ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
6601:
匿名さん
[2021-03-02 12:49:32]
|
6602:
通りがかりさん
[2021-03-02 13:10:30]
>>6598 匿名さん
現在建設中のパークタワー勝どきのホームページをご覧になってみてください。 大規模かつお洒落な共用施設を多数備えているにもかかわらず、管理費はここよりはるかに安いです。 ここはワンフロア10世帯程で小規模さが1番ネックになっているんだと思います。 |
6603:
マンコミュファンさん
[2021-03-02 13:44:33]
私もパークタワー勝どきと比較していました。
逆にここと比べると戸数は5倍くらいあるのに、施設が充実しているせいか思ったほど安くなかったですね。また充実している分、今後ランニングが重たくなる可能性はあろうかと。 1次1期で申込寸前まで検討しましたが学区や保活地獄を受け入れられず、西学園に惹かれてこちらにきてしまいました。あと固定資産税年間75万という恐ろしい見積りが。。 まあどうせ抽選当たらなかったでしょうけど。 ちなみにPTKはこちらより修繕費が高く、今後の上昇考慮すると20年後のランニングは結局こことほぼ変わらなかったですよ。(あちらは同じコストで充実した共用施設を楽しめるということです) |
6604:
匿名さん
[2021-03-02 14:41:45]
BACの価格表が出てきた
スレ違いだけど、これは感慨深い ![]() ![]() |
6605:
匿名さん
[2021-03-02 14:43:02]
>>6603 マンコミュファンさん
ただ管理費を比較しただけじゃないですか? 10年後に確かめていただければ分かりますが、あちらは購入価格より高く売れることが強みですから、コスト面ではここと比較にならないと思います。不動産業界でも購入したい人間が山ほどいますがなんせ倍率が高すぎるのがね。 パークタワーと同規模の新築マンションを比べてみると分かりますが、あそこの管理費は平米350程で良心的ですよ。 |
6606:
匿名さん
[2021-03-02 14:50:55]
|
6607:
マンコミュファンさん
[2021-03-02 16:04:25]
>>6605 匿名さん
おっしゃる通り、あくまで管理費を比較してコメントいたしました。管理費の話題だと思いましたので。無論PTKの管理費が高いとは思っていません。 リセールバリューはまた別の話だと思います。PTKの1期1次、2次が割安だった(リセールが高い(だろう。3年後なので不明ですが))というのは誰しも共通の認識かと。 お気を悪くされたのでしたらすみませんでした。失礼いたしました。 |
6608:
匿名さん
[2021-03-02 16:15:10]
>>6606 匿名さん
これでも当時は高いって言われてたんだよ 今のここと同じように立地が悪いとか何も無いとか 当時と利便性は全然変わってないし、サラリーマンの所得も変わってないのに、何でこんなに高くなったのかなとか 当時の東京オリンピックの期待感と現実のギャップとか いろいろ感じない? |
6609:
匿名さん
[2021-03-02 16:20:41]
|
6610:
匿名さん
[2021-03-02 16:38:52]
|
|
6611:
通りがかりさん
[2021-03-02 16:47:56]
|
6612:
匿名さん
[2021-03-02 17:17:58]
なんかムキになってて草
昔の価格表があると都合が悪いの? 不動産価格が上がってるからここも上がってるって理論で納得しちゃう人は不動産購入に向いてないと思うよ |
6613:
匿名さん
[2021-03-02 17:30:15]
いや、ほんと上がったよね。
|
6614:
匿名さん
[2021-03-02 17:43:47]
|
6615:
検討中さん
[2021-03-02 17:58:30]
文化堂しかない時代にbacの5000万オーバーとか高すぎ。タワマンだけど私なら絶対買ってないわ。
|
6616:
匿名さん
[2021-03-02 18:40:16]
|
6617:
匿名さん
[2021-03-02 18:50:27]
なんでマーレ?
|
6618:
匿名さん
[2021-03-02 18:51:56]
>>6617 匿名さん
ごめん。bacだった。 |
6619:
匿名さん
[2021-03-02 19:30:15]
やっと値上がり始まったばかり。
開発計画も発表されたし値上がり今から加速するよ。 |
6620:
匿名さん
[2021-03-02 19:31:18]
まさに待てば待つほど値上がりするのが再開発エリア。
豊洲並みになってやっと値上がりは鈍くなる。 |
6621:
匿名さん
[2021-03-02 19:37:37]
まあ豊洲と違って有明の場合はMICEとしての再開発だから住宅価格がどうなるのか一概には言えないけど。
|
6622:
匿名さん
[2021-03-02 19:58:07]
相場に給料が同調してればいいけどね
|
6623:
匿名さん
[2021-03-02 20:00:37]
|
6624:
匿名さん
[2021-03-02 20:13:08]
|
6625:
匿名さん
[2021-03-02 20:13:53]
|
6626:
通りがかりさん
[2021-03-02 20:56:08]
学区に期待してる声があるけど、有西の実態はどうなんだろう。
中学まで9年通う子いるのかな。 受験で抜けていく感じか。 進学先も…公表されてるけど。 |
6627:
匿名さん
[2021-03-02 21:08:31]
|
6628:
匿名さん
[2021-03-02 21:19:23]
>>6626 通りがかりさん
都内はどこも優秀な学校ほど中学で抜けちゃいますからね。。 |
6629:
匿名さん
[2021-03-02 22:37:22]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
6630:
マンション検討中さん
[2021-03-02 22:38:44]
インターネットがe-mansionのみと言われて、スピードを聞いても何も開示できないとのことで心配です。会社は今後在宅勤務がメインとなる方針でインターネットの速度が重要です。遅いって本当ですか?
|
6631:
匿名さん
[2021-03-02 22:41:51]
|
6632:
匿名さん
[2021-03-02 22:43:09]
とうとう値上げ始まったね。
|
6633:
マンション検討中さん
[2021-03-02 22:46:42]
|
6634:
匿名さん
[2021-03-02 22:55:19]
勝どき豊洲有明と値上げラッシュですね。
|
6635:
匿名さん
[2021-03-02 23:36:07]
>>6633 マンション検討中さん
遅いのであれば増速も可能です。 いろんな手法が有りますが、別の回線に変えるか、別の回線を追加して束合わせると言う手法が一般的です。 なお、変更する場合は管理組合ができた後だと思いますよ。さすがにそんなに混雑するとは思えませんけど。 |
6636:
匿名さん
[2021-03-02 23:37:49]
あと、昔のマンションだと、ルータと言われる機会が安物だったりして速度が出ない場合がありますね。
高くても数十万円程度のもので、戸数で割れば大した金額にはならないです。 最近のマンションなら、そんな安物は使わないと思いますよ。 |
6637:
匿名さん
[2021-03-03 06:18:08]
|
6638:
匿名さん
[2021-03-03 21:16:45]
e-mansion確かに評判良くないですね。多分、入居後何年間かは事業者変更は出来ないので、数年は我慢でしょうか。
インフラ面では1G(ベストエフォート)なので光回線上は問題ないと思いますが、そもそもマンションなのでトラフィック問題はつきもの。ここのつなぐネットの設備が弱い気がします。どちらにせよ、管理組合で数年後乗り換えとか考えないと評判のままかも。 |
6639:
匿名さん
[2021-03-03 21:41:43]
nuro導入したらいいかと。多分総会決議になると思いますが。
|
6640:
匿名さん
[2021-03-03 22:11:20]
東京建物アメニティサポートのリノベって高いですよね。
以前、別のブリリア購入時にキッチン収納や壁面収納などの見積もりをもらったら、東建だと300万、他のリノベ会社だと100万ちょっとでした。 引き渡し前に施工を開始してくれるメリットはありますが、流石に高過ぎる。 |
6641:
匿名さん
[2021-03-04 00:00:32]
購入済の方は住民用掲示板へ移動されないのですか?
|
6642:
匿名さん
[2021-03-04 01:15:19]
さっさと買えばいいのに。
|
6643:
匿名さん
[2021-03-04 06:47:52]
|
6644:
匿名さん
[2021-03-04 09:09:42]
|
6645:
匿名さん
[2021-03-04 09:20:28]
|
6646:
匿名さん
[2021-03-04 09:30:32]
>>6645 匿名さん
何にもわかってないですね。マンション自体に新規に導入する場合も導入費一切かからないですよ。 ただ共用部に設備導入があるから総会決議が必要な場合が多い。 導入されたら使いたい人だけ個別に契約して、契約した人だけ工事費がかかる。 |
6647:
匿名さん
[2021-03-04 09:39:25]
工事費まで負担したら高くつくじゃん
やっぱり元々のネットが遅いのは大きなデメリットだね |
6648:
匿名さん
[2021-03-04 10:26:06]
|
6649:
匿名さん
[2021-03-04 11:15:24]
>>6601 匿名さん
必要であれば横断歩道の新設は問題ないと思います。 千葉方面からレインボーブリッジへのアクセスは有明二丁目交差点を左折して東京湾岸アンダーを経由するというルートがあるのでそちらに流せばかなり交通量はコントロールできるでしょう。 ただ357の有明立体が完成するまではそのルートを推すことはしないと思うので暫くは渋滞は仕方ないでしょうね。 |
6650:
匿名さん
[2021-03-04 11:54:32]
|
6651:
匿名さん
[2021-03-04 12:22:34]
>>6650 匿名さん
まぁまぁ、実際使い物になるかならないかは入居してからじゃないとわからないよ。 |
6652:
匿名さん
[2021-03-04 12:46:15]
ここのカフェテラスは管理組合で運営するんですか?それともテナント募集して賃料収入を得る感じですか?
|
6653:
匿名さん
[2021-03-04 12:49:52]
|
6654:
匿名さん
[2021-03-04 13:06:11]
>>6653 匿名さん
ということは、ほぼ住人だけの細々と自前で運営しているマンションカフェとは違うんですね。だからといって、この立地で有名店が入ると思えませんし、東京建物はどんなイメージを持っているのか気になりますね。 |
6655:
匿名さん
[2021-03-04 13:15:13]
ここにカフェができると武蔵野大の学生さんたちとの交流の場としても活用できそうですね。産学の連携もできるかな。
|
6656:
匿名さん
[2021-03-04 13:32:42]
|
6657:
匿名さん
[2021-03-04 13:34:07]
近隣住民のワイは出来たら行くよー!
|
6658:
匿名さん
[2021-03-04 13:54:02]
これも本格運用されると複合的な効果が出そう。
https://pdf.irpocket.com/C8804/pJa6/invs/yot4.pdf |
6659:
匿名さん
[2021-03-04 14:53:21]
|
6660:
匿名さん
[2021-03-04 16:23:08]
そうなると既存ブリリアにしかフードトラックは行かなそうですね、、
まぁ、このマンションでなくてもこの辺りが賑わえばまた変わりそうですね。 ちなみに、都道484号線で豊洲方面に行くバスって無いのですか? |
6661:
匿名さん
[2021-03-04 17:05:40]
マーレかスカイタワーの下でしょうね。
ここやシティタワーは、マンションの規模も人通りも少な過ぎる。 |
6662:
匿名さん
[2021-03-04 17:37:56]
でもお台場には一番近いんだよなー。
|
6663:
マンション検討中さん
[2021-03-04 18:57:47]
豊洲のマンションお高いですね。規模、設備、環境、どれをとってもこことは違いますが、その分ここは、お台場、豊洲市場、劇団四季、そのうちコナミやテレビ朝日がやってくる。散歩や自転車の範囲でこれだけ遊べるなら休日も楽しみ。しかも割安なら検討してもいいかも。
シルクドゥソレイユ帰ってこないかな。 |
6664:
匿名さん
[2021-03-04 19:20:56]
シルクドソレイユ行ったなあ
昔はお台場冒険王とかもやってたよな懐かしい… おまいら宗谷には行ったか? 船の科学館にあるんだけど凄い船だから行った方が良いよ 悲しいかなあんまり知られてないんだ |
6665:
マンコミュファンさん
[2021-03-04 19:22:32]
ただのカフェじゃなくて、美味しいパン屋併設とかになったら最高だな?
|
6666:
匿名さん
[2021-03-04 21:44:36]
お台場に行きたいならマーレなどが便利だと思いますよ
商業施設まで歩こうとすると、ここからでも20分ぐらい歩くので、ゆりかもめを使っていけるマンションの方がオススメです |
6667:
匿名さん
[2021-03-04 21:56:16]
ここよりゆりかもめの駅に近いマンションは、有明にも豊洲にもたくさんあるよ
|
6668:
匿名さん
[2021-03-04 22:10:47]
わざわざお台場行くのに有明ぐるっと観光して行かなきゃならないなんて罰ゲームかよ。
歩いて行くのと電車に乗るのでは心理的ハードルが全然違う。 |
6669:
マンション検討中さん
[2021-03-04 22:18:28]
お台場、有明、豊洲市場あたりをめぐるバスがあると便利なんだが、ないんでしたっけ?まぁ、自転車でいいけど。
|
6670:
匿名さん
[2021-03-04 22:20:42]
|
6671:
匿名さん
[2021-03-04 22:45:14]
このマンションからお台場海浜公園かお台場のアクアシティにゆっくり歩いてみたけど、15分くらい着いた。天気が良くて、お台場の景色とてもキレイだった。テレワークで運動不足だから、1時間くらい散歩して、リフレッシュできてよかった。やはりお台場徒歩圏いいね。
しかし、やはりこの辺りの交通量が気になって... 逆に考えると、豊洲は人が多すぎて、交通量も多いし...晴海って中央清掃場もあるし...ここの値段がこの中でお得なので乗り切ろうと思っている。 |
6672:
匿名さん
[2021-03-04 23:00:14]
以前、目白通りに面した物件に住んでたけどその時の方がよっぽど騒音は酷かった。それに比べてこっちは走る車もそこまでスピード出てないし全然まし。
でも有明の静かで開放感のあるイメージで見に来るとギャップを感じるのかもね。 |
6673:
マンション検討中さん
[2021-03-04 23:04:52]
散歩コースなら有明親水海浜公園も期待したい。
|
6674:
匿名さん
[2021-03-04 23:54:39]
>>6668 匿名さん
ゆりかもめで座りながらお台場に行くより、あの橋を歩く方が好きな人がいるんだろうか… |
6675:
匿名さん
[2021-03-05 00:02:38]
|
6676:
匿名さん
[2021-03-05 01:38:06]
のぞみ橋って、何故だんだんと歩道が狭くなっていくんだ?
|
6677:
匿名さん
[2021-03-05 01:39:50]
もう値上がり確定したんだから、さっさと買えば良いのに。
また値上げされるぞ。 |
6678:
匿名さん
[2021-03-05 01:41:35]
休日に家族でお台場の海辺を散歩とか。
いいねーー。 |
6679:
匿名さん
[2021-03-05 06:50:45]
お台場なんてたまーに行けばいいので、かもめで十分です
|
6680:
匿名さん
[2021-03-05 07:20:36]
東雲住人みたいにここの住人もお台場在住を主張するの
|
6681:
匿名さん
[2021-03-05 07:28:04]
人それぞれなので、自分に合っているのを選べばいいと思う。
昔もお台場に頻繁に行く必要もないと思ったし、近くに商業施設があれば十分だ思ったけど、 今コロナ影響で海外旅行になかなか行けなくなって、 海に行きたいし、南国に行きたい... リゾートのような開放感があるお台場に近い、東京湾の景色を楽しむのを、少し贅沢を感じた。 |
6682:
マンコミュファンさん
[2021-03-05 07:29:30]
爆弾リスクはもう大丈夫ですか?
|
6683:
匿名さん
[2021-03-05 07:33:15]
|
6684:
匿名さん
[2021-03-05 08:14:06]
>>6680 匿名さん
別にお台場在住主張していないよ。徒歩圏って言っているだけ。 東雲もいいと思っている。 開発が進んでいる、進んでいないの差。10年後どうなっているか誰も分からない。 数年海外生活していたけど、正直豊洲有明晴海、 広さから見ると、まだ同じ住宅開発地エリア内だ。 もちろん比較する必要がないけど、他人をバカにするより、 もうちょっと自分の心を広くして、目線を遠くすれば? |
6685:
匿名さん
[2021-03-05 08:50:14]
買い物はどうせ車で行くから周りに店はなくてもいいけど、ここは駐車場の仕様がなあ
湾岸で自走式の駐車場のあるタワマンってどこがあったっけ? |
6686:
匿名さん
[2021-03-05 10:56:58]
あの橋風が強いね
|
6687:
職人さん
[2021-03-05 13:48:51]
|
6688:
匿名さん
[2021-03-05 17:28:59]
値上がり確定したんだからさっさと買えば良いのに。
値上がり始まるよ。 |
6689:
匿名さん
[2021-03-05 17:35:21]
金持ちはもっと金持ちになるのが値上がり局面。
買えない奴は買えず。格差は広がるばかり。 早いうちに買わないと、人生終わるまでチープな賃貸生活になるよ。 |
6690:
匿名さん
[2021-03-05 17:41:35]
お台場好きな我が家には、このマンションは最適なんだよな。安いし。
|
6691:
職人さん
[2021-03-05 17:51:09]
>>6690 匿名さん
うちも台場が好きで検討してます。中古でもいいのでタワーズも見てるんですが、最近は狭くて間取りの悪い部屋か、極端に広い王様部屋しか出てこないんですよね。 |
6692:
評判気になるさん
[2021-03-05 18:07:31]
夫婦2馬力で勝どき、豊洲エリアを買うか、それよりも環境、設備が劣っているけど割安でお台場エリアを享受するか人それぞれだけど、わざわざ車や公共の交通機関を使って他エリアいくよりも、交通費かけずに周りに色々あったほうが楽しい。
|
6693:
匿名さん
[2021-03-05 18:26:43]
まぁ現実にはいろいろ妥協も必要ですな。。
|
6694:
匿名さん
[2021-03-05 18:29:20]
お台場は建物が古くなってきてるので、デックスやアクアシティ、船の科学館は10年以内に建て替えられそうですよね
ヴィーナスフォートは既に決まってるとか |
6695:
マンション検討中さん
[2021-03-05 18:58:29]
ここは販売進んでるんですかね
|
6696:
マンション検討中さん
[2021-03-05 21:23:04]
ヴィーナスフォートは大型アリーナに生まれ変わるらしい。観覧車はどうなるかわからないけど、夜景に映えるなら残して欲しい。
ところでカジノってどうなったんですかね? |
6697:
匿名さん
[2021-03-05 21:32:21]
旗振り役のフジテレビが弱ってますし、小池さんもノリノリって感じではなさそうなので今のままだと難しいんじゃないですかね。。まあ資産価値としては来てもらうに越したことないんでしょうけど、住む立場からすると微妙ですよね。
|
6698:
匿名さん
[2021-03-05 23:15:04]
テレ朝は有明に進出するみたいですね。
|
6699:
匿名さん
[2021-03-05 23:15:48]
オリゾンマーレが最高値更新。
とうとう290万超えましたね |
6700:
匿名さん
[2021-03-06 00:01:29]
>>6699 匿名さん
上がりすぎです。 |
6701:
匿名さん
[2021-03-06 00:27:10]
>>6671 匿名さん
目の前の お台場のゴミも燃やしてる焼却場は気にならないのですか? |
6702:
匿名さん
[2021-03-06 00:31:04]
|
6703:
匿名さん
[2021-03-06 00:46:42]
>>6691 職人さん
タワーズ台場いいよね内覧に行ったよ 台場唯一の分譲マンションだし外装がお洒落で好み 謎の滝ついてるしw 住民じゃないけど今もオーケーお世話になってるわ 本当高級車ばっか止まってたよ 3階だか4階に庭園がある 屋上も出れるんだけどあのギザギザが景色邪魔するのと、 どうも屋上は使う事想定してないみたいで、特に椅子とかも置いてなかったしあんまり立ち寄るような造りになってなかった まあ強風で物飛ばされたりしたら危ないしな… 行った時も凄い風強かったし あと首都高側はちょっと空気悪いかも 二重サッシだったから音はそんなに気にならなかったけど |
6704:
匿名さん
[2021-03-06 00:53:19]
ここの検討者は中古は考えてないの?
豊洲でも有明でも何でもいいから他も見てみたら? 新築にこだわらなければ、もっとリーズナブルで良い物件もあるかもしれないよ? |
6705:
匿名さん
[2021-03-06 00:57:34]
|
6706:
匿名さん
[2021-03-06 03:31:40]
カジノが来なくても別にいいけどね
都内唯一の砂浜、都内有数の眺望、客船ターミナル、etc 多少の流行り廃りはあっても、お台場は未来永劫発展が約束された場所だから何も不安はない |
6707:
匿名さん
[2021-03-06 07:47:25]
>>6704 匿名さん
中古を見るほどここが合理的に思えてくるから困るんだよ!12年劣化したコンクリートと新品のコンクリートが同じ値段ってどういうことだよ!12年って耐用年数の1/4だぞ! やっとの思いで見つけた割安中古に申込入れても業者には到底勝てないという現実。一般人にも良い物件がリーズナブルに買える世界を教えてくれ。 |
6708:
匿名さん
[2021-03-06 08:22:44]
|
6709:
匿名さん
[2021-03-06 10:01:43]
新築だと間取りも選べるしな。
中古は良い間取りは一瞬で無くなるし、強気の値段になるし。安いのはクソ間取りばかり。 |
6710:
匿名さん
[2021-03-06 10:04:19]
まだまだ有明は安いから、買うなら今のうちではある。
新築ならスミフよりここの方が旨味はあると思うな。 中古は個性的すぎるので好みで選ぶしかない。 CTAは免震のわりに激安で出てくることもあるからお勧めやけどな。あとはオリゾンマーレ。 |
6711:
匿名さん
[2021-03-06 10:23:53]
|
6712:
匿名さん
[2021-03-06 10:27:25]
|
6713:
匿名さん
[2021-03-06 10:28:49]
お台場のビーチで海に入ると赤痢になりそう。
ガンジス川に沐浴に入るようなもんだ。 |
6714:
匿名さん
[2021-03-06 11:27:01]
|
6715:
匿名さん
[2021-03-06 12:53:33]
|
6716:
匿名さん
[2021-03-06 12:56:47]
中古待ってる間に15年経ったら、あんた何歳になってるの?
その時安く買える? |
6717:
匿名さん
[2021-03-06 12:57:50]
で、15年でいくらの家賃をドブに捨てるの?
若しくはチープな賃貸で15年我慢するの? 人生勿体無いでしょ。 |
6718:
匿名さん
[2021-03-06 13:03:49]
待てば待つほど値上がりするって随分前から警告してるんだけど。まだ買ってないの?
今年はコロナ明けで急激な値上がりが始まるよ。 |
6719:
匿名さん
[2021-03-06 13:07:00]
|
6720:
匿名さん
[2021-03-06 13:18:01]
空想のマンションと比較しちゃダメだよ。
実在する現在売ってるマンションと比較しないとね。 |
6721:
匿名さん
[2021-03-06 13:19:52]
オリゾンマーレも坪単価300で成約するようになってきたんですな。。。
開発は始まったばかりだと言うのに。 まだ、空き地や倉庫しかないぞ。 どこまで値上がりするんだろな。 |
6722:
匿名さん
[2021-03-06 15:08:51]
|
6723:
匿名さん
[2021-03-06 15:10:59]
|
6724:
匿名さん
[2021-03-06 15:13:25]
先週、勝どきのあたりを散歩したら隅田川のほとりも歩いたが、水の臭いがなんか臭くて、やっぱり都会の水辺は臭くてとても住めないと思ったな。
|
6725:
匿名さん
[2021-03-06 15:29:53]
俺もお台場の砂浜を散歩するのは好きなんだけど、どす黒い川や海にはいるのは嫌ですねー。
|
6726:
匿名さん
[2021-03-06 15:30:37]
お台場は都内でもリゾート感強い場所だからね。
そう言うの結構好き。 |
6727:
匿名さん
[2021-03-06 15:34:43]
|
6728:
匿名さん
[2021-03-06 15:39:50]
買えない妬みに決まってるだろ。
言わせんな。恥ずかしい。 |
6729:
匿名さん
[2021-03-06 17:15:20]
お台場いいよなー
有明豊洲も悪くはないけど、隣のお台場とは雰囲気が全然違う 時間の流れ方が違う |
6730:
匿名さん
[2021-03-06 17:30:15]
我が家もお台場好きなんだよね。
休日は家族で台場を歩いて過ごそう。 |
6731:
名無しさん
[2021-03-06 17:45:16]
一周回ってありな気がしてくる不思議なマンション
|
6732:
匿名さん
[2021-03-06 17:56:44]
お台場なんてそんなにいいか?笑
|
6733:
匿名さん
[2021-03-06 18:15:16]
比べる場所による。
やっぱり海外リゾートと比べると落ちるけど、海外リゾートに住んだら会社辞めなきゃならないしな。 |
6734:
匿名さん
[2021-03-06 18:16:15]
ちなみに我が家はお台場好きなんだよなー。
子供も気に入っちゃってる。 |
6735:
匿名さん
[2021-03-06 18:20:33]
お台場って、ショッピングモールやテレビ局はあるけど、リゾート地じゃないでしょ。
|
6736:
匿名さん
[2021-03-06 18:22:26]
|
6737:
匿名さん
[2021-03-06 18:23:11]
|
6738:
匿名さん
[2021-03-06 19:21:25]
|
6739:
名無しさん
[2021-03-06 19:28:45]
>>6738 匿名さん
小笠原諸島よりお台場の方が全然いいですよね笑笑 |
6740:
匿名さん
[2021-03-06 19:31:01]
まぁ、世界遺産小笠原諸島と比較してもらえるレベルに達してないわな、お台場は笑
|
6741:
匿名さん
[2021-03-06 20:28:32]
>>6735 匿名さん
買い物目的で行ってる人はその印象だろうけど 海辺を当てもなく歩いたりして感じる雰囲気がお台場の醍醐味だよ 夕方に潮風公園からからお台場海浜公園を通って第3台場まで歩いてみてほしい できれば友達や恋人と一緒に |
6742:
匿名さん
[2021-03-06 22:21:08]
分かる。
青春時代にお台場でデートした思い出もあるし、家族で台場で楽しんだ思い出もある。 割と好きな人多いと思うぞ。 |
6743:
匿名さん
[2021-03-06 22:49:19]
確かにお台場は家族と来たり友達と来たりと思い出補正が入ってるのかも。ただ、あの夕暮れから夜にかけての情景は東京のどこにも替えが効かない。それをいつか自分の奥さんや子どもとも共有したいっていう人が少なからずいるんじゃないかな。
|
6744:
匿名さん
[2021-03-06 23:02:58]
|
6745:
匿名さん
[2021-03-07 01:12:47]
|
6746:
匿名さん
[2021-03-07 01:39:37]
なんか、甘酸っぱい思い出が。。。
みんなお台場での青春の思い出持ってるんだなあ。 フジテレビで打ち合わせしてクタクタになって、ゆりかもめからちょっとだけ見える夜景がキレイだった思い出もある。懐かしいな。 |
6747:
匿名さん
[2021-03-07 02:19:45]
|
6748:
匿名さん
[2021-03-07 05:20:00]
同じような体験してる人多いと思う。
|
6749:
匿名さん
[2021-03-07 09:42:24]
|
6750:
匿名さん
[2021-03-07 11:00:10]
|
6751:
匿名さん
[2021-03-07 14:02:57]
|
6752:
匿名さん
[2021-03-07 14:03:58]
|
6753:
匿名さん
[2021-03-07 14:05:11]
お台場徒歩圏内に住むのは、ちょっとした夢があるんだよね。
青春を思い出すも良し、家族で思い出を作るのも尚良し。 |
6754:
匿名さん
[2021-03-07 16:25:57]
|
6755:
匿名さん
[2021-03-07 16:54:22]
おっさんのノスタルジーは分かるけども、そういう場所ってたまーに電車とかで出かけられれば十分じゃない?
別に徒歩圏(と言っても遠いが)にある必要性は感じないな。 |
6756:
匿名さん
[2021-03-07 17:15:41]
>>6755 匿名さん
まあ、それは人それぞれなんだから良いのでは? お台場辺りの雰囲気が好きなら選ぶのはアリだと思う。 住みたいひと、一度行けば良い人、行きたくない人、そりゃ色々いますよ。どのエリアだってそうだよ。 ちなみにうちの妻はみなとみらいで喧嘩したので、結婚してから一度も行ってません。笑 |
6757:
匿名さん
[2021-03-07 17:16:57]
我が家は家族の週末をお台場で楽しむことが多いので、この辺りに住みたいなと思ったんだよね。
|
6758:
匿名さん
[2021-03-07 17:25:57]
90年代のおっさんおばさんには、お台場は思い出であり憧れだからな。今はちょっと寂れちゃったけど
|
6759:
匿名さん
[2021-03-07 17:33:52]
|
6760:
マンション検討中さん
[2021-03-07 17:35:54]
でも、ここは有明ですよね。
お台場近いけどお台場ではないです。 |
6761:
匿名さん
[2021-03-07 18:07:54]
>>6760 マンション検討中さん
それな 区すら違うし 都民と言い張る市川市民みたいな感じか でもお台場には場所がないから分譲マンションは今後もできないし、妥協して有明になるのかな? そう考えるとタワーズ台場の価値って実は凄いよね |
6762:
匿名さん
[2021-03-07 18:10:14]
?
誰もここがお台場だなんて言ってないけど。近いって言ってるだけ |
6763:
周辺住民さん
[2021-03-07 18:26:32]
ってか、市川民って都民って言ってるの?初めて聞いたわ
|
6764:
マンション検討中さん
[2021-03-07 18:46:13]
|
6765:
匿名さん
[2021-03-07 18:54:26]
>>6763 周辺住民さん
市川民は市川と言いますよ。市川船橋津田沼は千葉のブランドエリアです。本八幡には高級住宅街もありますし。 |
6766:
匿名さん
[2021-03-07 19:01:07]
そもそも都外なのに都内と言い張る人なんているんですか。そんなこと言われても違うものは違うし。
|
6767:
匿名さん
[2021-03-07 19:08:23]
有明アドレスのここのタワマンを選ぶか、台場の都営タワマンを選ぶか、どっちが台場ライフを満喫できるかな。
|
6768:
匿名さん
[2021-03-07 19:19:48]
|
6769:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 19:20:25]
|
6770:
匿名さん
[2021-03-07 19:28:44]
|
6771:
匿名さん
[2021-03-07 19:42:50]
でも台場民のほとんどが都営住宅なんだよね。有明民は殆ど富裕層ばかりなので所得が非常に高いのはメリットかなって思う。
|
6772:
匿名さん
[2021-03-07 20:04:49]
>>6771 匿名さん
有明の賃貸もお台場の賃貸も同じような価格帯だよ あとシーリア台場は既に都営じゃない 台場民は賃貸が殆どっていうのは正しいけど、それを言ったら有明民は豊洲に住めなかった人の集まりだし ドングリの背比べってやつだね |
6773:
匿名さん
[2021-03-07 21:12:37]
シティタワーズって、豊洲に住めなかった人の集まりなんだねww
|
6774:
匿名さん
[2021-03-07 21:14:40]
いやー価格変わんなくね?
|
6775:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 21:21:34]
>>6772 匿名さん
価格はどうでもいいのですが、公団URが本当に嫌です。 |
6776:
周辺住民さん
[2021-03-07 22:17:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
6777:
名無しさん
[2021-03-07 22:28:15]
豊洲より有明からの眺望が好きだな
|
6779:
マンション検討中さん
[2021-03-07 22:52:00]
こことbrands芝浦とproud東雲が湾岸売れ残り三銃士ときいたんですが、ホントですか?
|
6780:
職人さん
[2021-03-07 23:01:18]
[No.6778と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
6781:
匿名さん
[2021-03-07 23:34:02]
批判されてるけどさ
豊洲に住めなかった人が有明に住んで 有明に住めなかった人が浦安や幕張に住んで みんな口には出さないけどそれが一般的な認識だから タワマンの階数マウンティングって聞くとみんな否定するし、階数=値段じゃないのは知ってるけど でもやっぱ最上階の人がいたら金持ってるのかなって思うのは俺だけじゃないだろ? 取り繕ってるのは逆にダセーよ |
6782:
匿名さん
[2021-03-08 00:19:51]
まぁ、最近は価格バグってるから、中古も新築も有明も豊洲も大して値段変わらんけどね。
|
6783:
匿名さん
[2021-03-08 00:30:49]
住みたいところに住めば良いのでは?
|
6784:
匿名さん
[2021-03-08 00:33:34]
結局、金がどうとかコスパがどうじゃなくて
その場所そのマンションに本心から住みたいと思えるかだよ もし自分がそう思えるなら、きっと自分以外の誰かも住みたいと思える場所のはずだから価値は簡単に落ちない 反対に妥協で住むなら、その価値を守るのは難しいだろうね |
6785:
匿名さん
[2021-03-08 00:43:23]
>>6784 匿名さん
うーん、TTTとか富久クロスとか見てると手頃な坪単価で手頃なマンションが手堅いだけと言う気もする。 |
6786:
名無しさん
[2021-03-08 00:51:58]
皆さんミッドクロス検討中なんですよね。他どのマンションと比較していますか?
|
6787:
匿名さん
[2021-03-08 00:58:22]
うーん豊洲は開拓済でもう色々織り込み済みだから今更買っても資産的な旨味なくない?
確かに新築で言うならブランズの方が格上だけど。 有明の中古今上がってきてるし、有明の開発に賭けてるギャンブラーもいるよ俺みたいなね。 まあこの物件じゃないとこ買ったんだが。 子供いるなら西学園が学区ってかなり強みだと思うけど。 ブランズの人は西学園に入れたくて仕方ないみたいだったし。 |
6788:
匿名さん
[2021-03-08 01:30:02]
もう値上がり確定したんだから、さっさと買えば良いのに。
|
6789:
匿名さん
[2021-03-08 01:50:02]
>>6787 匿名さん
豊洲は完成されていて、住みやすいだろうけど面白みにかけるというか。 有明はどうなるかわからないけど、青海含めいろんな計画はあるから、色々変化が楽しめそうですね。 ちなみにブランズは後期課程が西学園だから、希望すれば無抽選で前期から西学園に入れるはず。でも小学生には遠いですね。 |
6790:
匿名さん
[2021-03-08 02:05:05]
>>6786 名無しさん
新築なら、パークタワー勝どきか晴海フラッグですね。 ただ、晴海の販売再開を待ってから決めたいと思っていたら勝どきが値上げしてしまって少し後悔しています。 有明の中古ならマーレが気になってましたが、有明ガーデン付近はかなり値上がってしまったので、BACあたりを狙ってる感じです。 あとは月島らへんの中古ですかね。 |
6791:
匿名さん
[2021-03-08 02:11:31]
|
6792:
匿名さん
[2021-03-08 02:18:00]
>>6791 匿名さん
いや湾岸同士で比較したら中央区江東区の方が港区より上だわ。 |
6793:
匿名さん
[2021-03-08 05:26:40]
>>6792 匿名さん
土建屋やマンション業者にとってはそうだろ。 港区埋立地なんか空地がないから儲けにならないもんな。 いくら人気がでてもメリットがない。 この掲示板で大人気なのは簡単に調達できる広い空地のある僻地なんだよな。 |
6794:
匿名さん
[2021-03-08 05:29:14]
|
6795:
匿名さん
[2021-03-08 07:34:13]
|
6796:
マンション検討中さん
[2021-03-08 07:38:39]
有明の開発は箱物が多くスモールワールズのように失敗が多い。
台場に近いとこが安心だよ。 有明トリプルとか高速道路脇で窓開けられないから資産性ないし超割高。 |
6797:
匿名さん
[2021-03-08 09:03:22]
|
6798:
マンション掲示板さん
[2021-03-08 10:08:25]
空き地があると
住人の期待通りに開発が進む と思ってるなんてお花畑ですな。 開発が進む基本要件が揃ってないから 長年放置されてきてるのに。 東雲をみてどう思う? キャナルコート以外無茶苦茶じゃん。 イオン前に最新データセンターだぜ? 有明? ガーデン前に最新データセンターだぜ? 都有地以外はやばいんじゃないの? |
6799:
匿名さん
[2021-03-08 10:22:51]
|
6800:
マンコミュファンさん
[2021-03-08 10:36:13]
湾岸はいまだに未開発のところに住みたい人が多いんだね。不便が嬉しいという感情が全く理解できない笑。
次の姿が確定していたり、すでに一定評価を得ているところがアップデートするならわかる。 でもインフラすらない空き地に住んで、今後も見えない中でインフラができると出て行くなんて、何が楽しいのかね? もはや値上がり益の上値は限られてるから旨みは少ないし、上がったところで他も高いから身動きとれないでしょ。 住みたいところに住んで、有明を投資で買えばいいよに、なぜしないのかな? 生活不便と投資リターンが見合ってないと思うよ。ベンチャーに薄給なのにやりがいとかいって搾取されてる一般社員みたいにしかみえないんだけど笑。 |
横断歩道ができるという根拠はあるんですか?
入居者の生活に関わる事なので、もしご存知なら答えてほしいです。
ここは千葉方面からレインボーブリッジを渡りたい車が必ず通る交差点なので、ビッグサイト側からの左折レーンや、市場側からの右折レーンはいつも混雑しています。
ここに横断歩道があると、さらに混雑してしまいますし、歩行者の危険もあるので、横断歩道をなくしたのだと考えているのですが、違うのでしょうか?