東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

18201: 匿名さん 
[2022-02-07 23:38:52]
いつの価格だよ。ずいぶん安かった時期じゃないの?

タイムマシーンが開発されるまでは、安かった時期の価格で買う事は物理的に不可能だよ。

タイムマシンが無い現時点では、現在の価格で買うしかない
18202: 匿名さん 
[2022-02-08 06:43:59]
>>18181 匿名さん

>>18181 匿名さん
マーレは良いよね。駐車場バース10基あるし。
クルマ複数台所有できるからコレクタークラスの超富裕層も結構住んでる。
紫外線が入らず湿度温度も安定しているから、タワマンビルトイン型の大型機械式タワー駐車場はクルマの保管場所として最適。

新築も良いんだけどあまりにクルマ好きにはしょっぱい企画が最近多いよね。豊洲の東急含め。

ちょっとお金ある社長がクルマ一台じゃあツマラんでしょう。
18203: 匿名 
[2022-02-08 12:44:01]
>>18201 匿名さん
ここまで相場を上げられるのは、眺望がいい部屋って事ですよ。
当時は、高層階から低層階まで価格差はほとんどありませんでした。
中層階、高層階を買われた方々が勝ち組です。
18204: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-08 18:09:35]
>>18200 マンコミュファンさん
ここだってヤマトとUNIQLOしか見えないですよ。それでも売れてるじゃないですか。
18205: マンション掲示板さん 
[2022-02-08 21:07:46]
ミッドクロスよりサザンクロスの方が良かったな。
北斗の拳みたいで人気でそう
18206: 匿名 
[2022-02-08 21:11:59]
>>18204 口コミ知りたいさん
低層階はですね。
仮に同じ眺望という条件で同じ間取り、価格なら、間違いなくミッドクロスを選択するでしょう。
理由は、シティーの仕様がボロいのと元々3868万円だったということもあり満足感が全くございません。
以上
18207: 匿名さん 
[2022-02-08 21:23:16]
>>18205 マンション掲示板さん
パチンコで頑張って下さい。
18208: 評判気になるさん 
[2022-02-09 03:35:49]
>>18206 匿名さん
元々の価格が安いのは販売したのが震災直後の相場悪い時期だったからです。たしかオリンピックも決まってなくて全然売れず
私はオリンピック決まった直後にモデルルームに駆け込んだのを覚えております。
同じ時期に分譲したスカイズなんて27階60平米で4780万でした。まあ、コロナバブル前の2017年頃売っちゃったので大して儲かってませんが。
18209: 評判気になるさん 
[2022-02-09 03:48:15]
>>18206 匿名さん
低階層ならむしろあちらの方が良いですよ。
理由は簡単。
内装なんて500万も掛ければラグジュアリクラスに変えられます。
リクシルならリシェルとか。
だけど共用施設はあちらの方がこちらより遥か上。学校も隣でトラップ通る道もなく安全。
低階層ならばこそ共用部や立地など利益を享受できるわけです。

18210: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 07:48:11]
>>18206 匿名さん
値段が理由ならどれも満足できませんよ。そうやって自分に言い聞かせていくだけですね。
18211: 名無しさん 
[2022-02-09 09:00:15]
業者多いな
ここはもうファミリータイプは高層しか残ってないし、
価格帯が違うだろう?
その検討者が上に出た中古と比較するはずなかろう。
よく考えて宣伝しろよ。
18212: 匿名さん 
[2022-02-09 12:18:47]
どうせ値上がりするんだから、多少価格が高くても問題ないと思いますよ。
それより、どんどん値上がりしていくのを指咥えて待ってる方がリスク高いです。待てば待つほど値上がりするのはほぼ確定してるんだから、さっさと買えば良いのに。
18213: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 12:47:33]
>>18211 名無しさん
5階に2戸ありますよ。
18214: 匿名 
[2022-02-09 13:43:25]
>>18209 評判気になるさん
シティーの売り主か業者目線の投稿ですね。大変ですね!!
ブリリア有明シティータワーに500万円もかけるのであれば、シティータワー東京ベイを購入しますね!
資産性を考えても。
18215: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 15:43:01]
>>18214 匿名さん
プラス500万円で買えるんですか!?
18216: 匿名さん 
[2022-02-09 17:09:59]
そうは言ってないでしょ。
日本語の解説が必要ですか?
18217: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 18:19:11]
>>18216 匿名さん
解説お願いします。
18218: 匿名 
[2022-02-09 19:40:52]
>>18217 口コミ知りたいさん
ブリリア有明シティータワーに500万円もかけて、リノベーションをする価値はないって事ですよ。

ご理解頂けましたか?
18219: 匿名さん 
[2022-02-09 19:52:09]
日本語の理解はできるが、さすがにそれは個人の感想でしかないという事が理解してもらえなかったポイントかもね。
18220: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 21:36:31]
>>18218 匿名さん
流石に無理がありすよ。
シティータワーより500万円高いのがシティータワーズとしか読み取れませんよ。あなたの心情はここで初登場です。

18221: 匿名さん 
[2022-02-09 21:52:32]
BACもミッドクロスもタワマンにしては安っぽいよね。
5年もすれば共有部のボロボロ具合も大差なくなるし、長く住むなら設備とか立地で選ぶべき。
個人的に買うなら、BACの高層階かなあ。
バルコニーのガラスが透明だから解放感があって良かったのと、ミッドクロスは駐車場が悪かった。
18222: 匿名 
[2022-02-09 22:00:52]
>>18220 口コミ知りたいさん
仮に6500万出せば低層中古ならシティータワーズ東京ベイ買えますよ。
今は出てないですが…。
500万かけてリノベーションをおこない、結果6500万ぐらいのブリリアシティと比較した際に資産性が高いのはシティータワーズ東京ベイという事です。
18223: 匿名 
[2022-02-09 22:12:54]
>>18221 匿名さん
マンションマニアも言っておりましたが、ミッドクロスと比較してBAC、マーレ、スカイが有利なのは安いからですよ。
それは2020年までの話です。
値段がイーブンになればBAC等の魅力はないです。
その理由は築年数。
あと5年?
あと5年後はBACは築年数12年。
築5年と築12年。
中古市場で有利なのは築浅の築5年ミッドクロスでしょう。
でも貴殿の仰るようにBACの高層階角部屋は一番かと思います。中古市場が値段上げすぎですが…。
18224: 匿名さん 
[2022-02-09 22:28:50]
私もミッドクロスが割安に感じます。
18225: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 22:29:58]
>>18222 匿名さん
ないのに買えるのですか?
18226: 匿名 
[2022-02-09 22:33:48]
>>18225 口コミ知りたいさん
安心してください。
ブリリアシティー8階のお部屋もその価格帯では、売れませんよ。
同じ間取りの上の階が値段を下げて売り出してますから笑。
18227: 匿名さん 
[2022-02-09 22:36:37]
私はミッドクロスが一番割安だと思います。
18228: 匿名 
[2022-02-09 22:59:12]
>>18213 口コミ知りたいさん
5階Jの3LDKが残っておりますね。
それ以外にもう一つあるのですか?

5階Jは、7600万円ぐらいで売り出すのでしょうか。
販売されれば高倍率になりそうですね…。
18229: 匿名さん 
[2022-02-09 23:20:22]
そんなに安かったら瞬間蒸発でしょ、
デベはボランティアじゃないから。
18230: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-10 07:17:53]
>>18229 匿名さん
この方ずっとズレてますよね。大丈夫ですかね。
18231: 匿名さん 
[2022-02-10 12:09:13]
ズレではないでしょ。貴方の方がズレてるのでは?
18232: ご近所さん 
[2022-02-11 13:49:44]
>>18227 匿名さん
ミッドクロスが割安だと思う根拠はありますか?
一応、私はあります。答えは↓の有明が舞台の小説にあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089FRWHRX
18233: 匿名さん 
[2022-02-11 15:11:09]
割安である事は間違いないと思うけど、誰でも買えるわけではない。
ある程度出世してないと無理。だからこそ、妬みの対象になる。
18234: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 15:54:35]
>>18222 匿名さん
東京ベイの設備もここと大差ないですよ。勝ってるの二重サッシくらいじゃないかな。
500万掛ければよりグレードの高い設備になります。
眺望が悪いし、湾岸道路は24時間車ビュンビュン。
この辺は夜の通りは少ないですから静かです。
18235: 匿名さん 
[2022-02-11 17:02:33]
結局は買えないやつの妬みなんだよね。
18236: 匿名 
[2022-02-11 17:33:20]
>>18234 マンコミュファンさん
東京ベイは、立地がパーフェクトですね。
となりが有明ガーデン。そして駅近。
それだけで格上タワーマンションです。
18237: 評判気になるさん 
[2022-02-11 17:42:11]
ブリリアマーレ、スカイ、シティ、ミッドクロスの4マンションはエリア内てはどれも素晴らしいマンションなので、4つのマンションが高めあうようなコミュニティ(イベント)を開いたり、プレミアムな連携をとりあえば、シティタワー東京ベイにも負けないですね。
シティタワー東京ベイは、有明西学園には通えませんから…ファミリー層と付き合うことはないかな。
18238: 評判気になるさん 
[2022-02-11 20:30:00]
>>18225 口コミ知りたいさん
シティータワーズ東京ベイ
新着更新!!
他ブリリア有明マンションも値下げしてきております。以下、シティータワーズ東京ベイの情報です。
6680万円
2LDK ・54.24m2(壁芯)
新交通ゆりかもめ「有明」歩3分
りんかい線「国際展示場」歩4分
新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」歩5分
東京都江東区有明2 [ 地図 ]
月々支払い
間取り
所在階/
構造・階建
9階/RC33階建
敷地の
権利形態
所有権
その他面積 バルコニー面積:14.61m2
完成時期 2019年7月
情報提供日 : 2022年2月10日、次回更新日 : 情報提供より8日以内
■都内最大規模の住宅・商業複合開発
■1539邸免震トリプルタワー
■2019年7月築
■住友不動産旧分譲
■ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分
■24時間有人管理(夜間警備員)
■トリプルセキュリティシステム
■ホテルライクな内廊下設計
■ペット飼育可(条件有)
■コンシェルジュサービス有
■リビング天井高2.6m
■ディスポーザー、食洗機、浴室暖房乾燥機、TES式床暖房等、充実の設備
■充実の共用施設
18239: 住民さん 
[2022-02-11 21:10:16]
>>18236 匿名さん
現地に行ったことない人かな
言うほど近くはないし、
狭くて危ない道を二つ渡らなきゃならんし、駅には行きにくいよ。
まあ、シャトル有るから良いけどね。
立地的にはブリリアマーレやスカイ、オリゾンの方が良いかな。
18240: 住民さん 
[2022-02-11 21:12:10]
同じシティタワーならシティタワー有明の方が立地は良いかな。
学校は目の前だし、道渡ればガーデン
18241: 住民さん 
[2022-02-11 21:14:12]
>>18237 評判気になるさん
西学園に通えますよ。
普通に通ってる子います。豊洲とかから来てる子もわりと多くいますね。
ただ、途中で移動できないデメリットがあります。
18242: 評判気になるさん 
[2022-02-11 21:45:07]
>>18241 住民さん
その情報は、現在も豊洲から迎えていただけるということでしょうか?
現在の話で間違いないですね?
間違いであれば責任とってくださいね。
無責任な投稿でないと信じておりますが…。

18243: 住民さん 
[2022-02-12 00:50:19]
>>18242 評判気になるさん
学校選択制度知らないのですか?
https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/shogakko/6117.ht...
18244: 住民さん 
[2022-02-12 00:52:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
18245: 匿名さん 
[2022-02-12 01:11:33]
>>18242 評判気になるさん
豊洲六丁目(とブランズタワー豊洲)は、後期が有明西学園の学区なので、希望すれば前期から無条件で入学できます。
18246: 匿名さん 
[2022-02-12 01:34:53]
インフレ始まるよ。
さっさと買っとけ。
18247: 匿名さん 
[2022-02-12 08:21:49]
>>18244 住民さん
歪んだ純愛て

18248: マンコミュファンさん 
[2022-02-12 09:53:16]
>>18246 匿名さん
歪んだ純愛?
上がらんよ、こんなん古本屋で300円だろ?
18249: 匿名さん 
[2022-02-12 10:10:32]
>>18242 評判気になるさん

豊洲からわざわざ有明へ通うなんて狂ってる。。
18250: マンコミュファンさん 
[2022-02-12 11:22:30]
>>18249 匿名さん
それだけ人気があるってことです。
ちなみに目の前に有明小中あるのにガレ、シティ有の子達も一定数います。
だから旗振りのおばちゃんアリーナ裏にも来てくれてる。
18251: 匿名さん 
[2022-02-12 15:39:38]
中古含め検討中ですが、大島てるを見ていたらスカイとマーレは過去飛び降りがあったのですね…
資産価値には影響しないのですね。
18252: 評判気になるさん 
[2022-02-12 20:29:46]
>>18243 住民さん
知っておりますが抽選倍率は?
有明西学園の令和4年度の倍率をご存知ですか?
ご教示くださいませ。
18253: まだふぁっか 
[2022-02-12 21:28:49]
>>18252 評判気になるさん

熱くなってけどどうしたん?
ミッドクロス買えば、普通に学区内だから西学園やけど。
18254: 匿名 
[2022-02-12 21:46:41]
>>18253 まだふぁっかさん
空気が読めていない投稿ですね!
もう少し前後の意見交換を把握した上で投稿した方がいいですよ。
今は、学区内のマンションであるブリリア4姉妹のメリットと学区外ではあるが資産性はあるシティタワー東京ベイに関して、どちらがオススメのマンションかを論議しているんですよ。
18255: 匿名さん 
[2022-02-12 21:58:19]
どうせ値上がりするんだから、好きな方を選べば良い。
早く買わないとどんどん値上がりするぞ。
インフレも始まる。
18256: 住民さん 
[2022-02-12 22:55:03]
>>18255 匿名さん
普通に住もうとしてので、値上がりとかあまり意味がありません
生活していくうえでの利便性諸々が大切です
学校もその一つ
18257: 匿名 
[2022-02-12 23:47:12]
>>18245 匿名さん
有明西学園に抽選なしで入学(もしくは転校)できる「特例」について、いくつか挙げて起きます。
通学区域内への転居が確実な場合、証明できる書類を提出することで無抽選での入学が可能です。
豊洲6丁目に居住している者であれば、有明西学園の前期課程(新1年生)に無抽選で入学が可能です(本来なら豊洲6丁目は後期課程からの入学が可能)。
有明西学園に前期課程(新1年生)もしくは後期課程(新7年生)に2018年4月に入学することが決定し、その兄・姉が有明西学園に転校を希望する場合、無抽選で転校が可能。

こちらですね。ネット検索でありました。
情報有難うございました。
18258: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-13 14:55:24]
>>18249 匿名さん
豊洲から毎日ゆりかもめのって、有明に通うのはアホだよね。
18259: 匿名さん 
[2022-02-13 15:59:31]
>>18258 検討板ユーザーさん
毎日豊洲から車で送り迎え。
18260: マンション検討中さん 
[2022-02-13 16:38:07]
>>18258 検討板ユーザーさん

歩けば良いのでは?
18261: 匿名さん 
[2022-02-13 17:13:23]
>>18260 マンション検討中さん
豊洲駅からだと2,5キロくらい?この距離だと陸上部出身でもゆりかもめでしょうね。あと治安も悪いところじゃないけど、ゆりかもめ使った方が安全。

18262: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-13 17:37:28]
>>18259 匿名さん
私立の金持ち小学校ならわかるんだけど、
普通の公立学校で車で送迎って、、
背伸びしてるとしか思えないんだわ
18263: 匿名さん 
[2022-02-14 11:39:17]
中学が電車通学になるのなんて普通じゃないですか?
18264: 匿名さん 
[2022-02-14 12:08:24]
自分は小一から満員の丸の内線乗って通学してましたけど、首都圏で電車通学する小学生は普通にいます。
空いてるゆりかもめで数駅程度なら親御さんも安心じゃないですかね。
マンション関係ない話ですみませんが、、、
18265: 匿名さん 
[2022-02-14 21:25:27]
>>18262 検討板ユーザーさん
田舎の方の普通の公立小学校だと小さいうちは車で送迎してる家庭も多い。お母さんの軽自動車とかだけど。
18266: 匿名さん 
[2022-02-14 21:32:21]
>>18264 匿名さん
永田町駅なんか小学1年くらいの生徒も歩いている。

18267: 匿名さん 
[2022-02-14 23:07:33]
>>18265 匿名さん

ここは東京ですよ?
そんな田舎の生活の話されたって、
東京産まれの我々は経験したことないので知らないですよ。
18268: 購入経験者さん 
[2022-02-14 23:26:48]
>>18262 検討板ユーザーさん

せ・・背伸び?? どういう解釈??  何??

金持ち風を気取って背伸びしてると感じるの?

相当心が病んでるか・・悲しい人生ですね。

私立も公立もヘチマもない。

ただただ【安全】【安心】のためだろ?

いやー、これくらいの物件でもこういう類の人がいるのはちょっとがっかりです。
正直。
18269: 匿名さん 
[2022-02-14 23:39:36]
小学校1年生は交通事故率高いのですよね。低学年のうちは車で送る家は都内でも割と普通にある。
18270: 匿名さん 
[2022-02-15 00:03:53]
てか車で送迎って禁止じゃないの?中学の自転車通学も。
18271: 匿名さん 
[2022-02-15 08:26:49]
>>18269 匿名さん
まあそれが安全ですね。

18272: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-15 12:28:38]
>>18268 購入経験者さん
この物件、別に富裕層向けじゃないよ
一般サラリーマン共働き世帯対象でしょ
住民の質を大事にしたいなら港区へどうぞ
18273: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-15 12:31:33]
>>18272 検討板ユーザーさん
住民の質ってなんだ?
18274: 匿名さん 
[2022-02-15 16:23:43]
分からん。

有明に住んでる人より千代田区の住民の方が質がいいと思い込んでるのでは?

私は住んでるエリアではなく、収入に比例すると思う。港区でもワンルームなら誰でも住めるし。
18275: eマンションさん 
[2022-02-15 17:47:59]
>>18274 匿名さん
実際平均収入は港区とかが上なのでその理論なら平均的な住民の質は港区エリアが上になるやん
18276: 匿名さん 
[2022-02-15 18:14:40]
港区湾岸より有明の方が住環境が良いと思うのですよね。
18277: 匿名さん 
[2022-02-15 18:32:45]
>>18276 匿名さん

良い街たくさんあるけど、
その2つで比較したら有明の方が住みやすいかな。
18278: マンション検討中さん 
[2022-02-15 18:43:18]
勤務地や教育関係のことも諸々あるしどっちが住みやすいかは一概には言えないけど、現状有明は住環境揃ってるね
港区湾岸の再開発もこれから活発になるね
18279: 通りがかりさん 
[2022-02-15 18:50:36]
このマンションって今購入するとこどもみらい住宅支援事業の60万円対象になりますか?
今購入しても住まいの給付金もグリーンポイントも対象外でしたが、、
18280: 匿名さん 
[2022-02-15 18:51:04]
港区湾岸なら竹芝か芝浦が良いかな。
18281: 匿名さん 
[2022-02-15 20:35:25]
それ、港区でもサイテーな場所やぞ。
18282: 匿名さん 
[2022-02-15 22:42:14]
芝浦はどうか分からないけど、港南よりは有明の方が周辺環境が良いでしょう。
18283: 匿名さん 
[2022-02-15 23:22:44]
芝浦は駅前は結構便利だよ。
海に近づくほどヤバそうな雰囲気出てくる。
18285: 匿名さん 
[2022-02-16 07:43:48]
カフェはどうなっているのでしょう。
18286: 匿名さん 
[2022-02-16 17:29:23]
ガレリア、シティタワー、豊洲あたりから西学園に通っているご家庭の方は中受する必要がないから西学園っていう考え方の方たちが多い印象でした。
豊洲西小も、有明小も年々中受率が上がっているらしいので。西学園はそういうメリットもありますね!のんびり小学校生活を遅らせてあげないです、
18287: 匿名さん 
[2022-02-16 21:48:16]
>>18285 匿名さん

いまのところ動きなさそうですねぇ、、、
18292: 匿名さん 
[2022-02-17 13:14:50]
[NO.18284~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
18293: 匿名さん 
[2022-02-17 13:17:05]
今後はもっと値上がりするから、マンション買えるのは高級取りか、エリート外国人になるよ。
都心や湾岸はエリートが住み、低所得者は悲惨エリアに追い込まれる。
外国では普通かもしれないが、日本でも金持ちの住むエリアと低所得者が住むエリアが完全に分けられてくる。
18294: 匿名さん 
[2022-02-17 16:30:34]
金持ちでかつ低所得なのがいちばんお得なんだけどね
18295: まだふぁっか 
[2022-02-17 21:11:45]
>>18294 匿名さん

久々に見てみたらマウント取りの投稿が多い中、匿名さんのコメが同感。
ワシは年収100万やで。
貧乏だけどな笑
18296: 購入経験者さん 
[2022-02-18 02:00:13]
こんばんは。
ここは音はどうなのでしょうか。
壁が薄いとか、ヤマトのトラックうるさいとか、そういう問題はありませんか?
18297: マンコミュファンさん 
[2022-02-18 08:54:05]
>>18296 購入経験者さん

そんな賃貸みたいな壁が薄いみたいなのは分譲では長谷工くらいですよ。あと無名デベ
18298: 匿名さん 
[2022-02-18 09:04:17]
>>18297 マンコミュファンさん
タワマンの壁って薄い軽量ボード以外ってあるの?またコンクリ厚たっぷりの壁だと建物の重量が嵩んじゃうけど地震の時大丈夫?

18299: 匿名さん 
[2022-02-18 10:11:55]
エリート外国人、とかいかにも頭の悪い低学歴がいいそうな単語。
有明の民度がわかる。
18300: 匿名さん 
[2022-02-18 12:57:43]
>>18299 匿名さん

第三者だけど、
頭の良い高学歴の人はどんな単語で表現するの?
18301: 匿名さん 
[2022-02-18 15:14:53]
エリートでいいんじゃね?
18302: 匿名さん 
[2022-02-18 23:16:49]
>>18300 匿名さん

そういう人は>18293のような発言をしないということ
18303: マンション検討中さん 
[2022-02-18 23:46:34]
「いつかエリート外国人がマンハッタンのマンションみたいな高値で私の中古マンションを買ってくれるわ」

晴美はそう言って「ご希望住戸承り書」を営業に渡した。
18304: 匿名さん 
[2022-02-19 01:03:53]
まさか、インフレに気付いてないの?
さっさと買わないとどんどん値上がりするよ。
18305: 匿名さん 
[2022-02-19 14:02:41]
インフレにもいいインフレと悪いインフレがあるのを知らない無知なバカがマンション営業に騙される。
18306: 匿名さん 
[2022-02-19 14:12:23]
良いインフレだろうが、悪いインフレだろうが、さっさと買わないと値上がりして買えなくなるのは同じよ。

わりーこたー言わねーから、さっさと買っとけ。
人生一度きりだぞ。早いうちが良い。
18307: 匿名さん 
[2022-02-19 14:17:57]
>>18298 匿名さん
隣家との境が石膏ボードだけというのは、冷静になって考えると生活の質がかなり低いのかも。
18308: 匿名さん 
[2022-02-19 15:21:44]
>>18285 匿名さん
カフェって4月オープンですよね?
18309: 匿名さん 
[2022-02-19 15:49:58]
>>18308 匿名さん
4月にオープンなら内装工事とか開店の告知とかないとおかしいが、そんなのあるか?

18310: 通りがかりさん 
[2022-02-19 16:44:32]
>>18307 匿名さん

そう言うやつは一戸建てにしとけ。
どうせ人生に一度や二度くらいしか買う事ないんだから、好きなものを選んだほうが良い。
18311: マンション検討中さん 
[2022-02-19 21:12:59]
>>18296 購入経験者さん
購入した知人(1Ldk)のが、上の階の人間が夜中叫んでいて聞こえてくると聞いた。
上の階だから壁の話にはなら無いが、参考まで。
18312: 匿名さん 
[2022-02-19 22:05:06]
流石に嘘くさい。
18313: 匿名さん 
[2022-02-19 22:05:34]
早めに買っとけ。
値上がり始まるぞ。
18314: マンション検討中さん 
[2022-02-20 01:09:52]
>>18309 匿名さん
カフェ誘致はいつになったらできるんだろうね...

18315: 購入経験者さん 
[2022-02-20 01:18:33]
>>18311 マンション検討中さん

ありがとうございます。
夜中に叫ぶとかだとどんなマンションも聞こえるかもしれませんね。
18316: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-20 02:24:16]
>>18311 マンション検討中さん
それオリゾンじゃないの?
18317: 通りがかりさん 
[2022-02-20 10:53:59]
値上がり連呼くん、こちらのスレにも出没するようなので彼の発言テンプレ貼っておきますね。

「インフレが始まる」「待てば待つほどどんどん値上がり」「手遅れになる前にさっさと買え」「新築タワマン買えば大儲け」「少しは頭使え」

なお彼自身の発言から理系修士卒のプログラマーで有明のタワマン住みと推測されます。なかなか自分のマンション完売しないので焦ってるみたいです。
18318: 匿名 
[2022-02-20 11:05:04]
>>18314 マンション検討中さん
2022年7月頃を目指しているみたいです。
条件が合わないため、契約にいかないみたいで。
条件を下げるべきかと思いますが…。
詐欺に値しますので。
気長に待ちましょう。
18322: 匿名さん 
[2022-02-20 13:17:22]
首都圏はある程度値上がりするので、値上がりしやすいエリアを選んで買えば良いかと。
好きなエリアを選ばないと後悔するぞ。
18323: 匿名さん 
[2022-02-20 13:20:01]
>>18318 匿名さん

いつ延びたんですかね
>17290
>17325
>17326
>17794
18325: 匿名さん 
[2022-02-20 14:39:18]
>>18324 マンション検討中さん

シノゴノ言ってねーで、さっさと買っとけ。
値上がりもう始まってるぞ。
18328: 匿名 
[2022-02-20 17:06:52]
>>18323 匿名さん
東京建物の営業の方に強くお聴きしたら、延びた時期を教えていただけるかと思います。
18329: マンション検討中さん 
[2022-02-20 17:08:24]
>>18325 匿名さん
うるせーよ。買ったわ。
18330: 匿名さん 
[2022-02-20 17:12:38]
>>18329 マンション検討中さん

おお、おめでとうございます。
買うのは結構勇気が入りますし決断されたのはすごいなと思います。
お疲れ様でした。新築タワーマンションライフをご堪能下さい。
18336: 通りがかりさん 
[2022-02-20 19:10:53]
[No.18319~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
18337: 通りがかりさん 
[2022-02-20 19:13:06]
買える人と、買えない人の差が出て面白いんじゃないですかね。

買える人は日本を代表する大企業で働き、買えなくてネガってる人は派遣社員みたいな構図なのかな。
面白いね。
18338: 匿名さん 
[2022-02-20 19:34:18]
匿名の掲示板では何とでも言えるわな。

それはそうと、23区の新築マンションの平均価格、1月は昨年同月比で-5.6% と下落したらいしぞ。
日米の株が下がり始めたし、住宅ローン金利も上がってきたからそろそろマンションもヤバイよ。

自称豊洲の正社員さん。もっと買い煽りがんばれ。笑。
18339: 匿名さん 
[2022-02-20 19:37:57]
>>18338 匿名さん
早く買わないとまた値上がりしちゃいますよ。
18340: 匿名さん 
[2022-02-20 19:47:17]
>>18339 匿名さん
自分、不動産持っているので心配いらないですよ。
大きく下がるのはちょっと嫌だけど、借金はないので多少下がっても問題ないです。
18341: 匿名さん 
[2022-02-20 20:01:07]
>>18340 匿名さん
検討してるなら早めに買った方がいいし、検討してないなら検討してる物件のスレに移動した方が良いと思うぞ。
18342: 匿名さん 
[2022-02-20 20:17:30]
>>18341 匿名さん
ご心配ありがとうございます。
湾岸や都心3区などろいろなマンションを検討してますよ。
でも今は早めに買うのがいいとは思っていないかな。自分の場合ちょっとリスク資産が多すぎるのでキャッシュを増やしたい。
18343: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-20 21:38:08]
>>18342 匿名さん

リスク資産は普通に現金化しやすいのでは?
でも、インフレにも備えなきゃいけないですよ。
18344: 匿名さん 
[2022-02-20 22:03:24]
>>18343 口コミ知りたいさん
インフレに備えて投資していたらリスク資産が増えすぎたんですよ。今年の相場が荒れるのは分かっていたのでもっと早くポジション調整すべきだった。
不動産と違って、パソコンで2,3回クリックするだけでキャッシュになるんでタイミングみて調整しますよ。
18345: eマンションさん 
[2022-02-20 23:43:30]
不動産は良いぞ。
18346: 住民さん 
[2022-02-21 13:33:44]
ぜんぜん関係ないけど同時期に販売されたブランズタワーが良い感じに出来て上がってきましたね。
植樹なども、ここと比べると広くて立派ですし、一階にはダイエーがオープンするみたいです。
18347: 匿名さん 
[2022-02-21 14:35:17]
>>18346 住民さん
BTTのダイエーって敷地内だけど別棟ではなかったかな?
18348: 匿名さん 
[2022-02-21 14:38:21]
豊洲も有明も開発が進んできて、どんどん雰囲気良くなってますよね。
18349: 匿名さん 
[2022-02-21 17:54:30]
>>18347 匿名さん
別棟でしかも豊洲の駅とは反対側な気がします。(新豊洲寄り)
18350: 匿名さん 
[2022-02-21 21:31:57]
歌舞が不安定だからって、マンションを投資で買う気は起きないなあ。
体感的にどう見ても今は高値掴みだよ。

18351: 匿名さん 
[2022-02-21 22:09:50]
>>18350 匿名さん

フッ。オレの体感はまだまだ上がるだな。
18352: 匿名さん 
[2022-02-22 00:05:56]
この程度の価格で止まるわけないでしょうに。
既に日本の不動産は激安状態。まだまだ上がる余地大きいよ。早いうちに買っとけ。
18353: 匿名さん 
[2022-02-22 01:58:54]
>>18352 匿名さん
値上がりbot今日はここにいたのかよ。
データ勤務なんだ、ふーん。
18354: 匿名さん 
[2022-02-22 02:02:02]
対立論者の属性を捏造して叩くのがお前さんのいつものやり口みたいだな、そうでもしないと精神がもたないのかい??
18355: 匿名さん 
[2022-02-22 02:05:56]
有明は当面底堅いと思いますよ。
18356: 匿名さん 
[2022-02-22 08:26:14]
日本の経済力を無視して他の先進国並みに不動産価格が上がるとか、バカげた理屈で話にならないが、こんなのに騙される田舎者がいるの?
18357: 匿名さん 
[2022-02-22 08:42:34]
>>18356 匿名さん
地方から来た人から見ればここは決して交通の便が悪い場所とは言えないし、23区内で育った人でも電柱がない街はある意味新鮮味があるでしょう。また競技場跡地の道路や再開発も徐々に進んでいくのも楽しみの一つですね。物価もOKや文化堂、イオンなどがあり、とてもリーズナブルです。

18358: 匿名さん 
[2022-02-22 09:57:06]
普通に安いでしょ。
有明より安くて良いエリアがあるなら教えてよ。
結局有明に戻ってくるんだよね。
18359: 匿名さん 
[2022-02-22 10:08:01]
10年前は違ったけど、今は東京の不動産は割高だよ。
激安とか信じている人は不動産業者に洗脳された情弱。もっと勉強しましょう。

今は無理して買う時ではない。高額ローンでタワマン買うのは止めた方がいい。
18360: 匿名さん 
[2022-02-22 15:28:16]
数多くあるこの掲示板のスレで、有明関連だけが、気が狂ったかのように値上がりを煽るのはなぜなの?
18361: 匿名さん 
[2022-02-22 16:06:50]
それによって得したいと考える人が有明に居るからです
18362: 匿名さん 
[2022-02-22 16:57:08]
>>18360 匿名さん

文字通り気が狂ったような人がいるんじゃないの?  知らんけど。
18363: 匿名さん 
[2022-02-22 20:04:56]
実際上がってるからなのではないかと。。
18364: 匿名さん 
[2022-02-22 20:24:33]
東京はどこも上がっている。有明より上がっているところも多いけど値上がり連呼は有明だけ。
18365: マンション検討中さん 
[2022-02-22 20:24:36]
カフェ誘致は難しそうですね。
吉祥寺の某新築マンションも三ヶ月でカフェ撤退と聞きました。
18366: 評判気になるさん 
[2022-02-22 20:44:40]
>>18364 匿名さん
有明より上がってるところって具体的にどこ?
18367: 匿名さん 
[2022-02-22 20:57:51]
>>18365 マンション検討中さん

そうなですか?どこのカフェの撤退しますか?

18368: 匿名さん 
[2022-02-22 22:52:34]
>>18307 匿名さん

そう思うんならこんなとこコメントしてないで戸建てか低層マンション見てさっさとそっち買いなよ。
意味のある何かをコメントしたいのかもしれないけど価値観合わないし時間の無駄だと思うよ
18369: 匿名さん 
[2022-02-22 23:38:04]
カフェは撤退確定ですか?
18370: マンション検討中さん 
[2022-02-23 02:01:25]
>>18365 マンション検討中さん
コロナが落ち着く頃には大丈夫だと思いますよ
18371: 匿名さん 
[2022-02-23 04:55:58]
>>18370 マンション検討中さん

コロナが落ち着く頃とは、、
もうコロナが流行って2年経ってますよ
18372: マンション検討中さん 
[2022-02-23 07:37:43]
予定したカフェが竣工に間に合わなかったという状況は立地に問題がある証左のように見えてしまいますし資産価値に響きそうですね
18373: 匿名さん 
[2022-02-23 08:37:21]
>>18372 マンション検討中さん
けどタワマンにキッチンカーが溢れているのを見ると、脱サラしたサラリーマンがたくさん起業している訳だからテナント料下げれば店を開きたい人は多いのでは?

18374: 匿名さん 
[2022-02-23 12:04:59]
>>18373 匿名さん
家賃タダでも嫌なんじゃない?
こんな立地じゃ全然客こないし。

18375: 匿名さん 
[2022-02-23 12:25:21]
その手の話が春に開店という情報で収まっていたんだけど延期となるとやっぱりなという感じ。春という情報もコロナが収束していたらという条件付きだったのかな。
18376: 匿名さん 
[2022-02-23 13:49:54]
プラウ◯シティ吉祥寺のカフェ撤退は唐突だったみたいですけどそんなもの?
2階のコミュニティ施設の進展は?
18377: マンション 
[2022-02-23 14:19:03]
>>18376 匿名さん
プラウドシティ吉祥寺は、700戸近くの大規模ファミリーマンションだったのにカフェはすぐ閉店して住民も唖然としている。

ここは300戸。どうやってもカフェが上手くいくとは思えない。


18378: 匿名さん 
[2022-02-23 17:10:16]
3ヶ月とか半年とか、デベも試しにカフェやってみりゃいいんだよ。
それで客来なければ住民が来ないせいに出来る。
18379: 匿名さん 
[2022-02-23 18:58:45]
住民はカフェのあるマンションだと自慢したいだけで、自分は使わないんだよ。
これじゃ、商売になるわけないわな。
18380: 匿名さん 
[2022-02-23 20:58:48]
吉祥寺は後のテナント(カフェ)がちゃんと入って1周年迎えたって掲示板に書いてたから、何とかなってるみたいだよ
18381: 通りがかりさん 
[2022-02-23 21:09:37]
>>18379 匿名さん
立地的にも集客力ないんだよな。
お台場からくるとは思えないし、
有明の中心街からも離れている。

クロネコヤマトの従業員にたくさん利用してもらうしかないが、駐車場問題で住民と喧嘩になりかねない。
18382: マンション検討中さん 
[2022-02-23 21:50:56]
予定されていた施設に予定通り店舗が入らないことは見過ごせないですね
吉祥寺の新築マンションでカフェがいきなり撤退した情報もこれだけ知れ渡っていますし、住民以外は立地の問題を勘繰ってしまいます
実際にはコロナの影響とは思いますが、テナント料下げてでも死守していただき、駅前とは違うので住民も保護する姿勢でお金を落としていかないと簡単に撤退されてしまう状況ではありますよね
18383: 匿名 
[2022-02-23 22:18:54]
>>18377 マンションさん
そもそも、ここは集客が見込めないので、維持費となる賃料を限りなく下げて、勧誘しなければいけないのです。
東京建物 東京エリア 支店長 様

ご理解頂けてますか?

賃料となる利益は0ベースとして勧誘するべきでしょう!

完全に詐欺ディベロッパーですよ!!

早く決断してください。
18384: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 22:21:13]
東京建物のこのエリアを管轄されている支店長は、責任をとって辞任するべきだと思います。
18385: 匿名さん 
[2022-02-23 22:34:57]
素朴な疑問としてここにカフェができたとしても、住民以外の需要があるのか。駅前とか観光地とかであれば人通りもあり休憩がてらカフェを利用することもあるだろうが、ここにどんな需要があるのか。カフェの運営が可能という判断はどこから来たのだろうか、市場調査はしっかりしているのだろうか。
18386: 通りがかりさん 
[2022-02-24 00:16:41]
>>18385 匿名さん
ちゃんとカフェのこと調査していたら、パンフレットに有名店と同じ規模のカフェなんてキャッチフレーズ書かないだろうな。

まず日本語からしておかしいだろ。
18387: 匿名さん 
[2022-02-24 00:17:27]
2階 コミュニティースペス、ワークスペースはいつあきますか?
18388: 匿名さん 
[2022-02-24 02:13:32]
住民が本気でカフェを誘致したいのなら、全住戸の管理費を3,000円値上げして、3,300円のカフェチケットを強制的に配布するなどのシステムは必要。
18389: 匿名さん 
[2022-02-24 08:41:25]
>>18388 匿名さん
差額の300円は誰が出すの?
18390: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-24 17:36:15]
>>18389 匿名さん
原価とか知らないの?

18391: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 20:59:40]
>>18388 匿名さん
そのアイデアだと住民負担が増えるので、賛同を得るのは難しいとおもいませんか?
18392: 匿名さん 
[2022-02-25 04:25:11]
カフェなんか無理なんだから、東京建物は管理組合にこのスペースを無償譲渡してキッズスペースみたいな子供の遊び場にしたら?
それか自販機を並べて無人カフェ。
18393: 匿名さん 
[2022-02-25 09:18:05]
>>18392 匿名さん
キッズスペースなんかにしたら1LDKや2LDKの人達から猛反発食らうよ。過去レス見たら良いと思う。
18394: 匿名さん 
[2022-02-25 09:29:28]
>>18393 匿名さん
住民用倉庫にしてマンション住民にひと区画付き2000円で貸し出しては?

18395: マンション検討中さん 
[2022-02-25 09:56:23]
二階の保育園以外の施設はどうなっておりますか?
18396: 匿名さん 
[2022-02-25 10:50:35]
>>18394 匿名さん
月1000円くらいでジムにした方がまた良いと思う。横断歩道渡ってスポーツセンター行くの面倒だし。
カフェが無理ならジムとコンビニの方がまだ良い。
独身もファミリーもdinksも使えるし。
18397: 匿名さん 
[2022-02-25 11:32:29]
駅チカじゃないからカフェはともかくコンビニは駐車場無いと無理でしょう
18398: 匿名さん 
[2022-02-25 11:40:01]
>>18397 匿名さん

平置きを何台かタワーに移せば駐車場作れる!

18399: 匿名さん 
[2022-02-25 12:05:38]
地域貢献施設なので住民専用はだめですよね
18400: マンション掲示板さん 
[2022-02-25 12:52:02]
クリーニング屋はどうでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる