東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

14951: 匿名さん 
[2021-09-17 14:29:25]
>>14949 匿名さん

え?普通に食べられるでしょ。今でもガーデンでセットで食べたら1000円超えるでしょ?
二郎系や家系ならマシマシにしても1000円前後だよ。
新横浜のラーメン博物館がずっと続いてるんだから、
有明に作れば人来ると思うよ。
14952: 匿名さん 
[2021-09-17 16:06:47]
てか住民的にラーメン屋OKなの?
14953: 匿名さん 
[2021-09-17 16:13:07]
ほんと、良い街になりましまよね。有明。
14954: 匿名さん 
[2021-09-17 16:13:48]
やっぱりブルーボトルコーヒーの方が良さそうだね。
14955: マンコミュファンさん 
[2021-09-17 17:27:28]
>>14952 匿名さん
横浜家系ラーメン店などが入ることになれば、契約者は、頭金を全額返還で契約を解除できると思う。
未だにホームページには、カフェをアピールして宣伝しているので、最低でもカフェを入れなければいけないと思います。
14956: 匿名さん 
[2021-09-17 17:30:50]
ここ飲食店入れないのでテラスつきカルディか成城石井がいい。
14957: 匿名さん 
[2021-09-17 18:04:06]
どのみち大した集客は見込めないのだから家族経営のカフェで損益分岐点をさげるしかない
14958: 匿名さん 
[2021-09-17 18:42:39]
マンションギャラリーとカフェを併設するのはどうでしょうか?湾岸地域のブリリアの新築マンションの起点になると思います。
14959: 匿名さん 
[2021-09-17 19:12:01]
>>14958 匿名さん

次があるんですか?
14960: 検討者 
[2021-09-17 19:39:44]
BTTですらマルエツと歯医者とラジオ局だったんだから、ここはQBハウスとかクリーニングでももありがたがるべき。歯医者もあるぞ!

どうしてもカフェが良いなら、エスプレッソメーカー置いて、100円入れて飲めるようにすればいい。あとは自動販売機2台くらい入れろや
14961: 匿名さん 
[2021-09-17 19:41:01]
肉のハナマサとかいいんじゃない?
14962: 匿名さん 
[2021-09-17 19:49:06]
場所の悪さ(商売をやる上で)が致命的。広場のスペースを駐車場に変えればまだやりようがあるけどカフェは厳しいだろう。ラーメン屋や街中華系なら近隣工事の作業者が来るかも。
14963: 匿名さん 
[2021-09-17 20:05:34]
>>14962 匿名さん
不動産屋の事務所!

14964: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-17 20:48:16]
スポセンの利用者ってどの辺からどんな交通手段で来るんでしょ?
14965: 匿名さん 
[2021-09-17 21:05:52]
もし仮にどこかのカフェでオープンしても、この立地では1年以内に撤退し、「テナント募集」の貼り紙が容易に想像できる。
14966: 匿名さん 
[2021-09-17 21:16:10]
ブルーボトルコーヒーだと
東京ポートシティにあるから、大好きなゆりかもに乗って行けばよい
汐留からデッキで移動できる
ブランドイメージがあるから、ここでは無理ですね
14967: 匿名さん 
[2021-09-17 21:22:14]
ゆで太郎はどうだろうか?
豊洲でも長きに渡り鎮座していて、
昼間はたくさんのサラリーマンで行列作ってるよ。
夜はタクシー運転手が食べてて重宝されてる。
ここは路駐は出来ないだろうけど。
14968: 匿名さん 
[2021-09-17 21:26:39]
今一番勢いがあるのは、やっぱりステーキです
芝大門で行列できてたぞ
あと、三田のラーメン二郎の行列も凄いな
14969: 匿名さん 
[2021-09-17 21:44:29]
場所的に夕方以降は客入らないと思うんだよね。
朝から昼までって思うとカフェって思うけど、
意表ついて海鮮丼屋はどうだろ?あるいは寿司屋。
豊洲市場は割と観光客価格で高いので、
美味しくて安いお店出せれば、
市場から流れてくると思うんだけど。
14970: 匿名さん 
[2021-09-17 22:12:00]
>>14964 住民板ユーザーさん1さん

チャリと車が多いと思う。有明が大半で、新豊洲、東雲あたりも少し?今はコロナで江東区ミン以外受け付けないからね
14971: マンコミュファンさん 
[2021-09-17 22:36:10]
今日の投稿者は、同一の方ですか?

ブリリア有明ミッドクロスは、カフェまでで、しっかりとした飲食店は作ることができないんですよ。

契約者なら、皆様、ご理解されてますよ。

無益な投稿はお控えくださいませ。
14972: 匿名さん 
[2021-09-17 22:39:36]
>>14968 匿名さん
いきなりステーキとか?
14973: 匿名さん 
[2021-09-17 22:48:26]
猫カフェ作ったら、猫好きが集まるぞ
14974: マンコミュファンさん 
[2021-09-17 22:57:43]
>>14972 匿名さん

亀戸クロスのスレで、このような投稿をすると滅多撃になりますよ。

ここの契約者様は、冷静な方が多くホッといたします。

無益な投稿も、お酒のおつまみにさせていただきます。
14975: 匿名さん 
[2021-09-17 22:59:44]
結局ブルーボトルかい
14976: 匿名さん 
[2021-09-17 23:01:02]
やっぱりブルーボトルコーヒーでしょ。
14977: 匿名さん 
[2021-09-17 23:11:12]
もし最初にカフェが入らなければ東京建物の責任は問われるけど、もし仮にカフェが入って、でも立地の悪さから採算が取れずに数ヶ月で撤退しても、それは東京建物の責任ではないよな。
14978: マンコミュファンさん 
[2021-09-17 23:23:58]
>>14977 匿名さん
わかってないね?

東京建物は、カフェの家賃を低価格にしなければいけない状況であり、その理由はコロナの関係で、少ない客数でも経営を維持することが目的です。

そのため、カフェが気まれば、数ヶ月の徹底はないかな。
14979: 匿名さん 
[2021-09-17 23:31:12]
>>14972 匿名さん

沖縄発のやっぱりステーキ
いきなりステーキの大門店は潰れた
14980: 匿名さん 
[2021-09-17 23:32:19]
自販機コーナーでいいんじゃね。トイレがあればたまに使わせてもらうついでに飲み物1つくらい買うと思う。
14981: 匿名さん 
[2021-09-17 23:35:16]
ベローチェなら喫煙スペースあるよね?
喫煙スペース有りのカフェなら結構お客さん来ると思うんだが。
14982: 匿名さん 
[2021-09-17 23:49:13]
>>14973 匿名さん

それならドッグカフェでしょ
ランできる芝生もあるし~~
14983: 匿名さん 
[2021-09-17 23:50:59]
>>14981 匿名さん
このご時世に喫煙スペースって
14984: 匿名さん 
[2021-09-17 23:56:18]
>>14982 匿名さん
そうだそうだ犬飼ってる人多いし皆ドッグカフェがあれば良いのにと言ってる
有明ガーデンは犬ダメだから(そこが三井と住友の違いなんだよナ)ドッグランも期待させといて結局作られなかったしガッカリしてる有明民は多いよ。お台場まではカッタルイけど、ここだったら犬連れでランチに気軽に来る人たくさんいる。
14985: 匿名さん 
[2021-09-18 00:09:53]
わんこも喜ぶヴィーナスフォートもなくなるしね。
14986: マンション検討中さん 
[2021-09-18 00:19:58]
芝生ありますがペット入れないですよ
14987: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 00:54:18]
ドッグラン付きカフェなんて絶対後出しはだめでしょ
うちは違うけどアレルギーあったら最悪
14988: 匿名さん 
[2021-09-18 01:04:46]
マンションにカフェ出来たらしょっちゅう行く?別にロケーションがいいわけでもないし、家で景色眺めながらコーヒー飲むでしょ。このマンションの住民が喜んで使う類の店じゃないと出来ても早々につぶれるだけ。ただ、周辺に飲食が無いからピザ屋とかパスタ屋なら住民も使うかもしれない。

ドッグランとかペットホテルなんかはカフェなんかよりはるかに需要ありそう。クリーニング店とかパン屋とか小児科内科クリニックなんていうのも良いと思う。この辺は生活サービス関連が全くないから。
14989: 匿名さん 
[2021-09-18 03:59:56]
良いっすねー。
ブルーボトルコーヒー。
14990: 匿名さん 
[2021-09-18 06:46:54]
>>14979 匿名さん
飲食店はゴキの巣になりますよ。

14991: 匿名さん 
[2021-09-18 06:50:15]
普通のカフェで住民がたまに使う程度ではガラガラで営業が持たない。
ペット絡みなら可能性あるかな。
14992: 匿名さん 
[2021-09-18 07:26:12]
>>14978 マンコミュファンさん
数ヶ月で撤退したら、余計イメージ悪いやろ..ブリリアもカフェ経営を維持する義務なんてあるわけないから、住民が管理費負担するなら維持できるって話が出てきても、住民投票で即否決されるのが目に見えてる。
それなら介護施設とか教育施設など別の施設にするしかないよ。ここは地域貢献施設しか作れないから、ステーキ屋やラーメン屋は難しい。

というよりカフェ需要って、そもそも地域にあるの?
14993: 匿名さん 
[2021-09-18 08:24:16]
>>14992 匿名さん
この周辺に他に住民なんかいないから、地域の需要なんかない。
他所からわざわざ歩いて来る人なんかいるわけないし。
14994: 匿名さん 
[2021-09-18 09:10:12]
一旦、ブルーボトルでもベローチェでも何でも、
カフェにすれぱいいんだよ。
それでダメなら皆納得するだろ?
14995: 匿名さん 
[2021-09-18 09:25:33]
>>14994 匿名さん

そんな結果の見えてる実験に付き合う酔狂な業者はいない
14996: 匿名さん 
[2021-09-18 10:06:43]
>>14995 匿名さん

有明の位置付けが分かっていいじゃん。
ブルーボトル出店して潰れたら話題になるぜ?
14997: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-18 10:08:12]
>>14995 匿名さん
東京建物がFC経営すればいい。てかカフェならそれしかない。
セブンイレブンのイートインスペース付が個人的な希望だが
14998: 匿名さん 
[2021-09-18 11:01:36]
>>14997 住民板ユーザーさん1さん
ブリリアカフェにするってこと?
14999: 匿名さん 
[2021-09-18 11:03:00]
>>14983 匿名さん
でも最近は何処も禁煙だから吸う場所がなくて困るって人は一定数いるんだよね
その受け皿を作っとかないとベランダで吸うとかいう輩が出てくる
15000: 匿名さん 
[2021-09-18 11:42:27]
屋上に灰皿とかよくありますよね。
15001: 匿名さん 
[2021-09-18 11:43:13]
高単価で高級感のある店じゃないと持たない。
よってブルーボトルコーヒーが良いと考える。
15002: 匿名さん 
[2021-09-18 12:11:03]
結論としてはドッグラン(広場を潰す)併設の犬入店&喫煙可能なカフェならこの立地でもやっていけるということかな。他はボランティアか社会実験になってしまうと。
総会決議でカフェ以外に用途を広げれば可能性は広がる。

※個人の勝手な希望と実現性は別
15003: 匿名さん 
[2021-09-18 12:31:19]
良いですねー。夢広がります。
15004: 匿名さん 
[2021-09-18 13:26:47]
>>15002 匿名さん
ドッグランって地域貢献施設の対象になるの?
15005: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 14:06:51]
犬とか臭いしぐるりで走らせとけよ
15006: 匿名さん 
[2021-09-18 14:14:18]
ドンキホーテだったら確実に流行る
15007: 匿名さん 
[2021-09-18 14:23:17]
>>15006 匿名さん

東雲は1年もたずに撤退しました
15008: 匿名さん 
[2021-09-18 15:00:55]
>>15007 匿名さん
懐かしいね。今なら人も増えたしいけるかな。でもパチ屋とドンキって、治安がよくないもんな。
15009: マンション検討中さん 
[2021-09-18 15:07:07]
1.2.3のあの黒さは嫌悪施設レベル
15010: 匿名さん 
[2021-09-18 15:12:48]
地理的にワークマンなら大丈夫じゃね?
15011: 匿名さん 
[2021-09-18 15:39:14]
ワークマン分布
ワークマン分布
15012: 匿名さん 
[2021-09-18 16:10:10]
成城石井がデリ&カフェもやってるみたいだから、そういうのがいいのでは?別に成城石井でなくてもいいけど。
調理は別でやって、提供するだけ。
成城石井のようなスーパーなら、マンション住んでる人が日時的に惣菜、お酒も買うかなと。
15013: 匿名さん 
[2021-09-18 16:11:47]
>>15001 匿名さん
壊れたカセットテープのように同じことを叫び続けるのは有明民の習性ですか?


15014: 匿名さん 
[2021-09-18 16:41:03]
>>15013 匿名さん

「壊れたレコードのように」では
15015: 匿名さん 
[2021-09-18 17:09:01]
相当工夫しないと、公開空地超えて店に入る一般客なんてごく僅かだよ。
駅までの通り道にあったり、商店街とかならまだしも。
基本的には住民だけでペイできる規模(無人カフェ)で、一般客にも開放という感じでは。マンションの下駄で成功するのはかなーり難易度高い印象。三井とかは上手い
15016: 匿名さん 
[2021-09-18 17:49:04]
>>15012 匿名さん
成城石井もたかだか300世帯対象では全く商売になりませんが。
事業のことがまったくわからない専業主婦?

15017: 匿名さん 
[2021-09-18 17:52:37]
>>15016 匿名さん
ブリリア4兄弟と周辺の職員全部合わせたら、もっとあるだろ。
15018: 匿名さん 
[2021-09-18 18:18:06]
>>15007 匿名さん

さすがドンキホーテは、判断が早いですね。
他の日本企業とは、全然違いますね。
15019: 匿名さん 
[2021-09-18 19:06:35]
>>15017 匿名さん

駅の反対方向にはあまり行かないだろうよ。
お台場行く時に現地見てきたけど、
周りに何も無さ過ぎて商売っ気が一欠片も無いな。
コンビニが無難なんじゃないか?
ナチュラルローソンなら外観も損なわなくていいんじゃない?
15020: 匿名さん 
[2021-09-18 19:09:59]
やっぱりブルーボトルコーヒーですかねえ。
15021: 匿名さん 
[2021-09-18 19:14:57]
ブルーボトルいいけど、
どうせ住民はすぐ飽きて文句言うだろ?
だったらコンビニが丁度いいと思う。
牛乳だってすぐ買いに行けるぞ。
15022: 匿名さん 
[2021-09-18 19:15:44]
駐車場は無い。駐輪場も脇には無い。コンビニは厳しいでしょう。
15023: 匿名さん 
[2021-09-18 19:24:25]
カフェ問題に関しては、来週、入居前手続き会が開催されますので、その時に確認しますね。

皆様が気になっているのは、
いつ頃にどのカフェが入られるのかor代替案があれば何になるのか?ですよね。

お待ち下さいませ。
15024: 匿名さん 
[2021-09-18 19:26:54]
どなたか住人になる方で採算が取れると思う方が借りてご商売始めたらいかがでしょう。お台場に行く人、周辺マンションの人、ユニクロやヤマトの人などが使うと言っている方、どうかご一考を。
私は住人でも商売になる場所とは思えないので遠慮しますが。
15025: 匿名さん 
[2021-09-18 19:34:43]
>>15022 匿名さん

駐車場と駐輪場が無くてコンビニがダメなら、
ブルーボトルだろうが何だろうが余計にダメじゃん。
15026: 匿名さん 
[2021-09-18 19:43:19]
有明にコンビニが撤退したマンションが有るとか
湾岸は街のつながりがないから、単独で完結しないと魅力のアピールできないのが辛いとこ
歩きで人が流れないとな
15027: 匿名さん 
[2021-09-18 19:55:17]
日常の生活で、ミッドクロス周辺を歩くことが無いし用事も無い。
通るとしたらお台場に行く時ぐらい。
ここで商売やるには単独では厳しいよなぁ。。
ユニクロも近いようで往復だと500mぐらいあるから、
わざわざコーヒー買いに来ないだろうし。
15028: 匿名さん 
[2021-09-18 20:31:28]
だからこそブルーボトルコーヒーなんだよねー。
わざわざ買いに来ることが重要。
15029: 匿名さん 
[2021-09-18 20:32:37]
往復で500メートルだと片道250メートル?
めちゃくちゃ近いのでは?
15030: 匿名さん 
[2021-09-18 20:38:35]
昨今、企業はテレワーク中心のため、WEB会議にも対応可能なカフェであれば需要は高いかと思います。
もし仮にスターバックスが入れば、近隣の兄弟であるブリリアのテレワーク住民も来ますよ。
やはり、スタバを飲みながら仕事をしたくなります。
15031: 匿名さん 
[2021-09-18 20:51:08]
スターバックスは、2杯目の安価なサービスが有難いです。
テレワーク住民には最適かと存じます。
またスターバックスは、色々と地域に合わせてグッズを作らているので、ミッドクロス限定のタンブラーなどを東京建物と合同で作って頂き、盛り上げていただきたいものです。

スターバックスの幹部の皆様

ご検討の程、お願い申し上げます。
15032: 匿名さん 
[2021-09-18 21:08:21]
誰かが個人で開業すれば?
それが嫌だと思うなら、無茶言うなよ。
15033: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-18 21:13:51]
>>15028 匿名さん
わざわざコーヒー一杯のために遠方から他になんの用もない僻地まで歩いてくるか?
バカバカしい。 

15034: 匿名さん 
[2021-09-18 21:15:50]
>>15030 匿名さん
テレワーク民って単価低いよ。
珈琲1杯で3時間粘られるのキツイって
15035: 匿名さん 
[2021-09-18 21:23:15]
スタバはさすがにこの場所では無理だろ。
セブンカフェでいいと思うよ。
15036: 匿名さん 
[2021-09-18 21:30:50]
>>15035 匿名さん
一通りの少ないど田舎でもスターバックスは、ありますので、東京建物次第だと考えます。
東京建物の賃貸設定を限りなく安くさせれば実現しますよ。
15037: 匿名さん 
[2021-09-18 21:34:54]
コーヒー1杯で何時間粘れる?
15038: 匿名さん 
[2021-09-18 21:35:15]
>>15034 匿名さん

2階は、ワークスペースですよ。
15039: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-18 21:38:57]
スタバのコーヒー買って、それぞれのブリリアのラウンジスペースで仕事ができますし、ついでにクッキーとかサンドイッチも買うから一人当たりの単価は、けっこういけると思います。
15040: 匿名さん 
[2021-09-18 21:45:43]
ネスカフェぐらいで丁度いいかと。
15041: 匿名さん 
[2021-09-18 21:48:56]
スタバだ、ブルーボトルだ、成城石井だって言ってる人は、このマンションに対する客観的な見方ができない(したくない)のでしょうか。冷静に考えて、こんな立地条件の悪い場所でこれらの店がオープンするはずないでしょう。身の程知らずもいいところです。
15042: 匿名さん 
[2021-09-18 21:54:33]
この一週間まともな議論がまったくないせいでか、このスレッドの評価ぐんぐん下がってますね。
前は4.0だったのに、もう3.7ですか。。
15043: 匿名さん 
[2021-09-18 21:54:42]
>>15041 匿名さん

地方から出てきてる人が多いし、
湾岸にキラキライメージ強くて、
正しい姿が見えなくなってるから仕方無い。
有明に住んでる知り合いは陸の孤島と自虐してるから、
住んでみないと分からないんだと思うよ。
でもいつか本当にキラキラした街になるといいね。
15044: 匿名さん 
[2021-09-18 22:01:40]
てか周りの相場に便乗して、一戸当たり何百万も値上げして、東京建物が儲けまくってんなら(実際直近販売中の部屋は値上げしてますし)、その分カフェの賃料くらい値下げして誘致してやって、割高で買った住人達を安心させてやりなよ。仮に値上げで全体で5000万くらい儲けてるんだったら、家賃を月50万下げてあげればどっか来るんじゃない?それでも8年超は収支とんとんだし、8年もカフェあればその後無くなってももう住民は満足かと思うが。
15045: マンション検討中さん 
[2021-09-18 22:09:44]
>>15043 匿名さん

都内にでてきて10年。いちばんキラキラしてるのが湾岸だったんだが。
他はごちゃごちゃしすぎて。。晴海はめちゃいい。
15046: 匿名さん 
[2021-09-18 22:47:15]
>>15039 口コミ知りたいさん
わざわざコーヒー買ってラウンジへ戻る人いるか?最初からここと違う広いラウンジでコーヒー飲むわ
15047: 匿名さん 
[2021-09-18 22:49:05]
>>15043 匿名さん
東京に30年以上住んでて当然あっちこっち行ったけど、結論としては有明や豊洲といった江東湾岸エリアの雰囲気が一番好きかな。湾岸の良さが一番表れたエリアだね。
利便性やインフラの充実度は豊洲の方が上だけど、湾岸らしい開放感やロハスな生活、お台場へのアクセスを重視すると有明かな。
15048: 匿名さん 
[2021-09-18 22:54:15]
お台場や豊洲など近隣の雰囲気や治安が良いのもメリット。
あとは災害への強さだね。
都内でも最強レベルに災害に強いエリアである事は意外に知られてない。
15049: 匿名さん 
[2021-09-18 23:30:10]
災害に強いというけど、江東区は総じて災害に弱く、特に水害発生時には湾岸以外は水没し、湾岸は島で孤島化するし、復興で区の財政は逼迫するしで大変ですよ。有明が災害に強くても、もっと広い目で見ないと。
15050: 匿名さん 
[2021-09-18 23:36:33]
>>15046 匿名さん
有明ガーデン行ってコーヒー飲んで仕事するよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる