ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
17801:
匿名さん
[2021-12-23 08:35:25]
あと1週間ほど経てば2022年、良いニュースがあるかも。
|
17802:
素敵
[2021-12-23 10:02:05]
皆が住み始めたマンション
暖色の部屋もあれば白い灯りの部屋もある 一人一人の暮らしがある とてもスタイリッシュで有明の夜空に映えてます!!! |
17803:
匿名さん
[2021-12-23 12:46:25]
ひよこカフェはバディ客で結構人入ってる印象。
|
17804:
ご近所さん
[2021-12-23 14:18:09]
それにしても真正逆神様のご宣託ほどありがたいものも、そうそうないやなあ。。
|
17805:
匿名さん
[2021-12-23 18:28:30]
明日はクリスマスイブですね!
|
17806:
匿名さん
[2021-12-25 23:23:40]
大阪から転勤のため、買いました。
景色が最高に良いです。 しかし、一点悩みがあります。 機械式駐車場から出る際の一番近くにある平置き駐車場にフェラーリ様が止まってて、車長が長すぎてフロントが駐車枠からはみ出ており、かつ機械式の入出庫で一番出入りするとこだから、機械式の100台超はみんな気をつかうことになるでしょうね。そしていつか悲しいちょいアテ事故が起きるでしょう。もちろん誰が悪いわけでも無いです。 それ以外は、自分にとっては100点に近いマンションです。 |
17807:
契約者
[2021-12-25 23:51:11]
>>17806 匿名さん
フェラーリの車種が何かわかりかねますが、枠からはみ出ているのであれば、ルール違反になりますので即刻注意するべきかと思います。 東京建物の管理会社へもクレームを入れるべきです。 管理具合の皆様 ご確認とご対応のご検討を宜しくお願い申し上げます。 |
17808:
器物損壊
[2021-12-26 09:48:30]
駐車場導入路左脇に灯が点くポールが何本か等間隔で立っています。
よく引っ越しのトラック?や住民の自家用車が停めてあります。 早速ぶつけた人がいたようで無残に凹んでいるポールあり! ぶつけた本人はちゃんと正直に申告したのでしょうか? でなければ当て逃げですよね。 責任を果たして欲しいと思います。 |
17809:
買い替え検討中さん
[2021-12-26 10:17:14]
>>17806 匿名さん
車種がわからないので断定できませんが、全長そのものはほとんどのフェラーリは規定内に収まるサイズです。はみ出ているのはおそらくタイヤ止めぎりぎりまで下がって駐車するとタイヤより先にリア下のディフューザーがぶつかるのでそこまで下がって止めることができない、よって前にはみでてしまうというのが現実だと思います。ここに限りませんが地下駐車場などでフェラーリだけやたら前にはみでてるのはそのせいだと思います。普通にオーナーの方に「停めるときはリフティングを挙げた状態で車止めまできっちり下がって停止してください」と言えばわかると思います。 リフティングすれば車高があがりますので車止めにぶつかりません。それも無理なら前から停めてもらうとかですかね。 |
17810:
買い替え検討中さん
[2021-12-26 10:23:44]
やはりフェラーリのラインナップをみてみたら大半が全長4.3mから4.7m以内なのでちゃんと後ろまで下がればでっぱらないと思います。
ちなみにミッドクロスのタワーパーキングの仕様をおしえていただけないでしょうか?全長、全幅等。 そちらに入れてもらった方が良いような気がします。全高はかなり低いのでどのタイプでもはいりますしね、全幅がクリアーできれば。 |
|
17811:
マンション検討中さん
[2021-12-28 12:22:17]
基本的にリフティングはフロントだけですからね。
バックでの駐車はディフューザーが当たり、車止めまでは下がれません。 |
17812:
匿名さん
[2021-12-28 19:36:15]
>>17811 マンション検討中さん
後ろが当たるか、前をぶつけられるか…フェラーリ様は究極の選択ですな。 |
17813:
入居者
[2021-12-29 11:51:18]
|
17814:
買い替え検討中さん
[2021-12-29 12:03:59]
>>17813 入居者さん
ありがとうございます!やはり平置きのほうは全長が5,000mmとやや短いので、車止めまで下がれない分、前にでっぱっているように見えてしまうのでしょうね。どなたかも言っていましたがフロントであればリフティング機能があると思うのでフロントリフティングであげて前から入れれば問題なさそうです、まぁ面倒でしょうが(笑 タワーパーキングの方は普通タイプが多めで背の高い車には難儀しそうですがそれ以外の全幅とか全長はハイスペックですからフェラーリも入りますしとても参考になりました。ありがとうございます。 |
17815:
入居者
[2021-12-29 12:11:42]
|
17817:
匿名さん
[2021-12-29 17:53:33]
>>17813 入居者さん
たしかに平置きの全長が短いんですね。 フェラーリさんは高階層の方でしょうし、一番出入り口に近い番号があてがわれてるのでしょうが、はみ出してしまった結論からすると、東京建物の配慮不足かと思いますね。 と、こんなに議論が活発になると、フェラーリオーナー様も気持ちよく無いでしょうから、次の話題にしましょうか。 |
17818:
マンション検討中さん
[2021-12-30 00:44:16]
|
17819:
匿名さん
[2021-12-31 18:43:11]
青海のメガウェブが今日でお終いです。
|
17821:
匿名さん
[2022-01-01 17:16:30]
好きな方角を選べば良い。
眺望とか直射日光を避けるために北向きなら合理的だと思う。 |
17822:
匿名さん
[2022-01-01 18:52:07]
真北なんかこのマンションにはないですよ。
北東、北西については好みがあるかと存じます。 ちなみに、私は南東南西よりも北東の方が好きです。 南東南西は熱すぎるのです。特に南西高層階ですと夕方が熱すぎて真冬に少し冷房付ける感じです。夏は灼熱、冷房もあまり効かないので、テレワークに向きません。 逆に北東は夏でも朝日しか入らないので、わりと涼しく、 冬は床暖と暖房でテレワーク中もぽかぽか快適です。 夜型人間ですと北東はお日様にお目に掛かれないので・・・最悪かもしれません。 使い方によると思います。 |
17823:
匿名さん
[2022-01-01 20:34:04]
|
17824:
匿名さん
[2022-01-01 20:37:38]
>>17822 匿名さん
眺望の良い北西とか北角買えなかったのがギャーギャー騒いでるだけだからスルー推奨。 BACで高値売りされてるのは大体北西向きだし、Twitterにいるマンクラの反応見ても北西向きが一番人気だよ。 |
17825:
匿名さん
[2022-01-01 20:42:06]
有明は北西向きが眺望も良いし新築では安いのでどう考えてもお買い得。
|
17826:
南東角高層
[2022-01-01 23:54:14]
参考にね
晴海フラッグのヘリまでバッチリ ![]() ![]() ![]() ![]() |
17827:
南東角高層
[2022-01-02 00:05:21]
|
17830:
匿名さん
[2022-01-02 13:11:17]
[No.17816~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
17831:
名無しさん
[2022-01-02 15:18:03]
>>17825 匿名さん
他のブリリア三兄弟やCTTBに住んでるTwitterのマンクラ達が挙げる眺望写真はだいたいが部屋やラウンジからの北西向きの写真ですよね。 CTAでも騒がれるのは西角や北西向きの部屋ですし。 有明民かどうか知りませんが、有明で北向きや北西向きディスってる人は買えなくて嫉妬している人か有明タワマンの価値を理解していない門外漢としか思えないですね。 |
17832:
匿名さん
[2022-01-02 17:59:40]
>>17831 名無しさん
反論する気持ちもわかりますが、、 北向きは金がないとか、その良さがわからないのは門外漢とか、、 各々の状況と価値観があって、それぞれにとって都合のいい部屋を買ってるんです。 それでいいじゃないですか… |
17833:
有明大好き
[2022-01-02 18:07:36]
|
17834:
匿名さん
[2022-01-02 19:01:16]
まあ、個人の好き嫌いの問題ですからね
17822でも書きましたが、私は北東が好きなので・・・ 北西は(あくまで個人的な感想ですが、)夕方から、ちょっとキツイです。 眺望も夜を基準に考えて北西が良いと言ってる人がおりますが 人生には昼も半分ありますので・・・ タワーに住んだことあれば分かると思いますが、夜景で癒されるのは最初だけです。 朝日とか日の出の清々しさは5,6年住んでも毎日癒されます。 |
17835:
匿名さん
[2022-01-02 20:10:03]
うちは北西派ですね。
|
17836:
匿名さん
[2022-01-02 20:19:59]
|
17837:
匿名さん
[2022-01-02 20:36:21]
北西はもっと評価されても良いと思う。安すぎると思う。
|
17838:
匿名さん
[2022-01-02 21:12:45]
住民の皆様
差し支えなければご教示下さいませ。 後日、内覧会に伺うのですが不備に関して、どれくらいのご指摘でしたでしょうか? 0がパーフェクトなのですが…差し支えなければ教えて頂けますと幸いです。 |
17839:
匿名さん
[2022-01-02 22:25:52]
>>17823 匿名さん
え?外出するとき直射日光を浴びないように日傘さしたりする人ですか? あれ、ヨーロッパに行くとかなり異様です。 夏のスペインに行くと腕に日除けのアームカバーをして日傘さしてる日本人女はかなり異様です。 それだけで日本人とわかります。 |
17840:
口コミ知りたいさん
[2022-01-02 22:36:09]
|
17841:
口コミ知りたいさん
[2022-01-02 22:37:06]
因みにヨーロッパでは北向きの部屋が喜ばれます。
発がん性も問題ですが、直射日光で家具が痛むので。 |
17842:
しょうがねえなあ
[2022-01-02 22:38:51]
朝も観てね(笑)
ラスト二枚は夕方ね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
17843:
匿名さん
[2022-01-02 22:40:53]
私の予想だと、今後有明の北西向は値段が上がってきます。
ジワジワとですけど北向きの需要も増えてきており、何より安過ぎる価格設定がバレてきたのです、 私は好きな方角を選べば良いと思いますが。なぜ他人に自分の考えを押し付けるのか分かりません。 北向きが人気出てくると都合が悪い人なのでしょうか? |
17844:
匿名さん
[2022-01-02 23:24:20]
>>17839 匿名さん
有明の話してるのになんで突然ヨーロッパの話になったの? 不思議な思考回路の持ち主なの? 普段から人と話してて自分のペースに持っていきすぎて煙たがられてたりしてないですか? てか、そんなにヨーロッパ好きならこんなとこ見てないで急いでヨーロッパ行って毎日全裸で紫外線浴びまくれば良いじゃん。モテるかもよ。 あわよくば帰ってこなくていいよ。 |
17845:
eマンションさん
[2022-01-02 23:53:02]
眺望好きなら北向き選べば良いし、直射日光好きなら南向きにすれば良いのでは?
人それぞれなんだから、それぞれが好きな方角を選べば良いと思う。 わりと、どっちを選んでも良いと思うよ。 |
17846:
匿名さん
[2022-01-02 23:53:55]
>>17839 匿名さん
少し言いすぎたかも、、ごめんなさい。 でも言いたいことがよくわからなかったのは事実。 スペインで日差しを避ける行為は異様だと捉えられるから、日差しを避けて北向きの部屋を好む日本人の頭がおかしいと言いたかったの? だとするならば四川省で辛いものが食えないと異様だから、辛いものが苦手な日本人は頭おかしいってことになるんだけど、そんなことなくない? 目の前で起きている会話と自分の切り出している会話の論点の相互関係とか普段から意識して話してます? 早々に直した方が会話は盛り上がると思いますよ。 そういうのどうでも良いならなんでも良いんですけど周りに混乱を与えてる自覚は持っていた方が平和かもですね。 |
17847:
eマンションさん
[2022-01-03 00:17:21]
おそらく北向きが売れると困る人なんじゃないかな。
全然手が届かない価格帯になってる収入層の人とか、北向きだから安く売ってくれーっていう叫びにも聞こえました。 私は北向きはこれから上がると思うので、北向き欲しいなら、今のうちに購入すべきだと思ってます。資産価値的にも北向きなら安心。どう考えても安すぎる。 |
17848:
名無しさん
[2022-01-03 00:28:16]
>>17843 匿名さん
本当にその通り。好きな向きを買えば良いだけなのに、急に北向きをディスり始めたりする人がいるからね。南向きには南向きの良さがあってそれを否定してるわけではないのに。 ただ、都心ビューを拝める有明の北西向きは確かにもっともっと評価されて良いと思う。 |
17849:
匿名さん
[2022-01-03 00:29:14]
>>17847 eマンションさん
そうなのか、、 よくわからないや。。 できないことに執着しても意味ないのに。だってできないんだから。 自分のできることに目を向けた方が生産性あるし、自己肯定感も高まって幸せになりそうなもんだけどね。 って書きながら考えたらそうか、買えないからネガキャンして買える値段に落ちるまで頑張ろうとしてるのか。できることを頑張ってたのね。 港区の高級マンションとは違ってめちゃくちゃ高いわけでもないし、ネガキャンしつつ年収伸ばして上手く買えると良いね! |
17850:
匿名さん
[2022-01-03 00:58:41]
少なくとも後数年は上がり続けるだろうし、欲しいなら早いうちに購入するべきだと思うけどねえ。待てば待つほど。。。。不利な状態になると思います。
|
17851:
匿名さん
[2022-01-03 01:02:49]
私は多少無理してでも早いうちに購入するのがお得だと思います。年収は後から増やせば良いのよ。
|
17855:
匿名さん
[2022-01-03 03:11:54]
|
17856:
傍観者
[2022-01-03 10:27:31]
|
17857:
レインボーブリッジ
[2022-01-03 10:29:08]
>>17855 匿名さん
このマンションからはレインボーブリッジはこのようにしか見えませんね |
17859:
eマンションさん
[2022-01-03 10:46:29]
上の残念は、あくまで南西、北西の部屋はって意味です
有明眺望のうりのレインボーブリッジが見えないので、、 誤解なさらないで下さい |
17860:
客観視
[2022-01-03 14:17:54]
>>17859 eマンションさん
そもそも、湾岸タワマン数あれど ここまで三方向良く見えるマンションはない レインボービューもわずか 人気の勝どきパークタワーは眺望抜けず 湾岸一のマンションだと思うね レインボーブリッジが真正面に見えなくても全然気にならない |
17861:
マンション検討中さん
[2022-01-03 16:34:29]
|
17862:
マンション検討中さん
[2022-01-03 16:44:44]
|
17863:
職人さん
[2022-01-03 17:19:05]
方角によりますよ。
確かに南西の眺望はブリリア有明シティタワーが1番ですが 南東の眺望であれば、こちらミッドクロスか、シティタワーが1番です。 北東はシティタワー、北西はブリリアマーレがベストです。 ちなみに、オリゾンは北西の部屋を、ブリリアマーレ、ブリリア有明シティタワーは南西を持っていました。 まあ、有明先住民の戯言と思って聞いてくださいな。 |
17864:
匿名さん
[2022-01-03 18:15:37]
素晴らしいですね。
もっと北向きの良さが広まりますように。 |
17865:
レインボービュー
[2022-01-03 22:50:07]
|
17866:
匿名さん
[2022-01-04 00:10:59]
だから、北向きを安く売って下さいっていう叫びにしか聞こえないんだけど、既に北向きは激安なんだからこれ以上は無理なんじゃないですかねえ。。。
|
17867:
匿名さん
[2022-01-04 00:52:54]
>>17860 客観視さん
湾岸一って、最近引っ越してきたてで湾岸知らなすぎでしょ。 |
17869:
jogger
[2022-01-04 21:12:21]
スリムなミッドクロス
インターコンチから観たよ 最高ー!!! ![]() ![]() |
17872:
匿名くん
[2022-01-04 21:15:20]
|
17873:
匿名さん
[2022-01-04 23:54:12]
タワマン文学で有名なツイッタラーが台場をdisってる
https://note.com/n_teki_mania/n/n20dd1cb62468?s=09 ミッドクロス民の精神的主柱の「台場に近い」がゆらいでおる。 |
17874:
匿名さん
[2022-01-05 01:08:40]
知らん人がなに言っても揺らぐ事ないでしょ。
家族が台場を気に入ればそれで良いし、ここやったら有明ガーデンも新豊洲も楽しめますしね。 |
17875:
匿名さん
[2022-01-05 07:36:52]
今日は寒の入り、明日も冷え込むみたいです。タワマンの暖房能力も試されます。(この季節は内廊下有利ですね。)
|
17876:
匿名さん
[2022-01-05 07:58:38]
|
17877:
eマンションさん
[2022-01-05 08:03:55]
|
17878:
マンション検討中さん
[2022-01-05 13:23:54]
|
17879:
匿名さん
[2022-01-05 13:40:26]
|
17880:
マンション検討中さん
[2022-01-05 16:06:32]
|
17881:
匿名さん
[2022-01-05 23:45:53]
|
17882:
匿名さん
[2022-01-05 23:46:56]
レインボーブリッジ渡ったらもう都心だけどね。
|
17883:
匿名さん
[2022-01-05 23:52:14]
|
17884:
マンション検討中さん
[2022-01-06 00:13:37]
>>17881 匿名さん
あんた頭??? 冬の太陽は低いから南側は陽射しがタップリ部屋の中まで届くの! 夏は逆に太陽が高くなるから部屋に陽射しは入りません! 日本の家 南側が良いと言うのは利にかなっているから 四季を通じて あんたの言い方ヤバいを使わせてもらうと ヤバいのは西側 はめ殺し窓になっている西側マーレやスカイを見てごらん カーテン閉めっぱなしだよ |
17885:
匿名さん
[2022-01-06 01:15:53]
夏は真南より真東や真西の方が熱いんだよね。
|
17886:
匿名さん
[2022-01-06 08:25:15]
東は日が射すのが朝で気温が低いからまだいい。
西は一番気温が上がる時間帯に重なるから最悪。まさに灼熱地獄 |
17887:
匿名さん
[2022-01-06 09:07:45]
今日雪降ったら、写真アップお願いします。
|
17888:
匿名さん
[2022-01-06 10:49:54]
エアコンと床暖房があれば問題ないでしょ。
夏や冬でもエアコン付けたくないなら二重サッシのマンションにでも引っ越すしかないよ |
17889:
匿名さん
[2022-01-06 11:08:56]
>>17886 匿名さん
東向きも、真夏の熱帯夜からの朝5時直射日光は結構暴力的です。昔タワマン東向き住んでたけど、これが辛くて南向きに買い替えました。 |
17890:
匿名さん
[2022-01-06 12:11:33]
南西、北西の灼熱地獄の比ではない
しかも、このマンションに限っては南西、北西は眺望もイケてないってこと |
17891:
匿名さん
[2022-01-06 12:35:34]
そんなに太陽に苦しめられるなら、
タワマンなんか住まなきゃいいのに。 |
17892:
匿名さん
[2022-01-06 13:32:06]
>>17891 匿名さん
南向きバルコニー付きタワマンが一番快適なんですよ。 |
17893:
マンション検討中
[2022-01-06 14:14:15]
|
17894:
マンション検討中さん
[2022-01-06 20:53:04]
|
17895:
匿名さん
[2022-01-06 21:35:15]
|
17896:
匿名さん
[2022-01-06 21:38:19]
|
17897:
通りがかりさん
[2022-01-06 21:39:06]
|
17898:
匿名さん
[2022-01-06 21:41:50]
鳥の島から上がる花火は見えるか。第6台場から上がる方がシーリアに被って見えない。
|
17899:
匿名さん
[2022-01-06 21:48:57]
南東は恐竜橋、北東はディズニーランドの花火が見えて、素晴らしい。
眺望重視なら南東、北東、これは間違いない。 モデルルームにも行かず、ここの情報に踊らされて南西を買ったりしたら、ババを引くことになる。あくまで眺望重視ならだけど。 ただ、眺望が残念ってことは、ここは南西のメリットはないね。 通常、有明の南西はレインボウビューがウリだから。 夕方からめちゃ熱くなるし、横は廃棄ガスとトラックの巣だし、南西は北東と比べて割高感が否めない。 唯一、高層階は富士山が見るか、客観的には、そのくらいだね。ここの南西の良さは。 |
17900:
あほや
[2022-01-06 22:00:25]
[No.17852~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
17901:
匿名さん
[2022-01-06 22:38:17]
ほんまやで。
好きな方角選べば良いのよ。 どっちの方角選んでも損はしない。 どうせ上がっていくエリアなんだから。さっさとかうべし。 |
17902:
名無しさん
[2022-01-07 07:07:12]
|
17903:
マンション検討中
[2022-01-07 08:31:14]
>>17896 匿名さん
私は既に南東向きの部屋に住んでいます。 隣の部屋からも見えると思ったので。ブリッジや東京タワーの全体像を見ようと思ったらそんな部屋はなかなか無いと思いますよ。個人的にはこの規模のマンションでこれだけの景色が見えれば充分だと思いますけどね、 |
17904:
匿名さん
[2022-01-07 09:11:07]
東京の年間最低気温は今日ぐらいなので、マンション買う人は参考にして下さいね!
|
17905:
匿名さん
[2022-01-07 11:46:14]
>>17904 匿名さん
なんの参考? |
17906:
匿名さん
[2022-01-07 17:12:04]
|
17907:
匿名さん
[2022-01-07 17:49:59]
そんなん、好きな方角を選べば良いだけなんじゃない?
価格で選ぶも良し。眺望で選ぶも良しですし。 他人に強制は良くないよ。自分と他人は別人なんだから。当たり前なんだよ。 |
17908:
マンション検討中さん
[2022-01-07 19:06:29]
|
17909:
匿名さん
[2022-01-07 19:11:42]
どこに誹謗中傷やレッテルがあるの?
マジで教えて。 |
17910:
マンション掲示板さん
[2022-01-07 19:45:04]
ウケる。ほんまやで。
好きな方角を選べるのが新築の良さなんやから、好きな方角を買えば良いのよ。 戸建じゃあるまいし。どっち向きでも後悔はせんだろ。 |
17911:
マンション検討中さん
[2022-01-07 21:42:15]
見たいものは皆さん違うでしょうし
確実に言える事は「上の方買え」 で、いいんじゃない? もう上の方しかないかもだけど。 |
17912:
匿名さん
[2022-01-07 23:40:24]
下の方も安いし選ぶ理由になるのでは?
|
17913:
匿名さん
[2022-01-08 08:06:54]
有明には珍しい(1号かな?)、民間学童保育があるから
低層階でもメリットありますよ。 何をメリットと考え、購入するかです。 眺望重視なら高層の南東、北東。お日様重視なら、南東、南西。 快適なテレワーク重視なら北東。価格重視なんて人もいるでしょうし。 人によってメリットはそれぞれ。 誰も押し付けたり、強制しているわけではなく、ただメリットを述べてるに過ぎません。 南西でレインボウブリッジが見えるとか嘘の情報を正し、 真面目に真実を書いているだけで”強制してる”とかレッテルを貼るのはよくないことです。 |
17914:
匿名さん
[2022-01-08 08:11:07]
ああ、Kids Duoがガーデンにあるか。
ただ、まあ個人的にはウィズダムの方に興味ありますね。夕食とか美味しそうだし。 |
17915:
匿名さん
[2022-01-08 10:39:56]
|
17916:
名無しさん
[2022-01-08 10:51:12]
久々にホームページ見に行ったら北西1LDKのIタイプ28階が販売済みになってますね。これでIタイプの残りは30階と31階だけですが、価格出してないので更に値上げしてくるでしょうね。
|
17917:
マンション検討中さん
[2022-01-08 14:51:55]
|
17918:
名無しさん
[2022-01-08 16:27:04]
|
17919:
匿名さん
[2022-01-08 17:02:21]
|
17920:
匿名さん
[2022-01-08 17:18:26]
>>17918 名無しさん
東角29階のPタイプが9598万円から9198万円に値下げしてますね。北東と南東推しが増えたのはデベが焦っているのかもしれませんね。 |
17921:
匿名さん
[2022-01-08 17:36:40]
リセールがとにかく大事な人は、自分が良いと思う住戸ではなく、多くの人が良いと思うであろう住戸を買おう。満足度高く暮らしたい人は、多くの人が良いと思うであろう住戸ではなく、自分が良いと思う住戸を買って長く住もう。有明のタワマンを買う人はどちらだろう。
|
17922:
匿名さん
[2022-01-08 17:58:50]
どうせ値上がりしていくんだから、どっち買っても同じよ。
好きな向きを買おう。 |
17923:
マンション検討中さん
[2022-01-08 18:44:51]
なんか新しい流れができてきたな
とにかく買おうw |
17924:
匿名さん
[2022-01-08 20:30:12]
気に入ったなら買うべき。
本当に気に入ったマンションじゃないなら、買う必要なし。 気に入ったなら多少無理してでも買うべき。 どうせ値上がりする。 |
17925:
匿名さん
[2022-01-08 21:54:23]
そろそろカフェが決まりますね!
どのカフェを東京建物が選んだのか…気になります!候補がいくつかあったみたいなので。 先着以外の住戸の価格もやや上がっていますよね? カフェの発表で…。楽しみですね。 |
17926:
匿名さん
[2022-01-08 21:57:28]
もう値上げ?
思ったより早いですね。 少しづつ値上げすると聞きました。 |
17927:
匿名さん
[2022-01-08 22:16:16]
|
17928:
匿名さん
[2022-01-08 22:41:23]
|
17929:
匿名さん
[2022-01-09 01:54:27]
まあ、値上がり続いてますから、ここも値上げしながら販売するんでしょうね。
|
17930:
匿名さん
[2022-01-09 01:58:49]
|
17931:
匿名さん
[2022-01-09 02:35:29]
それはそれで嬉しいな。
もちろん、ブルーボトルなら最高。 |
17932:
検討板ユーザーさん
[2022-01-09 09:44:20]
カフェが開業してすぐに、閉店になったりすることはあるのでしょうか‥?
|
17933:
匿名さん
[2022-01-09 10:30:04]
|
17934:
匿名さん
[2022-01-09 10:33:19]
|
17935:
匿名さん
[2022-01-09 10:39:11]
|
17936:
購入者
[2022-01-09 16:08:35]
購入者としては、もう値上がりばかりしてないでさっさと売り切って欲しいところ。。
そして毎日一階で出会う内覧者さんのお金持ちオーラがすごい。基本高階層しか残ってないから、それを検討できるくらいお金持ちなのでしょうね。 現所有者が世帯年収1,500万円くらいでしょうから、彼らは3,000万円とか軽く超えてるだろうな。 内覧者さんと一緒のエレベータだと卑屈になってしまいうつむいてしまいます。。 |
17937:
匿名さん
[2022-01-09 16:15:45]
同じマンションから卑屈になる必要ないんじゃない?同じマンション買えるんだし。
隣に超豪華で買えないくらい高価なマンションがあって、そっちの住民なら多少卑屈になる可能性はあるけど。 |
17938:
匿名さん
[2022-01-09 17:25:20]
>>17936 購入者さん
東京のベイエリアで新築タワマン買えたんだし気にしなくて良いでしょ。 このご時世に東京湾岸に建てられた新築タワマンとしてはここはかなり安いから、デベとしてはまだまだ値上げしたいのも分かる。 東向きとはいえ、29階の高層角部屋が坪単価360万円とかだもんな。 |
17939:
マンション検討中さん
[2022-01-09 18:31:12]
|
17940:
匿名さん
[2022-01-10 11:04:49]
>>17936 購入者さん
それはどこのタワマンでもある。特に有明は顕著。 オリゾンマーレやブリリアマーレとかは特に凄いよ。 分譲時買った人と中古で最近買った人では購入時の費用が倍近く違う。 3200万くらいの部屋が6000万、リフォーム代入れると6500万だから。 |
17941:
匿名さん
[2022-01-10 11:09:28]
|
17942:
匿名さん
[2022-01-10 11:10:19]
確かにエレベーターヒエラルキーもあるね。
大人は部屋の広さも値段に影響を及ぼすことを知ってるから、さほどないけど 子供は顕著。 子供とかは露骨に「あの人低層の人だ!」みたいにガーデンとかで見かけた時とか大きい声で言ったりする。 保育園の子供も「僕のうち32階なんだぁ、〇〇君は10階だよね」みたいなことを先生などに言ったりしてる。やめなさいって言ってもやめない子が多い。 子供いるうちはなるべく高層を検討することをお勧めする。 3歳児からマウント取られて悲しい思いをさせたくなければ。 |
17943:
検討板ユーザーさん
[2022-01-10 11:15:27]
>>17942 匿名さん
それは家庭でそういう話題をしているマウント気質の親がいるからでは? タワマンに住んでいますが、そんな話題聞いたことないよ。 ここのマンションはレベルが低い人ばかり住んでいるのですか? |
17944:
匿名さん
[2022-01-10 11:17:12]
>>17941 匿名さん
私は中古は買わない主義なので分からないけど 金利とか円の価値とか考えると、そうかもしれないですね。 オリゾンとかは分譲時セカンドで買った人も多いから上のバーとかで話すと ちょっと気軽にお友達にはなれないかもって思ったこともあったね。 |
17945:
匿名さん
[2022-01-10 11:22:28]
>>17943 検討板ユーザーさん
ハイソな地域にお住まいなのですね 私は引っ越し貧乏で数えるとタワマン6つ住んだことありますけど、どこも同じですね。 保育園がマンションの下にある場所ばかりだからかも。 まあ、貴方がたまたま運が良いのか、それとも比較データ数が少ないのか。 私が運が悪いのか分かりませんけど。 エレベーターヒエラルキーなるリスクもあるということです。 |
17946:
検討板ユーザーさん
[2022-01-10 11:47:40]
>>17945 匿名さん
よほど教育が失敗しなければこういうこと言ってるお子さんにならないと思いますけど。 当然悪気なく低層と言っている可能性もありますが。 過度に気にされることはないのではないでしょうか |
17947:
匿名さん
[2022-01-10 12:02:11]
タワマン住んでるけど階層でのマウントなんてファンタジーでしょ。高層中住戸より低層角住戸の方が高かったりするわけで。
|
17948:
匿名さん
[2022-01-10 13:09:15]
タワマン文学って奴だな。
同じマンションなんだから、どっちかというと連帯感感じるだろ。 青山のタワマンに住んでる人だったら、ちょっと差がありそうな気がするけど。 |
17949:
マンション検討中さん
[2022-01-10 14:23:32]
3Aエリアの2階建て戸建に住んでる子供にたいして、タワマン小僧がうちは30階に住んでるぞ!って言う姿見てみたい。
|
17950:
評判気になるさん
[2022-01-10 14:27:48]
タワマン文学でやれば良いんじゃね?
|
17951:
マンション検討中さん
[2022-01-10 18:23:29]
32階のスカイラウンジで、テレワークのPC業務や勉強をされている方はおりますか?
|
17952:
匿名さん
[2022-01-10 18:34:16]
|
17953:
マンション検討中さん
[2022-01-10 18:48:21]
|
17954:
匿名さん
[2022-01-10 18:50:22]
|
17955:
通りがかりさん
[2022-01-10 18:57:44]
|
17956:
匿名さん
[2022-01-10 20:06:12]
凄い花火上がってますね。
かなり大きく見えました。 |
17957:
マンション検討中さん
[2022-01-10 21:49:44]
|
17958:
匿名さん
[2022-01-10 23:38:28]
以前フェラーリ様問題あったが、その場所にロールスロイス様止まっとる。
しかもフェラーリ様と交代しとる時もある。 2台持ちとかすげえな。 フェラーリ様はとりあえず、ちゃんと後ろまでつけて止めてくれることを祈る。 |
17959:
マンション検討中さん
[2022-01-11 00:02:03]
|
17960:
匿名さん
[2022-01-11 00:26:51]
>>17959 マンション検討中さん
買える人だけしか住めないのは当たり前。 でも気に入ったならさっさと買った方が良いぞ。 こういう再開発エリアは、どうせ値上がりするしかないので、早めに買った方がお得。 |
17961:
匿名さん
[2022-01-11 09:03:35]
朝食は木村屋のアンパンですね!
|
17962:
マンション検討中さん
[2022-01-11 09:51:49]
>>17947 匿名さん
大人はそうでしょうね しかし、小さい子供は分別がないので思ったことを口にします いずれにしろ、タワマンには階数ヒエラルキーというリスクが存在します リスクの話ですので、どんなに否定しても意味がないです |
17963:
マンション検討中さん
[2022-01-11 09:55:28]
例えば、保育園に4人の仲良し子供たちがいます
3人は高層階、1人だけ低層階、こんなことがあった場合 小さい子は疎外感を感じ傷つきます 実験によると、なぜか逆はないそうです 3人は低層階、1人だけ高層階、この場合は疎外感を感じて傷つかずに 優越感で得意げになるそうです |
17964:
マンション検討中さん
[2022-01-11 10:02:54]
小学生くらいになると
「なんでタワマンに住んでいるのに、4階なの? 汚い壁とトラックしか見えないんじゃ意味がないじゃん」 とか言い出して、一緒に居た大人達を無言にさせたりします 子供というのは大人が忌み嫌って口に出さないことも平気で言ったりします そういうことの積み重ねで低層の子供は傷つくわけです |
17965:
マンション検討中さん
[2022-01-11 15:57:57]
|
17966:
匿名さん
[2022-01-11 19:05:39]
小学生の時にタワマン住んでる友達いたけど、階層がどうとか1ミリもそんな話にならなかったなー
|
17967:
匿名さん
[2022-01-11 19:31:37]
タワマン文学ですからね。
実在してると思ってる人、流石に少ないと思いますが。 |
17968:
匿名さん
[2022-01-11 19:41:11]
子供が通う保育園の同じクラスの子供に階数聞かれることあるぞ。
これが噂のあれかーって思ったが、もう慣れた。 |
17969:
匿名さん
[2022-01-11 19:41:48]
|
17970:
通りがかりさん
[2022-01-12 01:40:21]
そういう意図なくても、同じマンションに住んでるって分かったら話の流れで階数くらい聞かないか?
|
17971:
マンション検討中さん
[2022-01-12 11:28:03]
ここを見てると低層住民が卑屈になってるように見える。
ここくらいなら他にもっと高いマンションがある。 たとえ高層住民とはいえ実は大差ないと思ってたらいいと思う。 |
17972:
匿名さん
[2022-01-12 11:36:47]
意外とタワマン文学を真にうけてらっしゃる方がいらっしゃるのね。ウケる。
|
17973:
匿名さん
[2022-01-12 20:03:02]
同じマンションの人同士でマウントなんかしないよ。むしろアドレスのマウントの方が多い。嫌悪施設のあるアドレスとかだと学校ではイジメられそう。
|
17974:
検討板ユーザーさん
[2022-01-12 23:03:24]
学校でいじめられるとか、子供は正直だとか言ってる人いるけど子供がそんな風に思ってしまうのは親が家庭で言ってるからでしょ。
おっしゃる通り子供は正直だから先生や他の親の前でも悪気なく言うかもよ。 そのとき、タワマンに住んでる訳でもない先生はクソガキだと思うだろうし複数の家庭がいるなかで自分の子がそんな発言したら赤っ恥かくのは親の方。 昭和に自分がそういう子育てされたのかもしれないけど時代にそぐわないので気をつけましょう! |
17975:
匿名さん
[2022-01-12 23:14:04]
荒らしだってば
|
17976:
住人
[2022-01-14 22:44:40]
|
17977:
匿名さん
[2022-01-15 12:03:32]
一番奥の平置きの長さを拡張できたりしないのかな?このサイズの車を受け入れられないことこそマンションにとっての問題だと思う。
|
17978:
名無しさん
[2022-01-15 12:03:48]
はみ出してる車には窓ガラスに注意の書面を挟んでくれてるね
|
17979:
匿名さん
[2022-01-15 13:42:03]
東建はそういうのはきちんとやりますね
|
17980:
名無しさん
[2022-01-15 13:57:57]
|
17981:
マンション検討中さん
[2022-01-15 20:24:00]
|
17982:
匿名さん
[2022-01-17 13:04:51]
第4期販売スケジュール
Brillia Tower 有明 MID CROSS ゲストサロン 登録受付期間 2022年1月21日 登録受付時間 11:00~16:00 選定方法 抽選 抽選日 2022年1月21日(金)16:30~ 販売戸数 7戸 販売価格 5,298万円~8,998万円※建物価格に消費税率10%相当額を含みます。 間取り 1LDK・3LDK 専有面積 50.13m2~72.27m2 (トランクルーム面積0.53m2~0.64m2) バルコニー面積 12.19m2~22.88m2 管理費 21,560円~31,090円(月額) 修繕積立金 5,070円~7,310円(月額) 修繕積立基金 380,250円~548,250円(引渡時一括) 管理準備金 53,900円~77,730円(引渡時一括) 好調ですね。 |
17983:
匿名さん
[2022-01-18 09:13:43]
昨日台場の川崎重工業の前を通ったらキッチンカーがズラリと並んでいました。ここも完成後はそうなるんですかね?
|
17984:
名無しさん
[2022-01-18 10:55:55]
|
17985:
匿名さん
[2022-01-18 12:07:00]
|
17986:
匿名さん
[2022-01-18 15:43:36]
呼べば来るでしょうけど、要りますかね?
何で自宅にいるのに、わざわざ弁当買わなきゃいけないのかって疑問がありますが。 独身向けとか? |
17987:
ご近所さん
[2022-01-18 21:12:41]
スカイとマーレの間には来てたね
ホープ軒食べた、わりと美味しかった |
17988:
ご近所さん
[2022-01-18 21:18:26]
>>17974 検討板ユーザーさん
親はあまり関係ないですよ 子供達の潜在的なものかと。 そもそも低層の子供自身も同じ思考なのだから。 まあ、そういったリスクヘッジのために、 私ならタワマンの低層は買わないですけど 小梨とか転売目的などリスク以上のメリットを感じるならば良いと思います。 |
17989:
ご近所さん
[2022-01-18 21:23:57]
キッチンカーの品質、かなり高くなっているので来てくれるなら
私はたまには買いたいな。 体育館に来てる方々やヤマトの人も買えるし、需要もそこそこ有りそう。 |
17990:
匿名さん
[2022-01-18 21:32:15]
|
17991:
匿名さん
[2022-01-18 21:48:59]
へえ。そんなに良いなら今度買ってみますかね。
マーレやスカイなら近所だし。いいかもな。 |
17992:
匿名さん
[2022-01-19 02:20:37]
>>17990 匿名さん
キッチンカーとカフェは全然ちがうよ。 お昼食べられるところが限られてるからキッチンカーの需要があるのは分かるけどカフェがあるならカフェの方がいい。 在宅勤務しててキッチンカー利用するけど、確実に毎日いるわけでもないしまた家に戻って食べるのも侘しいからカフェで一息つきたい。 |
17993:
名無しさん
[2022-01-20 18:26:20]
ここには停める場所がないけどな
|
17994:
匿名さん
[2022-01-20 19:18:02]
じゃあカフェだけでええやん。
|
17995:
マンション検討中さん
[2022-01-21 07:56:11]
むしろカフェがいらん
コンビニ欲しい |
17996:
匿名さん
[2022-01-21 09:10:56]
今日、お台場海浜公園駅から橋を渡って下さい、東京の最低気温が今日くらいなので参考になります。この時期はホームからは遠くても駅直結物件の方が有利ですね。
|
17997:
匿名さん
[2022-01-21 09:47:09]
|
17998:
口コミ知りたいさん
[2022-01-21 15:32:55]
|
17999:
匿名さん
[2022-01-21 16:06:25]
|
18000:
匿名さん
[2022-01-21 18:56:16]
駅からタクシーワンメーターで来れるから
1500万÷410円=? |