東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

14201: 匿名さん 
[2021-08-18 11:34:30]
家を売ったあとも、家を買う必要があるから。
中古が溢れる事はあり得ないんだよなあ。
少し考えたら分かる事。
14202: 匿名さん 
[2021-08-18 13:05:05]
今のところ世界的に不動産価格は値上がり中だからねえ。
東京だけ昔の値段で売るって訳にもいかないのよね。
鎖国しない限りは値段は上がり続けるしかない。
14203: 匿名さん 
[2021-08-18 16:23:46]
ANN
東京湾で40代男性死亡、誰かが海に浮いている。

14204: 匿名さん 
[2021-08-18 16:32:48]
>>14203 匿名さん
ここに書き込む意味は?
14205: 匿名さん 
[2021-08-18 17:08:07]
>>14204 匿名さん
何がなんでもネガしたいだけですので、無視しましょう。
14206: 匿名さん 
[2021-08-18 22:13:26]
8月の抽選販売でどこの3LDKお部屋タイプで人気高そうですか?
14207: 匿名さん 
[2021-08-19 07:59:05]
秋が近くなってきました。

14208: 匿名さん 
[2021-08-19 13:38:56]
酸っぱい葡萄でしょ。
14209: 匿名さん 
[2021-08-19 13:47:17]
>>14202 匿名さん
世界では戸建住宅が中心ですが、
日本で上がってるのはマンションだけです・・・

こんなマンションが割高なら
都心で住環境が良いのに、割安な戸建て買いますよね。

マンションが急激に売れなくなる可能性ありますよ。
怖くないですか?

世界では戸建住宅が中心ですが、日本で上が...
14210: 匿名さん 
[2021-08-19 14:00:50]
>>14209 匿名さん
まあ日本は今回の豪雨や地震等、災害国家。テレビで見る被害も殆ど一軒家と言うのもあるんじゃないですか。
14211: 匿名さん 
[2021-08-19 14:11:49]
>>14209 匿名さん
一戸建てだと修繕費は全て自分持ちだから割高になるし、変な土地掴んだ日にはどう値引いても売れない。その点マンションはよほど駅遠(15分とか)や築古物件じゃない限り売れる。つまり流動性が高い。

人口減だけど新築マンションの供給数減ってるみたいだから、変なマンション掴まなければ大丈夫。勿論値が下がる可能性は多いにあり得ますが、致命的なレベルまでは中々いかないと思います。

14212: 匿名さん 
[2021-08-19 15:25:27]
億のマンションは流石に心配だけどな。
流行りの米国レバ買いまくってるようなもん。
14213: マンション検討中さん 
[2021-08-19 15:35:36]
災害を考えると有明のタワマンは本当にいい選択だよね。個人的にはタワマンよりは戸建ての方が生活の満足度は高そうだけど、都内はもういい土地が空いてないからなぁ。それに結構戸建ての管理って大変だよ。
戸建て買う時点で土地しか残らないと思って、上物は満足度って考え方が良いのかもね。例えば大型犬飼いたいとか、広い庭が欲しいとかなら戸建て一択。ただその場合都内は難しいね
14214: 匿名さん 
[2021-08-19 15:50:28]
>>14209 匿名さん
私はマンション派です。
色々な考え方がありますが私は供給過多でマンションが売れなくなることより耐用年数が22年しかない戸建てに23年以上のローンを組む方が怖いと思ってます。例えば15年後とかに住み替えを考える場合戸建て(建て売り)だとほぼ土地にしか金額つかないので住み替え自体困難かなと思ったり。
自分の様なライフサイクルが安定しない人間はマンションの方が性に合ってます。
14215: 匿名さん 
[2021-08-19 16:08:40]
>>14214 匿名さん
東京なら戸建て価格の7割が土地の価格です。30年経って「7割しか金額付かない」なんて表現しませんよね。
14216: マンション検討中さん 
[2021-08-19 16:36:59]
>>14215 匿名さん
そりゃ都内のいい場所に土地があるなら土地値がしっかりつく戸建てが良いでしょうけど、現状そんな場所が空いてないよねって話かと思います。
ハザードマップクリアしてて、利便性も高い、広さもそれなりに取れて、躯体も丈夫(長期優良)、学校も近い、駐車場スペースも取れる。そんな戸建てを建てる場所がもう都内には無いからみんなマンション買うんでしょう。
14217: 匿名さん 
[2021-08-19 17:09:42]
>>14216 マンション検討中さん
有明が人気になるのも分かりますね。
14218: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-19 20:30:51]
まさにうちもマンションからの住み替えで建売、土地、新築マンション、中古マンションと広域で検討しましたが駅距離や通勤時間などの諸条件を揃えて同じ金額だすなら結局マンションでした。
8千万予算だと場所選ぶとオープンハウスのようなところしか残らず。しかも今住んでいるところが高く売れたのでマンションの資産性を痛感しました。
14219: 坪単価比較中さん 
[2021-08-19 20:38:07]
>>14211 匿名さん
戸建てだと修繕費は自分持ちだから割高、とか笑わせないでほしいわ。
マンションに住んだと思って、管理費修繕費相当で月3万を貯金したら、10年で360万。厳密にいうと修繕費に関しては経年で上がり続けるから400万は貯まるでしょうね。

戸建ての外壁塗り替えに400万?そんなかかりません。軽いリフォームもおまけでできるでしょう。
そもそも戸建てで10年毎の外壁改修は必要ない。

マンションの大規模改修なんて管理会社とゼネコンの食いもんにされてるの知らないの?
タワマンともなるとできる会社が限られてるからね。相みつとか言ったって談合されてるし。やりたい放題ぼったくられてるよ。
14220: 匿名さん 
[2021-08-19 21:45:32]
>>14219 坪単価比較中さん
戸建ても庭とか周辺の維持費は、かかりますよ。
マンションは、管理会社にお願いしますので、とても便利です。
ホテルライクな生活のために、このようなマンションに住みたいのです。
戸建てを維持することを検討する時間も、もったいないですね。
14221: 匿名さん 
[2021-08-19 21:50:05]
>>14219 坪単価比較中さん
足場組むと100万は行くんじゃない?安いハウスメーカーだと10年もすればあちこちボロが出るし、夏暑くて冬寒い。まあこの件は別の板で延々と議論しているからそっち見て。

14222: 匿名さん 
[2021-08-19 22:37:41]
災害考えるとマンションの方が安心なんだよね。
あと、戸建てでまともな場所に買うと2億近くかかる。高すぎるわ。
14223: 匿名さん 
[2021-08-19 22:38:51]
>>14221 匿名さん
足場100万ってどんな豪邸だ?
14224: 匿名さん 
[2021-08-19 22:40:55]
一戸建てだと、木造になるのが嫌だよな。
かと言って鉄筋コンクリートにすると、3億超える。
買えんわ。
14225: 匿名さん 
[2021-08-19 22:41:57]
一戸建てはメンテが面倒臭いし、何があってもマンションみたいにみんなで分担って事もできなくなる。
14226: 匿名さん 
[2021-08-19 23:05:03]
>>14157 匿名さん
また港南が誹謗中傷にきてんのか。
港南より有明が全然いいだろ。
14227: 匿名さん 
[2021-08-19 23:56:46]
待てば待つほど値上がりする相場なのに。悠長だねえ。
さっさと買えば良いのに。
14228: 匿名さん 
[2021-08-20 06:51:03]
値上がりされてもう買えない人達が張り付いてネガってるだけだから、買えない人達に買い煽りしても意味ないと思う。
14229: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-20 12:21:34]
>>14228 匿名さん

この物件は、初期から数百万しか変わってないけどね。
市況がそうだよね
14230: 匿名さん 
[2021-08-20 13:07:13]
まだ完売してないのに値上がりしてるのかよ。
完売したらめちゃくちゃ値上がりしそうだな。
14231: 匿名さん 
[2021-08-20 13:08:41]
あと10年は上がりだけだろうし、そう考えると今買った方がお得なんだよな。
10年後に今より安く買えるはずがないでしょうし。
昔の豊洲みたいなもんだよ。
14232: 匿名さん 
[2021-08-20 13:22:14]
>>14229 検討板ユーザーさん

新築では値上がりとは言いませんね。
価格調整です。
14233: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-20 16:01:42]
>>14232 匿名さん

うーん、難しい。

東建の見立てがおかしかったから見直した。だから価格調整だ。といいたいんだろうけど、
周辺相場が上がったのでマンション価格を上げた。が背景だから、中古と同じく値上げでいいんじゃない?
14234: 匿名さん 
[2021-08-20 17:45:37]
>>14233 検討板ユーザーさん
私もあなた様に1票。
普通に値上がりで良いと思う。
ただ、まぁ、住友先生に比べたら可愛いもんです
14235: 匿名さん 
[2021-08-20 17:49:19]
値上がりではなく値上げですね。
14236: 匿名さん 
[2021-08-20 19:13:46]
>>14235 匿名さん

解決
14237: 匿名さん 
[2021-08-20 20:38:36]
今の空き住戸のデータをアップ頂けませんか?
14238: 匿名さん 
[2021-08-20 20:44:36]
単なる価格調整だと思うが。
14239: 匿名さん 
[2021-08-20 20:47:33]
>>14237 匿名さん
営業さんも間違いなく見てるんで、私も見たいです。低層階?中層階あるかな?

14240: マンション検討中さん 
[2021-08-20 20:58:19]
最安値で買えるGでいくらなんでしょう?
14241: 匿名さん 
[2021-08-21 02:06:33]
早く買いたい。
14242: 匿名さん 
[2021-08-21 04:26:10]
>>14208 匿名さん
は?
14243: 匿名さん 
[2021-08-21 09:15:58]
今から大雨が多い時代になりますからハザードマップみる必要ありますよね。
意外に知られてない事実。
今から大雨が多い時代になりますからハザー...
14244: 匿名さん 
[2021-08-21 09:23:57]
>>14243 匿名さん
海外の大雨や今回の線上降雨帯、一昨年の台風からみても来ると思って予め準備しておいた方が良いんでしょうね!

14245: 匿名さん 
[2021-08-21 09:35:09]
有明は都内でもトップレベルに災害に強い街だって言うことは、あまり知られてないんですよね。
ハザードマップとか、いろいろあるから見た方が良い。
14246: 匿名さん 
[2021-08-21 09:37:21]
>>14243 匿名さん
勝どきや晴海も安全ってことなの?
14247: 匿名さん 
[2021-08-21 11:02:45]
湾岸エリアは川沿いではないので洪水の危険度は低いです。心配するなら高潮でしょうね。
https://bp1.basepage.com/pub/hazard/consent.html
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/takashio/shinsuishin.htm...
湾岸エリアは川沿いではないので洪水の危険...
14248: 匿名さん 
[2021-08-21 11:21:50]
色付きの江東区民や江戸川区民は時間がなければ埋立地に避難してくるのかな。江東区役所なんて洪水と高潮がタブルで来たらヤバそう。
色付きの江東区民や江戸川区民は時間がなけ...
14249: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 11:40:35]
土日は、スレが伸びますなぁ
14250: 匿名さん 
[2021-08-21 12:19:15]
>>14246 匿名さん
勝どき、晴海、月島あたりは海抜低いから高潮に弱い。
高潮リスク気にするなら有明か台場か新豊洲。
14251: 匿名さん 
[2021-08-21 12:41:41]
>>14250 匿名さん
あとこの前のゲリラ豪雨で晴海の道路が一瞬川みたいになったらしいから、マップだけを信用せずこまめに情報集めた方がいいよ。

14252: 匿名さん 
[2021-08-21 13:03:18]
海に排水できるので、川みたいになることはない。
川に放流するエリアは川が溢れたら道が川のようになる。
14253: 匿名さん 
[2021-08-21 13:07:30]
有明が都内トップレベルで災害に強い事、なぜ知られてないの?
14254: 匿名さん 
[2021-08-21 13:40:18]
きたきた、定期。
14255: 匿名さん 
[2021-08-21 14:42:27]
ハザードマップを見ると有明の災害への強さが分かる。

さまざまなハザードマップを重ねてその土地の安全性を見ることができるツールも出てきた。

重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.371135,138.735352&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0

これ便利だよ。他のマンションも検討してるなら災害への安全性も比べてみよう。
14256: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 15:12:08]
>>14251 匿名さん

え、あった?そんなの?住んでるけど知らなかった
14257: 匿名さん 
[2021-08-21 15:14:17]
>>14251 匿名さん
なってないよ。多分それデマだよ。
14258: 匿名さん 
[2021-08-21 16:11:34]
14259: 匿名さん 
[2021-08-21 19:13:11]
歩いてる人が映り込んでるから、どの程度の深さか見てご覧よ。
ほぼ問題ない感じやぞ。
14260: 匿名さん 
[2021-08-21 20:19:22]
>>14259 匿名さん
車移動がメインの私からすればあんまり嬉しい写真ではないですね。
14261: 匿名さん 
[2021-08-21 20:41:53]
>>14239 匿名さん
なぜ、この辺の話題で盛り上がらないのですか?

本来は、このような話題で活発な情報をシェアするスレではないのですか?

今はこのマンションの購入にあまり興味のないような方からのネガティブな発言や、参考にならない発言が多くとても残念ですね。改善をお願い申し上げます。
14262: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 20:52:58]
>>14261 匿名さん

あるわけないの皆知ってるからだよ。
14263: 匿名さん 
[2021-08-22 00:01:33]
>>14258 匿名さん
ガッツリ浸かってるじゃん。こんなに浸かってたら嫌だな。
晴海でこれだと勝どきとかもっと海抜低いからヤバそうだけど。
14264: 匿名さん 
[2021-08-22 00:09:20]
よく写真見てご覧なされ。
歩いてる人がいるが、どの程度の深さだと思うね?
14265: 匿名さん 
[2021-08-22 00:10:34]
有明が都内トップレベルの災害に強い街だって事はもっと知られても良いと思う。
世界トップレベルの共同溝を含むインフラにも注目すべし。
14266: 匿名さん 
[2021-08-22 00:20:38]
>>14251 匿名さん
江東区は内水氾濫のマップもあるのでそれ見ればゲリラ豪雨でどこに水が溜まるかも判ります。
有明はCTTB横の環状2号線と湾岸道路が交差するところのアンダーパスが水没するので車で通るときは気をつけて下さい
14267: 匿名さん 
[2021-08-22 00:26:09]
有明のハザードマップ。このマンションの周りは大丈夫です。
14268: 匿名さん 
[2021-08-22 00:35:40]
>>14267 匿名さん
貼れてませんでした
貼れてませんでした
14269: 匿名さん 
[2021-08-22 00:47:28]
>>14264 匿名さん
いや、スカート捲り上げてるし、靴とか見えないじゃん。
こんだけ浸かってたら嫌です。
14270: 匿名さん 
[2021-08-22 00:54:17]
>>14267 匿名さん
ミッドクロスの目の前にある北緑道公園の海抜が7.1mあるからね。水害リスク考慮すると湾岸では有明かな。
14271: 匿名さん 
[2021-08-22 03:37:24]
歩いてる人の足を見てご覧。
浸かってるように見える?
歩いてる人の足を見てご覧。浸かってるよう...
14272: 匿名さん 
[2021-08-22 04:08:16]
14273: 匿名さん 
[2021-08-22 07:40:42]
災害が不安な人ほど有明をおすすめしたい。他の埋立地より安全ですので。
14274: 匿名さん 
[2021-08-22 07:53:34]
>>14271 匿名さん
この写真は小雨になった時、あの時は前が殆ど見えなかった。

14275: 匿名さん 
[2021-08-22 08:57:02]
ミッドクロスの公式ホームページが修正されて、3LDKは8998万円からになりましたね。
14276: 匿名さん 
[2021-08-22 09:16:09]
>>14270 匿名さん
昨日勝どき通ったけど、海抜表示が1.4mとか1.6mだったわ。竹芝あたりは2.0mで、帰りに通った銀座の海抜表示は3.7mだったし、港区の湾岸エリアや中央区全域よりは海抜高いだろうね。川とも隣接してないし。
14277: マンション検討中さん 
[2021-08-22 09:22:08]
だいぶ上がったね
14278: 匿名さん 
[2021-08-22 09:27:24]
>>14273 匿名さん
https://twitter.com/shinonomeengin1/status/1414148332994187269?s=21

晴海は確かに水没してたけど、下水道が分流式だからまだマシではあるね。有明や台場、新豊洲も分流式だし。一方で豊洲や勝どき、月島あたりは湾岸エリアなのに合流式なのは残念だね。武蔵小杉みたく汚水が地表に出てくるわけだし。
14279: 匿名さん 
[2021-08-22 09:31:53]
>>14272 匿名さん
しっかり浸かってますね。。。
こんなに水没してたら敬遠しますね。
14280: 匿名さん 
[2021-08-22 09:39:18]
>>14275 匿名さん
私の手元にある価格表では8998万円以上の中住戸は存在しないので3LDKの中住戸は完売したということですね。3LDKで残すは角住戸のみ。
14281: 評判気になるさん 
[2021-08-22 11:30:11]
>>14280 匿名さん
2LDKはDタイプ以外残っていますか?
14282: 匿名さん 
[2021-08-22 12:09:14]
湾岸エリアは海に排水できるので、排水能力は都内最強だぞ。
14283: 匿名さん 
[2021-08-22 12:10:35]
まあ、ぼくのかんがえたサイキョウのマンションなんて存在しないのですから、好みのマンションを比較して良い方を選べば良いのですよ。
まあ、ぼくのかんがえたサイキョウのマンシ...
14284: 匿名さん 
[2021-08-22 12:15:07]
>>14281 評判気になるさん
6月時点の価格表では2LDKはDの他にHの高層階もありました
14285: 匿名さん 
[2021-08-22 12:32:13]
>>14280 匿名さん
オリンピック効果もあり、めちゃめちゃ人気出てますね。正直驚きです。
これは、8月の抽選販売で3LDKは、ほぼなくなる可能性もありますね!
今回の抽選販売の3LDK倍率高そう。
14286: 評判気になるさん 
[2021-08-22 13:01:15]
>>14284 匿名さん
ありがとうございます!
14287: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-22 13:33:56]
同じ有明でもトリプルは販売不振で、ここが好調の理由は何ですか。
ただ単に価格差だけなら、2022年から2024年にかけての買い替え組による湾岸地域中古大量放出の影響で、トリプルも価格調整必至とみていますがここは無傷でいられるのでしょうか。
14288: 匿名さん 
[2021-08-22 13:39:47]
>>14287 口コミ知りたいさん

まず3LDKに関してのファミリー層に関しては有明西学園に通学できるというメリットは、非常に大きいですね。
トリプルは、通えません。
14289: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 14:27:56]
子供1人なら2LDKも選択肢はいる
14290: マンション検討中さん 
[2021-08-22 14:49:50]
何となくなイメージですが最寄駅が港区である台場海浜公園っていうのもトリプルよりいいですね。
横断歩道ができれば最高ですが…。

トライアスロンが終わり、どうなりましたか?
塞がれましたか?
14291: 匿名さん 
[2021-08-22 15:18:23]
>>14287 口コミ知りたいさん
高速道路、しかも湾岸で車線も多いのが隣接どころか真下なので…私は見に行ってあーあとなるタイプのマンションだと思い検討にも入れませんでした。例えば共用部が素晴らしくても論外、投資目的でもないので。
14292: 匿名さん 
[2021-08-22 15:52:56]
>>14291 匿名さん
首都高11号線は交通量少ないので、他の首都高沿いタワマンよりは条件良いですよ。
14293: 匿名さん 
[2021-08-22 19:11:17]
>>14287 口コミ知りたいさん

トリプルは今から値上げするらしいですよ。
ここも追従する可能性もあります。
14294: 匿名さん 
[2021-08-22 19:31:21]
>>14293 匿名さん
ぐは、また値上げですか。ペース速すぎ。
14295: 匿名さん 
[2021-08-22 19:33:51]
スミフは値上げしながら販売するので有名だよね。
意外と知られてないのかな?
14296: 匿名さん 
[2021-08-22 19:35:26]
値上げ幅は小さいはず。少しづつ値上げしないと消費者もついてこれないから数百万程度づつ上げると聞いたことあります。
ローンだから数百万だと誤差みたいなもんだからね。
14297: 匿名さん 
[2021-08-22 20:18:40]
>>14211 匿名さん
割とここも変なマンションに分類されるのは自覚しといた方がいい。
安さは正義だけどね。
14298: マンション検討中さん 
[2021-08-22 20:27:56]
>>14293 匿名さん
ここの値上げは、この好調を考えますと戦略的に問題ないかと存じますが、トリプルの値上げはわかりかねます。トリプルも売れるといいですね。
しかしながら資産性はミッドクロスの方が上かな…。
有明マンションの中で絶妙な立ち位置にあり、32階の住居者専用ラウンジも圧巻の眺望であり、あのラウンジをみれば、皆様購入するでしょうね…。
14299: マンション検討中さん 
[2021-08-22 20:41:01]
>>14297 匿名さん
安さと有明マンションの中でのクオリティーのバランスがいいですね!
上を考えればもっともっと良いマンションが沢山ありますが…年収1000万円を超えるような方に
14300: 匿名さん 
[2021-08-22 20:45:51]
台場IRの可能性が....。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる