ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
20201:
匿名さん
[2022-05-25 07:52:47]
|
20202:
匿名さん
[2022-05-25 10:44:24]
|
20203:
匿名さん
[2022-05-25 12:40:48]
世界の主要都市より明らかに激安の状態が長続きする訳がない。
なんで、外国人が東京の不動産を買ってるかと言うと、安いからなんだよ。 外国人の購入を禁止しないと、このままずっと値上がりする。 海外の主要都市と比べても激安と感じなくなるまで値上がりする。 |
20204:
匿名さん
[2022-05-25 12:52:22]
そろそろ円安の影響。インフレの影響がマンション価格に反映されてくる。
中古も上がるぞ。 |
20205:
匿名さん
[2022-05-25 13:03:47]
東京は主要都市の中に入ると思うけど。
中国人が東京をターゲットにしているのは、 購入しやすい価格帯という理由だけではないよ。 中国都市部では購入しても所有権が無いから、土地では資産になりにくい。 日本なら買ってしまえば、寝かせていても自分の土地。 観光面でも日本はうま味があるとしてターゲットになっているからね。 だから負けるな日本、頑張れ日本人。 |
20206:
匿名さん
[2022-05-25 14:36:22]
相変わらず頭悪そうな人だな
それ日本じゃなくても共産圏でなければ同じじゃん 東京が買われる理由になってない |
20207:
匿名さん
[2022-05-25 14:45:50]
|
20208:
匿名さん
[2022-05-25 15:06:03]
|
20209:
匿名さん
[2022-05-25 15:14:57]
東京の不動産が割安だったのは10年前だね。数年前からは世界的に見ても割高。
連呼君だけ時間が止まっているんだよ。 今年は円安だけど激安というのは大嘘。 東京の住宅価格は相変わらず“割高”。 https://www.businessinsider.jp/post-221349 |
20210:
匿名さん
[2022-05-25 15:27:18]
>>20207 匿名さん
まぁ、それ自分が書いたわけじゃないけど、 読めば書いてあるじゃない。 激安とまではいかないかもしれないけど、日本の土地を購入する海外の人が増えているからでしょ。 需要があれば高くなる。 今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから。 でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた。 中国は国内で土地バブルだったけど、資産になる外に目を向けてる。 日本は弱体化したかもしれないけど、唯一無二の世界にない文化で、観光も目論める。 ねぇ、キミは、東京で沢山土地所有してたら、やっぱり凄いと思わない? 勿論、他の都市でもいいんだけどさ。 買われてる事は事実だよ。 |
|
20211:
匿名さん
[2022-05-25 15:35:19]
|
20212:
匿名さん
[2022-05-25 15:54:21]
|
20213:
マンション検討中さん
[2022-05-25 16:12:12]
|
20214:
匿名さん
[2022-05-25 16:31:54]
>>20212 匿名さん
割と有名なレポートだけど知らない? ↓最新版。無料でダウンロードできるから読め。 UBS Global Real Estate Bubble Index 2021 https://www.ubs-sumitrust.com/cio-research/report/1924 主要都市不動産の割高度が数値で示されていて抜粋すると以下。 1.5より大ならバブルのリスクあり。0.5以上で割高。東京のカッコ内は2016年からの推移。 東京 1.46 (←1.20←1.11←1.09←0.90←0.68) NY 0.54 ロンドン 1.10 パリ 1.59 シンガポール 0.52 バンクーバー 1.66 東京は割高。今年は円安だけど割安には程遠いということ。 |
20215:
匿名さん
[2022-05-25 16:56:03]
残念だが。それは日本国民から見たら割高だって事。
外国から見たら東京の不動産は激安なのよ。 だから、外国人が買う。そもそも、なんで外国人が買ってると思ってるの? 外国人が激安だと感じてる間は値上がり継続だよ。 外国人の不動産購入禁止するまでは値上がりする。 |
20216:
匿名さん
[2022-05-25 17:04:43]
都心3区や渋谷、新宿は外国人には美味しいかもね。
でもそれ以外はそうでもないんじゃないかな? 湾岸の高層建造物なんか9割以上マンションで、 ただのノッポな住宅街って感じ。 |
20217:
匿名さん
[2022-05-25 17:05:00]
>>20210 匿名さん
> 日本の土地を購入する海外の人が増えている ほう、そうなんですか。 ちなみにそのエビデンスはありますか? > 今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから > でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた はぁなるほど、そうなんですね。こちらもエビデンスは示せますか? それとも個人的な感覚の話ですか? そもそも投資先が技術や物から土地に移ってきたのは、何年ぐらいからのことでしょうか? こちらは大変興味がありますので、個人的意見でけっこうですので教えていただけますか? それとやはり気になるのは以下の一文ですね。 > 今まで見過ごされてきた土地に目をつけた 海千山千の海外投資家が、価値を見過ごすなどということが果たして起こり得るのでしょうか? 間違いなく起こったというのであれば、その背景について合理的な説明をしてもらえますか? たんに技術や物に目を奪われていたから..という理由ではとうてい納得できるものではありませんので。 |
20218:
匿名さん
[2022-05-25 17:09:11]
|
20219:
匿名さん
[2022-05-25 18:22:09]
>>20217 匿名さん
土地やマンションを購入する海外の人が増えている、というエビデンスは残念ながら出せないなぁ。 総合デべが出した実績を基にしたシンクタンクの解析内部資料を見ただけだから。 まぁ、なら納得できない、と言うだろうけど。 ネットや世に出ている資料なんて思惑があって、提灯になってる事が多くて、 ここで出す意味もないし。 世に出ない情報は、その環境や人脈でしか入手できないと思うよ。 土地に目を付け始めたというのは、数人の中国人の資産家に近い人から直接聞いた上での、肌感覚からの個人的な感想ですよ。氷山の一角だと思ったけど、違うかな。 こちらも実際エビデンスとしては出せないから、信じないとされても仕方ないですね。 出せる資料は誰でも知れる資料だろうから、探そうと思えば、ネットでキミも自分で探せるでしょう。 投資家が完全に土地を無視してたわけではないだろうけど、 背景としては、日本に土地の魅力しか無くなったのでは?となるのかなぁ。 不安定な世界情勢の中では、金という動産と、土地という不動産が資産として有効だと、今更ながら気が付いたとでもしますか笑 納得させるだけの資料がなくてごめんな。 信じなくてもいいよ。 でも、日本人として、リスクヘッジだけはしといた方がいいと思うよ。 というか、長文でスレチ過ぎるから、撤収するわ。 |
20220:
マンション検討中さん
[2022-05-25 18:55:51]
>>20219 匿名さん
そんな貴重な情報をこんな場で垂れ流して良いの?w 土地に目を付けたw、その中国人資産家も安値で仕込むはずが 君に情報を漏らされて価格が上がってしまったら激怒するのでは? だって君の理屈では外国人は割安wだから買いたいのだろ?w |
20221:
マンション検討中さん
[2022-05-25 18:58:41]
マンション価格が3割上がるとかいう与太話のはずが、いつの間にか土地の話に代わってるしw
突っ込みどころ満載 最近、面白いから毎日ここ来るようなっちゃったよw |
20222:
匿名さん
[2022-05-25 19:30:58]
|
20223:
マンション検討中さん
[2022-05-25 19:41:01]
なんでもいいけど、カフェは何に決まるのですか
|
20224:
匿名さん
[2022-05-25 20:15:18]
なんでもいいなら気にすんな
|
20225:
匿名さん
[2022-05-25 20:19:06]
|
20226:
匿名さん
[2022-05-25 20:24:06]
|
20227:
匿名さん
[2022-05-25 20:28:02]
|
20228:
匿名さん
[2022-05-25 20:44:21]
20226 匿名さん
20227 匿名さん 人違い。 |
20229:
通りすがり
[2022-05-25 21:15:47]
|
20230:
匿名さん
[2022-05-25 21:56:07]
さっさと買っとけ。外国人が買ってる間は安くならない。値上がりするだけ。
外国人の不動産購入を禁止する法律が出来ない間はどんどん値上がりするぞ。 安いんだから買ってるんだよ。単に日本が好きで買ってると思ってるの? |
20231:
匿名さん
[2022-05-25 22:07:42]
あと危険なのはコストが上がり続けていること。
建材費も人件費も上がり続けるているんだよね。 円安も当面は続くだろうし値上げ不可避な訳。 |
20232:
匿名さん
[2022-05-25 22:19:31]
災害に強い有明にようこそ。
|
20233:
匿名さん
[2022-05-25 22:20:43]
|
20234:
匿名さん
[2022-05-25 22:27:12]
てか、みんな買ってないの?
買わないのにマンション掲示板見てんの?なんでそんな時間あるんですか? |
20235:
匿名さん
[2022-05-26 05:07:57]
やっぱり円安是正は必要だな。
金利が上がるのは待ったなし。 |
20236:
通りすがりさん
[2022-05-26 06:00:42]
|
20237:
匿名さん
[2022-05-26 08:21:04]
|
20238:
匿名さん
[2022-05-26 11:03:23]
コストはどんどん値上がりする。
でも、マンションだけは値上がりしない。本当にそう思ってる? 上がったコストは誰が負担するんですか? |
20239:
匿名さん
[2022-05-26 11:10:02]
|
20240:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:38:33]
まあ、コストがどんどん値上がりするって行もおかしいけどねw
もっとおかしいのが、 「従業員に1000万程ボーナス出すんで、マンションの価格を3割上げます!」 これで売れると思ってるところかな。 コストが上がったからといって、なぜそれを消費者が負担しなければならないの? 納得が出来なければ消費者は負担しないよ。その説明ができていない。 |
20241:
匿名さん
[2022-05-26 11:40:28]
コストは売れなければデベが負担します。
売れれば高値掴みした人が負担します。 当たり前。 |
20242:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:43:18]
>>20241 匿名さん
なぜデベが負担するの?下請けでしょ、普通。 |
20243:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:43:20]
まぁ、買いたくたって今後金利が上がれば高価格帯であればあるほど売れなくなるだろう。
そしたら売る方は値下げするしかないよね。 だって売れなきゃ企業としてやっていけないんだもの。 国が住宅購入助成金でも創設してくれれば価格維持もできるだろうけど。基本的には金利が上がれば不動産価格は下がりますよ。 先行して利上げしているアメリカではすでに結構な値下がりが起きていますね。 |
20244:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:45:20]
コストが高ければまず下請けがコストカットを迫られる。
熊野風三 零細企業の美しい女 参照 |
20245:
匿名さん
[2022-05-26 11:45:56]
金利が一段と上ったら、マンション価格は間違いなく下がるよ。
ここ数年、デベの利益の伸び率の方が建設コスト上昇の伸びを上回っていたから、値下げ余地は十分ある。 これまで超低金利と金余りが続いたから、みんなぼったくり価格で買わされていたんだよ。 |
20246:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:47:01]
|
20247:
買い替え検討中さん
[2022-05-26 12:45:38]
>>20238 匿名さん
ソニーG、PS5の生産大幅増強へ 部品不足が改善 https://news.livedoor.com/article/detail/22225566/ いろんなところで材料不足も解消されつつあるぞ |
20248:
買い替え検討中さん
[2022-05-26 14:55:36]
>>20238 匿名さん
韓国とニュージーランドの中央銀行 政策金利 引き上げを決定 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013644291000.html お隣さんも金利上げてきたね |
20249:
マンション検討中さん
[2022-05-26 15:47:49]
在庫という爆弾をたくさん抱えたスミフなんかヤバいでしょうね。
有明ガーデンは赤字垂れ流しだし。 |
20250:
匿名さん
[2022-05-26 15:55:20]
>>20245 匿名さん
そう。デベだけじゃなくて仲介も売買の好循環になって好都合なので、不動産関係者のブログも完全に乗っかって相場上昇煽り。 実際はデベがコスト以上に儲けてるので、逆回転始まればその分は一瞬で下がる。 |
20251:
買い替え検討中さん
[2022-05-26 16:37:35]
>>20238 匿名さん
黒田総裁、とうとう出口戦略に言及 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220526-00000063-dzh-fx 今からインフレ君、旗色悪いよ |
20252:
住民板ユーザーさん3
[2022-05-26 18:26:59]
|
20253:
職人さん
[2022-05-26 19:09:59]
>>20243 マンション検討中さん
コロナ後の金融緩和中に買った人は 身の丈より高い物件が買えたわけだからラッキーとも言えるよね。 確かに高値掴みではあるけど、住み続ける分には問題もないだろう。 ※無茶なローンさえ組んでなければだけど。 |
20254:
匿名さん
[2022-05-26 19:14:32]
インフレは止まらんやろ。どんだけ海外と差がついてると思ってるんだ。
|
20255:
匿名さん
[2022-05-26 19:15:38]
売れなくなったら利益確保のために薄利多売をやめて、値段を上げるしかなくなる。
|
20256:
匿名さん
[2022-05-26 19:22:11]
|
20257:
匿名さん
[2022-05-26 19:41:33]
>>20254 匿名さん
頭悪いなお前。 |
20258:
匿名さん
[2022-05-26 19:46:53]
一番気になるのはエネルギー価格だな。
石油はほぼ値上がり間違いないだろうし、すぐに解決するとは思えない。 石油が上がると何もかもが値上がりするから。 |
20259:
匿名さん
[2022-05-26 20:04:53]
インフレより、外国人の不動産購入で値上がりするだろう。彼らは現金一括払いだから。
早く外国人の不動産購入を禁止しないと日本人の大半は都心に住めなくなるよ。 都心や湾岸は金持ちしか住めなくなる。 |
20260:
匿名さん
[2022-05-26 20:13:03]
日本はすでに二流国。外国人が積極的に買いに来るような状況ではないな。
|
20261:
匿名さん
[2022-05-26 20:18:30]
|
20262:
匿名さん
[2022-05-26 20:20:32]
建材費の値上がりや人件費の値上がりもコストとして上乗せされる。値上がり要因は石油だけでは無いよ。
|
20263:
匿名さん
[2022-05-26 20:31:17]
|
20264:
匿名さん
[2022-05-26 21:33:15]
臨海地下鉄決まったら急激に値上がりするぞ。
さっさと買っとけ。待てば待つほど不利になるぞ。 |
20265:
匿名さん
[2022-05-26 21:34:51]
外国人が買ってる事を知らない奴が居るとは知らなかった。
|
20266:
匿名さん
[2022-05-26 21:38:10]
いくつか不動産は売買しましたけど、湾岸や都心は外国人何組も来ますね。多少高く出しても買って行くので良い客ですよ。
|
20267:
匿名さん
[2022-05-26 21:39:51]
原油高の方が深刻だと思う。
5割上がってもおかしくない。 |
20268:
匿名さん
[2022-05-26 22:45:20]
そりゃ外国人も買ってるだろうけど「多く」って部分のエビデンスは確かに主張するなら必要かな
|
20269:
匿名さん
[2022-05-26 22:45:52]
>>20263 匿名さん
中国の人がリモートで画面見ながら、それでいいよ、って買ってるってさ。 現地も見ずに、恐ろしいね。 エビデンス欲しがり君、 自分の目で見える事だけが真実じゃないんだよw 中国人が日本の土地を好んで買う記事なら結構あるから探してみなよ。 |
20270:
匿名さん
[2022-05-26 22:46:39]
物価上がるなら持ち家購入も当然慎重になる。毎日の生活費だもの
|
20271:
匿名さん
[2022-05-26 22:48:16]
日本に仲介の業者がいるんだよね。
金持ちの外国人が良い物件を現金で掻っ攫っていく。 |
20272:
匿名さん
[2022-05-26 22:49:42]
|
20273:
匿名さん
[2022-05-26 23:09:37]
|
20274:
匿名さん
[2022-05-26 23:37:21]
外国人の不動産購入を禁止する法律を作らない限り、ずっと値上がりは続く。
割と深刻だと思う。 |
20275:
匿名さん
[2022-05-27 00:39:03]
日本を含めた先進国は、リターンもあるから不動産取得に対してはのんびりしてるよね。
まぁ、土地だけ規制してもマンションとかビルとか買い漁ってたら、 高くなるからやっぱり日本人としては困るわな。 |
20276:
匿名さん
[2022-05-27 00:47:15]
努力してない人は日本では給料上がらなくなってるからね。日本でも努力してスキルを身につけると若手でも1000万円の給料もらえるようになったが、代わりに努力しない層は給料据え置き。
成功した外国人も収入多いから日本の不動産買えるようになった。 この動きを見逃してるとあっという間に値上がりして買えなくなるよ。 |
20277:
匿名さん
[2022-05-27 05:32:48]
つまりこういうことですか。
有明のタワマンは、大多数を中国人が買ってると。 知らないうちに有明チャイナタウンができてるらしい... |
20278:
マンション検討中さん
[2022-05-27 08:17:06]
>>20277 匿名さん
たしかにCTTBは五輪期間中にベランダから中国国旗を掲げている住戸がいくつかあった。 ブリリアシリーズは管理費修繕費の高さがネックだよな。 古株の方のブリリアタワーは江東区でトップクラスに高いんだっけ。確か600円/平米くらい。豊洲のシティタワーと同じくらい。 ここも同じ道を辿るとすると20年目には月10万も覚悟しないといけない。これも不人気の原因かな。 中古湾岸も毎月のコストが高い所は軒並み坪300万前後を彷徨ってるし。 |
20279:
匿名さん
[2022-05-27 09:09:08]
|
20280:
匿名さん
[2022-05-27 12:37:11]
|
20281:
匿名さん
[2022-05-27 12:49:53]
ヒアリと中国人、どっちが先に有明を占領するかな?
|
20282:
匿名さん
[2022-05-27 13:21:17]
ダメだな、この人
映画『ゆきゆきて,神軍 』でも見て日本という国を学んでください。 |
20283:
匿名さん
[2022-05-27 14:55:30]
京都はもうやられたらしい。
東京都心と湾岸もこうなるのかもね。 https://twitter.com/fifi_egypt/status/1530040981147779072?s=21&t=_qbnV... |
20284:
匿名さん
[2022-05-27 14:56:35]
|
20285:
匿名さん
[2022-05-27 15:15:48]
都心とか湾岸は金持ち中国人に人気ある。
金の無い人はそもそも住めないから当たり前なんだけど。 |
20286:
匿名さん
[2022-05-27 17:07:17]
幸い有明はまだ圧倒的に日本人が多いから救いはある。
まぁ、所有者が中古で中国人に売らなければ、の話ね。 この先はわからんけど。 |
20287:
匿名さん
[2022-05-27 18:01:00]
> 有明はまだ圧倒的に日本人が多い
なーんだ、やっぱり外国人が買いまくってるとか大げさだったんだね... |
20288:
eマンションさん
[2022-05-27 19:01:04]
>>20278 マンション検討中さん
素人は管理語らない方がいい。これだけでも知見がないのが滲み出てる。 |
20289:
匿名さん
[2022-05-27 19:36:03]
|
20290:
匿名さん
[2022-05-27 19:36:11]
これからの日本は、
富裕層が住むマンション=中国人が住むマンション なんだね。 でも確かに下手な日本人より中国人のほうが品が良さそうだもんね。 |
20291:
匿名さん
[2022-05-27 19:40:19]
メール来たけど最終1戸ですか?
|
20292:
検討板ユーザーさん
[2022-05-27 20:34:49]
|
20293:
匿名さん
[2022-05-27 21:25:48]
品が良いかどうかは、日本人とか中国人とか国籍は関係ない。収入高い方が品が良い。
日本人でも収入少ないと品がないよ。 葛飾区とか江戸川区とか酷いもんだよ。 |
20294:
匿名さん
[2022-05-27 21:26:49]
外国人富裕層に人気なのは都心や湾岸ですね。
この辺りは上がり続けてます。 |
20295:
匿名さん
[2022-05-27 21:32:14]
因みに、
SUUMOで 2LDK、価格1億2800万円、専有面積74.99m2 新築と中古で出てるけど、同じ物件ですよね? |
20296:
匿名さん
[2022-05-27 23:59:14]
自分で参考になるを連打するの、もうバレバレなのにな。ウケる。
|
20297:
匿名さん
[2022-05-28 08:35:53]
>>20293 匿名さん
同意見だね。東京大空襲とか国籍をネタにするような品のない人間と同じマンションに暮らしたくないな。 品のあるお金持ちの中国人が有明好きだというならそれはポジティブなことだと思う。 |
20298:
匿名さん
[2022-05-28 10:43:29]
|
20299:
検討板ユーザーさん
[2022-05-28 11:22:50]
|
20300:
マンション検討中さん
[2022-05-28 11:41:08]
外国人入居者が多いと理事会が荒れるんだよな。
特にお金関係。値上げなんて素直に受け入れてくれないよ。 |
20301:
匿名さん
[2022-05-28 15:27:47]
|
20302:
匿名さん
[2022-05-28 16:58:41]
|
20303:
匿名さん
[2022-05-28 17:36:54]
|
20304:
匿名さん
[2022-05-28 17:39:24]
>>20290 匿名さん
中国人は富裕層だけじゃないよ。 コンビニバイトの中国人はもいるでしょ? つまり、収入の多い中国人が住むマンションと、収入の少ない中国人の住むマンションがあるだけ。 荒れるのはどっちだと思う? |
20305:
匿名さん
[2022-05-28 17:42:17]
どっちにせよ大事なのは、外国人が購入するからこそ値上がりは続く。
待てば待つほど値上がりするよ。 |
20306:
匿名さん
[2022-05-28 18:37:44]
|
20307:
匿名さん
[2022-05-28 19:37:43]
マンマニって転売ヤーじゃん。
ポジショントークだろ。笑。 |
20308:
匿名さん
[2022-05-28 20:18:35]
|
20309:
匿名さん
[2022-05-28 20:20:20]
|
20310:
匿名さん
[2022-05-28 20:24:50]
さっさと買わないとどんどん値上がりするぞ。
|
20311:
匿名さん
[2022-05-28 20:55:59]
|
20312:
匿名さん
[2022-05-28 23:18:04]
電力会社に税金注入してボーナス出してる異常な国よりは
中国の方がまっとうな国 |
20313:
匿名さん
[2022-05-28 23:23:36]
中国がまともな国?
本気で言ってるなら相当アホやな。 |
20314:
匿名さん
[2022-05-29 00:11:17]
|
20315:
匿名さん
[2022-05-29 00:41:43]
|
20316:
匿名さん
[2022-05-29 01:02:47]
値上がり狙いならここは選んじゃいけない方のマンションだ。
|
20317:
匿名さん
[2022-05-29 01:23:46]
湾岸と都心ならどれ買っても値上がりするから、気に入ったなら買っとけ。
|
20318:
匿名さん
[2022-05-29 02:18:18]
|
20319:
匿名さん
[2022-05-29 04:54:58]
家は住みやすいかどうかが大事かと思いますが、どうしてここは値上がりするかどうかの話ばっかりしてるんでしょうか?
|
20320:
マンション検討中さん
[2022-05-29 05:33:00]
どこの掲示板もそうだろ
|
20321:
匿名さん
[2022-05-29 06:02:54]
>>20319 匿名さん
過去のレスなどを読みますと 検討者にかなり美しい奥さんがいるらしくはめ込もうとしているんだと思います。 収入が少ないので不安な夫婦に「絶対値上がりしますので大丈夫です」 「ローン破綻しても利益出てしまいますよ」みたいな感じかと。 |
20322:
匿名さん
[2022-05-29 06:22:33]
|
20323:
匿名さん
[2022-05-29 06:24:06]
|
20324:
匿名さん
[2022-05-29 07:16:01]
|
20325:
eマンションさん
[2022-05-29 08:00:46]
キモい自演ばっかしてないでさっさと自分の買うマンション検討しとけよ
|
20326:
匿名さん
[2022-05-29 08:02:22]
|
20327:
マンション検討中さん
[2022-05-29 08:02:59]
|
20328:
評判気になるさん
[2022-05-29 08:16:37]
>>20326 匿名さん
ダウとナスなんて昨年マスコミやら著名人やらが 物凄い買い煽りしてましたよね。特にレバナスとか・・・ そしたら、今年に入って3割下落ですからね。 不動産投資と株式投資は末期ですよ。 でも通常は株から先に崩れますので、マンションはもう少し後でしょうね。 いずれにせよ、今は完全なババ抜き、嵌め込み状態です。 |
20329:
匿名さん
[2022-05-29 08:22:02]
|
20330:
匿名さん
[2022-05-29 08:28:14]
榊大先生はこれからマンション上がると言っていたから、高確率で下がるよ。
今は買い時ではないことは確か。 |
20331:
評判気になるさん
[2022-05-29 08:37:00]
そもそも本当に上がるなら自分(や周囲の人間)で買うでしょ。
わざわざ勧めるのは逃げるための提灯記事です。 よくある投資詐欺もみんな同じ。 未公開株が安く買えるとか、じゃあ、自分で買えよ、ってね。 |
20332:
匿名さん
[2022-05-29 09:23:17]
|
20333:
匿名さん
[2022-05-29 11:33:44]
外国人の不動購入を禁止する法律ができるまでは上がり続ける。
中国が下がりはじめて、中国からのマネーが今から東京に流れ込む。 もう止められないよ。 早いうちに買うしか防御策がない。 |
20334:
匿名さん
[2022-05-29 11:54:22]
|
20335:
匿名さん
[2022-05-29 12:01:02]
妄想癖というか陰謀説論者?
事実を認められないといつまで経っても買えないよ。 コストも上がり続けるし、外国人は今後も変えてしまう現状は変えようがないのよ。 さっさと買わないとどんどん値上がりしていくよ。 |
20336:
匿名さん
[2022-05-29 12:01:56]
1年買うのが遅れるごとに1000万損してるのと一緒だよ。
買えた人だけが大儲けだよ。 |
20337:
検討板ユーザーさん
[2022-05-29 12:02:04]
中国の相場下がってるのは、中国人富裕層がいよいよ習近平に見切りをつけて自由主義圏に資産を移そうとしてるのもある。そしてウクライナ見てると香港や台湾もリスクがある。そう考えると彼らが安全資産として目をつけるのはやはり日本になるんだよね。
|
20338:
匿名さん
[2022-05-29 12:03:09]
高級タワマンに住んでるだけで大儲け。
ゆったり、ほくほくが有明スタイルだよ。 |
20339:
匿名さん
[2022-05-29 12:06:41]
ここにも、参考になるを自分で連打してる奴が来てるのか。
不自然すぎてバレバレだよね。みんな同じ文章の癖がある。 |
20340:
匿名さん
[2022-05-29 12:45:47]
6月から入国しやすくなるし、外国人の買い場が始まる。既に多くの外国人から問い合わせ来てるよ。
|
20341:
匿名さん
[2022-05-29 13:47:11]
外国人は、もはや二流国となった日本の資産なんか買うわけないんだよ、残念ながら…
|
20342:
匿名さん
[2022-05-29 14:10:25]
二流どころか、ダントツで一流ですよ。
飯は上手くサービスも良い。 他にどこの国があるというのです?日本より何が良いの? |
20343:
匿名さん
[2022-05-29 14:13:05]
そもそも東京の不動産は海外主要都市の中でもダントツに激安状態なんだよね。
だから外国人は東京の不動産を買う。 彼らは都心や湾岸の不動産を買い漁ってる。あとは北海道などの水源などの貴重なリソースを取得してる。 早く外国人の不動産購入を禁止する法律を作らないと、どんどん値上がりしていくぞ。 都心や湾岸は富裕層しか住めなくなる。 |
20344:
匿名さん
[2022-05-29 14:15:24]
コストも跳ね上がってる事も要注意。
このコストは購入者が払う事になる。 今年中に3割上がると予想している。 |
20345:
匿名さん
[2022-05-29 14:16:01]
|
20346:
匿名さん
[2022-05-29 14:16:32]
まーた、不自然な参考になる連打クンやってんのか。バレバレなんだよ。
|
20347:
匿名さん
[2022-05-29 14:19:47]
これから人口も減り老齢化が著しく、経済規模も縮小し世界で戦える分野も年々無くなっていく先細り国と
人口も若い人も増え経済は急拡大、世界一級の分野が次々とあらわれる拡大国 外国人はどちらの不動産を買いたいと思う? |
20348:
匿名さん
[2022-05-29 15:20:43]
それどこの国よ。僕が考えたさいきょうの国ですか?
結局は日本買うって事になるのよ。他に日本より不動産購入に良い国ありますか? |
20349:
匿名さん
[2022-05-29 15:23:05]
外国人がどんどん日本の不動産買ってるのに、全く警戒感が無いのですね。
今のうちに買わないと、都心と湾岸は富裕層しか買えなくなりますよ。治安の悪い災害に弱いエリアに住む事になってしまいます。 |
20350:
匿名さん
[2022-05-29 15:45:10]
さいきょうの国笑 そんなことしか言えないのか
縮む国に魅力はない。まことに残念だがそれが真実。 |
20351:
デベにお勤めさん
[2022-05-29 15:45:26]
>>20323 匿名さん
明確にターゲットにしてる人が居るわけではないかもしれないですけど。 例えば自分が40代後半の独身だったりすると 若くて綺麗な奥さんを連れてる若者がタワマンのMRに来たりすると ちょっとした嫉妬をしてしまうわけです。 そんな時、未必の故意とでも言いましょうか。 「今年中に3割上がりますよ!」とか「外国人が日本の不動産買いまくってるから上がりますよ」 「頭金?要らないですよ。全額ローンしちゃいましょう! 頭金貯めてるうちに待てば待つほど値段が上がっちゃいますから、明日印鑑持って来ましょう!」 とか言うわけです。 1億分の1の確率でも、もしも騙されて、ローン破綻でもすれば 目の前の清楚な若妻が風俗で知らないオッサンにサービスするのか。 とか妄想しちゃうのが居るんです。それも少なからず。 |
20352:
匿名さん
[2022-05-29 15:46:00]
6月から入国も緩和されますし、またどんどん増えてくるでしょうねえ。
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まるよ。 |
20353:
デベにお勤めさん
[2022-05-29 15:51:00]
例えば
年収500万どうしの20代夫婦が居るとします。 こんなカップルが8000万の物件を全額ローン組んだりしているわけです。 売り言葉としては先ほどと一緒です。 「頭金貯めてるうちに、待てば待つほど値段が上がっちゃいます」 「住宅ローン控除で半分くらい利息が戻ってきます」 「富裕層の外国人が買いまくってますから安心です。彼ら情報速いですから」 「まだ20代ですから、年収もどんどん上がるんで大丈夫ですよ」 こんな感じですかね。騙しの言葉は。 |
20354:
匿名さん
[2022-05-29 15:55:28]
だから、自分で参考になる連打したら、胡散臭くなるだけやん。
実際に価格は上がるの確定してる訳なんどから、さっさと買うしか無いと思うのだけど。 気に入ったマンション見つけたら買っとけ。 どうせ値上がりする。 |
20355:
デベにお勤めさん
[2022-05-29 15:56:23]
地震が・・・やばい
|
20356:
デベにお勤めさん
[2022-05-29 15:59:49]
ちなみに年収500万どうしの夫婦8000万の物件を全額ローン組んだりしている場合、
出産とかリストラとかが無くても 普通に金利が上がったら破綻します。 |
20357:
匿名さん
[2022-05-29 16:08:05]
|
20358:
匿名さん
[2022-05-29 16:11:29]
まあ、妄想するのは自由なんで・・・
|
20359:
匿名さん
[2022-05-29 16:13:07]
自分で参考になるボタンを連呼するのってやめられんのか?バレてるよ。
|
20360:
匿名さん
[2022-05-29 16:14:31]
さっさと買っとけ。
1年遅れるごとに1000万損してる。毎月100万づつドブに捨ててるようなもんだぞ。 買えた人だけが得する相場なんだから、さっさと買っとけ。 |
20361:
評判気になるさん
[2022-05-29 16:17:54]
|
20363:
匿名さん
[2022-05-29 16:21:20]
不自然な参考になる。連打やめい。
|
20364:
匿名さん
[2022-05-29 16:22:37]
不自然な参考になるの投稿を見たら、同じような癖のある文ばかりなんだよな。
バレバレなんだよ。 |
20365:
評判気になるさん
[2022-05-29 16:24:30]
|
20366:
匿名さん
[2022-05-29 16:26:52]
それって全国平均で?
|
20367:
匿名さん
[2022-05-29 16:28:05]
コストも鰻上りだし、これからの新築は高くなるぞー。
もちろん吊られて中古も値上がりする。 そして新築も値上がりするという連鎖なのよ。止まらないよ。 |
20369:
匿名さん
[2022-05-29 16:29:22]
ロシアからの安いエネルギーが買えなくなった今から、どうやってもコストは上がる。
今年中に3割は上がるだろうね。 安いうちに買っとけ。待てば待つほど値上がりするぞ。 |
20370:
匿名さん
[2022-05-29 16:30:01]
金利が気になる人は固定金利がオススメ。
|
20371:
匿名さん
[2022-05-29 16:31:32]
6月からは入国も緩和され。外国人の不動産購入も増える。
また値上がり始まるぞ。 |
20374:
匿名さん
[2022-05-29 16:37:51]
そもそも東京の不動産は海外主要都市の中でもダントツに激安状態なんだよね。
だから外国人は東京の不動産を買う。 彼らは都心や湾岸の不動産を買い漁ってる。あとは北海道などの水源などの貴重なリソースを取得してる。 早く外国人の不動産購入を禁止する法律を作らないと、どんどん値上がりしていくぞ。 都心や湾岸は富裕層しか住めなくなる。 |
20381:
匿名さん
[2022-05-29 16:45:04]
短時間で5件から6件の参考になるを押す。
携帯電話とかの転売ヤーやってる人なのかな?複数端末でやってるんかな? みっともないねーー。 |
20382:
匿名さん
[2022-05-29 16:45:53]
ほらほらまた出たーー。
自分で参考になるを短時間で打つ奴。連打クン。 6件が限界なのかな? |
20383:
匿名さん
[2022-05-29 16:46:48]
バレバレーーって分かってないのかな?
短時間に押しすぎなんだよ。30分くらい間を空けなきゃ。 |
20385:
匿名さん
[2022-05-29 16:47:15]
|
20386:
琢磨
[2022-05-29 16:48:44]
|
20388:
評判気になるさん
[2022-05-29 16:51:09]
|
20389:
匿名さん
[2022-05-29 16:51:21]
>>20374 匿名さん
東京の不動産は他の先進国より価値がないから安いんだよ。 日本なんて経済力の衰退した中進国だからな。 外国人投資家はちゃんと分析して東京の不動産を買わないんだよ。 今どき、インターネットでも情報は山のように流れてるのに、日本の不動産の価値を知らないから安いとでもいいたいのか? 頭の悪い詐欺師だな。 |
20391:
匿名さん
[2022-05-29 16:52:36]
|
20393:
匿名さん
[2022-05-29 16:53:40]
世界の主要都市と比べても東京は異常に激安なんだよ。
何で外国人が東京の不動産を買ってるかというと激安だからなんだよね。 |
そもそも主要都市と比べるって表現がおかしい
主要都市と比べて本当に東京が割安であるならば、東京は外国人にとって、その主要都市とやらに入っていないのだよ。
お得意の技術力や品質でも中国、韓国に負けて製造業は全滅・・
ソニーがただのゲーム会社になりサンヨーが無くなるなんて昔は誰も予想してなかっただろう。
もはや日本は先進国ではないのだよ