ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
No.1801 |
by 匿名さん 2020-01-26 22:13:10
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1802 |
|
|
No.1803 |
|
|
No.1804 |
地下のパイプでごみが集められる有明清掃工場を見学してきました
去る11月6日、江東区の有明清掃工場を見学してきました。場所はお台場・臨海副都心。バブル期に計画されたこの工場は、新たに開発される臨海副都心の施設から出るごみを地下の内径60cmのパイプ=「ごみ管路」で清掃工場に吸い込みます! 観光客が集まるお台場にごみのトラックが走らないようにと、考案された23区唯一のシステムです。 けれどもバブルの崩壊で臨海副都心の開発はふるわず、日量400t(12時間稼動)規模の清掃工場にごみ管路で集められるごみは、現在わずか15t足らず。これでは稼動できないため、他地域からトラックで事業系ごみを毎日310?320t運んでいるとか。 おまけにごみ管路収集システムは可燃・不燃ごちゃ混ぜ収集、いっしょくた焼却!! ごみのトラックを走らせないために分別を犠牲にしたというわけです。管路からごみバンカに入ってくるごみを見ていたら、なんとリサイクルすべきPETボトル、飲料缶もごろごろ……! 分別の手間がなくなるとリサイクルもおろそかになってしまうんですね。意外なところにバブル崩壊の爪あとを見た思いです。 投稿者take |
|
No.1805 |
正直、楽になるのはいいけど、分別の手間は残した方がいいわ。
|
|
No.1806 |
楽になるなら分別しなくても良いと思う。
|
|
No.1807 |
マンション住民は普通に分別して普通に回収ですよね?
|
|
No.1808 |
|
|
No.1809 |
お台場まで徒歩8分、有明まで徒歩12分
近隣にあるのは文化堂とヤマザキ 驚くほど何もない陸の孤島 ニートにはもってこいだなw |
|
No.1810 |
|
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
それだと分別できない人になってしまう
|
|
No.1813 |
マンション掲示板さん、名前変えちゃったのかな。
|
|
No.1814 |
グレタさんの件で、学生の時以来ぶりにco2排出量とか諸々見たけど、ゴミの量減らしたり、分別したりできることはしないとなと。
環境問題は色んな視点があるけども。 各階で捨てれる(分別きっちり)位の便利さが丁度いいと思う。 |
|
No.1815 |
分別してると、ゴミ捨てるの手間だから、ゴミ減らそうって気持ちになるし。
|
|
No.1816 |
わかる、分別すると自然と減るよな
|
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
ゴミの話は置いとこうぜ
|
|
No.1819 |
お台場徒歩8分、有明徒歩12分、近隣にあるのは文化堂とヤマザキだけ
まさに陸の孤島w |
|
No.1820 |
水素ステーションにセブンが出来てればね。途中まで作りながら壊したもんなあ…
|
|
No.1821 |
8分、12分、ヤマザキ、文化堂、陸の孤島。。そろそろ覚えそう笑
|
|
No.1822 |
|
|
No.1823 |
孤島さんは、すみふの営業かな。
|
|
No.1824 |
保育園も入る予定なんですね。ワーキングスペース、コミュニティスペース、どんなかんじなんでしょう。
|
|
No.1825 |
|
|
No.1826 |
お台場まで徒歩8分
有明まで徒歩12分 近隣店舗はヤマザキと文化堂だけ。 これを陸の孤島を言わず何と言うやら。 確かに10分超歩けば商業施設があるが、10分超も歩かなければ何もない 雨の日は億劫でしょうがない マッサージ店へ行くのも一苦労 施術が終わって家に歩けばリラックスどころではない。 しかも不発弾が数発も埋まっていた土地にマンション建設。大丈夫ですかね? |
|
No.1827 |
|
|
No.1828 |
陸の孤島くん
マッサージの帰りぐらいタクシー使えば? 5000円以上するマッサージ代は出せるのに1000円のタクシーは呼べない? |
|
No.1829 |
皆さん、ここでのネガと合わせて販売センターのアンケートでは、購入意欲高いが価格も高いで回答して下さいね。
|
|
No.1830 |
>>1828 匿名さん
出張マッサージを呼ぶといいでしょう。 |
|
No.1831 |
名前戻して戻ってきたコトーさん。
|
|
No.1832 |
商業施設、いいマッサージ屋入ってほしいな。晴なら自転車、雨ならタクシーで。
|
|
No.1833 |
お前らどれだけ前向きなんだよw
ワロタ |
|
No.1834 |
普通に、新橋や羽田、品川に近くて最寄駅まで徒歩10分以内、商業施設が近くに何個もある場所ほ陸の孤島とは呼ばないですね。
|
|
No.1835 |
不発弾は年間数百件処理されてる位だし、マンションに欠陥が判明しながらも適当な対応してた某大手不動産のマンションよりも個人的には安心。
|
|
No.1836 |
今日現地に行きましたが、本当に360度トラックに囲まれてますね
さすがにちょっと… |
|
No.1837 |
|
|
No.1838 |
有明スポーツセンターの屋内プールはとてもお世話になってます。
子供向けのプールも広いし最高よ! |
|
No.1839 |
|
|
No.1840 |
お台場まで8分・・って、お台場のどこを指してんの?
自分、勤務地がお台場で、週三で有明スポーツセンターのジム&プールに 歩いて通ってるけど、男の足でアクアシティ前からだと20分弱かかるよ。 まあ、バスを一区間だけ乗るって手もあるけどね。 OKストアなら15分かな。 この季節の橋を渡る箇所は寒風で勝手に鼻水が流れ出るくらいキツいよ。 |
|
No.1841 |
のらえもんが、ここの眺望には期待できるといっていたが、本当?
|
|
No.1842 |
1840だけど追記。
有明スポーツセンターのジムの設備は充実してて、夜はホンマもんレベルの ビルダーとまではいかなくともフィジークやベストボディ大会なんかに出てそうな 輩が黙々とトレーニングしてる。 25mプールも場所柄空いていて気持ち良く泳げるんで、このマンションにジム施設は 全くもって不要です。 |
|
No.1843 |
|
|
No.1844 |
1840さんの投稿読んで気づいた。確かに物件のすぐそばにバス停あるじゃん。豊洲~門前仲町まで一本じゃん。台場~豊洲間ならそんなに渋滞しないし。豊洲に買物くらいならバス使えば十分かもよ。
|
|
No.1845 |
|
|
No.1846 |
|
|
No.1847 |
|
|
No.1848 |
|
|
No.1849 |
晴海フラッグのタワーとこことでは、どちらが良いのかな。価格は、ハルミフラッグの方が少し高いかも。
|
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
通勤組は駅距離10分が1つの指標な気がするなー。
|
|
No.1852 |
|
|
No.1853 |
ここを選ぶ人って豊洲方面よりお台場海浜公園駅へのアクセスを優先したい人になるよね?
それならお台場の賃貸にいた方がQOL高い気がするするけど もしくは中古でタワーズ 以前と比べると不動産の高騰も期待できないし、妥協で選ぶぐらいなら本命のマンションが見つかるまで賃貸でもいいと思う |
|
No.1854 |
>>1849
フラッグタワーは仮にPT晴海並としても、 こことは坪40~50万は違ってくるんじゃないの? そこを許容できるんだったら断然フラッグタワー、高いんだから当たり前かw 6500万を予算の上限とするなら、中央区選手村板マンなら80平米前後、 江東区免震タワマン内廊下のここなら70平米。 これは迷う・・・ |
|
No.1855 |
晴海フラッグはいいマンションだよね。ただ、団地感がすごい。駅遠だけど、公園や商業施設が隣接してて暮らしやすそうだし、眺望も景観も素晴らしい。ただ、団地感がすごい。
|
|
No.1856 |
プール事故の男児、意識は無事回復したそうです。
https://www.toseishimpo.co.jp/modules/news_detail/index.php?id=7328 |
|
No.1857 |
よかった。しばらく再開は無理か
https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center4/school/ |
|
No.1858 |
>>1855 匿名さん
自分も現地行きましたが、団地感はすごかったです。 |
|
No.1859 |
|
|
No.1860 |
|
|
No.1861 |
>>1859 匿名さん
おしゃれ団地って感じですね |
|
No.1862 |
|
|
No.1863 |
|
|
No.1864 |
ミッドクロス周辺は工業地域や倉庫街にしか見えないけどなw
|
|
No.1865 |
今、有明のブリリアは50戸以上売りに出てますね
トリプルタワー移住組かな? これで有明の相場は少し下がるだろうし、ここの売れ行きに影響が出そうですね |
|
No.1866 |
|
|
No.1867 |
|
|
No.1868 |
|
|
No.1869 |
|
|
No.1870 |
>>1869 匿名さん
ここの1階に入れろってことでは パラリンピックも五輪だよね。重複してね?有明オリンピック・パラリンピックパークじゃ長すぎるからか。有明五輪公園じゃ短いしカタカナ入れたかったのかな。 |
|
No.1871 |
>>1870 匿名さん
ごめん余計な文入っちゃった。 ↓の記事のこと https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-01310729-nksports-soci 調べたらパラリンピックって「五輪」じゃないのね |
|
No.1872 |
|
|
No.1873 |
|
|
No.1874 |
|
|
No.1875 |
BBQは、ぐるり公園に複数ありましたよね。豊洲市場の海鮮使ったとことか。
|
|
No.1876 |
|
|
No.1877 |
意味不明。
オリンピックになんの関係が? |
|
No.1878 |
オリンピック前の駆け込み需要狙いも多少あると思いますけど、トリプルタワーへの入居が始まったのと、BACが長期譲渡となる5年を経過した事が大きいと思います。
|
|
No.1879 |
たまに不動産屋(仲介)の営業さんでも理解されてない方がいらっしゃいますが、長期譲渡の判断基準となる期間の開始日は『入居開始日』と『契約締結日』から選択することが可能です。
従いまして、契約日にもよりますが2014年以前にBACを契約された方は既に2019年に長期譲渡の優遇を受けて売り抜けている方もいるはずです。 |
|
No.1880 |
|
|
No.1881 |
|
|
No.1882 |
|
|
No.1883 |
長期譲渡の5年とローン減税の10年は1つ動きが出やすい時期ではありますよね。
|
|
No.1884 |
私はここに転居予定ですよー。
|
|
No.1885 |
|
|
No.1886 |
|
|
No.1887 |
|
|
No.1888 |
|
|
No.1889 |
|
|
No.1890 |
>>1887 匿名さん
確かに天空族と言われる人はそうですが、将来性がより高い場所を買い続けるから意味があるのであって… ミッドクロスが値上がりする時はBACも値上がるので、諸経費が勿体ない気がしますねー 固定資産税の改正があったので、低層から低層に引っ越すならありなのかな?詳しくないけど |
|
No.1891 |
>>1885 匿名さん
冬はさすがにお客集まりにくそう。 |
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
|
|
No.1894 |
BACはブランドイメージ高いですからね。わざわざここに乗り換えなくても。
|
|
No.1895 |
|
|
No.1896 |
|
|
No.1897 |
いえいえ。
マンションはどんどん古くなりますから、私は新しいマンションに住みたいので買い換えるのです。 で、BACも値上がりしましたし、こちらに買い換えるつもりですよ。高くなったらまた買い替えです。 |
|
No.1898 |
|
|
No.1899 |
IRが湾岸にきて、台場がもう一段発展したら面白いかも。
|
|
No.1900 |
|
|
No.1901 |
いえいえ。不動産ですからヤドカリみたいには行きません。
高く売って、高くなる物件を買う。これが大事なのです。 |
|
No.1902 |
|
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
|
|
No.1906 |
BACはKYBオイルダンパーの件が解決するまでは購入する気にならないな
ちなみにシティタワー有明も同じ理由で検討外 中古なら、駅から近いマーレかスカイ、オリゾンしか考えられない |
|
No.1907 |
|
|
No.1908 |
|
|
No.1909 |
|
|
No.1910 |
|
|
No.1911 |
>>1905 匿名さん
うちは湾岸ではないですけど、父親が10年ごと位の感覚で住替してる人間だったので、自分も住替派の人間になりましたね。 幼稚園入るタイミングと高校入るタイミング、その後もう一回してましたね。 |
|
No.1912 | ||
No.1913 |
|
|
No.1914 |
みんな事前案内会の招待状きた?
|
|
No.1915 |
プレミストと迷う。
|
|
No.1916 |
|
|
No.1917 |
|
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
>>1915 マンション検討中さん
もう空いてるとこあんまり無いけどな。 |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
プレミストの残ってる部屋の間取りが気に入るのなら、あり。特に有明以外の場所から来る人は、どんな街かわかるし、気に入ったならそのまま住むことも、2年住んでからこっち検討することもできる。
|
|
No.1922 |
2年後にちゃんと売れるかな。
|
|
No.1923 |
>>1922 匿名さん
そんなの分かる人いたらすげーよ。 |
|
No.1924 |
|
|
No.1925 |
結局大抵の人は新築買って2年経ったところでいざ
住み替えようとしても行動できずそのまま住み続けるのです。 |
|
No.1926 |
プレミストもいいマンションとは思うけど、こことは色んな観点で被らないと。
|
|
No.1927 |
皆さん、今週から始まる販売センターでのアンケートでは、購入意欲高いが価格も高いで回答して下さいね。
|
|
No.1928 |
|
|
No.1929 |
バスで東京、品川駅どちらにも行けるのがいい。
|
|
No.1930 |
東京駅からは深夜バス結構遅くまであるから、熱海日帰りとかも最終まで楽しめる。
|
|
No.1931 |
バスなんか使わないで車かタクシー利用しようよ
ここから東京駅ならタクシーでも片道3000円ぐらいだし、車で台場から京橋まで首都高使えば15分かからないよ |
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
今回のSUUMOで郊外から東京へバス通勤しよう!みたいな特集されてますね。流行らせようとしてるかな?
|
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
|
|
No.1937 |
ここだとそもそも、東京駅通勤はゆりかもめで新橋乗換ですよね。
旅行帰りでかなり遅くなっても、バス、タクシー色々選択肢があるってことでしょ。 |
|
No.1938 |
|
|
No.1939 |
|
|
No.1940 |
今週から事前案内開始でしたっけ?
購入検討者は必ず物件周辺を歩いてから決めてくださいね 高い買い物ですからね |
|
No.1941 |
建物の周り見て冷静になってから、住んだ時のことを考えると微妙な感じになるんだよな…
やっぱり周りが良くない感はある |
|
No.1942 |
|
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
40分あれば横浜でもよくないのかな
|
|
No.1946 |
横浜は人多すぎて気持ち悪くなってくる。
|
|
No.1947 |
BACの新築時と比べて坪単価が50万以上高いのに、共用施設が少ないし、おそらく管理費と修繕積立金も高いし、駅から遠い
ほんとに売れるの? |
|
No.1948 |
赤羽橋から虎ノ門までバス通勤していますけど空いていて快適ですよ。
|
|
No.1949 |
BACより遠いか。BACは有明テニスの森徒歩8分 、国際展示場徒歩13分 、有明徒歩15分。ここは、お台場海浜公園徒歩8分、有明テニスの森徒歩11分、国際展示場徒歩13分。むしろ若干短いような。
管理費等は共用部少ない分、BACより安そうだけど、どうなんだろう。 |
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
>>1949 匿名さん
共用部が少ないとはいえ戸数が半分なので、さすがに高い気がしますが |
|
No.1952 |
モデルルーム予約一杯だね。結構人気あるみたい。
|
|
No.1953 |
>>1951 匿名さん
戸数少なめのオリゾン、ガレリアよりBA C高いですし、蓋開けてみないとな気はします。 |
|
No.1954 |
|
|
No.1955 |
天井高が2500か2600か教えて?
|
|
No.1956 |
市場価格に慣れてしまったという感覚もあるが、思ったより目に優しい価格帯で出てきたから迷っているうちにあっという間に売れちゃいそうだな。決して利便性の高い立地だとは思わんし、これといった特徴のあるマンションとも思わんが、事実モデルルームは盛況だし結局新築、タワマン信仰は未だに根強いよね。
|
|
No.1957 |
|
|
No.1958 |
|
|
No.1959 |
コンシェルジュなしで430円/平米か。高ひ。
|
|
No.1960 |
|
|
No.1961 |
坪350万で管理費も高いのにコンシェルジュなし…
|
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
|
|
No.1964 |
コンシェルジュがいないタワマンとか(白目
|
|
No.1965 |
東建はなぜブリリア四男だけコンシェルジュをなしにしたのか?
|
|
No.1966 |
|
|
No.1967 |
コンシェルジュなしのタワマンって他にありましたっけ
|
|
No.1968 |
コンシェルジュもジムもスパもプールもないのに、坪単価も管理費も湾岸でもトップクラス
うーん、解散!www |
|
No.1969 |
管理費とコンシェルジュは確定??何情報??
|
|
No.1970 |
今回は見送りましょう
|
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
コンシェルいないですね。
各階ゴミ捨て、ディスポーザーなどよくあるひと通りの設備はあり。 三次元的には天井高は255、サッシ高は220くらいで下がり天井少なくまあまあ。 エレベータの運用はシティタワーズ東京ベイのウエストとイーストの運用に似ている。 |
|
No.1974 |
|
|
No.1975 |
|
|
No.1976 |
ここも見送るって人はいったい何件見逃してきたんでしょうね。その間に市場価格は坪単価いくら上がったのやら。最初に検討してた頃に買ってれば含み益はかなりのものだったろうに。
|
|
No.1977 |
管理費なんでこんなに高いの? ジムもスパもコンシェルすらないのに何に使ってるんだ?
まさか不発弾処理代を管理費にのせてるとかふざけた話じゃないよね? |
|
No.1978 |
マンマニかなり渋い評価してるね、当然。パンダ部屋酷すぎ…上階とめっちゃ坪単価差があるじゃん
管理費もスミフより高いしこの施設内容で430円て流石におかしいでしょ… 4階から9階でやばい上がり方してるし全然安くないってことはわかった |
|
No.1979 |
パンダ部屋がまさしくパンダって感じ
この立地でこれクソ高いよ、スミフかプレミスト、あるいは中古買った方がいいマジで |
|
No.1980 |
パンダにチャレンジしてダメなら見送りましょう。
|
|
No.1981 |
安い安い言うからサ~~
開けてビックリ!じゃねぇか |
|
No.1982 |
|
|
No.1983 |
でも、パンダは激安だよねえ。
|
|
No.1984 |
売れなければ価格下げるだろうし、そのうち売れるさ
まあ自分ならコンシェルジュもスパもあるBMAやBACの中古を買って、価格差でベンツのSクラスでも買うけど |
|
No.1985 |
安い安い連呼してた人が買うんでしょ。
あの人たち今頃なにしてるのかなー? |
|
No.1986 |
4男坊はコンシェルジュなしですか..コンシェルジュのないタワマンって初めて?
|
|
No.1987 |
皆さん、全力でジャンピングキャッチしましょう。
|
|
No.1988 |
東雲もプレミストもコンシェルジュいますよね?なんでいれなかったんだろう…
|
|
No.1989 |
コンシェルジュがいないタワマンがあると聞いて来ました。
|
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
>>1990 匿名さん
ここも立地がなぁ…。 |
|
No.1992 |
|
|
No.1993 |
家族でモデルルームに行ってきました
この仕様でこの価格なのかと正直ガッカリしてしまいました せっかくの眺望なのにバルコニーが狭くて手摺りガラスが半透明でしたし、壁に換気口があることから同時吸排の換気システムではないと主人がいってました 駐車場も場合によっては大分待たされるようです お台場に近いのが私としては魅力でしたが、他の物件にしたいと思います |
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
>>1961 匿名さん
これ爆弾の発掘費用載せてるだろwww |
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
>>1985 匿名さん
パンダ使って明らかに相対的に安そうに東建が誘導してたからってだけ、実状がバレればそこまでみんなバカじゃないから目が覚めるよ 管理費は内容と比較してありえないくらい高い。立地ゴミなのに総合的には安いどころか高い部類。パンダ誘導が酷すぎて階数差で価格差付けすぎ、こんな上がり幅付いた物件なかなか見ない、拝金主義見え見えで買う気失せるわ |
|
No.1998 |
坪350, 管理費430/平米(不発弾処理代込)
|
|
No.1999 |
管理費がマジで謎すぎる、大した共用施設無いのに、周辺と比較してダントツで高い、内訳出して欲しい。
ここ管理会社って東建になるの? 爆弾処理費用をグループ会社に一部持たせて、その分管理費代高くして相殺してるとか? |
|
No.2000 |
>>1997 検討板ユーザーさん
散々「安いのはパンダ部屋だけ」ってみんな言ってたんだけどねー。 最多販売価格がどうとかで聞く耳持たなかった人もいたわけで。 まぁ、いまさらどーこー言ったところで何も変わらないんだけど。 |