ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
15551:
マンコミュファンさん
[2021-10-04 14:21:28]
|
15552:
匿名さん
[2021-10-04 14:25:55]
ここは、
有明の中心から一番遠くに離れたマンション。 だけど、 全国でも有名なお台場に有明一近いマンション。 考え方の違いだね。 |
15553:
匿名さん
[2021-10-04 17:13:28]
|
15554:
匿名
[2021-10-04 20:53:18]
|
15555:
匿名
[2021-10-04 22:00:21]
|
15556:
匿名さん
[2021-10-04 22:26:05]
レインボー渡った汐留、浜松町エリアが坪600から700で、勝どきと豊洲も450オーバー、有明ガーデンも460ならここも400から450が相場になりそうですね。
|
15557:
匿名さん
[2021-10-04 23:09:53]
|
15558:
匿名さん
[2021-10-04 23:26:43]
|
15559:
マンション検討中さん
[2021-10-04 23:40:51]
|
15560:
匿名さん
[2021-10-05 00:41:45]
|
|
15561:
どうでもいいが
[2021-10-05 00:50:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
15563:
匿名さん
[2021-10-05 06:06:22]
有明民は、江東区民であることにもっと誇りを持とうぜ。
堀米選手が、江東区で育って江東区で金メダル取ったって言ってたじゃない! その聖地だよ?有明は。よその区に頼ってどうすんの! |
15565:
匿名さん
[2021-10-05 07:45:22]
[NO.15562~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
15566:
マンション検討中さん
[2021-10-05 07:51:30]
ここにくるまで区で決める人がいるなんて知らなかった。乗ってる車で男決める女を初めて見つけたときと同じ気持ち。
世界は広い。 |
15567:
匿名さん
[2021-10-05 08:10:28]
ここは港区と橋一本隣のマンションだぞ。
江東区唯一の場所だよ。 他はみーんな中央区や墨田区、江戸川区の隣接。 |
15568:
匿名さん
[2021-10-05 08:18:39]
|
15569:
匿名さん
[2021-10-05 08:29:04]
|
15570:
匿名さん
[2021-10-05 08:35:13]
区の話してる人に反応しなくていいよ。
定期的に出てくるただの荒らし。 |
15571:
匿名さん
[2021-10-05 08:53:28]
|
15572:
匿名さん
[2021-10-05 09:28:06]
>>15568 匿名さん
お台場デートからの日航ホテルディナーが当時のオシャンティでした。 |
15573:
匿名さん
[2021-10-05 09:46:39]
>>15532 通りがかりさん そんなに売れてるんですか? わたしが先月みた時は50戸くらいはあったので、ちょっと焦りますね。 ここは、格安スーパーも有明では1番近く、大形モールも徒歩圏で、新橋・品川アクセスよく、駐車場安く、高速至近で週末のレジャー行くにも最高なのでわたしみたいな中流サラリーマンファミリーにはかなり刺さりました。 ただもっと早く知ればよかったと若干後悔してます。 3LDKはちょっと手が出しにくい価格のため、2LDKに落とすべきか悩み中です。 子供は一人ですが、二人目も検討しています。 良い公立学区ということなので、小中私立に行かせる分の差額は若干高い建物代とオフセットできないかとも愚考してます。ぜひ肯定・
否定の忌憚ないご意見いただけますと幸いです。 |
15574:
匿名さん
[2021-10-05 09:52:59]
|
15575:
匿名
[2021-10-05 10:26:59]
>>15573 匿名さん
私も有明西学園があることが大きく、一般サラリーマンとしては、私立中学の費用やお受験代を節約できるため、こちらのマンションを購入しようと決意致しました。 賛否は分かれますが、私の場合、新橋へのアクセスが重要であっため、お台場海浜公園駅に最も近い有明エリアのマンションという点も非常に購入欲がわきました。ご参考になれば幸いです。 |
15576:
匿名
[2021-10-05 10:34:39]
|
15577:
匿名さん
[2021-10-05 12:39:00]
ブルーボトルは豊洲の再開発ビルに入りそうな気がするなぁ
|
15578:
匿名さん
[2021-10-05 13:49:50]
眺望が抜群ですよね。山手線エリアへの動線もそんなに悪くないです。
レインボーブリッジ:マンションに隠れて見えない 東京タワー:建設中ビルで見えなくなる 観覧車:なくなる を差し引いてもとても良い眺望だと思います。 カーテンを開けれる生活、朝日を浴びる生活、夜景を見ながらの晩酌は仕事の活力(正確にはリフレッシュですが)になりますしね。 出遅れて希望の部屋がなく、悩ましい。というか購入している人が羨ましい :-) |
15579:
マンション掲示板さん
[2021-10-05 14:36:13]
>>15573
もうちょっと早ければ3Lが6000万台で買えたと思うと悩みますよね。とはいえそういった部屋は抽選になっていたので知っていても買えなかった方の方が多いかもしれませんのであまりお気になさらず。値上げは必至ですがまだ販売に出ていない低層もありますので一度営業さんに相談してもいいかもしれません。 老婆心ながら2Lに落として2人目が異性きょうだいだと困るのでブリリア兄の中古も検討して3Lにしたほうが良いのかとは思います。 我が家も有明西が決め手になりました。都内でかなりマンション探したのですが小学校が1年生の足だと15分以上はかかったり近くても歩道もない住宅街のなか(ただし車はかなり通る)だったりでしたので有明西までの道のりを見て決意しました。 交通量多いという書き込みもありましたが信号をしっかり守るという当たり前のことができれば問題なしと判断しました。 また現在の居住区では学童が足りず小一の壁を懸念してましたが有明西は放課後クラブでよければ全入、送迎つき学童も湾岸エリアに多いこともプラス材料でした。 長文で失礼しました。 |
15580:
匿名さん
[2021-10-05 15:02:46]
私は電車通勤組なので、どうしても立地がNGでした。
フルリモートや車通勤の方であれば、都内湾岸でこの価格で買えるのはここしかないので刺さると思います。 |
15581:
匿名さん
[2021-10-05 15:58:33]
>>15579 マンション掲示板さん
トラック多いからさすがに怖いので、 親が交代で子供達を誘導してあげればいいよ。 ここはボランティアの高齢者がいないだろうから、 PTAや住民が交代でやればいいと思うよ。 |
15582:
匿名
[2021-10-05 17:02:19]
|
15583:
マンション検討中さん
[2021-10-05 20:10:36]
|
15584:
匿名さん
[2021-10-05 21:26:18]
>>15573 匿名さん
価格のことは予算もあるので何とも言い難いですが、もし現在が不動産価格のピークであるというリスクを考えると、近い将来に部屋数の不足が見えている物件を選ぶのは得策ではないと思います。 現在販売中の3LDKは広い部屋が中心になってきていますのでグロスは高く見えますが、周辺中古と比較するとまだ割安なように感じますね。 |
15585:
匿名さん
[2021-10-06 08:49:24]
|
15586:
匿名さん
[2021-10-06 15:16:11]
早く売り切って、カフェオープンに圧力を!
|
15587:
通りがかりさん
[2021-10-06 16:07:05]
SUUMOに、いくつかの部屋番号と間取り、価格がアップされていますね。おそらく、残り少ないということでしょうかね。
|
15588:
マンション検討中さん
[2021-10-06 18:18:43]
近くの保育園、有明バディにカフェ入ってたぞ!Cafeいけるんじゃん。東建はよ
|
15589:
マンション掲示板さん
[2021-10-06 19:44:28]
バディのカフェは幼稚園ママが待ってる間使うから需要あるってレスもあったけど送迎バスのせず自分が送りにきて帰らずにずっと待ってるってかなり限られた人数だと思う。
それでやってけるならバディがある意味サービスでテナント料安く入れてるんじゃないかな。 だからここも東建が頑張れば解決するはず。カフェって言って契約させといて自販機スペースになったら今後湾岸で物件作っても未来永劫言われちゃうよ |
15590:
匿名さん
[2021-10-06 20:15:48]
他の立地はどこかが普通に入ってくれる
|
15591:
匿名さん
[2021-10-06 20:39:55]
完全に東建の努力不足ですよ。
法的には問えませんが、早期契約者としては詐欺に遭った気持ちです。 楽しみだった入居が憂鬱でなりません。 誠意ある対応を心から求めます。 |
15592:
匿名さん
[2021-10-06 20:48:45]
山梨県の再開発でデュオヒルズ甲府というのが昔あってだな、1Fに市民の交流できる賑わいの施設を入れることが補助金の条件だったのだけど苦労してたな。
よくわからない個人のカフェになってた。 |
15593:
匿名さん
[2021-10-06 20:53:16]
よくわからない個人のカフェでもいいから入ってくれ~
|
15594:
匿名さん
[2021-10-06 21:17:50]
きちっとカフェ決めて、給料に見合う仕事を!
|
15595:
匿名さん
[2021-10-06 22:13:42]
防災公園の簡易コンビニみたいな感じで良いんじゃない?電子レンジとコーヒーマシーン置いてくれれば十分でしょ。
|
15596:
ご近所さん
[2021-10-06 22:40:46]
|
15597:
匿名さん
[2021-10-06 22:43:00]
隣がヤマトだしスワンベーカリーがいいよ。
社会貢献の一環として安価で出店してもらい、 住民は安くて美味しいパンが食べられる。 障害者にとっても働ける場が増えるのは良いことだし、 子供達にも世の中の様々なことを学べる良い環境なのでは? |
15598:
マンション検討中さん
[2021-10-06 22:54:14]
|
15599:
匿名さん
[2021-10-06 23:01:31]
|
15600:
マンション検討中さん
[2021-10-06 23:14:18]
|
15601:
匿名さん
[2021-10-06 23:36:25]
|
15602:
匿名さん
[2021-10-06 23:43:37]
有明ガーデンにない店を考えようぜ
ホームセンターとか |
15603:
匿名さん
[2021-10-07 00:00:17]
>>15602 匿名さん
あと学習塾とかもいいね。 |
15604:
マンション検討中さん
[2021-10-07 00:16:49]
15062
15063 まったく無理な意味のない話はやめてください。重説にもカフェと書いてあるんです。 検討スレッドとして極めて迷惑です。 |
15605:
匿名さん
[2021-10-07 00:23:49]
>>15585 匿名さん
基本的に3.11前のタワマンは避けた方が良い。鉄筋不足とか杭不足とか大体3.11前の物件だから。 |
15606:
検討板ユーザーさん
[2021-10-07 00:27:50]
スワンベーカリーいいかもなあ
テナント料激安で貸し出すとして社会的意義っていう建前も別建物のテナントに対していえるしね。 コロナ禍で閉店しちゃったようだけど銀座のランチもやってたスワンベーカリーはいつも並んでたし、知らずに入ったときは全然そういうお店だとは分からなかった。 |
15607:
匿名さん
[2021-10-07 01:33:34]
このまま入居までカフェこないというのは予想してたこと?
|
15608:
匿名さん
[2021-10-07 07:51:23]
>>15607 匿名さん
今年の年明けすぐにモデルルーム行ったときには、良いものを入れたいんで引渡しに間に合うように焦って入れることはしないって聞いたよ。 |
15609:
匿名さん
[2021-10-07 07:53:31]
|
15610:
匿名さん
[2021-10-07 08:18:31]
とりあえず期間限定でいいから破格で入れないと厳しいと思う
竣工してテナントが一度も入ってないっていう事実がさらにまた敬遠させる一因になるんだよ |
15611:
匿名さん
[2021-10-07 08:25:58]
マンションにあーだこーだ言うSNSマンが沢山いる時代に適当なことやってると一気に悪評叩かれそうだから、東建は頑張った方がいいと思うけどな。
|
15612:
匿名さん
[2021-10-07 09:52:51]
|
15613:
匿名さん
[2021-10-07 10:03:24]
>>15610 匿名さん
ほんとそれだと思います。 いま物件自体はどんどん値上げしてデベロッパーも利益を拡大してるんだから、カフェは例えば一年家賃無料とかで案内してしまえばいいと思う。それで1年でていけばそれまでですが、このまま空きテナントがぶら下がったまま竣工するマンションはハッキリ言ってカッコ悪いです。(良いものを入れたいから、という理由でで1番目に触れる一階部分をがらんどうにしてオープンにするなんて、デベロッパーのセンスを疑います。) 物件の値上げは、相場があるので仕方ないですが、デベロッパーは利益追及で顧客を誑かすのでなく、もっと購入者を大切にしてあげるべきと考えます。 上の方のお話ですが、SNSで東京建物の悪評が拡散してももう仕方がないと思います。 |
15614:
匿名さん
[2021-10-07 10:24:39]
何社かと最終交渉中なのか、持ち弾1つもないかで状況が全然違うんだけどどうなんだろ
|
15615:
匿名さん
[2021-10-07 10:38:41]
とりあえず入れろって言うけど変な店を入れられても困るし、テナントがコロコロ変わるのもイメージ的に良くないでしょ。現状需給が悪いのは明らかで購入者の金銭的ダメージも一切無いんだから無理に急ぐべきじゃない。
|
15616:
匿名さん
[2021-10-07 12:22:19]
|
15617:
匿名さん
[2021-10-07 12:38:26]
>>15614 匿名さん
交渉中のカードを見せて欲しいよね。 ブルーボトルと、スタバと、ルノワールの3社と交渉中なら、そのまま頑張ってと応援したくなるし、 実はカードが1枚もないという状態なら、戦略を見直すべきだし。 |
15618:
匿名さん
[2021-10-07 14:27:56]
>>15617 匿名さん
全てのカードが「家賃と売り上げ見込みのFSが成り立たないならダメ」なんじゃないでしょうか。 家賃下げて、東建の言う「良いところ」に入ってもらって、既購入者ハッピー、これから買う人もハッピー、東建も有明のブリリアブランド守れて早く完売できてハッピーになればいいじゃん。 家賃ゼロでもそこには入れませんわ、って全ての大手カフェに言われて無いかだけが心配。 |
15619:
マンコミュファンさん
[2021-10-07 14:50:14]
緊急事態宣言があけて、活気が戻ってきてますから、景気次第ではすぐにカフェは決まるかもしれませんね。
12月頃からは本格的に管理組合も動き出しますので、遅かれ早かれカフェは入るでしょう! 住民の過半数がカフェを拒めば話は変わりますが…。 お洒落なカフェが入ると良いですね。 |
15620:
匿名さん
[2021-10-07 15:09:00]
|
15621:
匿名さん
[2021-10-07 15:14:04]
|
15622:
匿名さん
[2021-10-07 15:21:18]
|
15623:
匿名さん
[2021-10-07 15:29:11]
>>124811 匿名さん
元々、家賃収入が管理組合に入るわけではないので、それは、東京建物さんが家賃あきらめてくれれば済む話だろうけど。 そうではなく、やはり管理組合がカフェ利用券を年間2,000万円位購入してあげて、住民に配給するような仕組みは必要だと思います。本当にここでカフェをやるつもりならね。 |
15624:
匿名さん
[2021-10-07 15:37:34]
>>15623 匿名さん
1戸あたり月5000円くらいか。 |
15625:
匿名さん
[2021-10-07 16:23:51]
カフェ入りそうもない立地だからこそ都内では安い物件価格なんだ。仕方ないよ。
|
15626:
匿名さん
[2021-10-07 17:20:44]
|
15627:
検討板ユーザーさん
[2021-10-07 18:42:29]
>>15626 匿名さん
マンション下にテナント入れるってなったらこういう掲示板もチェックするだろうけど引っけるための嘘です。なんてあなたが書いたらマイナスもいいところですね。 100%成功する条件を出せばそんなん誰でも出店したいわけで、商圏がこれくらいでテナント料がこれくらい、という条件がある程度みあえば客を呼べるかどうかは本来はお店側の力の見せ所のはずです。 テナント料をお勉強するべきは確かですが、ただにして何でもいいから入れればいいというのはそれはそれで違うかなと。 |
15628:
匿名さん
[2021-10-07 18:44:15]
|
15629:
名無しさん
[2021-10-07 22:01:44]
Fタイプの13階、キャンセル住戸かと思いますが
300万ほど値上げされていますね。 数ヶ月前の値段を知っているとF13が7000万代は高く感じてしまいます。 |
15630:
マンション検討中さん
[2021-10-07 23:07:25]
|
15631:
匿名さん
[2021-10-07 23:08:15]
|
15632:
匿名さん
[2021-10-07 23:15:00]
|
15633:
マンコミュファンさん
[2021-10-07 23:42:56]
>>15629 名無しさん
400万円の値上げですよ。 6698万円から7098万円の値上げです。 今の中古市場に合わせてきてますね。 私が売り手であれば妥当な金額かと思います。 おそらく、もう完売しているかもしれませんよ。 Gの11階も大幅な値上げでしたが即完売でした。 |
15634:
マンション検討中さん
[2021-10-08 00:12:52]
|
15635:
匿名さん
[2021-10-08 01:50:19]
ヤフーマップのアプリに、混雑レーダーという機能が昨年から付加されたけど、これを見ると、ここの周辺の平日昼間は殆ど白い(人が超少ない)
ユニクロ有明オフィスも白いままだ。 オフィスと言いながら、有明で働いているユニクロ社員は実は少ないことが、混雑レーダーでわかりました。 この辺りは人流ないわ。 |
15636:
匿名さん
[2021-10-08 08:06:47]
|
15637:
匿名さん
[2021-10-08 08:52:51]
>>15635 匿名さん
平日日中なんて道路でキャッチボール出来そうですからね。田舎のようでのどかです。 |
15638:
匿名さん
[2021-10-08 08:53:47]
これは想像だけど、企画当初はアテがあったんだと思う。HPには以前「有名店舗と同じ規模のカフェが1階に」と書いてあったから、おそらくメジャーなカフェと話がついていたと想像。
それが何かの事情で(おそらくコロナ)ご破算となり、それでも何とかカフェ入れられないかあちこちコンタクト取りまくったが、どこも内情苦しくて色よい返事をもらえず今に至る...というところではないだろうか。 東建もいい加減にやっていたわけではないと思うので、まずは頑張ってもらい、どうしてもダメなら冷静に事後対応を話し合うというのが良いかと。 |
15639:
匿名さん
[2021-10-08 09:13:37]
「有名店舗と同じ規模」という言い方は有名店舗ではないということを現していないか
|
15640:
匿名さん
[2021-10-08 10:22:51]
>>15637 匿名さん
邪魔が入るとしたらヤマトと倉庫関連のトラックのみ |
15641:
匿名さん
[2021-10-08 10:39:02]
カフェってオフィスビルの下に入れるものだよ。 あるいは、公園、風景や街並みのすてきな場所にあるでしょ。 マンションの下に入れてどうするんだ。 昼間、住民いないじゃん。 |
15642:
匿名さん
[2021-10-08 10:43:11]
|
15643:
匿名さん
[2021-10-08 12:57:54]
今日の内覧会も、地震の影響なく(エレベーター止まることなく)、予定が通りやられてるようですね。さすが免震ということなんですかね。
内覧会行かれた方、実物ご覧になられた率直なご感想をお聞かせいただけますと幸いです。 |
15644:
匿名さん
[2021-10-08 20:34:55]
>>15639 匿名さん
有名店でも、スタバ等のチェーン展開してるカフェは全国各地に大きな規模の店舗もあれば小さな規模の店舗もあるから、同じ規模のお店はない。つまり同じ規模という言葉を使ってるので、違うということだよ。 なので全国展開しているようなチェーンではなくて、たぶん東京とかに進出したばかりの、有名なカフェと当初は話が付いていて、ここのマンションに入るサイズと同じ規模って表現したんだろうね。 さて有名なカフェとはどこだろうか? |
15645:
検討者さん
[2021-10-08 21:32:11]
|
15646:
マンコミュファンさん
[2021-10-08 22:27:21]
>>15645 検討者さん
エントランスの家具がリゾート風でオシャレでした! |
15647:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-09 10:02:59]
|
15648:
匿名さん
[2021-10-09 15:23:29]
植栽がだいぶ育ってきましたね。
|
15649:
匿名さん
[2021-10-09 17:58:10]
|
15650:
契約者さん
[2021-10-09 21:14:56]
>>15645 検討者さん
昨日内覧会行ってきました。 部屋タイプを知られたくないため、控えめに書きますが、とにかく眺望が抜群に良かったです。 東京タワーとか写真だと豆粒ですが、実際は結構大きく見えます。期間限定なのが悔やまれました。 部屋の内装は、可もなく不可もなくというところです。感度はなかったです。カタログ通り。 内廊下も狭いといううわさでしたが、私は十分なスペースと思います。 共有部について、ガーデンはイメージより狭かったです。 屋上テラスは、、何のために使うんでしょうね。殺風景な印象でした。あのために専用のエレベーター設けてるのはちょっと理解不能です。 ただ32階ラウンジはイメージよりも広く、家具も豪華です。 私は占有部眺望と被るので32階眺望には感動しませんでしたが、家具の豪華さ、雰囲気の良さに驚きました。 はっきり言ってあそこでいつでも寛げるなら、低層階安く買って自室の眺望捨てるのは全然アリだと思います。お金払って自室から見る人も、お金は節約してラウンジで素敵な家具に座ってゆっくり楽しむのもどっちも正解だと思います。 ラウンジ横のキッズスペースはスペース分量間違いだと思います。ラウンジの豪華家具とスぺースを少し分けて、もっとまともなキッズスペースにすればこのマンションの価値がもっと良かったかと思います(親御さんと子供が一緒に楽しめる素敵なラウンジになったかと) 個人的感想ですが、総じて、買って本当に良かったと思えました。 後はカフェ早く決めていただければ満点ですね。。 |
あくまで新築の中ではね。
問題は中古になって何位になるかだね。