ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
6401:
マンション検討中さん
[2021-02-25 08:26:51]
|
6402:
マンション検討中さん
[2021-02-25 08:44:19]
>>6401 マンション検討中さん
全く同じ考えで契約を悩んでます。 価格にあった何かが有れば需要もあると思うのですが、人件費や材料費の値上がりと言われても同時期に建設中の分譲マンションと比べてもどうも違和感が拭えないのです! 営業マンに管理費の高さを指摘したら「住宅ローン控除が終わったら売却すれば良い」「有明はこれからも間違いなく発展するから買って損ない」と言われました。 皆さん同じようなこと言われてるのでしょうか。 |
6403:
マンション検討中さん
[2021-02-25 08:54:17]
割安感 笑
|
6404:
マンション検討中さん
[2021-02-25 09:32:36]
>>6402 マンション検討中さん
カフェもね高くなる原因ね。 運営が純然たるビジネスとしての収益でカフェの管理から人件費まで賄うわけじゃないから。 住人がなんらかを負担してるの。 300世帯でカフェって贅沢すぎるし、外からここにカフェしにくる人なんてごく僅かだから、今後さらに圧迫すると思うよ。 |
6405:
マンション検討中さん
[2021-02-25 09:59:08]
いっそのこと、徹底的に無駄なものを排除して、管理費下げて売ってくれた方がよかったな
カフェは自分が好きな店に行けばいいし、、 高い管理費払って、カフェも保育園もワークスペースも恩恵受けるのは周りの住民 誰のために払う管理費!? |
6406:
匿名さん
[2021-02-25 10:47:23]
>>6404 マンション検討中さん
テキトーなことを言わないでください。 店舗部分は東京建物が所有権を持ったまま他の企業にリーシングするので、住戸部分の区分所有者には全く関係がありません。管理費、修繕積立金についても店舗部分に関わる費用は東京建物が支払い、区分所有者が店舗にかかる費用を負担するということはありません。 |
6407:
匿名さん
[2021-02-25 10:59:02]
管理費が割高な理由は24時間、2人体制の防災センターが必要で、それを300戸余という少ない世帯で負担するためです。またそこには近年の人件費高騰も反映されているのでしょう。
むしろ共用施設が充実かつ管理費も安い周辺物件が今後も現在の額を維持し続けられるかの方が私は不安です。 |
6408:
通りがかりさん
[2021-02-25 11:57:49]
豪華な施設があっても、住む人がいれば維持はできる
逆に豪華な施設が有ることで、ある一定の富裕層が住むことでマンション維持に貢献してくれている 周辺ブリリアは当時坪200万台で買えて、時代と共に物価は上昇してるけど管理費は維持できてる ここはお金持ちが買うマンションとしては選択肢に入ってきづらい でも高層階の坪単価はそれなりで庶民には買えない 1LDKも坪単価それなりに盛られてるけど、駅遠、眺望なしで買おうと思う単身者がどれだけいるか? ここであれこれ言うより、これからの販売数に期待! |
6409:
匿名さん
[2021-02-25 14:43:24]
|
6410:
通りがかりさん
[2021-02-25 18:25:01]
|
|
6411:
匿名さん
[2021-02-25 19:43:05]
>>6402 マンション検討中さん
営業マンが言った、住宅ローン控除が終わったら売却すればよい、有明は将来発展するから損はないというのは、管理修繕費が高い理由になってませんね。。 やはり高い理由をきちんと説明しなかったのは、不誠実な気がします。同時期に建ったマンションと比べてなぜ高いのかがわかる資料をきちんと作って説明してほしいですよね。 |
6412:
匿名さん
[2021-02-25 21:52:05]
周辺環境とか設備・共用部とか、これだけスペックの低いマンションなのに管理費だけは一人前なのは、販売価格を安くしているのも原因の一つでしょうか。
|
6413:
マンション検討中さん
[2021-02-25 22:03:14]
防災センターの話が出ましたが、人件費上がっているのは他のマンションも同じではないのでしょうか。小規模タワマンとはいえ豪華な共用部はないのに、ここまで差があると。
この額を負担に感じるなら買わなければいいだけの話でしょうが、、 |
6414:
マンション検討中さん
[2021-02-25 22:40:52]
防災センター、内廊下で各階ゴミ置き場、その他最低限の施設があることや駐車場収入少ない点等、それを300戸という規模で負担している新築タワマンで勘案すると管理費はこんなもんじゃないでしょうか。もちろん安い方が検討者としては嬉しいですけどね。
他物件との比較で月1万円高いとして30年住んで360万の負担増になりますが、都心立地で70平米代6千万円台から買えるタワマンとかないですし、管理費の負担を加味してもお得なのかなと思ってしまいます。何かで転居する可能性もあると考えれば、管理費は購入時の債務にならないのはいいのかなと私はプラスに考え中です。 中古物件でも人件費上昇→管理費上昇は避けられないと思いますが、中古は当時のレートからの値上げは組合も簡単には受け入れないでしょうし、値上げのタイミングで人数減らしたり、清掃等の人月減らしたりで上げ幅抑えているところ。そもそも規模や施設が違うので比較しても意味がないかもしれませんが |
6415:
匿名さん
[2021-02-25 22:46:11]
>>6412 匿名さん
管理費と物件価格は全く別だと思いますよ。単純に防災センターと、内廊下が原因じゃないでしょうか。 あと思うのですが、共有施設は収入があるので、管理費にはプラスじゃないでしょうか。どちらかというと、共有施設は将来的な修繕費の値上がりに影響すると思いますよ。 |
6416:
デベにお勤めさん
[2021-02-25 22:52:37]
管理費は防災センターと各階のゴミ収集かと。
共用施設は不動産会社の持ち分となり、収益部分も関係ないので管理費には関係しないような気がします。 角部屋でもコーナーサッシが東京湾側にあれば個人的に買いなのですが、そうでないのと柱型のせいで家具配置が悩ましいのが決め悩んでるところです・・ 有明のエリアは今後良くなりそうですし、住みやすそうですよね。 |
6417:
匿名さん
[2021-02-25 23:05:22]
|
6418:
マンション検討中さん
[2021-02-25 23:49:36]
>>6411 匿名さん
管理費の内訳が明確に開示されると安心ですよね。内容も住民主体で検討できるような仕組みがあるといいと思います。 高いと感じるなら住み続けなければいいという回答だったので、私の聞き方が悪かったのかもしれません! |
6419:
匿名さん
[2021-02-26 00:30:23]
>>6417 匿名さん
気付きませんでした。 もし無いとしたら、ゴミやペットと乗り合わせる事があるので、匂いに敏感な人やアレルギーの人は注意する必要がありますね。 他のブリリアでは、ゴミ収集やペット、引越し、宅配業者用の大型エレベーターが数機用意されていたと思います。 |
6420:
マンション検討中さん
[2021-02-26 00:33:17]
|
6421:
マンション検討中さん
[2021-02-26 00:38:08]
はやく売り切ってくれないと次のマンション売り出せないから頼むよ。
|
6422:
マンション検討中さん
[2021-02-26 00:47:08]
嫌悪施設に囲まれてるとしか言いようがない
ガソスタか倉庫がベストでしょ ![]() ![]() |
6423:
マンション検討中さん
[2021-02-26 00:59:34]
我が家は70平米で探してますが、仮に10年後売却したいとなった時、中古マンション探すような合理的な方が選んでくれるのか?!と思います。
必ず周辺ブリリアと比較されるわけで、同じ広さの部屋を新築4、5000万台で買えたあちらは物件価格を下げる余力が十分にあるし、築年数が経っているとは言えリノベーションもできる、高速からも少し離れるし、何より駅まで5分というのはどうやっても勝てない魅力です。 初めから永住する予定のない我が家にとって、この辺りは売却時の競争相手が強すぎる、多すぎるのがネックだと感じてます。 |
6424:
匿名さん
[2021-02-26 01:06:50]
|
6425:
マンション検討中さん
[2021-02-26 01:07:07]
>>6423 マンション検討中さん
この環境で永住する人も この立地でリセール前提の人も どちらもおかしい 誰からも選ばれないよ 常にマーレ スカイ シティより安くなる 安さでしか買ってもらえない 同じ有明の端ならシティタワー有明をご覧 ここの15%安じゃない それがここの未来よ |
6426:
マンション検討中さん
[2021-02-26 01:11:23]
|
6427:
匿名さん
[2021-02-26 01:22:08]
>>6425 マンション検討中さん
永住するかどうかは個人の自由だと思います。 ここまで有明が人気になってから買う時点で、資産性には期待してません。この辺は優れた物件が多いのは心得ていますので、古い賃貸にお金を払うよりはというスタンスで、残債割れも覚悟の上検討してます。 |
6428:
匿名さん
[2021-02-26 01:24:26]
空き地って、どんどん減ってるような気がするが。。。
もう値上がり確定したんだから、さっさと買えば良いのに。 待てば待つほど値上がりするだけだぞ。 |
6429:
匿名さん
[2021-02-26 01:28:49]
少なくとも低層階は激安だから、値段は上げやすいだろうね。
値上げするなら、まずここから値上げするだろう。 |
6430:
匿名さん
[2021-02-26 01:40:52]
50年後位ににブリリア4兄弟全部取り壊して広大な敷地に一つの大御殿でも作って皆で住み直そうぜw
|
6431:
匿名さん
[2021-02-26 01:50:20]
|
6432:
匿名さん
[2021-02-26 01:51:56]
割とマジで、早めに買っとけ。
待てば待つほど値上がりするぞ。 地下鉄決まった後に、地下鉄決まる前の値段で買える訳ないだろ。それくらい理解できる頭は持ってるだろ? 頭少しでも使って考えようぜ。 |
6433:
マンション検討中さん
[2021-02-26 01:55:52]
|
6434:
匿名さん
[2021-02-26 01:57:21]
はいじゃないが。
割とマジでさっさと買っとけ。 割とマジで値上がり加速するぞ。 |
6435:
匿名さん
[2021-02-26 01:58:15]
|
6436:
匿名さん
[2021-02-26 02:01:48]
>営業マンに管理費の高さを指摘したら「住宅ローン控除が終わったら売却すれば良い」「有明はこれからも間違いなく発展するから買って損ない」と言われました。
12年前、ブリリアマーレ有明のモデルルームでも同じこと言われた。その後、どうなったか?いまの風景、12年前の風景と違うのはタワマンだけがたくさん増えただけ。なんも変わってない。 |
6437:
匿名さん
[2021-02-26 02:08:06]
湾岸タワマンの管理費安さランキング。プールはじめ豪華共用設備てんこもり、且つ港区や中央区アドレスの有名湾岸タワマン、ワールドシティタワーズやザトーキョータワーズの管理費がここよりはるかに安いって、どうにも解せませんませんな。マンションの管理費、マンションごとになんでこんなに差が出るのか?謎。
![]() ![]() |
6438:
匿名さん
[2021-02-26 02:11:26]
|
6439:
匿名さん
[2021-02-26 02:15:16]
>>6436 匿名さん
購入検討者が、最初から投資目的と言ってるならいざ知らず、実需の検討者に控除終わったら売れば良いなんて営業が言うマンションはサイテーだと思う。要するに、永住には向かない、築年数が嵩んだら資産価値は保証しないと言ってるわけで。やめた方が良いね。 |
6440:
匿名さん
[2021-02-26 02:20:43]
>>6438 匿名さん
こっから有明ガーデンまで徒歩何分よ?車で行くならわざわざここにする必要なし。もちろん有明トリプルにする必要もなし。レインボーブリッジの対岸の方がいい気がする。ここが良いのは都心ビューの眺望だけだね。それとて、見飽きたら眺めるのではなく、中古でもあっちに住めば良かったと思いながら暮らすはめになる。 |
6441:
匿名さん
[2021-02-26 07:50:59]
>>6436 匿名さん
少なくともブリリアマーレは3LDKが4千万で手に入った時代ですし、駅近ですから中古に出せば欲しい人はたくさんいます。徒歩5分のところにガーデンもできました。営業マンの言葉は正しかったと思います。 |
6442:
マンション検討中さん
[2021-02-26 08:40:52]
|
6443:
匿名さん
[2021-02-26 08:42:59]
今から有明物件を購入される方にとってマーレ、スカイ、シティの先行ブリリアに割安感は既にありません。そして今後も各物件の価格差がほぼ無い今の状況から大きく変化しないでしょう。元々が安いマーレだけ下がるとかそんなことは起こらない。例えば10年後、価格が横並びだったとして、築22年でも駅近のマーレを選ぶ人はいるだろうし、築10年のミッドクロスを選ぶ人もいる。
ちなみにどなたかシティタワー有明について触れていましたが、あちらの竣工はマーレやスカイとほぼ同時期です。なのでシティタワー有明の相場が安いからミッドクロスもそうなるとは言えないと思います。どちらかと言うとトリプルとミッドクロスの関係性に近いのでは? |
6444:
匿名さん
[2021-02-26 08:43:02]
|
6445:
匿名さん
[2021-02-26 08:50:31]
今分譲してる新築の中で一番値上がりの可能性が高いと思う
他は上がりすぎ |
6446:
匿名さん
[2021-02-26 10:54:13]
こんな記事がありました!
建通新聞社【都 臨海部を世界最先端モデル都市に】 https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=210225500032&area=1&am... |
6447:
マンション検討中さん
[2021-02-26 10:57:52]
>>6443 匿名さん
たまたまマーレの話が出ただけで、先輩ブリリア3棟の価格はそこまでの大差ないです。 今は売れるから高くしてるだけで、築浅魅力のミッドクロスが出てきたとなれば、あちらも当然価格競争してきます。いくら利便性がいいとは言え10年後に価格が横並びなんて考えられない。 極端な例えですが 7000万で購入したミッドクロス→10年後6000万で販売となれば 4000万で購入した先輩ブリリア→4000万で売ってもいいわけです。 1番築浅のシティも坪単価220万台スタートのマンションですからね。 |
6448:
匿名さん
[2021-02-26 11:10:39]
|
6449:
検討中さん
[2021-02-26 11:45:45]
有明は土地ないよなあ。空き地に見えても都有地だし。センスない東武も三井にあそこの土地を売ればいいのにと思ってしまう。
|
6450:
匿名さん
[2021-02-26 11:47:41]
>>6449 検討中さん
今回の東京ベイeSG計画を見ると都有地の大半を民間に払い下げてくると思いますよ。 |
6451:
マンション検討中さん
[2021-02-26 13:47:14]
有明1丁目で小学生が暴行事件にあったようですね。この辺暗いし仕事で遅くなったときとか怖いな
|
6452:
匿名さん
[2021-02-26 14:09:04]
|
6453:
マンション検討中さん
[2021-02-26 14:29:18]
中古相場も有明は伸び悩んでるしな。将来性を感じない。
子供が私立で電車での通学を考えたときに、ここは選択肢から外れてしまう。 |
6454:
匿名さん
[2021-02-26 14:33:31]
>>6437 匿名さん
港区中央区のタワマンの管理費が激安で、有明、新豊洲がバカ高い傾向。 これってマンション価格を安く見せかけて、管理に入る系列管理会社の管理費で 回収しようという作戦というのは穿った見方過ぎる? 管理会社は変えることができるという話もあるが、実際にはそうそう容易く 変更できるものではないしね。 |
6455:
マンション検討中さん
[2021-02-26 14:40:11]
|
6456:
マンション検討中さん
[2021-02-26 15:03:59]
|
6457:
匿名さん
[2021-02-26 20:11:42]
|
6458:
マンション検討中さん
[2021-02-26 20:18:34]
管理費が高いのは不発弾の撤去費用だって言ってた人は居なくなっちゃいましたね。
|
6459:
匿名さん
[2021-02-26 20:20:39]
そんなん管理会社変えられたら一発で終わりやん。
|
6460:
マンション検討中さん
[2021-02-26 20:37:16]
暴行事件これか。犯人早く見つかってほしいけど…小学一年生が20時にひとりで歩くのは有明に限らず危ないと思うな
![]() ![]() |
6461:
匿名さん
[2021-02-26 20:47:39]
|
6462:
匿名さん
[2021-02-26 21:08:50]
芝浦アイランド中古と坪単価同じぐらいじゃない?
|
6463:
匿名さん
[2021-02-26 21:23:11]
|
6464:
マンション検討中さん
[2021-02-26 21:24:44]
ケープはいい勝負かもしれませんね
|
6465:
匿名さん
[2021-02-26 21:25:22]
1年半くらい前駅遠の晴海マンションと有明ガーデン後ろのシティベイズの3LDKを検討していたけど、もう値上げすぎて、買えなくなった...管理費高いけど、10年住んでもミッドクロスの方がお得感がある。
個人的にはいいマンションと思う。ヤマト運輸だけ気になるけど...佐川急便のように、移転したら最高... |
6466:
匿名さん
[2021-02-26 22:06:03]
また中古相場上がりましたね。
ナチュラルに坪単価400万超えて来た。 |
6469:
匿名さん
[2021-02-26 22:37:42]
[No.6467~本レスまで、著作権違反、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
6470:
匿名さん
[2021-02-26 22:38:16]
これまで有明は安過ぎたんだよ。
豊洲ならまだしも東雲と同じぐらいってこれから開発が進むのに普通に考えておかしな話なのよね。 |
6471:
マンション検討中さん
[2021-02-26 23:02:14]
同じ有明1丁目には新築マンションができるという状況でも、ここより坪単価の高い中古が選ばれるとは、、
|
6472:
匿名さん
[2021-02-26 23:08:52]
マーレってもうそんなに古くなったんだね。しかし、ママーレですら坪単価400超えかあ。
値上がり加速してるよね。CTAの300万も何気に驚き。CTAは最高値更新ですね。 |
6473:
匿名さん
[2021-02-26 23:51:16]
マーレは湾岸の豪華共用施設ランキングで1位だったりするからね
ゴー☆ジャスなのが好きな人も一定数いるので… 管理費とか高いから景気低迷時は辛いけどイケドンの時は強そう |
6474:
マンション検討中さん
[2021-02-27 00:20:30]
|
6475:
匿名さん
[2021-02-27 00:51:57]
正直、いま上がってる駅遠は、テレワバブルが終わったらそこそこ落ち着くと思う。
|
6476:
匿名さん
[2021-02-27 00:59:36]
>>6474 マンション検討中さん
下記アンケートが書いてもらった方のお考えと似ています。 ご参考ください。 あと、晴海、豊洲、有明の免震構造の新築3LDKを7千万台で買えるのは、ここしかない(東雲と辰巳が検討外) |
6477:
匿名さん
[2021-02-27 14:29:52]
テレワークは普通に根付くんじゃない?
もうみんな慣れたんじゃない? |
6478:
匿名さん
[2021-02-27 14:30:38]
ここの低層階とか、どう考えても安すぎなんだよな。
|
6479:
マンション検討中さん
[2021-02-27 15:25:29]
そんなに安い安いと書き続けてるのに誰も気づかない
全く安くないかアホしかいないか、どっちだろ?笑 |
6480:
マンション検討中さん
[2021-02-27 15:33:10]
|
6481:
匿名さん
[2021-02-27 16:50:40]
低層階は素人でも分かるくらいに激安ではあるよ。
ただ、駅遠でも買う人って少ないんだよな。 ざっくり値上げしながら売るしかない訳よ。 もう値上がり確定したんだから、さっさと買う方がお得。 |
6482:
匿名さん
[2021-02-27 16:53:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6483:
マンション検討中さん
[2021-02-27 17:45:05]
有明住人です。駅遠と言っているいる方がいますが、有明は基本都バス利用です。ゆりかもめで豊洲に行くのはマーレやスカイ住人で通勤定期持ってる人くらいじゃないでしょうか。豊洲であればバスで行く方が早いです。マンションの前から出ているので。
新橋方面の場合は、ゆりかもめだと台場をグルーッと回ると時間がかかり高いです。 なので、バスでお台場海浜公園まで行き、ゆりかもめに乗る方が多いです。このマンションは佐川の前から乗れるので、座れる可能性が高いです。 |
6484:
マンション検討中さん有明住人
[2021-02-27 18:03:07]
このマンションはお台場まで歩いていける距離なので、お台場レインボーバスで、通勤時でも、田町、品川はほぼ座れますし、空いているので最高です。通勤の際ベビーカー乗せても大丈夫です。
|
6485:
匿名さん
[2021-02-27 18:10:16]
確かに徒歩でお台場行けるのは強みかもな。
ほんと、それだけは羨ましい。 |
6486:
匿名さん
[2021-02-27 18:14:00]
>>6485 匿名さん
かわいそう |
6487:
通りがかりさん
[2021-02-27 18:20:53]
締め切り間近でデベの投稿増加中?
お台場への距離はたしかに魅力。 でも、朝の自分の通勤時間を想定してのぞみ橋歩いてみたらいい。子供連れているのに、ものすごい勢いでチャリがぶつかってきて嫌なこと思いしたこと多数。時間にもよると思うんだけど、避けられないくらい狭くなってるとこがあるから。自分の目で確かめた方がいい。 |
6488:
匿名さん
[2021-02-27 18:23:39]
そんな事言ったら、何処だってそうでしょ。
休日に家族でお台場の海辺を散歩とかいいと思う。 |
6489:
匿名さん
[2021-02-27 18:24:27]
|
6490:
マンション検討中さん有明住人
[2021-02-27 18:27:07]
今有明で買うならここかなと思います。スミフは高すぎるので検討外とします。
マーレは2011年の際、地震の影響を受けて修繕積立金使ってます。金額的にかなり使っており、挽回できたのか気になります。 スカイは、分譲まえだったのでブリリアが費用を持ちました。オリゾン、ガレリアは大丈夫だったようです。 ガレリアは珍しい均等修繕積立なので、意外とキャッシュリッチです。なので、個人的に今マーレは買えないです。この辺りの情報なかなかでてこないので、間違っていたら教えて下さい。 シティは修繕積立できていないので、これから上がるはずです。あれだけの共用部があると上げないとまずいです。 既存のマンションは管理費が更新のたびに上がっていきます。最低賃金が、700円の時代の契約が、行き続けるわけもなく、最近は管理会社が値上げ要望をだしています。 このマンションの管理費は確かに高いですが、ほかのマンションもいずれ同じようなものになるはずです。 このマンションは共用部が最小限なので、修繕積立金がそこまで必要にならず、将来的にも希望が持てると思ってます。 |
6491:
匿名さん
[2021-02-27 18:30:48]
|
6492:
マンション検討中さん有明住人
[2021-02-27 18:47:52]
ここに決めきれない理由があります。
ブリリアはスカイやシティの売れ残りをかなり値引きしてました。今とは時代が違うのですが。中上層階果たして竣工後2年で売れるのか若干不安です。このままいくと晴海フラッグとバッティングしそうなので、値引きする可能性あるかなとおもってます。 |
6493:
通りがかりさん
[2021-02-27 19:00:43]
逃げ場ないし、謝りもせず逃げられたこともある。あっちも急いでるからベビーカー押してると邪魔だしイライラするんだろうけど、舌打ちされたこともある。最近はベビーカーやめたけど。もう少し広くなるといいね。
|
6494:
マンション検討中さん
[2021-02-27 19:10:51]
お部屋タイプによりますが、販売が進んでいないですね、、今までマンション購入したことないのですが、要望書は期限ギリギリで出す人が多いものですか?
|
6495:
匿名さん
[2021-02-27 19:40:35]
まあ、買える奴だけが買えば良いのでは?
今から値上がりするのは確実だし、早めに買うしか無い訳だし。 |
6496:
匿名さん
[2021-02-27 19:48:21]
不安で買わなくて良いのなら、見送るのも手だと思う。
値上がりするとは思うけど、その分稼げば良いだけだし。 |
6497:
マンション検討中さん
[2021-02-27 19:50:57]
値上げ値上げ言って煽らないで!上げても100万とかそんなもんじゃないの?
安いから買うわけじゃないし、自分が幸せになれると確信できるなら高くても買うよ。 |
6498:
匿名さん
[2021-02-27 19:53:32]
ここは安過ぎる部屋もあるし、そう言う部屋は一気に500万アップとかやるだろうな。
まあ、ローンなら誤差みたいなもんだけど。 |
6499:
検討板ユーザーさん
[2021-02-27 19:58:04]
>>6480 マンション検討中さん
たしかに安いから我慢して住める環境を超えた劣悪さですしね。周りがほぼ嫌悪施設なんて立地をよく見つけて商売にしようと考えたものだと思います。おまけに不発弾ばかりなんでしょう。ここだけに埋まってるわけがないじゃないのよ。 ![]() ![]() |
6500:
匿名さん
[2021-02-27 20:34:11]
ゴミ焼却施設に配送センター、人の住む場所ではないことはみんな知ってる。辛くてもみんな我慢してなんとかやってるのよ。
|
6501:
ご近所さん
[2021-02-27 20:34:24]
|
6502:
周辺住民さん
[2021-02-27 20:36:08]
|
6503:
匿名さん
[2021-02-27 20:39:26]
そんなん、ただの地縛霊やん。
買える奴だけが買えば良いのでは? |
6504:
匿名さん
[2021-02-27 20:54:31]
割とマジで値上げされると思う。
早いうちが良さそう。 |
6505:
名無しさん
[2021-02-27 21:11:33]
>>6492
シティは完成する前に完売してたから値引きしてなかった記憶ですが。 |
6506:
マンション検討中さん
[2021-02-27 21:46:01]
何回もいいますが、子供がミッ
|
6507:
匿名さん
[2021-02-27 21:53:11]
これから購入を検討している人には、必ず物件周辺を歩いてみてから決めてほしい
湾岸の中でも特に癖のある場所だと思うから 有明住民ではないけど近隣住民としての助言です |
6508:
マンション検討中さん
[2021-02-27 22:48:54]
|
6509:
匿名さん
[2021-02-27 23:18:31]
|
6510:
匿名さん
[2021-02-27 23:39:16]
そうなんですよね。
新築マンションって、立地良いものってなかなか無いです。 ここは値段も手頃だし、駅までの距離が許せるならなかなか良さそう。 値上がり期待もありますしね。 |
6511:
マンション検討中さん
[2021-02-28 00:38:59]
|
6512:
匿名さん
[2021-02-28 04:33:16]
|
6513:
匿名さん
[2021-02-28 04:44:49]
>>6507 匿名さん
心配しなくても、そもそも癖のある人しか有明なんて検討しないから大丈夫だよ。 高速道路横で洗濯物干すのも、高速道路横の公園で子供と遊ぶのも、トラックが縦横無尽に走る横の歩道を子供に歩かせるのも全然問題ないよ。 |
6514:
匿名さん
[2021-02-28 05:26:43]
10年後に周りが全部再開発されてタワマンになったらここはヴィンテージになるかも。
|
6515:
マンション検討中さん
[2021-02-28 06:17:33]
ここの掲示板読んでいると常に3タイプの人が登場してます
①ネガに対して必死にミッドクロスを庇ってる人 ②低層階は安い、値上げ前に早く買っとけって言う人 ③ヤマトがいなくなるかも、値上げも期待できるかも等、事実でない将来への希望を語る人 すごく違和感で全部営業なのかと疑ってしまう笑 そうでないなら、購入済の方なんでしょうね |
6516:
匿名さん
[2021-02-28 06:22:44]
真面目に検討している自分からすると、そんなに目立つ物件でもないのに何でこんなに執拗にネガが張り付いてるのか不思議。
|
6517:
マンション検討中さん
[2021-02-28 06:28:10]
たしかに劣悪環境とか言ってあの画像貼り付ける人なんなんでしょう!
みんな承知の上だし会話がワンパターンなのでやめてほしい |
6518:
マンション検討中さん
[2021-02-28 08:25:48]
|
6519:
匿名さん
[2021-02-28 08:29:07]
そもそもここは検討板なのに、端から検討する気のない人の書き込みが多すぎる。前の道路がとか隣のヤマトがとか、そんな事どのマンションブログにも書いてあることで、素人から何度も改めて言わなれなくても分かってます。ポジショントークではなくもっとニュートラルな意見が聞きたい。
|
6520:
口コミ知りたいさん
[2021-02-28 09:22:32]
|
6521:
匿名さん
[2021-02-28 09:54:43]
マンション購入を検討する人なら誰でも分かりやすいネガティブが、このマンンションには揃っているからではないでしょうか。
・管理費が割高 ・共用部、エントランス、設備のレベルが低い ・駅から遠く、買い物も不便 ・有明の開発が進んでも、端っこすぎて恩恵低い ・道路至近による騒音や排気ガス、振動 ・全室、部屋からの眺望なし ・不発弾撤去 など、皆さんの最近の書き込みをあげるだけでもキリがありませんし、実際に自分も現地で確認しました。ネガティブの総合デパートです。 でもこれだけ、ほとんどの人は評価されず、将来的な資産価値に期待できないと分かっていても、あえて購入(検討)するのですから、それなりの覚悟がおありなので、周囲がとやかく言うべきではないかもしれません。 |
6522:
匿名さん
[2021-02-28 10:03:35]
|
6523:
匿名さん
[2021-02-28 10:04:57]
ここは坪単価安いからリセールしやすいのが一番のメリット。環境も裏を返せばこれ以上悪くなる要素はなくてあとは年を追うごとに良くなるだけだよ。
|
6524:
評判気になるさん
[2021-02-28 10:08:09]
|
6525:
匿名さん
[2021-02-28 10:34:30]
> ・有明の開発が進んでも、端っこすぎて恩恵低い
これはどうだろうね。テレ朝、コナミのとこは近いし、トヨタの青海再開発も近い。eSGやら青海IRが実現してきたら、この立地が意外とありになるかも。 |
6526:
匿名さん
[2021-02-28 11:05:29]
シノゴノ言ってねーで、さっさと買っとけ。
値上がり確定したんだから、早めに買う方が得だぞ。 |
6527:
匿名さん
[2021-02-28 11:08:14]
割とマジで値上げしてくるぞ。
特に低層階は安過ぎるので値上げ幅が大きい。 |
6528:
名無しさん
[2021-02-28 11:08:22]
|
6529:
名無しさん
[2021-02-28 11:12:10]
>>6524 評判気になるさん
西向きはユニクロ超えれば東京タワー方面の眺望ありましたよ!CGですが。 あと中国系の人がコロナの影響もあってか、MRにあまりいないので、他のタワマンに比べては日貸しも減って治安は良さそう |
6530:
匿名さん
[2021-02-28 11:15:16]
全室部屋からの眺望なし、っていうのは乳白色ガラスの手摺りのことを言ってるのかね?
|
6531:
評判気になるさん
[2021-02-28 11:42:38]
隣にスーパーやコンビニ、ホームセンターがあると便利だけど、お台場、豊洲市場、有明ガーデンなんかは徒歩または自転車許容範囲でヒューマンスケールの大きさを気に入った方たちがこの辺を購入してるのでないですかね。
|
6532:
匿名さん
[2021-02-28 11:44:36]
>>6526 匿名さん
値上げ確定とは何階のどのお部屋ですか? |
6533:
匿名さん
[2021-02-28 12:06:24]
有明の開発が発表されたし、どの部屋も値上げ対象だと思うよ。
|
6534:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 12:14:50]
|
6535:
匿名さん
[2021-02-28 12:20:53]
何でこんな小さな物件にここまでしつこくネガがわくのだろうか。
|
6536:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 12:27:49]
>>6523 匿名さん
リセールしやすいって 違う違う 正反対 笑 基本条件が悪すぎて妥協に次ぐ妥協でしか選ばれないポジショニングだからまず買い手がいない 今後は駅近にまだまだ供給されていくのでさらに埋もれて劣位になる 築浅なんてすぐに終わるからさらに劣位になる 郊外駅遠だけど環境がいいならわかるが 駅遠なのに半永久的に環境が悪いという妥協の極み そんな環境を耐え忍んでも買う人は安しかない 安さとはマーレが300なら250というレベルのこと ここら300でも手を出してはいけない物件 駅前プレミストが爆下げしてやっと売れたのになぜそれよりここを高値で買う人がいるとおもうのかね? プレミストの転売がはけないのにここが安いと思うのはなぜかね? 妄想でメリットを生み出しても困るのは自分の家庭 10年後に悔やんでも悔やみきれない現実が待ってる ほんとやめておきなさい |
6537:
匿名さん
[2021-02-28 12:35:38]
まあ、値上がり確実だし、リセールは問題ないかと。
|
6538:
匿名さん
[2021-02-28 12:37:57]
お勧めは低層階。どう考えても安すぎるし、素人にでも分かるくらい安い。
早いうちに買っとけ。高層階でも安いぞ。 |
6539:
匿名さん
[2021-02-28 12:39:10]
他に気に入ったマンションあるなら、そっち買っとけ。
気に入ったマンションじゃないと愛着は持てない。 ここが気に入ったらさっさと買っとけ。今年は値上がり加速するぞ。 |
6540:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 12:55:05]
|
6541:
名無しさん
[2021-02-28 12:58:12]
|
6542:
匿名さん
[2021-02-28 13:51:55]
自分の目と足で確かめて気に入ったんなら買えばいいと思うよ
モデルルームではマイナスになる情報は伝えないから、後から「騙された!」ってならないように気をつけてね 私は中古も新築も購入経験があるけど、新築入居は筆舌に尽くしがたい経験だし、諸経費も安い新築はオススメなんだけど 本音を言うと、晴海フラッグを待った方がいいんじゃない?って思ってる |
6543:
匿名さん
[2021-02-28 13:59:48]
晴海フラッグは入居時期が先過ぎるんだよなあ。今年中に入居すれば住宅ローン控除が13年間とか、来年度には1% or 金利ルールもできそうだしここで手を打つことのメリットもあるのは事実。
|
6544:
匿名さん
[2021-02-28 14:11:11]
>>6537 匿名さん
バカたなあ。 今が最高値なのに。 令和バブルは終焉を迎えようとしてる。 80年代バブルもそうだったが、高くなってから、さらに上がるからと入っても、大損するたけなんだよ。 業者は弾ける前に騙して売りつけようと必死だから、有明のスレはどこも醜い買い煽りばかり。 |
6545:
匿名さん
[2021-02-28 14:26:36]
バブルっていうのは庶民の手に届かなくなってからが本番。そもそも金利水準だってバブル時には遥か及ばない。今は共働き夫婦のペアローンが主流になって購買力が以前より上がっただけ。
|
6546:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 15:13:25]
>>6541 名無しさん
転売なんだから値上げするに決まってんだろ 笑 値上げして転売できない転売ってなんだそれ 笑 値上げといっても元の値段にしただけ なのに売れない 市況が値上がりしてるのに売れてない 新築税控除メリットがあるのに売れてない なのになぜここがプレミストより高く売れるのかね? 中古になったら間違いなく売れないのではないのかね? オラの考える最高のリーセルマンションとやら こねてる屁理屈自体破綻してることに気づけよ 悪いことはいわない 手放しなさい |
6547:
匿名さん
[2021-02-28 15:25:22]
|
6548:
匿名さん
[2021-02-28 15:29:19]
>>6545 匿名さん
夫婦でやっと返せるようなローンを組むのはバカの極地。 日々の生活や将来設計をするのにプランBを用意しないのは頭の悪いバカだ。 夫婦ギリギリローンだと、妻が出産、子育てで働けなくなったらどうする?ダンナの勤務先が破綻したら? 人生なにがあるかわからないから常に最悪の事態を想定して用意するもんだ。 夫婦どちらの稼ぎだけでローンを組んでれば、このリスク回避ができるんだよ。 マンション営業に煽てられて、身の程知らずのローンは組まないことだよ。 |
6549:
名無しさん
[2021-02-28 15:35:23]
>>6546 マンション掲示板さん
それはプレミストに問題あって売れないだけなんじゃないの?知らんけど あと単純にプレミストの有意なポイントを教えて欲しい。駅近と管理費以外で。 あくまでの今段階で中古で買うか新築で買うかの税控除の話をしているのであって、数年後の中古販売の際の控除なんて誰にもわからないし。 |
6550:
匿名さん
[2021-02-28 17:08:49]
>>6548 匿名さん
この場合は保険があるから、そんなに他人のことを心配しなくても大丈夫。 リスクだってこの1つのパターンではないし、マンション買う時にリスクマネジメントしているし。 いつも他人のことを「バカバカ」ってと言ってる人こそ、もうどこでも存在感がなく、ここの掲示板くらいに自分の存在感を探しに来た。かわいそうに窮地。 |
6551:
匿名さん
[2021-02-28 17:32:59]
どうせ値上がりするんだから無理してでも買っとけ。
|
6552:
マンション検討中さん
[2021-02-28 17:44:31]
|
6553:
匿名さん
[2021-02-28 17:52:00]
そろそろスミフが値上げする。
その後、ここも値上げ。 中古も釣られて値上がりする。 こう言う流れだろうね。、 |
6554:
マンション検討中さん
[2021-02-28 22:16:53]
|
6555:
匿名さん
[2021-02-28 22:17:47]
何も問題ないのでは?
意味不明。 |
6556:
匿名さん
[2021-03-01 00:28:16]
>>6524 評判気になるさん
本当です。 バルコニーの手摺がグリーンがかった曇りガラスなので…部屋で立っていれば手摺から上は見えるでしょうネ。バルコニーも幅が狭いから出ても解放感がないと思いますヨ。 |
6557:
匿名さん
[2021-03-01 01:19:03]
|
6558:
匿名さん
[2021-03-01 01:23:22]
|
6559:
匿名さん
[2021-03-01 02:33:07]
良いから早く買っとけ。
値上がりするし、今から加速するぞ。 |
6560:
匿名さん
[2021-03-01 06:29:21]
|
6561:
匿名さん
[2021-03-01 09:00:46]
>>6549 名無しさん
有明ガーデン近(生活利便性)、コンシェルジュ、デザイン、大規模修繕費。 逆に免震以外で板マンプレミストより優れてるところ上げてみなよ(笑) てか、板マン含めてここより劣っているマンションは有明に無くね? |
6562:
名無しさん
[2021-03-01 09:11:53]
>>6561 匿名さん
だから、コンシェルジュは廃止してるタワマンもあるしコロナを理由にフロントに常駐せず奥にいるんだぜ。 無駄な人件費な訳よ。 で、修繕費は納得出来る人が買えばいいわけよ。 逆に将来的な修繕用に多少余裕が出来る程度に思うがな。 |
6563:
マンション検討中さん
[2021-03-01 09:45:11]
コンシェルジュいないだけで、ここを選択肢から外している人がいるのも事実。必要としている人もいるから、それが無駄な人件費と言っちゃうのは偏ってる。自分は必要ない派だけど、特にスーツ勤務の友人はクリーニング行くのが億劫だからってコンシェルジュは絶対必須としている人が多いよ。
近所では「すごいところに建てたよね」て笑い話になってたのも事実。 小規模だから、維持費が負担になるのも事実。 他より何かが劣ってたとしても、何かが気に入っててみんな検討・購入してるんだから他のことをどうこう言っても仕方ないし、気にしなくていいと思うよ。 |
6564:
マンション検討中さん
[2021-03-01 10:12:57]
|
6565:
匿名さん
[2021-03-01 10:13:38]
コンシェルジュは欲しかった
クリーニングやタクシーの手配は頻繁に使うし マンションについてわからない事があったら、管理会社に問い合わせなきゃいけない? 共用施設の予約や確認はどうするの? それにマンションの顔が防災センターのおじさんになるのはちょっと… |
6566:
匿名さん
[2021-03-01 10:26:15]
>>6542 匿名さん
あちらは高速の音も気になりませんし、芝生が広くて気持ち良さそうですね。 うちはアレルギー患者がいるので、ここは高速近いのと大型トラックの多さは気になります。 晴海は交通の便も良くなりますし、地下鉄出来ればさらに人気が高まります。 近くにララテラスができるのも羨ましいです。個人的に三井さんの商業施設は好きです。 柱が完全に外に出ている間取りもいいです。 ここはワイドスパンも魅力なんですが、そのためか一部屋一部屋が細長くて、、まだウォールドアにしてくれたら使いやすかったのですがコスト削減ですかね。だからモデルルームでは全部壁を取り払っていたのかと笑ってしまいましたね。 ここは居住性さえ妥協できるなら、お値段がすごく魅力的だと思います。 |
6567:
マンション検討中さん
[2021-03-01 10:49:59]
どなたかアプリを使えるとおっしゃっていたので、それは便利そうですね。
うちは宅配も頻繁に利用します。その点、隣がヤマトさんではあるんですが笑 友人は、コンシェルジュなしを知ってから、無理!の一点張りでしたからそんな人もいるんだなと。 よく言えばそれは経費削減になっているのでしょうが、せっかくタワマン買うのになーという気持ちにはなってしまいます。 |
6568:
匿名さん
[2021-03-01 11:15:36]
うちは周辺物件の大規模特有の雰囲気があまり好きになれずこちらを選びました。今住んでいる物件はコンシェルジュが付いていますが使ったのは1、2回ですし、外出時にも目が気になり下手な格好では出掛けられません。なのでフロントは管理人のおじさんくらいの方がむしろ気楽で良いと感じてます。
|
6569:
匿名さん
[2021-03-01 11:37:30]
相応に管理費安くなってれば良いんだけどなー
|
6570:
匿名さん
[2021-03-01 15:28:14]
>>6565 匿名さん
自分はむしろ防災センターのおっちゃんと仲良くしてます。 |
6571:
匿名さん
[2021-03-01 18:44:24]
>>6562 名無しさん
無駄な人件費があるマンションより管理費が高いんですが。 |
6572:
マンション検討中さん
[2021-03-01 20:49:10]
何回もモデルルーム行ってますが、決めかねますねー。やはり管理費の高さは気になりますね。
中低層の価格は魅力的なんですが… |
6573:
マンション検討中さん
[2021-03-01 21:00:44]
同じくです。
みなさんの書き込み見て、夜遅い時間にヤマトも見に行ってみたんですが、なかなか元気でした笑 今の物件はここだ!とときめいただけに、色んな妥協点もあるから他の人にとられたくない!まで気持ちが高まらず… 今は竣工後に残ってたら内覧して気に入ったらでもいいかもねーて温度まで落ち着いてしまいました。 |
6574:
匿名さん
[2021-03-01 21:18:28]
ワークスペースどんなかんじになるんですかね。
|
6575:
マンション検討中さん
[2021-03-01 21:35:23]
ちょっと遅すぎるレスですが気になったもので…
>>6221 横断歩道はちゃんとできますよ。 わざわざ中央分離帯を造ってまた造り直すってのは単なるお役所特有の謎です。 多分当初の計画と位置がちょっとずれたとかでしょう。 >>6223 右折専用レーンは前からありました。 >>6225 適当な嘘はつかないほうがいいですよ。 あそこの交差点が今のような形になったのはBACの竣工の少し前ぐらいでそれ以前はあそこから木村屋方面に行く道路はなく丁字路になっていてあの位置には当時から横断歩道はありませんでしました。 以後もずっとあの位置にだけ横断歩道はありません。 木村屋に行く道はちょうどこのマンションの真下あたりにありました。 丁字路が互いに逆向きに隣り合ってた感じです。 不発弾がやたらと出てきたのもずっと道路で建物を建てた実績がなかったからでしょう。 >>6227 警察署に要望すれば妥当なものでかつ理不尽なものでなければ横断歩道は普通に新設してくれるものですよ。 |
6576:
匿名さん
[2021-03-01 21:40:19]
ヤマトも木村屋も年数経ってるのでいずれ移転すると思います。代わりに建つのはタワマンでしょう。そうなると周辺環境は一気に変わろうかと。
|
6577:
マンション検討中さん
[2021-03-01 22:26:14]
ここの防音対策って大丈夫ですか?クロネコ夜観察してたらひっきりなしに大型トラックが出入りし、ドアや金属音、アクセル音、ウィンカー音がすごかったです。
|
6578:
匿名さん
[2021-03-01 22:35:48]
東雲の某物件の住民は最寄り駅の豊洲在住をアピールするらしい。ここは台場に近いけどさすがに有明在住だよね。自分の住んでるエリアぐらい自信を持てばいいのに。
|
6579:
匿名さん
[2021-03-01 22:39:55]
|
6580:
匿名さん
[2021-03-01 22:41:00]
|
6581:
匿名さん
[2021-03-01 22:52:11]
佐川の跡地にでっかい蔦屋書店できないかなー、あったら毎日入り浸るんだけど。
|
6582:
マンション検討中さん
[2021-03-01 23:08:45]
|
6583:
マンション検討中さん
[2021-03-01 23:15:36]
|
6584:
マンション検討中さん
[2021-03-01 23:19:45]
ヤマトと木村屋がいなくなるとか、管理費は下げられるとか、値上がりするとか
こうなったらいいなくらいの希望を書くのは自由だけど、なんの計画も無いのに夢みたいなこと好き勝手書く人が多すぎる。 どうにかして買わせるための手荒な営業みたいです。根拠もないこと掲示板で言うのはやめてください。 |
6585:
匿名さん
[2021-03-01 23:30:27]
管理会社を変えられるのって、意外と知られてないの?
管理費なんていくらでも変更できるよ。 私はお勧めしないけど、管理内容を減らせば減るし、管理を無くして自主管理にしたら無料になる。 |
6586:
匿名さん
[2021-03-01 23:42:31]
ここはお台場でいいでしょう。最寄り台場だし。
|
6587:
通りがかりさん
[2021-03-01 23:46:11]
この方、たまに無茶苦茶なこと言ってみんなにつっこまれて訂正されてる人ですね。
携帯の機種変更じゃないんだし、マンションは1人で住むわけじゃないのでそんな手軽なものじゃないですよ。 |
6588:
匿名さん
[2021-03-02 00:17:10]
正直なところこの物件の維持費はかなり高いです。そしてこんなこと言える立場にないのは重々承知していますが、マンションにとっての生命線である維持費をケチる方には購入していただきたくないというのが私の本音です。管理費を滞納されたり、修繕積立金が適切に値上げできずスラム化する未来はだけは避けたいのです。
|
6589:
匿名さん
[2021-03-02 00:18:57]
|
6590:
匿名さん
[2021-03-02 00:20:19]
管理組合ってのができるので、そこで管理費は安くもできるし、高くもできます。管理会社だって変更できますよ。ただし、契約期間があるので、切り替えのタイミングがあります。
|
6591:
匿名さん
[2021-03-02 08:41:05]
管理会社は変えられるけど、今のご時世大幅に下げるのは難しくない?
|
6592:
匿名さん
[2021-03-02 08:46:34]
>>6589 匿名さん
お前はマンション管理のことを何も分かっていないんだな。 |
6593:
匿名さん
[2021-03-02 09:27:55]
コンシェルジュでなく24時間常駐警備員にした理由ってなんですか?
|
6594:
匿名さん
[2021-03-02 09:33:50]
理由は知らないけど最近、中目黒のタワマンでも泥棒あった。
|
6595:
匿名さん
[2021-03-02 09:34:35]
|
6596:
匿名さん
[2021-03-02 09:35:57]
|
6597:
匿名さん
[2021-03-02 09:38:06]
|
6598:
匿名さん
[2021-03-02 11:14:17]
>>6595 匿名さん
なるほど、コンシェルジュの代わりに契約したわけでなく、コンシェルジュがないのはただのコストカットですね。 防災センターがマストなマンションなんていくらでもあると思いますが、そこと比べても管理費高いですよね。内訳が気になります。 |
6599:
匿名さん
[2021-03-02 11:40:02]
>>6576 匿名さん
テキトーだな。 ヤマトと木村屋が移転したら新しい倉庫かディーラーなどになるのがオチでしょ。 大和が高値でユニクロの土地をゲットしたように、有明は物流拠点として最高なんだよ。 佐川もマンション立地なのにディーラーと整備工場になっちゃった。 マンションはもう建築費が高止まりして安く作れないからピンの立地しか作りづらいから、物流などに勝てないわけ。 ここが売れてないのに隣で眺望つぶしてまでマンション用地買って建てても売れないでしょ。デベはそう判断する。 |
6600:
匿名さん
[2021-03-02 11:47:47]
トヨタのディーラーは駐車場の敷地部分だけ。佐川の敷地はまだ決まってないよ。
|
せっかくの割安感も月々の支払いで考えると300万程度グロスが高いのと結局同じ。これさえクリアすれば候補に入るのに。