ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
17081:
匿名さん
[2021-11-23 17:34:46]
|
17082:
検討板ユーザーさん
[2021-11-23 17:36:34]
>>17080 匿名さん
晴海フラッグは、8000万円以上もかなりの間取りがありますよ。 安いっていうよりも、80平米を超える間取りが多数で、この価格。 中央区エリアて晴海フラッグがラストチャンスでしょう! |
17083:
匿名さん
[2021-11-23 17:47:17]
|
17084:
匿名さん
[2021-11-23 18:35:40]
>>17083 匿名さん
最近はハザードマップみたいなのも気軽に見れるようになってきたので、田舎育ちでも東京育ちでも情報量に違いは無いんですよ。 違いがあるとしたら単なるイメージだけなんですよね。 実態は誰にでも見えるように可視化されてるんですよ。 |
17087:
通りがかりさん
[2021-11-23 19:02:07]
はい。
安全性や人口、商業施設の有無や今後の開発計画まで、さまざまな情報が、東京生まれでも田舎生まれであっても手に入る時代なんですよ。 ただ、昔から持ってるイメージというか印象については、東京生まれと田舎生まれでは異なると思います。 その事をおっしゃってるのでは? あまり重要な情報とは思えませんけど。笑 |
17089:
匿名さん
[2021-11-23 19:42:10]
>>17088 名無しさん
実体験として、有明の現状が不便だと感じるのは東京育ち。 ど田舎育ちはもっと不便なところで育ったから有明が便利な大都会に感じるみたい。 この違いは永遠にわかり合えないと思うよ。 |
17090:
匿名さん
[2021-11-23 19:53:04]
>>17082 検討板ユーザーさん
タワマンだと70-80平米の部屋が買える値段で、フラッグにすると100平米超の部屋が買える。そして100平米超の部屋の物件は、本当に少ないから希少なんだよな。 これに気づけるかどうか。 |
17091:
匿名さん
[2021-11-23 20:08:55]
真っ暗だった有明で一番電気が明るく灯ってたのはここだな。
ゴルフ場の白い灯りが安心感を与えてたぞ。 |
17093:
通りがかりさん
[2021-11-23 20:11:57]
>>17089 匿名さん
イメージなんですかねえ。 それ、何が大事なんですか? 実質的にはショッピングモールも出来ちゃって専門店も150を超えてる訳で、電車も複数路線ある訳ですよね。 やっぱり、イメージなんですかねー。笑 |
17097:
匿名さん
[2021-11-23 20:35:14]
東京育ちだけど、一定以上はもう便利もへったくれもないよ。
日常で必要なもんなんて大してないからな。 それよりも人が多すぎて気が狂いそうだから、人が少ない方がいい。 |
|
狭いエリアであーだこーだいうだけに心が狭いね