東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

13401: 匿名さん 
[2021-07-25 15:20:22]
5500万くらいで幅広く探してるんですが、残ってる部屋なんてあるんですかね。あんまり眺めとかは気にしないのですが、ヤマト側だけは嫌かなと。南か北西に残ってる部屋はあるのだろうか。誰か最近モデルに行って、残ってる部屋知ってる人います?モデルに直接電話してがんがん営業されるのが嫌で。前に某不動産会社のモデルに電話して、とんでもない目に遭いました。
13402: 匿名さん 
[2021-07-25 15:21:28]
>>13401 匿名さん
間違えた。5000万くらいです。
13403: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-25 15:29:53]
>>13401 匿名さん
ないよ
13404: 匿名さん 
[2021-07-25 15:33:38]
>>13401 匿名さん

電話連絡はしないで下さいと言えば電話して来ないよ。
法律で禁止されているから。
5000万だと1LDKくらいでしょうか。残ってるかなあ?
13405: 匿名さん 
[2021-07-25 15:42:33]
>>13401 匿名さん
1?2ヶ月前に行った時は南東11階だか14階だかがあった気もするけど、北西高層にしか興味無かったから覚えてないな。価格表も見つからん。
13407: 匿名さん 
[2021-07-25 18:25:50]
高層階ならまだあると思うよ。
5000万は余裕で越えるけど。
電話してみなよ。
申し込みキャンセルあるかもしれないし、
東京建物はそこまでしつこくない。
13408: 匿名さん 
[2021-07-25 18:25:57]
駅近重視なら駅近を選べば良いと思います。
結局はトレードオフでしか無いので、他のパラメータを下げなきゃいけないんですよね。
狭い部屋で我慢するか、千葉埼玉で我慢するか、ハザードマップで危険エリアに住むか。
13409: 匿名さん 
[2021-07-25 18:59:08]
畳み掛けてくるね
13410: 匿名さん 
[2021-07-25 20:11:40]
結局は何を重視するかでしょう。
また、実在するマンション同士で比較するのが一番大切な事だと思います。
青い鳥症候群みたいなもので、理想を追い求める事も否定はしませんが、人生の時間は有限ですから、存在しないものを待ち続けるのは無駄な労力が多いだけでなく、あなたの大切な人生の時間を無駄にします。
13411: 匿名さん 
[2021-07-25 20:29:47]
ここが定宿になっちゃったね…
13416: 匿名さん 
[2021-07-25 21:15:17]
[No.13387~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
13417: 匿名さん 
[2021-07-25 22:20:41]
そりゃ自分で考えた理想のマンションが一番だろう。
唯一の問題はそんな夢のようなマンションは存在しないって事だが。
13418: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-25 23:35:08]
最近なんか掲示板の書き込みの質が変わったな
13419: 匿名さん 
[2021-07-26 00:43:20]
質的には以前から玉石混合というより石しかないと言われてましたけどね。
単なる酸っぱいブドウみたいな投稿は今後減って欲しいですね。
13420: 匿名さん 
[2021-07-26 06:18:13]
>>13407 匿名さん
5000万円だと今となっては10階前後くらいの1LDKしか買えないだろうな。それすらも残ってなさそうだが。
suumo見ると条件の悪い南東向き低層の1LDKでも4598百万円だし。眺望の良い北西向き高層だと6000万円弱必要。さらに値上げしてきそうな勢いではあるが。
13421: 匿名さん 
[2021-07-26 07:09:59]
今日は何時ごろマンションの前をトライアスロン選手が走りそうですか?


13422: 匿名さん 
[2021-07-26 09:09:01]
>>13420 匿名さん
俺が行った時、北西は1部屋(棟内モデル用?)残して21階くらいまで販売済みだった。
南東は高層階はかなり空いてて、低層階も3部屋くらい空いてた記憶が(ごめん、北西狙いだったから記憶あいまい)。
個人的にお勧めなのは北西。極端な話、北西は低層でもオッケーだし。
南東は想像以上に眺望死んでるらしいから、スポーツセンターの屋根を越えてそうな17階から20階の間で空いてないか聞いてみな。
13423: 名無しさん 
[2021-07-26 15:18:43]
>>13395 契約者さん
横からすみません。
マンションから国際展示場駅まで、自転車で大体どれくらいをイメージしていますか?
私も自転車で国際展示場駅まで行くのが現実的なので、参考までに教えてください。

13424: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-26 19:02:27]
ここ住みたい人は賃貸だけど台場に4棟あるシーリアタワマンは検討しないの?
リーズナブルに品川ナンバーの港区民になれるし、かといって低所得者は住めないから見栄を張りたい湾岸タワマン検討者にはオススメだよ。
13425: 匿名さん 
[2021-07-26 19:20:52]
>>13424 住民板ユーザーさん1さん
賃貸はちょっとなぁという感じです。
結構な賃料払って自分の物にならないの、なんか切ないし。考え方次第なんだろうけどね。
13426: マンション検討中さん 
[2021-07-26 19:43:28]
>>13421 匿名さん
本日は、個人なので折り返しが来ません。男女混合がミッド折り返しです。
本日は、個人なので折り返しが来ません。男...
13427: 匿名さん 
[2021-07-26 19:55:45]
>>13426 マンション検討中さん
ありがとうございます。

13428: 匿名さん 
[2021-07-26 20:39:47]
アーバンスポーツパークを残す話が出てきたようです。マンション共用部や公園での迷惑行為の抑止効果に期待したいですね。
https://twitter.com/mitsugiyurika/status/1419588643925024774?s=21
13429: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-26 20:48:51]
>>13425 匿名さん

自分のものにはならないけど固定資産税と修繕積立金はなしで管理費も月5千円くらい、それでいて行き届いた管理。
数十年後も価値が維持できるならいいけど価格はピークアウトだし有明のピークはオリンピックの今だし、7千万用意するなら気軽にお台場を堪能する選択肢として大いにここと張り合えると思うんだけどな。
13430: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-26 21:21:56]
>>13429 住民板ユーザーさん1さん

1LDKでざっくり賃料が月20万くらいとして、年間で240万、10年で2400万になる。
購入して10年後売ったら2400万の値下がりでトントン。価格維持なら2400万儲かっちゃう
13431: 契約者 
[2021-07-26 21:24:18]
>>13423 名無しさん
自分の自転車だと駅の駐輪場が駅より遠いので8分、シェアサイクル(スポーツセンターでピック)だと駅のポートが近いので5分弱(スポーツセンターまでの徒歩は含まず)くらいかなあ?実測じゃないですが、元有明住民の感覚としてはそんな感じかと。。
13432: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-26 22:43:40]
>>13430 検討板ユーザーさん

港区のトミンタワー台場(橋渡らないで海浜公園とテレポート駅)は20?30階の高層階2ldkが15万だよ、それでいて更新料もなし。
新築のブリリアブランド差し引いても江東区の賃貸で20万をまして10年維持は無理だと思うな。
買うなら実需でだよね。
13433: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-26 23:00:04]
>>13432 住民板ユーザーさん1さん
あー、そういうことか。
てっきり分譲か賃貸か論争かと思ったよ。
実需で分譲買いは正義
13434: 匿名さん 
[2021-07-26 23:55:41]
>>13430 検討板ユーザーさん
うち家賃補助が8割出るんだけど、その場合はいくらで損益分岐する?
13435: 匿名さん 
[2021-07-27 00:57:01]
>>13434 匿名さん
上限はないんですか?
13436: 名無しさん 
[2021-07-27 01:24:46]
>>13431 契約者さん

ありがとうございます!
13437: マンション検討中 
[2021-07-27 02:36:59]
>>13394 匿名さん
ありがとうございます。
確かに電柱は地中化されていますし、道も整備されていて大変綺麗で開放感がありました。そういう点では凄く環境がいいですよね!
13438: マンション検討中 
[2021-07-27 02:40:33]
>>13395 契約者さん
詳しくありがとうございます!もし利用するとしたらりんかい線を使うことになりそうなので、アドバイス助かります。
13439: マンション検討中さん 
[2021-07-27 12:26:40]
>>13432 住民板ユーザーさん1さん

トミンタワー台場住民でこちら検討してるものです!
3ldkの高層階ですが管理費込みで15万くらいですよ、2ldkならもっと安いです。
ごみは24時間出せてしかも管路で衛生的、管理人は24時間常駐で植栽は手入れされており宅配ボックスももちろんある、分譲レベルの環境です。
その3ldkを15万で借りれるのに2LDKのこちらを20万プラス諸経費で借りる人は相当情弱じゃないんですかね?
あ、私は永住を視野に入れていますので(^^)
13440: 匿名さん 
[2021-07-27 13:25:57]
>>13439 マンション検討中さん
要するに実需以外でここを買ったら損だということでしょうか。
13441: マンション検討中さん 
[2021-07-27 15:28:00]
>>13439 マンション検討中さん
永住するならどこでもいいんじゃないですか。安く済ませたいなら、トミンでいいと思います。
13442: デベにお勤めさん 
[2021-07-27 15:38:49]
1F店舗は用途変更して、暫く屋内スケートボード場として
仮使用することは可能なのでしょうか。
13443: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 16:01:19]
ディスポーザーもない築25年越えのマンションなんて月15万もらえて検討するレベル
13444: 匿名さん 
[2021-07-27 16:01:53]
トミンタワー調べたがそんな安くない
キッチンの天板がステンレスだとか部屋も賃貸レベル
13445: 匿名さん 
[2021-07-27 16:48:21]
>>13442 デベにお勤めさん

は?ありえない
13446: 匿名さん 
[2021-07-27 16:49:57]
>>13442 デベにお勤めさん
音がうるさいので絶対にNGです。
13447: 匿名さん 
[2021-07-27 16:59:07]
>>13443 検討板ユーザーさん
そんなこと言ってると
低仕様で有明最低立地の不発弾マンションなんて…
って言い返されますよ。
13448: マンション検討中さん 
[2021-07-27 17:04:34]
>>13443 検討板ユーザーさん
トミンやur住んだことあるけど、分譲に敵いません。
ホンコレ笑
13449: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-27 17:40:55]
>>13444 匿名さん

https://www.odaiba.city/tomin_tower_daiba_1

これ見てみ、1LDK相当の2DKは25階で12万弱だよ。3ldkもレインボービューじゃないなら15万弱。
もっともフジテレビ・レインボーブリッジ一望できても17くらいだけどね笑
13450: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-27 17:44:56]
>>13449 住民板ユーザーさん1さん
あと築は1996年じゃなくて2001ね。
港区かつ絶景をこの価格で借りれるのにディスポーザー(笑)ごときのため賃貸でこっち選ぶお人好しはいないよ。
絶対実需マンション。
13451: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 17:57:15]
いやいや他のブリと比べるのはわかるけど最寄りが同じってだけで築20年超えた賃貸と比較される意味がわからない。
そりゃ安いでしょ低所得者向けの賃貸なんだから。ネガするにもさすがに無理筋。
13452: マンション検討中さん 
[2021-07-27 19:06:15]
>>13451 検討板ユーザーさん

一応台場は腐っても白金や麻布と同じ港区なんで財源は豊かな一方で子供は少ないから保育園の入園率や子育て支援は都内トップレベルですよ。
それと都営住宅じゃないんで審査で低所得者は住めないです。収入に上限は設けてないので駐車場は輸入車ばっかりですよ。
橋一本隔てるだけですがえらい違いがあるんです。
13453: マンション検討中さん 
[2021-07-27 20:22:03]
>>13449 住民板ユーザーさん1さん
確かに安いですね。
でもここの方たちは10年後に同じ値段で売れると信じてるので説得は不可能かと思います。そしたら元本は戻りますもんね。
そんなわけねぇだろ。
13454: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-27 21:22:34]
>>13453 マンション検討中さん
10年前は4000万円台だった有明が最初で最後の一大行事オリンピックと有明ガーデン開店に向けて7000万前後までいったけど、有明ガーデンはただのショッピングモールだったしオリンピックは終わるしで価格が上がるなんてあり得ない。それどころか5?10年で1000万下がってもおかしくないよ。
さらに売るときは税金や仲介手数料やら諸経費が取られるんだよ、高層階虹橋ビュー(といってもトミンタワーの隙間からの眺望だけどw)じゃない限り利ざやを稼ぐどころか赤字。
お台場のリゾートエリア住みたいなら立地も価格も眺望も魅力的なトミンタワー一択でしょ。
ましてや湾岸で首都直下型地震による液状化や津波の影響も直に受けることだってありえる、賃貸タワーなら出ていけば終わりだけど。
つまりここを買うべき人は永住で運命を共にできる人。
賃貸経営や数年で住み替えの投資屋さんは間違いなく大損するよ、本家お台場に東京都(Tokyo Metropolitan Government)が後ろ盾の素晴らしいタワーが4棟もあるんだから。
13455: 匿名さん 
[2021-07-27 22:01:07]
また変なの湧いてきた笑
今度は家買えない奴かよ
13456: 匿名さん 
[2021-07-27 22:34:05]
>>13455 匿名さん
梅雨が過ぎて本格的に暑くなってきたから、変なのも湧いてくるさ。
そういえば、オリンピックで有明タワマンが連日のように注目を集めたからか、某港南のマンクラが嫉妬のあまり発狂しててみっともなかったわ。
13457: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 22:56:24]
賃貸と比べる気はさらさらないんだよなぁ。
10年で1000万下がっても買ったほうが得だわ。
売るための諸経費あるけど、1500万下がってそのトミンタワーとやらと収支同じくらいだろ。
10年新築に住む方がいかに幸せか
13458: 匿名さん 
[2021-07-27 23:10:55]
>>13456 匿名さん
これは思った。さすがに。
13460: 匿名さん 
[2021-07-27 23:21:24]
15万の賃料でも10年で1800万かかるよな。
なら1000万下がっても買った方がええやん。
何の話だったんだ?
13461: 匿名さん 
[2021-07-27 23:39:29]
>>13435 匿名さん
家賃補助上限は20万円だったと思います。
13462: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 23:45:07]
さすがに港区のタワマン借りれる人たちが有明のマンション買えないってことはないと思いますが(汗)
賃貸分譲それぞれメリットデメリットありますから川挟んでお隣同士仲良くしましょ(笑)
13463: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 00:05:08]
駅までの橋なんとかならないん?
交通量はしょうがないとして自転車とスレスレの一人分の歩幅くらいの歩道が何十メートルにも渡るし信号付近の交差点は危なかっしいし、、歩道を拡張するとか雨風をしのげる半屋根をつけるとか議員に言ったら改善されるかな?
13464: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 00:26:14]
>>13457 検討板ユーザーさん
だろ?
だから10年後の中古じゃ数割引きじゃないと買い手ないよ。
13466: 匿名さん 
[2021-07-28 02:56:00]
>>13461 匿名さん
めっちゃ手厚いですね。そんなに補助してもらえるなら賃貸かな。
13468: 匿名さん 
[2021-07-28 08:39:07]
>>13451 検討板ユーザーさん
あれ?ここのメリットは台場に一番近いことじゃないんですか?
「私は台場が好きだからここなんですー」
って、有明中古を勧めてきた方々に対して散々言ってきたことじゃないですか。
13469: 匿名さん 
[2021-07-28 08:40:58]
>>13452 マンション検討中さん
保育園の入園率(入りやすさ)だけで言ったら有明も負けてないかと。
一方で同じ江東区の豊洲は終わってるけどね。
13471: 匿名さん 
[2021-07-28 08:48:09]
>>13463 マンション掲示板さん
台場と有明テニスの森前は自転車道あるのに、橋の上は車道から無くなり歩道も途中で無くなる。しかも歩行者優先の看板もあり、この付近は都内で一級品の社会インフラだけど設計が古臭い。

13473: マンション検討中さん 
[2021-07-28 10:04:27]
[No.13459~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
13474: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 11:42:07]
>>13464 住民板ユーザーさん1さん

なに言ってるのかわからない。。
ちょっとメインメッセージを一言で書いてから、説明してみてもらえます?
13475: 匿名さん 
[2021-07-28 11:56:22]
>>13463 マンション掲示板さん
お台場選出の議員に言うしかないね。
13476: 匿名さん 
[2021-07-28 12:06:12]
>>13463 マンション掲示板さん

言って下さい
13477: あ 
[2021-07-28 12:32:26]
>>13475 匿名さん
台場選出なら港区なんだから江東区民にしかメリットない橋を意に介すわけないじゃん、港湾局にでも問い合わせたら?
13478: 通りがかりさん 
[2021-07-28 12:38:44]
あんな風と交通量激しい橋を毎日渡って通勤なんて考えられん。
タワーズ台場安くなんないかなあ
13479: 匿名さん 
[2021-07-28 13:17:32]
ここを買うような人はテレワークも多いだろうし毎日通勤なんてことないと思うが、妊娠した妻の病院通いや子供の通学などに直面すれば駅近で安心できる道のりである事がいかに重要かわかるようになるよ。俺はそれで引っ越した事がある。
13480: 契約者 
[2021-07-28 13:53:53]
たしかに買った私は、フルテレワークだわ。
13481: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 13:56:12]
>>13468
台場が近いのをメリットに思ってるのは他の人でしょ。
掲示板に色々書かれてるのがみんな同じ意見なわけないじゃん。
私は台場なんて開発に失敗した街だと思ってたくらいだけど、在宅勤務だし車のアクセスよくて小学校が近いマンションを広域で探しててここと予算が合致した。10年は住むから別に1千万くらい下がっても問題ないし。
13482: 匿名さん 
[2021-07-28 16:10:54]
>>13479 匿名さん

テレワークは、時間の無駄です。
旧来型産業のテレワークしている所の業績が悲惨ですから。
13483: 通りがかりさん 
[2021-07-28 16:14:36]
>>13479 匿名さん
あの橋をベビーカー押して渡るのは相当難易度高いよ、職人技だね。
13484: 匿名さん 
[2021-07-28 16:56:38]
>>13481 検討板ユーザーさん
その条件で探してここしか無かったのですか。
それはそれは…
13485: マンション検討中さん 
[2021-07-28 17:39:54]
>>13484
嫌味ったらしい人で可哀想。。。
13486: 匿名さん 
[2021-07-28 19:21:15]
聖火台からこのマンション見えます。

13487: 契約者 
[2021-07-28 19:35:15]
>>13482 匿名さん

テレワークで業績上がってるとこもあるから、組織文化の差だね。これからテレワークできない会社は採用負けするから長い目で見ると苦しそう。
13488: あ 
[2021-07-28 19:37:17]
>>13481 検討板ユーザーさん
台場は失敗した街と言っといて条件でここ買うはさすがに草
13489: 匿名さん 
[2021-07-28 19:58:31]
>>13487 契約者さん

旧来型産業の会社で、テレワークで業績上がってるとこってどこの会社ですか?
13490: マンション検討中さん 
[2021-07-28 20:10:45]
みなさんテレワークなら中途半端な立地じゃなくていっそ聖蹟桜ヶ丘のタワーとか郊外を検討すればいんじゃないでしょうか?
13491: 匿名さん 
[2021-07-28 20:17:19]
今日夕方聖火台見た帰りに。聖火台賑わってましたね。やはり炎が目立つ夕方以降が人気のようです。
今日夕方聖火台見た帰りに。聖火台賑わって...
13492: 匿名さん 
[2021-07-28 20:21:39]
31日はここがトライアスロン混合リレー自転車の折り返し点ですね!
31日はここがトライアスロン混合リレー自...
13493: 匿名さん 
[2021-07-28 20:36:38]
>>13492 匿名さん
31日にはここにトライアスロンの選手が走る訳ですか、将来ここで生まれる子供達にオリンピックのビデオを見せれば良き思い出になりそう。

13494: 匿名さん 
[2021-07-28 20:38:44]
ビデオ思い出になりますか
13495: マンション検討中さん 
[2021-07-28 20:53:25]
>>13491 匿名さん
なんか縦長で無機質で公社みたい(・・)
13496: 匿名さん 
[2021-07-28 20:58:38]
横断歩道は結局なし?作らない理由が渋滞を招くとか危険だからとかだと要望しても無理なのかな。
13497: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 21:44:52]
>>13495 マンション検討中さん
台場のトミンタワー群より公社っぽいよね。
台場のトミンタワー群より公社っぽいよね。
13498: マンション比較中さん 
[2021-07-28 22:15:25]
>>13496 匿名さん
ホント、中央分離帯はもう削ってるんですから、作って欲しいですよね。
タイミングよく目の前に300世帯来るんですから。竣工と同タイミングで線引いて欲しいものです。
13499: 契約者 
[2021-07-28 22:49:59]
>>13489 匿名さん

すまん。調べてくれ。
産業構造ではなく、組織文化だと言いたかった。
旧来型産業ってなんだ?鉄鋼業とかか?
昔からある会社は、50代社員多くて結果的にテレワーク向かない文化ができてるんだろう。
13500: 契約者 
[2021-07-28 22:51:22]
>>13490 マンション検討中さん

郊外ありだった!
有明のなんもないとこが気に入ってこっちにしたけど。
13501: 契約者 
[2021-07-28 22:56:39]
>>13498 マンション比較中さん

ほんそれ
13502: 匿名さん 
[2021-07-28 23:32:32]
>>13499 契約者さん

旧来型産業は、製造業とかの事を指します。
そもそも旧来型産業の会社で、テレワークで業績上がってるとこは、ないと思います。
13503: 契約者 
[2021-07-28 23:44:55]
>>13502 匿名さん

そんなことある??
テレワークを苦手たらしめる、その旧来型産業の特徴があるって主張だよね??
13504: 匿名さん 
[2021-07-28 23:50:54]
生き残るものは強いものでなく変化に対応できるものだ、という言葉がある
産みの苦しみがあれど、やらなきゃいけないこともあるのよ
13505: 匿名さん 
[2021-07-28 23:59:08]
>>13486 匿名さん
入居できていたら聖火台もトライアスロンも見られたのに…
13506: 匿名さん 
[2021-07-29 00:00:37]
>>13491 匿名さん
緊急事態下ですよ
何やってんの
13507: 匿名さん 
[2021-07-29 00:40:49]
>>13503 契約者さん

日本の会社は、そもそも成果主義ではないので、そんなもんです。
だから旧来型産業の業績が悪いのです。
13508: 匿名さん 
[2021-07-29 01:02:32]
カフェはいつ決まるの。スターバックスかドトールが入ると思っててよい?
13509: 匿名さん 
[2021-07-29 08:38:08]
>>13498 マンション比較中さん

直訴すれば良いじゃん
13510: 匿名さん 
[2021-07-29 09:05:32]
>>13508 匿名さん
駅遠で集客が見込める立地じゃないし苦戦してるのかな?
13511: 匿名さん 
[2021-07-29 10:34:55]
うちの子供が以前、地下鉄駅直結マンション下にある大手カフェ(フランチャイズ方式)でバイトしていたけど、経営が厳しかったって。
結構客は入っていたし、オーナーは地権者だったのに。
駅直結でも、建物の上がマンションじゃダメなのかな。上がオフィスだったらよかったかも。

それを思い出すとこの立地にカフェ誘致なんて、論外だと思う。
だから、テナント料は取れないけれど、コンビニ自販機置いて、カフェコーナーにする方が現実的。
マンション管理組合は、清掃やメンテナンス料がかさむけど、売上もあるだろうし何とかやりくりできればいいですね。
13512: マンション検討中さん 
[2021-07-29 10:45:01]
カフェ予定の場所は管理組合外じゃなかった?

チェーン系カフェは客数的に厳しいだろうね
有明台場あたりの富裕層が喜ぶレストランのほうが可能性あるかも。
13513: 匿名さん 
[2021-07-29 11:02:49]
>>13512 マンション検討中さん

あのスペース、借主が見つからなければ、東京建物から管理組合に無償貸与してもらい、固定資産税は東京建物が負担でどうでしょう?
公文式に入ってもらう手もあるけど。

13514: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-29 11:12:48]
1階と2階の収益は、管理組合と全く関係ない。
何回も登場する話題だなー
13515: 匿名さん 
[2021-07-29 11:46:39]
収益が発生すると、税金の問題が生じるからね。
このまま、出店希望者が出るまで空き室にしておくのが、面倒くさくなくていいのかもね。
13516: マンション検討中さん 
[2021-07-29 11:54:31]
コロナが落ち着くまでは期待しないほうがいいでしょうね。変なの入れたら追い出すのも大変だし。
私は1年くらいは自販機スペースの覚悟をしています。
13517: 匿名さん 
[2021-07-29 12:14:33]
>>13516 マンション検討中さん
塾はどうなった?
13518: 匿名さん 
[2021-07-29 12:27:27]
>>13512 マンション検討中さん
ガーデンのフードコートの盛況ぶりを見てみるといいよ。富裕層のレストランなんて商圏じゃないって気づくから。
13519: 匿名さん 
[2021-07-29 15:18:55]
>>13513 匿名さん
さすがにそれは東京建物にうまみが無さ過ぎというか。せめて固定資産税も組合で負担してって話になるかと。

あるいは住民専門の有料スペースにして欲しいかも。
13520: 匿名さん 
[2021-07-29 16:12:51]
>>13519 匿名さん
保育園1区画と地域貢献施設2区画なので、地域住民に開かれたスペースであることが重要です。固定資産税は東京建物が負担でしょう。

有料のワークスペースもいいですよね。
13522: 匿名さん 
[2021-07-29 17:49:27]
サラベス入るか?
13523: 匿名さん 
[2021-07-30 08:28:43]
>>13522 匿名さん
無いでしょうね…。
13524: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-30 14:21:27]
へー、サラベス知らなかった。良い
13525: 匿名さん 
[2021-07-30 19:43:36]
>>13524 検討板ユーザーさん
サラベス入れば、かなり話題になりそうですが、東京建物さん引っ張ってこれますかね。
13526: 匿名さん 
[2021-07-30 22:12:16]
ヤマトや大和のスタッフさん向けの店舗の方が客入りは良いのではないでしょうか?
13527: ご近所さん 
[2021-07-30 22:33:06]
ヤマトや大和のスタッフさんがサラベスに入る絵が全く浮かばないけど、、
イメージに合うドトールとか来てもなぁ、、
儲からなくてもいいお洒落カフェに入って欲しい。そんなのないか。。
13528: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-30 22:33:26]
>>13526 匿名さん

たとえば?
13529: 匿名さん 
[2021-07-30 22:34:55]
間もなく契約するのですが、直近で契約者スレ見てもあまり盛況でなく、少々心配です。あちらではカフェの話も少ないですし、、
13530: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-30 23:43:36]
>>13529 匿名さん

最近内覧会終わったみたいだからねー
13531: 匿名さん 
[2021-07-31 00:23:52]
検討者が部屋を見て決められるようになるのは竣工後ですか?
13532: 匿名さん 
[2021-07-31 01:00:31]
>>13531 匿名さん
竣工後なのかなー。
内覧会は終わってるからダメ元で聞いてみては?
できれば部屋見てから決めた方が良いような。
西向き、南東低層階は室内眺望絶望的っぽいので、必ず室内を見てから決めた方が良いです(気にしなければ問題ないですが)。
高層階は立ってる時は問題ないですが、座ると半透明の磨りガラスのせいで空しか見えなくなります。窓を開けてると車の音がうるさいです。
メリットについては契約版をご覧ください。
13533: 匿名さん 
[2021-07-31 01:15:45]
カフェは昼間人口いるところじゃないと厳しいよ。諦めよう。
13534: 匿名さん 
[2021-07-31 01:17:34]
>>13533 匿名さん
そうだね、自販機コーナーで手を打とう。
13535: 匿名さん 
[2021-07-31 02:14:10]
セブン併設のセブンカフェ切望です。コンビニでしたら近隣の方もデイリー一択から幅が広がるので、いらっしゃるでしょう。そしてヤマトと木村屋の方々も。ユニクロは中にあるようです。
13536: 匿名さん 
[2021-07-31 05:20:19]
>>13528 検討板ユーザーさん
ゆで太郎?
13537: マンション検討中さん 
[2021-07-31 05:37:29]
>>13536 匿名さん
マンションの価値下がるよ

13538: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 07:24:47]
>>13536 匿名さん

調理できる設備ないらしいから、無理だな
13539: 匿名さん 
[2021-07-31 07:33:27]
トライアスロン始まったよ!

13540: 匿名さん 
[2021-07-31 09:50:06]
>>12585 匿名さん

その通りでした
その通りでした
13541: 契約者 
[2021-07-31 13:01:08]
このまま横断歩道にしてほしぃーー!
13542: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 14:09:07]
詳しいことは知らんけど、そのまま交差点のとこで折り返しじゃダメだったんかね。
まあもしこのまま横断歩道にしてくれたら便利になりますね。
13543: 匿名さん 
[2021-07-31 14:55:49]
>>13542 検討板ユーザーさん

T字路として車が通行してました。
T字路として車が通行してました。
13544: 匿名さん 
[2021-07-31 15:57:56]
>>13533 匿名さん
カフェドクリエなら、いけるんじゃない?
13545: マンション検討中さん 
[2021-07-31 16:09:47]
>>13544 匿名さん
20万売るのに客が何人いるかね?
13546: 匿名さん 
[2021-08-01 08:00:47]
確かに一定の張り付きがいなくなるとすぐ閑散とするなここ
13547: 匿名さん 
[2021-08-01 08:17:46]
共用部分の面積小さいのに管理費が高いそうです。共用部分の面積当たりの管理費は、都心のタワマンや低層より高い水準。びっくり。
13548: 匿名さん 
[2021-08-01 09:20:19]
もう話し尽くした感はある
13549: 匿名さん 
[2021-08-01 09:22:30]
ぼくがかんがえたさいきょうのマンションと比べたら管理費が高いって事でしょ?

さすがに実在するマンションと比較しないと意味がないのでは?
13550: 匿名さん 
[2021-08-01 09:40:32]
管理費は後から管理組合で好きなだけ下げられますよ。
マンションは管理費高い方が快適なんですけどね。
13551: 匿名さん 
[2021-08-01 11:07:58]
管理費はケチらない方が良いっスよ。マンションは管理が大事なんでね。
13552: 匿名さん 
[2021-08-01 11:29:28]
きたきた
13553: 匿名さん 
[2021-08-01 11:41:05]
>>13547 匿名さん
その話題は飽きた。いつから検討されてるか分かりませんが既出。これから入居のマンションに基準を合わせると高くないって結論です。
13554: 匿名さん 
[2021-08-01 12:31:33]
管理費高いって思わせたい他社の営業さんかな?
実在するマンションと比較したら高くない事もバレバレなんだけどね。
13555: 匿名さん 
[2021-08-01 12:50:20]
またきた
13556: 匿名さん 
[2021-08-01 13:00:31]
そうそう。実在するカフェから選ぶしかない。スタバかドトールかマックカフェか。
13557: 匿名さん 
[2021-08-01 15:35:27]
>>13556 匿名さん

↑理解不能
13558: 匿名さん 
[2021-08-01 15:43:15]
埼京マンおひさ
13559: 匿名さん 
[2021-08-01 15:44:33]
なんだろうね。キタキタ君も出てきた。
13560: 匿名さん 
[2021-08-01 15:45:16]
キタキタ君は西京マンって言うの?
13561: 匿名さん 
[2021-08-01 15:45:48]
キタキタ君 (笑
13562: 匿名さん 
[2021-08-01 15:57:25]
>>13549 匿名さん
実在マンションです
実在マンションです
13563: 匿名さん 
[2021-08-01 15:59:07]
どこが買えるんですか?
過去の物件じゃない?
タイムマシーンにでも乗るつもりかな?
13564: 匿名さん 
[2021-08-01 16:00:00]
すでに完売してるし実在しないのでは?
しかも全て大規模物件やん。
13565: 匿名さん 
[2021-08-01 16:05:33]
実在するマンションで出直してね。キタキタ君からのお願いだよ。
13566: 匿名さん 
[2021-08-01 16:07:43]
>>13562 匿名さん
埼京線のマンションは?

13567: 匿名さん 
[2021-08-01 16:08:58]
そんなの要らねーだろ。
13568: 匿名さん 
[2021-08-01 16:12:19]
でたでた、キタキタ君。
13569: 匿名さん 
[2021-08-01 16:15:47]
>>13562 匿名さん
みなさん色々いわれてますが、私は「うわ、、ミッドクロスの管理費こうやってみると改めて高いな」と思いました。比較されると余計辛いですね。もう購入直前ですので受け入れるしかないですが。
13570: 匿名さん 
[2021-08-01 16:24:55]
ところで何で高いの?
13571: 匿名さん 
[2021-08-01 16:29:52]
ここからまた上げていくし
13572: 匿名さん 
[2021-08-01 16:47:04]
管理費は管理組合でいくらでも下げられるから心配不要かと。
13573: 匿名さん 
[2021-08-01 16:48:00]
何度も話題になって、結局は高くないって結論になったでしょ。おじいちゃん、忘れたの?
13574: 匿名さん 
[2021-08-01 16:48:48]
数年前の価格で買いたいなら数年前に戻るしかないですから、タイムマシーンの開発を待つしかないわな。
13575: マンション検討中さん 
[2021-08-01 17:35:23]
>>13573 匿名さん
おばあさん、死ぬ程高いってなったでしょ。
13576: マンション検討中さん 
[2021-08-01 18:05:44]
戸数少ないんだから上がるのは仕方ない
共用部分少ないんだから下がるはず

どっちも正解
管理組合で精査して適正見つければ良い
13577: 匿名さん 
[2021-08-01 18:31:52]
管理費ちゃんと計算したら高過ぎてドン引き・・・
今までの比較なんだったんやと口あんぐり
13578: 匿名さん 
[2021-08-01 18:37:45]
コンシェルジュやシャトルバスが、このマンションにないのに、管理費が高くなるのはなんでだろうか。。エレベーターが多いから?
13579: 匿名さん 
[2021-08-01 19:03:09]
>>13549 匿名さん
もう飽きた
13580: マンション検討中さん 
[2021-08-01 19:08:16]
>>13578 匿名さん
だーかーらー
300人×50000円=1,500,000円
1500人×30000円=45,000,000円
この違いだろ?
13581: 匿名さん 
[2021-08-01 19:19:42]
>>13556 匿名さん
不動産屋なら、この立地にカフェ誘致が難しい事くらい知ってたはず。
それでも、ここを売りたいが為にカフェテラスにすると謳っているのだから、東京建物が直接人を雇ってカフェ運営すべきでは?
13582: 匿名さん 
[2021-08-01 20:10:04]
ガーデンの芝生前だって何も入らず一年空き家状態だし、尚更ここは難しいのでは?
無難にキッズスペースにしたらよいかと。
13583: 匿名さん 
[2021-08-01 21:09:27]
>>13578 匿名さん
駐車場料金が安すぎるから。

駐車場代は、最低27,000円からにすべきだった。

今住んでいる所は600世帯で駐車場収入が年間9,400万円くらい。駐車場代、月25,000円から54,000円だから、自慢するレベルでは全然ないけれど、この収入があるから、管理費㎡190円でお釣りが来てる。
ここは満車でいくらくらいの収入になるかな?
13584: 匿名さん 
[2021-08-01 22:26:16]
駐車場代安い方が良くないですか?
13585: 匿名さん 
[2021-08-01 22:27:01]
この程度で高いと言うなら、安いマンション買えば良いだけでは?
比較して良い方を選ぶ自由があるんだから、そうすれば良いのに。
13586: 匿名さん 
[2021-08-01 22:36:50]
駐車場代は、管理費に組み込まれるから、利用しない人にとっては高い方が良い。
郊外のマンションで全戸分駐車場がついているところなどで、月数千円と著しく安いところもあるが、管理費に組み込まれる分が減るだけなので見かけの駐車場代がいくらかは意味がないこととなる。
13587: マンション検討中さん 
[2021-08-01 22:38:22]
>>13580 マンション検討中さん
計算やばいことになってますよ
13588: 匿名さん 
[2021-08-01 22:48:48]
そもそも管理費って後からいくらでも変えられますよ。
駐車場代も上げられるけど、上げるのは抵抗もありそう。下げるのなら大歓迎だけどね。
13589: 匿名さん 
[2021-08-01 22:49:31]
みんな、管理組合で変更できる事を知らない素人さんなのかな?
13590: 匿名さん 
[2021-08-01 22:55:50]
>>13589 匿名さん
そんなんみんな知っとるやろ
その泥臭い仕事を誰がやるかが問題なんだよ
13591: 匿名さん 
[2021-08-01 23:16:10]
>>13582 匿名さん
かなりの割合を占める1LDKや2LDKの契約者からクレーム来そう。
13592: 匿名さん 
[2021-08-01 23:33:10]
マンション初購入の素人で恐縮ですが、管理組合での管理会社の変更って最短どのくらいで変更できるのでしょうか。
例えば入居者の何分の一以上の合意が取れれば来年1月から既存の管理会社を変えられるのでしょうか。
できるなら妥当性のある会社に早く変えたいので(変な時間かけると変えにくそうなので)、泥臭い仕事であるかと思いますが即時にメスを入れたいです。
13593: 匿名さん 
[2021-08-02 00:06:32]
カフェやるにしてもバイトが集まるかどうか。
最寄り有明ならガーデンでバイトするし、お台場ならそっちでいい。有明の子達はまだバイトする年齢達してるの少ないだろうしな。
13594: 匿名さん 
[2021-08-02 00:29:37]
>>13593 匿名さん
最悪は東建の人がやるから、大丈夫。
13595: マンション検討中さん 
[2021-08-02 06:53:44]
>>13578 匿名さん
エレベーターも少ないですよ。
ゴミが乗りますよ。

13596: 匿名さん 
[2021-08-02 08:00:16]
>>13592 匿名さん
1回目総会でさっそく特別決議にかければよいのでは?議決数は確か3/4だったかな、その辺曖昧。
相見積もりとか移行手続きとか普段の仕事が2倍になるくらい大変だと思うけど頑張ってね。
13597: マンション検討中さん 
[2021-08-02 09:08:14]
>>13594 匿名さん
2回の保育園は東建ですしね
13598: 匿名さん 
[2021-08-02 12:35:41]
>>13596 匿名さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ここまでボコボコに言われる不明瞭管理費ですので、最初にしっかり汗かいて対応し、明瞭にできればと思います。そしてこのマンションの大きなデメリットの1つである管理費問題を改善できればと思います。
13599: 匿名さん 
[2021-08-02 13:34:18]
>>13598 匿名さん
管理組合長 宜しくお願いします
13600: 匿名さん 
[2021-08-02 14:48:46]
未分譲部屋の管理費は東建が負担すると思うけど、そうなると初回の総会は東建もそれなりの議決権を持つことになるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる