ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
2401:
匿名さん
[2020-02-11 13:43:40]
なんでBASやBMAは買わなかったんだろ?
|
2402:
匿名さん
[2020-02-11 13:45:36]
有明の中古買うなら今が絶好のタイミングだと思う。
商業施設出来たら、めちゃめちゃ値上がりするぞ。 |
2403:
匿名さん
[2020-02-11 13:45:56]
>>2401
売りが多めに出ている中なので、もう少し下がると見込んでいます |
2404:
匿名さん
[2020-02-11 13:47:09]
|
2405:
匿名さん
[2020-02-11 13:48:59]
素人さんかな。
商業施設が出来てオリンピックで知名度も上がるこの時期だと、今からは値上がりしかないぞ。 待てば待つほど値上がりする。待つのはリスクだよ。 |
2406:
匿名さん
[2020-02-11 13:54:27]
今から半年で起こる事を理解してないのかも。
コロシアムのリニューアル。 テニスの森全面オープン。 商業施設のオープン。 スーパーのオープン。 200店舗の専門店オープン。 医療モールオープン。 アリーナのオープン。 体育館のオープン。 シアターのオープン。 コンテナショップオープン。 BRTの運行開始。 オリンピック開催。 |
2407:
匿名さん
[2020-02-11 13:55:00]
中古買うなら今が最後のチャンスだよ。
|
2408:
匿名さん
[2020-02-11 13:58:54]
値下げって言葉にすぐ反応する、素人って言葉好きな素人さん多いですね(一人ですかね)w
長期的な見方は上向きで同じですが、短期では色々な要因を考慮して 安値で取れるチャンスはあると考えているんですよ。 わざわざ突っかかってこなくて結構ですのでw |
2409:
匿名さん
[2020-02-11 14:00:09]
↑素人さん。
|
2410:
匿名さん
[2020-02-11 14:01:22]
安値で出てきても、現金客にかっさわれて終わりだろ。
|
|
2411:
匿名さん
[2020-02-11 14:03:01]
わざわざ安値で売るわけがないし、売るなら現金客か、その場で前金半額おいていく奴に売るよな。
|
2412:
匿名さん
[2020-02-11 14:04:08]
はいはい、高値で買い取ってもらえるといいですね
|
2413:
匿名さん
[2020-02-11 14:05:46]
↑素人さん
|
2414:
匿名さん
[2020-02-11 14:22:39]
素人を嵌め込もうとする魑魅魍魎の中古推し軍団。
|
2415:
匿名さん
[2020-02-11 14:26:49]
まあ、ご自身の判断で買うか買わないか決めれば良いと思う。
有明の中古買うなら今が良いチャンスかと。 商業やオリンピックで値上がりは確実でしょうし、はっきり言って坪単価600くらいまでは値上がりすると思う。 |
2416:
マンション検討中さん
[2020-02-11 14:51:17]
|
2417:
匿名さん
[2020-02-11 14:52:23]
>>2415 匿名さん
夢があるねー |
2418:
匿名さん
[2020-02-11 15:21:43]
地下鉄決まったら普通に上がりそう。
|
2419:
匿名さん
[2020-02-11 15:47:28]
|
2420:
匿名さん
[2020-02-11 16:01:55]
まぁ、妄想するのは自由ですからw
|
2421:
マンション検討中さん
[2020-02-11 16:02:18]
地下鉄延伸あまり現実的では無い気がしますけどね。
優先順位は豊住8号線だと思います。 |
2422:
マンション検討中さん
[2020-02-11 16:04:24]
モデル行ってきましたが、駐車場機械式1台はどうなんですかね。
優先的な枠を設けたとは言えちょっと。。。 |
2423:
匿名さん
[2020-02-11 16:41:25]
|
2424:
匿名さん
[2020-02-11 17:07:45]
駅からの距離、爆弾の風評被害、四方八方ヤマトやユニクロ、有明スポーツセンターに囲まれており眺望の期待も薄い。2LDKで普通に6500万円超えてるし、ないなと思いました。3LDKなら、7000万円出さないとまともな部屋は買えない。この値段だすなら、豊洲の中古が買えるし有明にこだわらなくてもいいと思います。
|
2425:
匿名さん
[2020-02-11 17:35:56]
|
2426:
マンション検討中さん
[2020-02-11 17:50:09]
今回のパンダ部屋は倍率どうなんだろう。
さすがに安いし結構つきそうかな。 |
2427:
マンション検討中さん
[2020-02-11 17:55:53]
Jの4階5800万 坪260万だけは別格
|
2428:
匿名さん
[2020-02-11 18:00:56]
>>2427 マンション検討中さん
これには同意。 |
2429:
マンション検討中さん
[2020-02-11 18:02:44]
ですよね。Iの4階、坪280万も狙いたいけどフラット使えなくなるから終了のお知らせ。。
|
2430:
匿名さん
[2020-02-11 18:06:11]
|
2431:
匿名さん
[2020-02-11 18:27:34]
|
2432:
匿名さん
[2020-02-11 18:30:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
2434:
匿名さん
[2020-02-11 18:59:09]
[NO.2433と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2435:
匿名さん
[2020-02-11 19:01:36]
ヤマト5800ですら安いのか?と思い始めた。5%=29万じゃ借り手いないよねきっと。
|
2436:
匿名さん
[2020-02-11 19:34:02]
来年度くらいに地下鉄決まるかもね。
|
2437:
匿名さん
[2020-02-11 19:34:36]
|
2438:
匿名さん
[2020-02-11 19:38:47]
>>2437 匿名さん
なら3部屋くらい買ってどーぞ。 |
2439:
匿名さん
[2020-02-11 19:42:59]
なんで3戸?
1戸で十分では? |
2440:
匿名さん
[2020-02-11 20:24:06]
眺望のないタワマンって価値あるの?
駅近ならまだしも 更にここはタワマンの強みの 共用施設もないに等しく かといって管理費は高いし 真面目にいいところが1つもないんだけど |
2441:
匿名さん
[2020-02-11 20:25:17]
>>2439 匿名さん
真面目すぎんよwww |
2442:
匿名さん
[2020-02-11 20:33:35]
確かにパンダ部屋ももう少し安くした方が良いね。
|
2443:
匿名さん
[2020-02-11 21:06:07]
安いと感じるものを更に安くして得られるものはあるのだろうか。。。
|
2444:
匿名さん
[2020-02-11 21:06:25]
|
2445:
匿名さん
[2020-02-11 21:10:14]
|
2446:
匿名さん
[2020-02-11 21:13:12]
|
2447:
匿名さん
[2020-02-11 21:37:20]
低層階の眺望はほぼありません。南東から南西の日照は問題ないのですが…この4大ポイントのうち最大の競争力である眺望に欠けた部屋をぐっと下げて、上層階にその分価格を載せた価格表となります。眺望が良いといえる19Fは、物流施設やスポーツセンターの頭を超えた階あたりで、ここは坪単価316~370万円となっていました。 by のらえもん
低層階は最悪! やっぱり安いのには訳があるのぉ~~ |
2448:
匿名さん
[2020-02-11 21:40:30]
|
2449:
匿名さん
[2020-02-11 21:46:14]
|
2450:
匿名さん
[2020-02-11 21:51:49]
|
2451:
匿名さん
[2020-02-11 21:53:43]
|
2452:
匿名さん
[2020-02-11 21:59:14]
|
2453:
マンション検討中さん
[2020-02-11 22:00:24]
このあたりいくつかモデルルームを回りましたが、ここは湾岸タワマンの中では条件が悪いですね。
温暖化の影響と南海トラフを思うと、海沿いや川沿い、谷底地、急斜面や崖のある場所は避けた方が無難と思い始めています。 そのせいでなかなか決めかねています。 |
2454:
匿名さん
[2020-02-11 22:19:14]
|
2455:
匿名さん
[2020-02-11 22:34:58]
時代は違うが、関東大震災は10万人と言われてる犠牲者のうち9割は火災による犠牲だからね
東京直下の地震で1番怖いのは火、密集地域 その点ここは安全でしょう |
2456:
匿名さん
[2020-02-11 22:54:52]
関東大震災は焼
阪神大震災は圧 東日本大震災は溺 次はなんにせよ過信は禁物ですね。 https://www.news-postseven.com/archives/20200211_1540548.html |
2457:
匿名さん
[2020-02-11 22:57:19]
>>2455 匿名さん
東日本大震災を経験されたBAMの方のお話…夕方帰られると部屋は物が倒れてメチャクチャだったそう 入居前だったBASの内覧では… ヒビが入ってクロス張り直しとかあったそうです 有明の現住人の方のお話は営業の方より参考になりますヨ |
2458:
匿名さん
[2020-02-11 23:00:53]
眺望を気にしない人なら騒音は置くとして、スポセン南向き低層でも悪くないと思ったよ。
向かいまで距離があるためかそこそこ開放感はある。 ここの人には広さ的にあまり関係ないと思うけど 本当に西向きヤマトしか見えない2LDKと1LDKの低層はもっと安くても良いんじゃないかなー。 |
2459:
匿名さん
[2020-02-11 23:08:58]
お台場のある「ウオーターフロント」の存在。商業ビルや高層ビルが立ち並ぶ湾岸エリアの造成地は、関東大震災(1923年)以降にできた地域のため、大地震による被害のデータがない。いわば、まったく未知の土地だ。
造成地の地下にあるのは、もちろん軟らかい堆積層です。造成した足場はしっかりしていても、液状化により地域全体が沈む可能性もある。 発生から十数分の猶予がある火災と違い、液状化現象は地震直後に発生する。迂闊に車でその上を通ると、地面に埋もれて身動きが取れなくなる危険がある。さらに、東京湾で3m以上の津波が発生した場合、沿岸部の工場などを押し流すことも考えられる。 との事。 |
2460:
匿名さん
[2020-02-11 23:17:53]
|
2461:
匿名さん
[2020-02-12 01:16:04]
過去にデータがないって、東京のウォーターフロントより全然日の浅い神戸のウォーターフロントは阪神大震災を経過してるんじゃ。。適当だな。
寝室にタンス等は置かない等、家の中の対策はどこにいても必要。 液状化は過去の例からも死者は限りなく少ない。 |
2462:
匿名さん
[2020-02-12 01:22:15]
ハザードマップをみたら、有明ってめちゃめちゃ安全なエリアなんですね。
なんで嘘つくんですか? ねえ、なんで嘘つくんですか? |
2463:
マンション検討中さん
[2020-02-12 07:38:32]
|
2464:
匿名さん
[2020-02-12 08:06:15]
液状化は過去、亡くなられてる方の数は手で数えられる程度。死なないことが大事。
|
2465:
匿名さん
[2020-02-12 08:30:25]
|
2466:
匿名さん
[2020-02-12 08:38:59]
首都直下地震なんかを考えたら、免震を選んだ方がやっぱりいいでしょうね。
|
2467:
匿名さん
[2020-02-12 08:59:37]
おそらく、これからの人口動態考えると、江東区より中央区の方が資産価値保たれやすいよね。
|
2468:
匿名さん
[2020-02-12 09:15:33]
>>2467 匿名さん
それはそうだけど、晴海フラッグ()は有り得ないよね(笑) |
2469:
匿名さん
[2020-02-12 09:25:48]
|
2470:
匿名さん
[2020-02-12 10:26:21]
>>2469 匿名さん
駅から遠い |
2471:
匿名さん
[2020-02-12 11:53:05]
|
2472:
匿名さん
[2020-02-12 11:54:32]
|
2473:
匿名さん
[2020-02-12 12:42:38]
>>2472
フラッグが上がるならその内側(例えば勝どき徒歩圏)はもっと上がるからそっちのが無難。 駅無しで売るにしても貸すにしても潰しが効かない物件買うより100万倍まともな選択。 もちろんまともじゃない道に大金が転がってる場合もあるからそこは自己責任でご自由に。 |
2474:
匿名さん
[2020-02-12 12:51:40]
|
2475:
匿名さん
[2020-02-12 12:53:42]
>>2472 匿名さん
確実なんてことは有り得ない |
2476:
匿名さん
[2020-02-12 14:22:38]
ジムもスパもプールもなし、エレベーター4機、パーキングは1機、ゲストルームは1室、コンシェルジュはいない。
これがブリリア?東京建物さん大丈夫? 価格は他の有明のブリリアと比べて坪単価100万近く上げてきてるし、管理費も数千円高くなる。 プライドを捨てて住友の開発に便乗して情報弱者を食い物にしてる。 見損なったよ。 |
2477:
匿名さん
[2020-02-12 18:23:20]
|
2478:
匿名さん
[2020-02-12 19:00:45]
ここですか、コンシェルジュがいないのにタワマンと名乗っている物件は。
|
2479:
匿名さん
[2020-02-12 20:40:07]
結局ここは国際展示場駅(りんかい線)までシャトルバスはあるの?
BACみたいなショボいロケバスみたいなシャトルバスでも有った方がいい |
2480:
匿名さん
[2020-02-12 20:45:00]
|
2481:
匿名さん
[2020-02-12 20:45:29]
BACのに乗せてもらう
|
2482:
匿名さん
[2020-02-12 20:49:11]
レンタサイクル近くにないですか?
ないとなると電動自転車購入も検討せな。 |
2483:
匿名さん
[2020-02-12 20:51:23]
|
2484:
匿名さん
[2020-02-12 20:54:51]
|
2485:
匿名さん
[2020-02-12 21:24:16]
実際歩いた感覚だと、りんかい線だと、国際展示場より東京テレポートのほうが近い気がするんだが。ゆりかもめのお台場海浜公園駅過ぎた辺りの左のビルのエスカレータで2Fに上がり屋根付き歩行者道で行くの。
|
2486:
匿名さん
[2020-02-12 21:29:28]
|
2487:
匿名さん
[2020-02-12 21:30:33]
|
2488:
匿名さん
[2020-02-12 21:31:05]
|
2489:
匿名さん
[2020-02-12 21:38:30]
|
2490:
匿名さん
[2020-02-12 21:42:15]
|
2491:
匿名さん
[2020-02-12 21:47:31]
まあ、乗れなきゃ乗れるように改善されるんじゃないですかね
|
2492:
匿名さん
[2020-02-12 22:37:31]
>>2490 匿名さん
インドの電車かな? |
2493:
匿名さん
[2020-02-12 23:05:59]
>>2491 匿名さん
BAC内でも無料シャトルが賛否両論。 バス経費が均等に管理費から支出されている事に全くシャトルを利用しない所有者からクレームが出てる位ですので、他マンションの方をお乗せするなど到底無理なお話です。 |
2494:
匿名さん
[2020-02-12 23:12:05]
|
2495:
匿名さん
[2020-02-12 23:22:17]
>>2494 匿名さん
BACにバス利用料をお支払いすればいいんでない?ブラザーのよしみで。 |
2496:
匿名さん
[2020-02-13 00:03:42]
>>2493 匿名さん
共用したら負担減るじゃん。 |
2497:
匿名さん
[2020-02-13 00:18:39]
|
2498:
匿名さん
[2020-02-13 00:28:17]
>>2497 匿名さん
腹違いの子かな? |
2499:
匿名さん
[2020-02-13 08:25:12]
あれ?ここはブリリアじゃないの?
|
2500:
匿名さん
[2020-02-13 08:26:53]
ここ低層階がめちゃめちゃ安いね。パンダなんか激安レベル。
近いうちにヤマトやサガワが撤退したら、超お買い得で買える事になる。 |
2501:
匿名さん
[2020-02-13 08:58:45]
|
2502:
匿名さん
[2020-02-13 09:34:24]
|
2503:
匿名さん
[2020-02-13 09:47:37]
>>2500 匿名さん
近いうちに撤退する予定あるんですか? |
2504:
匿名さん
[2020-02-13 10:23:43]
|
2505:
匿名さん
[2020-02-13 11:23:42]
|
2506:
匿名さん
[2020-02-13 11:34:11]
なんで地域の交流施設みたいなのが有るのかと思ったら、去年改正した江東区のマンション規制で求められてるんだね
どうせ他のブリリアと同じ共用施設を作っても差別化もできないし価格も上がるだけだから、シンプルに作ってお値打ち路線で勝負しようと思ったけど、諸々の事情でコストが嵩んで普通に高くなっちゃった、、でも新築だしお台場近いし売れるっしょー。ってノリでここまで来たような予感がする |
2507:
匿名さん
[2020-02-13 11:45:43]
お台場近いが、200mの橋は気にいりません。
それと現地確認しましたが、夜間の女性一人での帰宅は怖い感じがしました。 |
2508:
検討中
[2020-02-13 11:50:17]
|
2509:
匿名さん
[2020-02-13 12:56:51]
ヤマトや佐川が移転することはあまり考えられないと思うけど。
ネット通販含めて荷物量は増えてる中で、他に都心で大きな土地なんて望めなそうだし。 豊洲にあったヤマトと規模感も違いすぎる。 同率で並べて比較してる時点で不適応。 |
2510:
匿名さん
[2020-02-13 12:59:26]
|
2511:
匿名さん
[2020-02-13 15:01:27]
|
2512:
匿名さん
[2020-02-13 16:59:56]
割と公平に評価するのらえもんさんが、「高い」「管理費も高い」「場所も悪い」って言ってる。
ドゥトゥールみたいに確固たるコンセプトがある訳じゃないのに無駄に高い。 貧乏くじひかせて楽しい? |
2513:
マンション検討中さん
[2020-02-13 18:24:23]
のらえもん、めっちゃ酷評してるw
確かに上下階でこんなに価格差付けた物件は今まで見たことない これ下層階だけ売れて、上は絶対売れ残って秘密裏に値下げしてくるパターンww |
2514:
マンション検討中さん
[2020-02-13 18:28:31]
やっぱ勝ち組はプレミストだよねー
|
2515:
マンション検討中さん
[2020-02-13 18:29:40]
マンマニにものらえもんにも酷評される物件て相当な物だと思うんですが…
安い安い言ってた人はもちろん買うんですよね? |
2516:
匿名さん
[2020-02-13 18:46:34]
のらえもん、低層階が安すぎるとも言ってますね。
これ、低層階人気化するんじゃないですかね。 |
2517:
匿名さん
[2020-02-13 18:47:28]
|
2518:
匿名さん
[2020-02-13 19:05:48]
BASめちゃめちゃ安いって思ったら、もう築10年なんだね。今から金かかるんだろうなあ。
|
2519:
匿名さん
[2020-02-13 20:37:42]
|
2520:
匿名さん
[2020-02-13 20:50:45]
|
2521:
マンション検討中さん
[2020-02-13 20:54:27]
|
2522:
匿名さん
[2020-02-13 21:06:56]
>>2518 匿名さん
この値段でも、分譲時より数百万円高い感じかな? もし10年住んでた世帯だったら2000万円くらいは残債も減ってるだろうから、純粋に儲けてるわけじゃないけど、悪くないね 昔から有明に住んでた人はこれくらい報いがあってもいいね、それに比べて今の有明価格は夢がない。。。ココも住不のところも。 |
2523:
マンション検討中さん
[2020-02-13 21:13:36]
|
2524:
匿名さん
[2020-02-13 21:38:25]
|
2525:
匿名さん
[2020-02-13 21:47:45]
>>2524 匿名さん
有明みんな穴兄弟、それでいいじゃないか。 |
2526:
匿名さん
[2020-02-13 21:57:42]
ザ・タワーズ台場と兄弟盃を交わすから
|
2527:
マンション検討中さん
[2020-02-13 22:24:42]
|
2528:
匿名さん
[2020-02-13 23:53:47]
|
2529:
匿名さん
[2020-02-14 00:57:52]
いや、安いと思うよ。
いまエリア家で買うなら中古だと思う。 ただ、、、もう10年かぁ。 |
2530:
匿名さん
[2020-02-14 05:06:52]
>>2527 マンション検討中さん
分譲時の価格と比べちゃダメよ。 |
2531:
匿名さん
[2020-02-14 08:21:43]
そうそう。不動産って時価だから。
うちの爺さんも世田谷の家は100万で買って、2億で売れたと言っていた。 |
2532:
匿名さん
[2020-02-14 08:35:27]
久々に見た
|
2533:
匿名さん
[2020-02-14 08:40:54]
|
2534:
匿名さん
[2020-02-14 09:29:05]
>>2531 匿名さん
息をするように嘘を吐きますねぇ…。 |
2535:
匿名さん
[2020-02-14 10:03:12]
|
2536:
マンション検討中さん
[2020-02-14 10:30:22]
もう新築については、開発中の場所なら安く買えるという感覚を捨てた方がいいね。
ここは有明の開発が見通せない上に、立地が悪く、中古と比較して非常に高いから、アップサイドはないよ。 高いと思っても駅近などの好立地を買うのが正解。立地よければかりに値下がりしても底堅いけど、ここは底抜けしかねない。 パンダもマンション内で相対的に安いだけで、中古になれば、壁ドンの辺境ミニタワー買う人はいない。安さだけが勝負の部屋は安さでしか勝てない。 プラウドシティもここと同じ運命になる。 湾岸なら勝どきとブランズとプレミストだね。東京ベイは値上げしすぎてるからアウト。 |
2537:
匿名さん
[2020-02-14 11:51:14]
有明の開発が見通せない?(笑)
|
2538:
匿名さん
[2020-02-14 11:53:44]
|
2539:
匿名さん
[2020-02-14 12:17:55]
勝どき、ブランズが駄目な理由は何ですか。スミフよりはいいと思いますが。
|
2540:
匿名さん
[2020-02-14 12:23:32]
>>2537 匿名さん
有明の中でもブリ4周辺については開発を見通せない、と言いたいのでは? |
2541:
匿名さん
[2020-02-14 12:40:54]
新築マンション全体が高いから、勝どき東も豊洲ブランズもそれなりに高価格だが、内容は十分評価できる良物件ですよ。
|
2542:
匿名さん
[2020-02-14 12:45:01]
>>2535 匿名さん
先日は2億、その前は1億とか売れた値段がコロコロ変わっててインフレもクソもないただの虚言だろ。 |
2543:
匿名さん
[2020-02-14 13:31:54]
|
2544:
匿名さん
[2020-02-14 13:36:39]
|
2545:
匿名さん
[2020-02-14 15:01:36]
有明ガーデン!
正式発表きましたー! 有明民はかなり便利になるな。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200214_release_ariake-garden_ka... |
2546:
匿名さん
[2020-02-14 15:54:36]
|
2547:
匿名さん
[2020-02-14 17:33:04]
|
2548:
匿名さん
[2020-02-14 17:45:38]
|
2549:
匿名さん
[2020-02-14 19:10:46]
|
2550:
匿名さん
[2020-02-14 19:32:34]
1番心配なのは継続性なんだよなあ。
ららぽーとと同程度の規模だとしても、同程度に集客ができるとは思わない。 ららぽーと豊洲は徒歩圏内の人口が大体5万人ぐらい。 ガーデンシティはトリプルタワー含めても2万人程度、さらに豊洲や台場と違って近隣にオフィスビルがあるわけじゃないから平日の集客は一切期待できない。 それに、ららぽーとのキッザニアのような集客力のある施設があるわけでもないし、駅からも遠い。 なのに各テナントは豊洲台場と同じようにスタッフの確保に苦労するだろうし、人件費は高くなる。 |
2551:
匿名さん
[2020-02-14 20:06:38]
https://wangantower.com/?p=17442
この表を見るとスミフが安く見えるよねー |
2552:
匿名さん
[2020-02-14 20:11:56]
>>2549 匿名さん
西学園 |
2553:
匿名さん
[2020-02-14 20:36:06]
>>2552 匿名さん
確かに西学園もメリットですね! |
2554:
匿名さん
[2020-02-14 22:07:19]
TSUTAYAもGEOもない!自分のメインバンク三井住友銀行もない!何気にそこまで嬉しくない。
|
2555:
マンション検討中さん
[2020-02-14 22:23:44]
モデルルーム行ってきました。
機械式駐車場が1基と知って、検討から外れそうです。 |
2556:
匿名さん
[2020-02-14 22:42:24]
ユニクロもないの?
|
2557:
匿名さん
[2020-02-14 23:09:01]
|
2558:
匿名さん
[2020-02-14 23:29:26]
|
2559:
匿名さん
[2020-02-15 00:18:01]
>>2550 匿名さん
なんか誰でも考えそうなことわざわざ書き込んでますね。 |
2560:
匿名さん
[2020-02-15 00:42:42]
2559さんは、近隣住民さんかな。2550さんのような内容は、的を射ているので正面から反論できず、かといって放置するのも癇に障るので皮肉の一つもいってやれという心境でしょうか。
近隣住民さん達は、表面的には便利で良いなどと取り繕っているようですが、他のモールとの競争力の点で不安を感じているのだと思います。 |
2561:
匿名さん
[2020-02-15 00:52:23]
>>2560 匿名さん
ということを、わざわざここに書く意味はこれ如何に。 |
2562:
匿名さん
[2020-02-15 00:58:20]
|
2563:
匿名さん
[2020-02-15 01:20:11]
|
2564:
匿名さん
[2020-02-15 01:24:22]
子供の教育環境とか気にするプチエリート層に、パンダ部屋はささりますね。
|
2565:
匿名さん
[2020-02-15 01:24:31]
|
2566:
匿名さん
[2020-02-15 02:33:59]
>>2563 匿名さん
では本質的にみた解説どうぞ |
2567:
匿名さん
[2020-02-15 02:53:12]
飲食店だけでフードコート含めたら40店舗ぐらいあるけど、それらが埋まるほどの客はどこから湧いてくるのか
ちょっと想像がつかない |
2568:
マンション検討中さん
[2020-02-15 11:10:41]
スミフは第一期一次販売のみ買って下さい。とドゥトゥールで教わりませんでしたか?
はいここテスト出ますよ。 |
2569:
匿名さん
[2020-02-15 11:17:24]
|
2570:
マンション検討中さん
[2020-02-15 13:29:09]
事前案内行ってきた。パンダ狙いだったけど、パンダすら微妙と感じた。
15階以下は間取りセレクトすらできない。 キッチンの高さも変更できない。洗面もセレクトなし 15階以上か以下で扱いが完全に分けられてる。インテリア相談会でオプションだけ設置相談できる感じ この時点で無いなと感じた。 バルコニー摺ガラス、狭いしよくない 共有もやはりお粗末。 Jタイプに人気が集中してるらしく、やんわりと他タイプを勧められた。事前案内は満席みたいだけどJの下層狙いがやはりかなり多い様子。 金額はマンマニやのらえもんも言っていた通り、見たことないほどかなり階高差がある。 直感的にこの物件は売買苦戦すると感じた。他を優先的に検討しようと思う。 |
2571:
匿名さん
[2020-02-15 14:04:18]
|
2572:
匿名さん
[2020-02-15 14:30:51]
まあ、安いことには変わりありませんし。
買える人だけが買えば良いと思う。 |
2573:
匿名さん
[2020-02-15 14:51:01]
まあこの掲示板を見てるような慎重派の人は、購入まで行かないだろうね
どうやって情弱相手に騙して売るかを考えるべき |
2574:
匿名さん
[2020-02-15 15:06:23]
|
2575:
マンション検討中さん
[2020-02-15 15:21:32]
実際に有明のマンション供給はしばらくないでしょうね。
|
2576:
匿名さん
[2020-02-15 17:28:19]
|
2577:
匿名さん
[2020-02-15 17:28:59]
有明のマンションなんて、今からどんどん高くなるのに今買わないとか、リスクありすぎでしょ。
|
2578:
匿名さん
[2020-02-15 17:33:01]
ここでも酸っぱい葡萄が。
|
2579:
マンション検討中さん
[2020-02-15 17:39:25]
>>2577 匿名さん
事前案内行ったら多少考え直すと思いますよ、その考え 有明自体に成長力があるのは否めませんが、このマンションに関しては値段の割に合わない物件というのが正直な感想です。 中上層はぼったくりもいいところ。下層もパンダ区画以外は明らかに割高です。パンダを除き全体的に1?2割下げた値段が適正価格かと思います。 |
2580:
匿名さん
[2020-02-15 18:07:11]
>>2579 マンション検討中さん
個人的な感想ありがとうございます。 他のエリアの価格、自分の勤務地、価値観、諸々踏まえて、考えたいですね。 住む場所は株とは違うので、割高か割安かはその人自身が決めるものでから。 |
2581:
匿名さん
[2020-02-15 18:09:41]
完全な酸っぱい葡萄ですやん。
さっさと諦めて千葉にでも行ったほうが幸せになれるのでは? そう思わんか? |
2582:
匿名さん
[2020-02-15 18:10:59]
割安か割高かは年収で決まるんだから、収入上げて出直すか、千葉行くかの2択しかないと思う。
|
2583:
匿名さん
[2020-02-15 18:28:23]
|
2584:
匿名さん
[2020-02-15 19:25:13]
|
2585:
匿名さん
[2020-02-15 20:01:26]
若葉さんはなんでムキになってるの?
業者さんなの?それとも購入を決めてる人? |
2586:
マンション検討中さん
[2020-02-15 20:12:07]
2週間前くらいから変な若葉いるよね
|
2587:
匿名さん
[2020-02-15 20:50:34]
子ども産まれたら、子どもが小さい時だけ車買おうか迷ってたが、りんかい線基本空いてるから、買わなくていい気がしてきた。今まで通り、カーシェアでいいかな。
|
2588:
匿名さん
[2020-02-15 23:05:37]
変な関西弁の若葉さんがスミフ物件にいたような。
|
2589:
匿名さん
[2020-02-16 00:10:04]
中古がどこまで値上がりするか気になるところ。
豊洲みたいに15年くらい上がり続けるんだろうか。 |
2590:
マンション検討中さん
[2020-02-16 03:15:57]
ブリ兄弟の四男は、プレミストの足元にも及ばないことばかり。こりゃあかんな。
|
2591:
匿名さん
[2020-02-16 10:05:35]
|
2592:
匿名さん
[2020-02-16 10:28:02]
まあ、低層階は普通に安いよね。かわりに高層階が高いなあ。
人気は低層階に集中しそう。1期が勝負かもしれんな。 |
2593:
匿名さん
[2020-02-16 12:23:08]
上層階と低層階でここまで価格が離れてくるとマンション内格差がエグいことになるな。
子どもとか居なければ別に関わらないからいいけど、ここはファミリー多いだろうからな。 |
2594:
匿名さん
[2020-02-16 13:57:16]
>>2593 匿名さん
そもそも、どこに住んでも格差はあるよ。 狭い部屋に住んでる人も居れば、都営住宅、大豪邸が同じ街にあるのが普通。 気にするだけ無駄。むしろ、同じマンションなんだから変な人入り込めないのはメリットかと。 |
2595:
マンション検討中さん
[2020-02-16 14:29:16]
子供のいない世帯は、人と関わらずに生きていけますから、大丈夫ですよ。
子供のいる世帯は嫌でも学校の集まりや保護者会に巻き込まれますからね。マンション住人同士で仲良くできないのは辛いでしょうね。 |
2596:
匿名さん
[2020-02-16 14:29:57]
|
2597:
匿名さん
[2020-02-16 14:32:06]
低層安いよな。
1期でほとんど売れちゃうんじゃないか? |
2598:
匿名さん
[2020-02-16 14:55:29]
このエリア自体が一定以上の層しかいないんじゃない?
|
2599:
マンション検討中さん
[2020-02-16 15:53:12]
西学園エリアでダブルローン組まなきゃいけない層はあんまりいないかな
9割くらいが年収800万以上の層だと思う |
2600:
匿名さん
[2020-02-16 17:11:02]
|