくバスですかね。最悪タクシー
6994: 匿名さん 
[2021-03-15 09:34:55]
>>6991 匿名さん
これだけ明るい通りで何がですか?
ブリリアマーレも厳しいの?
6995: 匿名さん 
[2021-03-15 10:08:49]
先日、お台場海浜公園駅とミッドクロスを歩いて往復してみたのですが、南側(タワーズ台場側)の歩道を歩いた方がストレスが少なかったです。理由は2点で、のぞみ橋の南側歩道は道端が狭くならないこと、レインボー入口交差点を1度の青信号で渡り切れることです。あとはミッドクロスとスポーツセンターを繋ぐ横断歩道を作ってくれれば...
6996: 名無しさん 
[2021-03-15 12:07:27]
>>6995 匿名さん
ミッドクロス前の横断歩道ができそうなところ、分離帯が出来て埋められてましたよね。横断歩道があれば利便性が上がっただけに残念です。
6997: 匿名さん 
[2021-03-15 12:40:29]
有明スポーツセンターとここがペデストリアンデッキで結ばれるかもしれないって話どうなりましたっけ?
6998: 匿名さん 
[2021-03-15 13:00:32]
そんな話は元々ないですね
6999: 匿名さん 
[2021-03-15 19:19:49]
>>6998 匿名さん
管理組合から江東区に話し合いするしかないですね。
7000: 匿名さん 
[2021-03-15 19:49:50]
>>6997 匿名さん

住民の皆さんでお金出しあって作って下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる