ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
12601:
匿名さん
[2021-07-11 19:36:14]
|
12602:
匿名さん
[2021-07-11 20:24:27]
|
12603:
匿名さん
[2021-07-11 20:31:44]
今期で3LDK、7000万円台もラストになるかもしれせんね!
それかJ5階が、7198万円という価格で時期の目玉になるか……。 |
12604:
匿名さん
[2021-07-11 20:45:50]
|
12605:
マンション検討中さん
[2021-07-11 22:22:10]
7000万台ラストっていっても20階台の3LDKが6000万台でゴロゴロあった時を知っている分、大分値上がりしてるんだなぁ、という印象。
|
12606:
匿名さん
[2021-07-12 00:08:38]
|
12607:
匿名さん
[2021-07-12 00:31:51]
J4階5898万だったので目玉といわれてもね
|
12608:
匿名さん
[2021-07-12 00:55:30]
|
12609:
匿名さん
[2021-07-12 01:59:43]
|
12610:
匿名さん
[2021-07-12 02:11:38]
買えた人は超絶ラッキーだぞ。
|
|
12611:
匿名さん
[2021-07-12 02:14:12]
>>12609 匿名さん
安いのは確かだけど、安いなりだなーという印象。 |
12612:
匿名さん
[2021-07-12 02:49:40]
>>12611 匿名さん
あなた誰?内覧会でも行ったんですか?見聞きしただけで何も知らずものを言うって、恥を知った方がいいですよ。こんなところで無知をさらしてあなたの時間も無駄かと。 |
12613:
匿名さん
[2021-07-12 08:12:52]
>>12612 匿名さん
不快にさせたのならごめんなさい。単純にJ5階は位置的に厳しいと感じただけです。内覧会にも行きましたし、朝夜に現地に何度も足を運びましたが、ヤマトが想像以上に近く、ヤマトの駐車場からの灯りが思いっきり影響する部屋でした。 また夜に行くとわかりますが、トラックがバックする時に出るピーピー音がかなりします。ヤマトに向いてる側の部屋は多少うるさいだろうなと感じました。もちろん窓を閉めれば大丈夫でしょうけど。 いずれにせよ、だから私は安いなりだと感じました(お買い得と言えないという意味です)。 |
12614:
匿名さん
[2021-07-12 08:14:24]
確かにヤマト気にならない階層の3LDKを6000万台で買えた人はラッキー、というより先見の明ありでしたね。
|
12615:
匿名さん
[2021-07-12 08:25:35]
>>12614 匿名さん
それはありますね。ヤマトの駐車場抜けて気にならない20階以上の部屋を買った人は凄いです。私は15階以上なら大丈夫そうですが。 |
12616:
匿名さん
[2021-07-12 08:27:52]
|
12617:
マンション検討中さん
[2021-07-12 08:32:03]
こちらとプレミスト有明ガーデンズで、比較するとどちらが良いと思いますか?
|
12618:
匿名さん
[2021-07-12 08:43:57]
|
12619:
匿名さん
[2021-07-12 09:05:07]
>>12617 マンション検討中さん
良いか悪いかは人によるとしか言えませんが、リセールを考えているならプレミスト一択だと思います。もちろん、「眺望等がほぼ同じなら」という条件付きですが。有明ガーデン至近で最寄駅徒歩2分という立地が素晴らしいです。 私はお台場好きで一度はタワマンに住みたかったのでミッドクロスにしましたが。まぁぶっちゃけ、現地に行って毎日帰る姿を想像して良いなと思う方を選べば良いと思いますけど。 |
12620:
匿名さん
[2021-07-12 11:14:22]
>>12619 匿名さん
プレミストとはだいぶ性格が違いますね。 駅近、ガーデン近の優先順位が高いならありですね。 建物の仕様としてみた場合は、各階ゴミ捨て場ない、外廊、耐震と、タワマンに比べて正直劣りますね。コンシェルジュはいますが。 優先順位をどこに重きを置くかによって、人それぞれ変わってくると思います。 |
12621:
匿名さん
[2021-07-12 11:53:40]
>>12619 匿名さん
私もプレミスト。もうじきBRT開通したら、乗り場まで徒歩2分になるだろうし、羨ましいわ。 |
12622:
マンション比較中さん
[2021-07-12 12:38:38]
プレミストにしてもミッドクロスにしても、「だれが買うんだこんなクソ物件」「バカが外れくじ引く物件」というようなコメントが当初多くあり、それを気にしてまごついてたらプレミストは完売し、ミッドクロスも売れていきもう手が出せない価格帯になってしまいました。。
皆さんおっしゃるように気に入ったら即決しなきゃですね。***が取り留めのないコメント失礼しました。 |
12623:
名無しさん
[2021-07-12 12:54:50]
|
12624:
匿名さん
[2021-07-12 13:02:35]
|
12625:
匿名さん
[2021-07-12 13:28:50]
有明の何がいいって、子育てに最適なんよ。
保活は楽だし、浮浪者はいないし、学校等施設は新しいし、公園は多いし、歩道も広いし。 でもここは有明の良さを享受しつつもトラックか頻繁に出入りするヤマトの横っていうデメリットもあるんだよね。 それを差し引いても子育てには良いとこだと思うよ。 |
12626:
匿名さん
[2021-07-12 15:11:27]
我が家も最初のきっかけが学区、途中ブレなかったのも有明西学園があったからです。パートナーは終始ピンときてなかった(保守・低層マンション派)ようですが、ぐるり公園を見て気が変わったそうです。電柱のない街と広い空。台場にトイザらス・豊洲にキッザニア・竹芝にも子どもの施設がアトレに入っています。そして徒歩圏内のガーデンと子育てには最適と決断しました。私はできるだけ山手線駅(池袋・新宿・渋谷)へ遊びに行ってほしくありませんので、山手線の内側か外側かなんて本気でどうでもいいです。
|
12627:
匿名さん
[2021-07-12 15:13:51]
>>12624 匿名さん
ほんとそれですね。ここを強くおすすめしてる人はこの板以外に見ないのが、、、 販売価格が安いのが魅力なのは多少同意出来るけど、中途半端な規模のタワーで免震装置含め維持費が高く、その割に高級感に乏しいのが、、、 高いと買えないけどここならギリギリ買えるって人が多くて余裕無くて必死、自分が全て正解と思ってる人が多そうと感じる板ですね。 |
12628:
匿名さん
[2021-07-12 15:34:36]
これだけ相場が上がってしまうと、安いから買う、でも良いじゃない。
ただ、新築時に価格しか売りが無かった物件は中古になった時も当然、価格でしか勝負出来ないから、それをちゃんと織り込んでるなら良いんじゃない。 |
12629:
検討板ユーザーさん
[2021-07-12 15:53:20]
高級感とかいう漠然とした価値基準でしか判断できないのもどうかと思います。
|
12630:
さつまいも
[2021-07-12 16:04:43]
>>12628 匿名さん
そうなんですよね。今まで価格で勝負みたいな湾岸タワマンって無かったんですよね。住民達もマンションに愛着が持てず、管理組合が熱心になれず、維持も大変に修繕が大変とかならないか心配です。 |
12631:
匿名さん
[2021-07-12 16:22:09]
|
12632:
匿名さん
[2021-07-12 16:53:09]
|
12633:
マンション比較中さん
[2021-07-12 17:58:32]
>>12631 匿名さん
おっしゃる通り。江東区のタワマンは元はここよりほとんどの物件が安かったわけですからね。 |
12634:
匿名さん
[2021-07-12 17:59:58]
|
12635:
さつまいも
[2021-07-12 18:46:43]
安いというのはもちろんありますが、共有部が充実し、それをフックに強いコミュニティを形成するパターンが多いです。ここは板マンなみの設備で、コミュニティ維持できるのか不安です。どの管理組合もお金のかかる設備を維持したり、よりよくする工夫しているのが、湾岸タワーや、武蔵小杉です。皆さん、安い!学区がいい!だけじゃ住民力を合わせて、共用部の維持や改善しようとか思わないのではないかと?他のブリリアはクレドを作成してるくらいですからね。
ここの監修デザイナー呼んで講演してもらっても、うーんって感じでしょうし。。 |
12636:
マンション検討中さん
[2021-07-12 18:59:31]
住民一致団結!みたいにしてるタワマンの方が少数派でしょ
|
12637:
匿名さん
[2021-07-12 19:08:56]
定年したやり手の営業マンなんかが暇を持て余して組合回してくれると上手くいきそう。正直給料出してもいいから真剣に取り組んでくれる人に立って欲しい。
|
12638:
匿名さん
[2021-07-12 19:11:21]
安くない有明に何の利点があるのかサッパリ分からない
|
12639:
匿名さん
[2021-07-12 19:24:44]
>>12634 匿名さん
俺12613じゃないけど、それ聞いてどうすんの?言うわけない。 |
12640:
匿名さん
[2021-07-12 20:31:11]
|
12641:
匿名さん
[2021-07-12 20:42:45]
>>12638 匿名さん
たった10年前、80平米3LDKが高層階で6000万で買えましたからね。眺望ない下層階なら5000万でしたし、ホント高くなりました。 中古仲介の店頭チラシ見ててもファミリー向け物件で6000万以下の物件がなく驚きました。 |
12642:
匿名さん
[2021-07-12 20:47:21]
|
12643:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-12 21:27:08]
いや、ほんと高くなってるよね。
けど、東京の不動産価格は上がり続けると思うわ。 少子化で、男しか働かせない国民性だから、外人に頼るしかないでしょ。老人が頑張るのもキツい。 日本人は東京に家買えなくなるかもね |
12644:
匿名さん
[2021-07-12 21:42:12]
>>12643 住民板ユーザーさん4さん
まあ今からは庶民は都内には買えないでしょうね。 お金持ちが住むエリアと、そうではない人が住むエリアが区別されるようになる。 はっきり言って、今が最後のチャンスなんだよな。 |
12645:
匿名さん
[2021-07-12 21:49:05]
昔は世田谷の一戸建てすら100万円で買えたって爺ちゃん言ってたな。
|
12646:
匿名さん
[2021-07-12 21:58:16]
|
12647:
匿名さん
[2021-07-12 22:02:13]
賢い人たちが多いっていうのも良いですよ。
話が通じない人がいないというのはストレスがなくて良い。 |
12648:
匿名さん
[2021-07-12 22:07:21]
タワーマンションの方が売るときに高く売れるんだよね。
そういうのもここに決めた理由の一つではある。 |
12649:
匿名さん
[2021-07-12 22:32:53]
|
12650:
匿名さん
[2021-07-12 22:47:20]
それは年収による。
普通のサラリーマンが買える限界が今。 |
12651:
匿名さん
[2021-07-12 22:55:08]
勝どきや豊洲と比べたら手が届く良い物件かと。
|
12652:
匿名さん
[2021-07-12 23:08:41]
豊洲なら板マンの中古がサラリーマンの限界かもね。
|
12653:
匿名さん
[2021-07-13 00:42:05]
>>12648 匿名さん
何か大きな勘違いをされている気が… |
12654:
匿名さん
[2021-07-13 01:05:40]
ほんの数年前は5000万が一般サラリーマンの限界と言われていたが、今は8000万くらいで限界の限界か。。痩せ我慢して買い続ける人がいるうちは市場は高値更新していくんだろうね。
|
12655:
匿名さん
[2021-07-13 07:12:26]
|
12656:
匿名さん
[2021-07-13 09:02:19]
>>12655 匿名さん
そうですね。 以前は資産配分として不動産はこれくらいが限界、という限界を示してましたが、今は借りられる額の限界を示していると思います。同じ限界でも全く意味合いが違いますよね。 |
12657:
匿名さん
[2021-07-13 12:16:51]
|
12658:
匿名さん
[2021-07-13 12:17:52]
収入上がる人と、上がらない人が出てくるのは普通では?
上がらない人は早めに買わないと買えなくなるだけで、収入上がるならいつまで待っても良い。 |
12659:
マンション検討中さん
[2021-07-13 12:26:36]
>>12656 匿名さん
目を覚まされました。 今、ローン通り抽選待ちでドキドキしてますが、結局運良く抽選も通ったとしても、多額のローンの資産配分のことを気にしていなかったので(とにかく買うことが目的になってました)。今一度資産配分のことも考えてみます。 |
12660:
匿名さん
[2021-07-13 12:38:19]
トリプルとか勝どきサウスとかなら、与信枠全部使って無謀な賭けに出るとしてもまだわかるよ。
ここに審査通るかわからないくらいのローン組むとか正気じゃないよ。ネガとかじゃなくてさ。 こんな埋立地の端っこに住むことに拘る前にちゃんと資金計算しなさいよ。 |
12661:
匿名さん
[2021-07-13 12:43:41]
目が覚めても、6000万台のマンションはないから買うしかないんだよなぁ。。
|
12662:
匿名さん
[2021-07-13 12:57:24]
>>12660 匿名さん
トリプルは価格上がりきってるし、勝ちどきも実質めちゃくちゃ歩くようだから微妙。与信枠使い切りはミッドクロスに限らず危険でしょ。多少余力を残せないようならきつい。 とは言え、どこかでリスクを犯さないと買えないのも事実。俺は与信枠に多少余裕がある形でミッドを購入した。トリプルは高過ぎた。 |
12663:
匿名さん
[2021-07-13 13:15:11]
>>12659 マンション検討中さん
時間に余裕があればFPに相談してみるとよいかと。全て鵜呑みにする必要はないですが、第三者目線で見ることで気づくこともありますので。 またネット上に自分と同じような相談事例があると思います。まぁ作り話も多く眉唾ではありますが、情報を集めることで資産運用を真剣に考えるキッカケにはなるかと思います。 |
12664:
マンション検討中さん
[2021-07-13 16:09:19]
|
12665:
匿名さん
[2021-07-13 16:23:02]
うちもそうだな。無理せず、ここに決めた。
|
12666:
匿名さん
[2021-07-13 16:43:54]
実際に、子供の教育費はびっくるするほどかかる。
子供を中学から私立にいかせようとすると、小学校低学年からSAPIXに行かせて、その月謝だけでも相当なもの。 中学から私立に入ったとしても、今度は学費の負担が重くのしかかり、その上に場合によってはには大学受験用の塾代もかかる。 大学は私立はもとより国立でも授業料が高い。 子供が大学卒業するまでに、教育費だけで少なく見積もっても一人1000万円以上はかかるので、ある程度の余裕を見ておかないと後々苦しむこととなる。 |
12667:
匿名さん
[2021-07-13 17:20:54]
小学校低学年からSAPIXっていう親よく見るけど、絶対自分は中学受験してないだろうな。
|
12668:
匿名さん
[2021-07-13 17:28:39]
|
12669:
匿名さん
[2021-07-13 17:42:39]
中学から大学まで私立で約800万。塾は小4から高校までと考えて1年20万にならして約180万。これでも入学費と学費だけ。
その他受験費用や交通費、他に習い事させようものならあっという間に1500万オーバー。 マンションもいいがこの辺もしっかり考えて検討したい。 |
12670:
匿名さん
[2021-07-13 18:43:41]
有明西学園のおかげで中学私立行かなくて済むから、お金浮きますね
|
12671:
匿名さん
[2021-07-13 19:01:27]
正直、小さい頃から塾通わなくても早慶くらい受かると思うんだけど。なんでそんなに無駄金使ってるんだろうか。
|
12672:
匿名さん
[2021-07-13 19:18:18]
>>12671 匿名さん
小さい頃から塾通わなくても早慶くらい受かる塾を経営したらどうですか?w |
12673:
マンション検討中さん
[2021-07-13 20:28:24]
|
12674:
マンション検討中さん
[2021-07-13 21:09:15]
西学園でそのまま中学持ち上がるのはどれくらいなんでしょう?豊洲などでは半数以上が私立にいくようですが。
有明は塾もあまり多くないようですし、豊洲よりは低い? |
12675:
匿名さん
[2021-07-13 21:19:33]
|
12676:
マンション検討中さん
[2021-07-13 21:48:45]
|
12677:
匿名さん
[2021-07-13 22:35:55]
ほんと、有明ってお得なんだよな。
|
12678:
マンション検討中さん
[2021-07-13 22:41:21]
上位の私立中にいけるのは一握りって考えると私立中に求めるものが環境の良さなら有明西学園でもありかな。
地頭良くて上位校狙える子か、真逆で勉強が苦手だからこそどこでもいいから附属校っていうなら中受はありだけど。 地元が荒れてて避けたいって訳でもないのにごく平凡な能力で辛い中受をして微妙な中高行くのが一番コスパ悪い。 |
12679:
匿名さん
[2021-07-13 22:44:45]
田舎出身に言わせると、東京はお受験意識高すぎ。
有名大学いけば大企業入れるとか、大企業安泰とかもはや絵空事だから、子供のときしかできないことに打ち込ませてあげて。 結果的にそっちのが、ビジネスマンとして成功してたりする |
12680:
マンション検討中さん
[2021-07-13 23:06:08]
>>12671 匿名さん
ほんとこれ。地方出身からすると謎ですよね。マーチ程度なら高校生で課金すれば余裕。ましてやスタディサプリだけでも受かると思う。公立の中学校なのに小中一貫だとなにがお得なのか?? |
12681:
匿名さん
[2021-07-13 23:07:10]
>>12679 匿名さん
それは一理ある。量産型の有名大学卒になって大企業に入っても、金太郎飴的なマンションしか買えないだろうね。 |
12682:
匿名さん
[2021-07-13 23:12:19]
それは人による。
出世出来る人と出来ない人、ほんとに分かれてきてるよ。 |
12683:
マンション検討中さん
[2021-07-13 23:17:31]
>>12679 匿名さん
ほんとこれ。わたしも全く同じ考えです。 学歴なんて裏技つかうと簡単。短大や専門学校からの編入で楽々旧帝国大学、誰でも入れる慶応や東大大学院文系、18歳で公務員からの社会人入学で楽々難関大学、編入予備校で作文添削してもらって、提出するだけで2年次合格できる信州大学経済学部等 |
12684:
匿名さん
[2021-07-13 23:19:24]
>>12680 マンション検討中さん
所詮公立だし形だけの一貫教育だよね。先生の授業聞いてる暇あったら、自分で勉強している方がよっぽど効率がいいだろうね。 |
12685:
匿名さん
[2021-07-13 23:24:24]
|
12686:
匿名さん
[2021-07-13 23:25:13]
みんなで生活して部活する場だと思ってる
|
12687:
匿名さん
[2021-07-13 23:55:39]
ほんとこれの人おおすぎ(1人かもしれんけど)
学歴話は他の掲示板でやってくれ |
12688:
匿名さん
[2021-07-14 08:19:14]
俗にエリートと呼ばれる人でも生涯賃金3億ちょいでしょ?手取りで2億2000万くらい。
そのうち8000万をマンション、子供1人教育費で1500万として2人で3000万。老後のため夫婦で4000万必要とすると残り7000万しかない。35年で月にならして約17万が生活費。結構きついね。 |
12689:
匿名さん
[2021-07-14 08:22:39]
|
12690:
匿名さん
[2021-07-14 08:48:15]
このスレにエリートはいません(断言
|
12691:
匿名さん
[2021-07-14 08:48:29]
|
12692:
匿名さん
[2021-07-14 08:52:06]
|
12693:
匿名さん
[2021-07-14 09:39:19]
60までカミさん働かせる気かよ
|
12694:
匿名さん
[2021-07-14 10:13:47]
|
12695:
匿名さん
[2021-07-14 11:29:40]
|
12696:
マンション検討中さん
[2021-07-14 12:50:12]
総合職の女性なら手取り年収500はあると見積もって55で早期退職したら2000万を手放すことになる。いまの50代って若いし総合職なら仕事してた方が張り合いあるんじゃない?
孫育てできるなら楽しいかも |
12697:
匿名さん
[2021-07-14 14:22:05]
最近だと20代でも普通に1000万超えてるけどね。
外資系だとさらに多くて1400万くらいは結構多い。 |
12698:
マンション検討中さん
[2021-07-14 15:32:07]
>>12697
最近は20代で1000万、外資で1400万って何回も書かなくていいよ(笑) |
12699:
契約者さん
[2021-07-14 19:27:06]
先日内覧会行ってきての感想ですが、購入検討者さんには有益かと思うので伝えておきます。
グーグルアースの眺望はベランダに出てからの眺望になり、室内からの眺望とは異なります。窓が住友のトリプルと違って小さく、見える範囲が狭いので、室内からの眺望はグーグルアースより圧を感じると認識した方が良いです(高層階は大丈夫だと思いますが)。 中層階以下で前建てがある部屋を買おうとしている方は注意が必要です。営業さんに無理言って、ベランダからではなく室内からの眺望画像をもらった方が後悔しないと思います。 32階のラウンジは文句なしに素晴らしかったです。屋上は暑いですが、涼しい時に景色を眺めるには最適です。また、パーティールームはラウンジに比べると狭かったですが、個人的には全然ありです。 |
12700:
匿名さん
[2021-07-14 21:55:09]
私も同様です。前に建物はありましたが、だいぶ離れていると説明を受けていたのと、眺望画像を見てこれならと思い契約しました。が、室内から見ると物凄く近く感じました。正直クレームを入れたいレベル。。。
もう建物は建っている訳ですから、営業の方は窓から2メートル位離れた位置からの眺望写真を撮ってお客様に説明した方がいいと思います。安い買い物じゃないですし、私みたいな人を一人でも少なくして欲しいです。 眺望重視派の方は、前の建物を完全に越す部屋じゃないとダメだと思います。 |
12701:
匿名さん
[2021-07-14 22:03:14]
>>12697 匿名さん
少なくともそんな人はここには住まないでしょ… |
12702:
匿名さん
[2021-07-14 22:04:08]
まあ、その感覚はなかなか分からないよねえ。
わかる。 永久眺望だと高すぎるから、ちょっと妥協しちゃうとこうなるよね。 |
12703:
通りがかりさん
[2021-07-14 22:06:05]
>>12693 匿名さん
バリキャリで役員なったりすると60じゃ引退できないよ |
12704:
匿名さん
[2021-07-14 22:10:53]
引退しても良いのよ。
|
12705:
匿名さん
[2021-07-14 22:15:43]
|
12706:
契約者さん
[2021-07-14 22:27:57]
お心遣いありがとうございます。
賃貸…そうですね。そのことも検討しつつ、割と真剣に手付放棄を考えています。笑えるくらいの損ですが笑。すみません、愚痴ってしまって。 ただ、共有施設はどなたかがボロクソに言ってましたが、凄く良いじゃん!と思える程に良かったです。 |
12707:
マンション検討中さん
[2021-07-14 22:29:37]
|
12708:
匿名さん
[2021-07-14 22:41:53]
>>12707 マンション検討中さん
そうです。私も12706さんと同じく手付金放棄を考えています。ダメ元で減額要求もしますが。 友人にモデルルームで見た画像と実際の画像見せたら絶句してましたし。。。 |
12709:
匿名さん
[2021-07-14 22:43:48]
タワマン同士だと数100メートル離れてても気になるくらいだからね。
|
12710:
買い替え検討中さん
[2021-07-14 23:06:15]
モデル行った時に説明を受けた時は、スポセンって手前と奥の二つ建物があって、手前がマンションと50メートル離れてて奥が100メートル離れてたと思う。手前は確か10階相当で奥が16階か17階相当だったかな?
50メートルなら仕方ないけど、100メートルでもそんな迫ってると感じたら納得いかないだろうな。モデルルームの画像を撮ってたなら、それを元に営業に迫ってみては?契約書で逃げをうってるだろうから、どうにもならないと思うけど。私は北西を買って良かった……。とは言え、それでも永久眺望とは言えないけど。 |
12711:
匿名さん
[2021-07-14 23:40:23]
>>12706 契約者さん
もしローンを組んで買ったのなら、賃貸に出すと賃貸ローンに変更する必要があり金利が相当上がります。住宅ローン減税も受けられません。 もし本気でお考えならまずはローンを組んだ銀行に相談した方が良いです。ネタならスルーして下さい。 |
12712:
名無しさん
[2021-07-14 23:55:15]
私も内覧会、行ってきました。皆さんのおっしゃっている通り、部屋の中から眺望写真マストですね。やはり低い天井+曇ガラスで圧迫感しかありません。これは高層販売厳しそうですね。
共有部はシティやマーレと比べると、微妙ですが、まあこんなもんかなというかんじです。 うちも妻が泣いています。 |
12713:
匿名さん
[2021-07-14 23:57:44]
>>12708 匿名さん
ここによく出てきてる ・人気化してて値上げしか無い、買うなら今がチャンス、インフレ始まってる、今ある中でサイキョウマンション って同じこと何回も言ってる奴が買い取ってくれればええのにな… 今こそ出番ですよ!!! |
12714:
名無しさん
[2021-07-15 00:07:24]
>>12706 契約者さん
Dタイプでしょうか?EやBならまだ即転売できますが、Dだと坪単価的に厳しいかもしれません。売却は新築湾岸なら売却手数料48万でマンションマーケットさんがやってくれます。手付けそれなりに払われているなら少し上乗せして即転売もありです。 |
12715:
契約者さん
[2021-07-15 00:08:12]
>>12711 匿名さん
ネタではないです。 また仰ることも全てわかっています。私が借りた銀行は賃貸切り替えローンをしていないので、新たな銀行に借り直す必要が出てきます。手続きが煩雑になるので、手付金放棄での解約も視野に入れています。 12712さん。 奥様のお気持ち、お察しします。。。 |
12716:
匿名さん
[2021-07-15 00:09:01]
>>12712 名無しさん
バルコニー手すりの曇りガラスはキツイですよね。 天井低くて曇りガラスで抜け感なく、リビングがあまり広くないから圧迫感でかなり狭く感じましたよね? 共用部は板マンよりマシという程度ですけど管理費高いのでどこにお金消えてる?と思いました。 |
12717:
匿名さん
[2021-07-15 00:12:47]
スポセン側の圧迫感は分かりませんが、北西、南西方面は予想よりも開けてて安心しました
|
12718:
名無しさん
[2021-07-15 00:26:22]
>>12716 匿名さん
共用部はお金のかかるもの何もないですからね。全部東京建物に入りますよね。管理は大和リビングネクストなど安いところに変えられればいいのですが。組合一期の頑張りが必要です。 おっしゃる通り、圧迫感しかないですね。 割と雑な施工と収納や水回りのちょっとしたコストカットも気になりました。 |
12719:
マンション検討中さん
[2021-07-15 00:30:32]
有明のワーストマンション一直線
|
12720:
マンション検討中さん
[2021-07-15 00:41:14]
管理費の高さは私も何度も営業の方に聞いてますが、「それは戸数が少ないからです!それだけです!」の一点張りですね。
戸数の少なさと最小限レベルの共用設備がまるでオフセットしないので、理屈が通らない気がしてなりません。 そして内覧者の皆様、参考情報誠にありがとうございます。とても助かります。 |
12721:
マンション検討中さん
[2021-07-15 01:06:33]
眺望が抜けない分安く買えたわけですよね。それでいて圧迫感があるから手付金減額してくれは御都合主義なのでは。
|
12722:
匿名さん
[2021-07-15 01:12:25]
>>12720 マンション検討中さん
ご参考になれば幸いです。少しだけ擁護しますと、共有施設は少ないものの、32階からの眺めは掛け値なしに素敵でした。 |
12723:
買い替え検討中さん
[2021-07-15 01:38:14]
>>12721 マンション検討中さん
そんなご都合主義を吹き飛ばすほど、衝撃的な圧迫だったってことじゃないですか?予想ですが、手付金解約を考えている方(2人?)って、BかCかDタイプの10階以上17階以下の部屋を、買ったんだと思うんです。 手前の10階相当のスポセンは、50メートルしか離れていないので、さすがにそれで圧迫感が~、とは言わないと思います。となると、奥の100メートル離れてるスポセンが干渉してくる10階以上17階以下の方なのかなと思います。 モデルでスポセン側の10階以上の眺望画像を見せてもらったとき、意外と離れてるなぁという印象だったので、自分的には全然アリだと思いました。2人もきっとそう思って買ったのに、いざ部屋を見たら全然違ってビックリしたのでは?できれば室内画像をアップして他の購入検討者に教えてあげて欲しいですが、個人特定されるし無理か。最後まで悩んで北西にしてよかったですが、一歩間違えば自分も2人みたくなっていたかと思うとゾッとします。 |
12724:
匿名さん
[2021-07-15 05:17:39]
まさに酸っぱいブドウ。
|
12725:
匿名さん
[2021-07-15 05:20:18]
>>12713 匿名さん
まあ、結局は実在するマンションを比較して良いマンション買うしか無いでしょ。 ここより安くて良いマンションがあるなら教えてよ。割とマジで。 ぼくがかんがえたさいきょうのマンションと比較しても無意味でしょ。 |
12726:
匿名さん
[2021-07-15 07:07:35]
|
12727:
マンション検討中さん
[2021-07-15 07:21:42]
>>12714 名無しさん
Dタイプの低層階は、それが理由で、ほとんど売れておりません。 Dを購入された方々は、まだとても少ないので、購入する際は、その点を踏まえて購入するべきかと思います。 Dに関しては、値下げする可能性がありますね…。 この辺をご理解頂けずに購入された方々は、ご愁傷様です。 |
12728:
匿名さん
[2021-07-15 07:58:33]
|
12729:
匿名さん
[2021-07-15 08:09:26]
逆に、Dを検討していた方には良い警鐘になったね。
17階以下を買っても良いのは眺望全く気にしない人ってことで。 |
12730:
匿名さん
[2021-07-15 08:15:28]
あ、BとCの17階以下も要注意ね。
|
12731:
匿名さん
[2021-07-15 08:27:09]
Jもでしょ。流石にここは無眺望を覚悟してるか。
|
12732:
匿名さん
[2021-07-15 08:34:53]
|
12733:
契約者さん
[2021-07-15 09:08:10]
>>12723 買い替え検討中さん
グーグルアースの画像と室内からの眺望を比べると、室内眺望はスポセンが倍に迫っているイメージです。大袈裟ではなく本当に倍です。画像はお見せできませんが、窓の大半がスポセンの屋根で埋まってます。目の前に建ってます?レベル。 私もモデルの眺望画像撮っていて、室内画像と一緒に不動産やってる友人に見せました。天井は高いけど窓の大きさが通常の賃貸マンションレベル。窓が広ければここまで迫ってる感は無かったかも。即転売するにしても室内見てテンション上がらないだろうから、定価の9ガケで売れたらラッキーとのこと。 あはは…人生詰んだかも。 |
12734:
匿名さん
[2021-07-15 09:19:07]
>>12725 匿名さん
涙拭けよ |
12735:
匿名さん
[2021-07-15 09:19:29]
|
12736:
マンション検討中さん
[2021-07-15 09:20:23]
>>12733 契約者さん
値段が安ければ、売れたのですがDタイプのようなので、厳しいですね。Dタイプはかなり割高でほかの3Lと比べると+10%くらい高く売り出していたのです。価格表見て私は怒りを感じていました。売り方が汚い。 とても悔しくていられません。 勉強代だと思って、他にいかれることおすすめします。 今おすすめされているのは、この変だとバウス西大島、晴海フラッグでしょうか。 エリア変えても大丈夫ならプラウドタワー小岩はリセール的にはいいと思いますよ。 |
12737:
匿名さん
[2021-07-15 09:21:50]
>>12733 契約者さん
そうですね。目の前にある感じに見えます。とても100メートル離れてる感じじゃないです。 まだマンションが建っていない状況なら仕方ないですが、建っているなら営業さんは室内眺望を把握できたはずで、本当に酷いです。 手付金が返ってこなければ私も即転売します。1割引きでも構いません。知人が別階を購入してて、その人も転売を考えてるそうで、今度一緒に査定をお願いする予定です。 |
12738:
匿名さん
[2021-07-15 09:26:23]
だいぶ前にモデルに行って、一人だしリセールとか気にしないからC号室の10階から14階のどれか買おうかなと思ったけど、これ見て辞めた。助かったよ、ありがとう。
|
12739:
マンション検討中さん
[2021-07-15 09:27:17]
|
12740:
検討板ユーザーさん
[2021-07-15 09:28:58]
>>12700 匿名さん
クレーム? どこのマンションもバルコニーからの画像だし、 室内からみると額縁効果で大きくみえるのは当然。 今住んでるマンションでバルコニーと部屋の中からの見え方が同じになるわけないでしょ? 今更何を言ってるの? |
12741:
匿名さん
[2021-07-15 09:31:00]
>>12725 匿名さん
ここが安くて良いマンションで他は無いんだから買い取ってあげなよ |
12742:
マンション検討中さん
[2021-07-15 09:31:37]
被害者ぶってギャーギャー言ってるけど現地見て買わなかったの?
マンション全体ののイメージが悪くなるだろ 本当に買ったのなら今後の自分にもマイナスになるのことすらわからないのか? |
12743:
匿名さん
[2021-07-15 09:32:48]
と、営業マンが申しております。
|
12744:
匿名さん
[2021-07-15 09:36:13]
内覧会でも立って見回る、各サイズ計測ばかりの人が多いでしょうけど、リビングで座って少しゆっくり見てみてください。遠い上空が少し見えて明るさだけ確保されてるが眺望と言うには遠く及ばずタワー感無く絶句だった。
|
12745:
匿名さん
[2021-07-15 09:38:45]
>>12725 匿名さん
買い取ってもらえませんか? |
12746:
検討板ユーザーさん
[2021-07-15 10:23:26]
>>12742 マンション検討中さん
ここにマイナスを書いちゃうお花畑の契約者とネガの成りすましの両方でしょうね。 で、マイナス評価が加速するという。 しかし手すりで景色みえなーいって、引き渡し後に何言ってるんだと。 |
12747:
匿名さん
[2021-07-15 10:24:03]
>>12742 マンション検討中さん
マイナスになる、イメージが悪くなるからあなた方に忖度しろってこと? どこかの議員達のように悪いものを隠せ、黒塗りしろっていう圧力でしょうか? 仰ってる事も理解していますが、ここは検討者用の思ったことを情報交換する場で、あなたの求める良いことだけを並べる桃源郷じゃありませんよ。 あなたはそもそも掲示板の趣旨に沿ってないので消えて。 |
12748:
検討板ユーザーさん
[2021-07-15 10:26:27]
|
12749:
マンション検討中さん
[2021-07-15 10:33:22]
>>12747 匿名さん
わたしには貴方の判断ミスとしか思えない。 実際Dが売れ残ってる?のであれば皆さん買わない判断をされているという事。 貴方がDかどうかはわからないけど。 貴方がその部屋に決めた理由を知りたい。 |
12750:
匿名さん
[2021-07-15 10:39:00]
>>12733 契約者さん
窓枠の大きさが賃貸レベルなら、低層ですとBEGJではないですね。角部屋は天井の高さと窓の大きさが秀逸のはず。 |
12751:
匿名さん
[2021-07-15 10:42:43]
このマンションの眺望については、バルコニーが全室曇りガラスのため部屋でソファーに座っていると空しか見えない、というのは前々から言われてましたが、その空が実は空ではなく巨大な金属の屋根だった・・って笑えないですね。
あと窓が小さいのも気になっていました。バルコニーと行き来できる掃き出し窓がリビング1カ所しかなく、しかも引き違い2枚だけ。最近は3連4連(一部FIX)が普通になりつつありますが。 その他の部屋は小さな腰高窓ばかりで、採光と通気はできても眺望は望めません。 |
12752:
契約者さん
[2021-07-15 10:43:06]
>>12748 検討板ユーザーさん
証明する術はありませんが、本当に契約者です(ある意味ネガですが笑)。住友の営業マンではありません。そもそも住友は高過ぎて買えませんし、住友を勧めようは思っていません。 不動産の友達は非常に忙しくてあまり連絡をとっておらず、今回久しぶりに連絡をとりました。事前に連絡とれよと言われれば返す言葉はありません。 |
12753:
匿名さん
[2021-07-15 10:49:51]
|
12754:
匿名さん
[2021-07-15 11:02:32]
部屋自体が広ければ眺望に圧迫感があってもさほど気にならないんだけどね。10数畳のリビングからだとちょっと息苦しく感じるかもしれない。
|
12755:
匿名さん
[2021-07-15 11:03:10]
|
12756:
匿名さん
[2021-07-15 11:08:36]
>>12751 匿名さん
腰高窓が多いのは図面見ればわかってたと思いますけど。掃き出し窓が多い間取りもありますよ |
12757:
契約者さん
[2021-07-15 11:11:26]
>>12749 マンション検討中さん
仰る通り判断ミスです。ただ、私のように慣れてない方は気をつけてねと警鐘を鳴らすつもりで書き込みました。 部屋はBCDのいずれかと思って下さい。私は眺望画像を見て、これなら多少影響あっても良いかな。窓枠の大きさ的に多少迫るかもしれないけど…と思って契約することにしました。それが想像の遥か上をいく圧迫感だったので驚きました。 もし営業マンで見ている方がいるのなら、室内で立って眺望を眺める際は窓が屋根で埋まってますと説明してあげて欲しいです。嫌なら20階以上を選んでと。 そんなことまで説明しないといけないのかよと呆れるかもしれませんが、素人にはピンと来ないんです。 |
12758:
マンション検討中さん
[2021-07-15 11:21:47]
本当は抜け感が気にするのに安さにつられて買ってしまっただけの話。窓が大きかろうと3連だろうと関係ない。
|
12759:
匿名さん
[2021-07-15 12:11:43]
|
12760:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:16:35]
>>12744 匿名さん
18階以上の契約者ですが、同感ですね。タワーマンションの意味がない。。やられました。。経験不足でした。損切早めにするか悩みます。 |
12761:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:17:29]
>>12759 匿名さん
残念ながらDでしょ。。 |
12762:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:18:36]
くそ物件オブザイヤーにノミネートされてたんですね。知らなかった。
|
12763:
匿名さん
[2021-07-15 12:20:53]
|
12764:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:22:35]
>>12750 匿名さん
角部屋ですが全然よくないですよ。Eではないです。カーテンレールの下がり天井で、リビングせまいので、圧迫感しかないです。ほかの部屋は窓も牢獄仕様です(わかっていましたが) |
12765:
匿名さん
[2021-07-15 12:40:46]
|
12766:
匿名さん
[2021-07-15 12:43:49]
|
12767:
契約者さん
[2021-07-15 12:53:54]
>>12765 匿名さん
入れなかったんです。緊急事態宣言で手前奥両方入れませんでした。展望レストランは奥の建物にあるんですかね?ただ、奥もエントランスまでしか入れませんでした。 |
12768:
契約者さん
[2021-07-15 12:56:30]
>>12762 マンション検討中さん
ソースはどこなんでしょうか?見つけることができず、、、これだけ書き込みながら言うのも何ですが、リセールも考えないといけないので。受賞したら最悪ですし。 |
12769:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:59:44]
|
12770:
契約者さん
[2021-07-15 13:01:22]
|
12771:
匿名さん
[2021-07-15 13:19:26]
>>12762 マンション検討中さん
良いマンションではないけれど、くそ物件オブザイヤーはかわいそすぎる |
12772:
マンション検討中さん
[2021-07-15 13:21:28]
ていうかこれ、引渡し後にいっせい転売あり得るね。
見た限り4~5人は検討してるっぽいし。 そうなると当然値が下がり、高層階も売り辛くなりますね。 |
12773:
マンション検討中さん
[2021-07-15 13:27:52]
>>12772 マンション検討中さん
ブリリア有明シティータワーの2LDKが6080万円で発売中です。 Dからの買い替えであれば、眺望も良いですし、如何でしょうか。 ブリリア有明シティータワー、なんだかんだ良いマンションですよ。 |
12774:
匿名さん
[2021-07-15 13:29:26]
31、32階の共用部は東京タワー眺望謳ってるけど近い将来東京タワー隠れるの確定だし、カフェ問題もあるし前途多難な予感
|
12775:
匿名さん
[2021-07-15 13:30:28]
シティータワーは、透明ガラスのバルコニーだから、圧迫感もなく最高です!
|
12776:
匿名さん
[2021-07-15 13:31:53]
買い煽りしてたやつどこ行ったんだよ?
「ぼくの考えた最強の?」とか言ってたお前だよ。 早く解約希望者の部屋を買ってやれよ。 ぁ、もしかして気絶しちゃってる?(笑) |
12777:
匿名さん
[2021-07-15 13:35:16]
>>12773 マンション検討中さん
スカイとマーレは構造的問題もあるかもしれませんが見た目に古ぼけて見える中、シティはタワマン感もあり、手すりガラスの色も場所によって変えていて外から見るとオシャレでここより断然良いですよね。 |
12778:
販売関係者さん
[2021-07-15 13:38:34]
>>12775 匿名さん
低層階なので、曇りガラスが良かったと思います。 道路上の車が気にせず、ある程度プライベートが守られます。 人によって考えと必要性が違うので、 客観的に分析したほうが良いかっと思いますが。 逆に完璧のマンションがないので… |
12779:
契約者さん
[2021-07-15 14:36:09]
>>12778 販売関係者さん
逆に低層階は曇りガラスで正解だったかもしれませんね。むしろ曇りガラスの煽りをモロに受けるのは高層階かも。 |
12780:
匿名さん
[2021-07-15 14:52:36]
皆さん、現在近隣の中古を売りたい輩がしつこくネガしていますので惑わされないでください。
契約者のなりすましもありえます。 特に隣のシティータワー。ご丁寧に価格まで書いてアピールしてきてます。 仮に入居へ懸念があっても、築10年落ちなんて買うわけないじゃないですか。 駅遠で最寄駅がないマンションなんて御免です。有明テニスの森まで何分? |
12781:
検討板ユーザーさん
[2021-07-15 14:53:55]
うち今は透明のガラスなのですが子供をベランダで遊ばすにも外から丸見えなのが気になっていたので今回は曇りガラスで喜んでいたところでした。
眺望気にするならちゃんと高層階買わなきゃですよね。。 反映された値段なんだし。 |
12782:
匿名さん
[2021-07-15 14:58:55]
上記補足ですがシティータワーは間取りが粗悪なので、価格に見合わないです。
分譲価格はイエシルで調べられます。いくら乗せてきてるか確りチェックしてみてください。 儲け主義に失笑ですよ。 |
12783:
匿名さん
[2021-07-15 15:22:46]
|
12784:
匿名さん
[2021-07-15 15:24:20]
|
12785:
マンション検討中さん
[2021-07-15 16:05:40]
>>12782 匿名さん
気持ちわかるけど、分譲時の価格なんて気にしてるのは初心者。お家は時価です。株買う時に、ふざけんな儲け主義!っていいます?中古売る人も一般人なら高い価格で買わないといけないので、売値も高くなります。 |
12786:
匿名さん
[2021-07-15 16:12:48]
|
12787:
マンション検討中さん
[2021-07-15 16:21:28]
|
12788:
匿名さん
[2021-07-15 16:32:24]
>>12787 マンション検討中さん
いや、こっち最寄りは海浜公園です。 |
12789:
匿名さん
[2021-07-15 16:35:16]
>>12773 マンション検討中さん
失敗した方がDと確定した訳じゃないし(BやCの可能性も全然ありそう)、そもそも11月末頃引渡しのマンションをどうにかしないと買い替えも出来ないんじゃないかな。 買い替え前提ローンもあるけど、確実にいけるか分からないしね。 |
12790:
匿名さん
[2021-07-15 16:43:40]
|
12791:
マンション検討中さん
[2021-07-15 16:49:21]
|
12792:
匿名さん
[2021-07-15 16:54:23]
>>12788 匿名さん
マンション同士で百数十メートルしか離れてないし、駅直結でもなくゆりかもめ乗るまで15分くらいはみたほうが良いのだからどっちのマンションからでも誤差レベルだよ。 |
12793:
匿名さん
[2021-07-15 17:10:45]
>>12780 匿名さん
ブリリアシティタワーがどうとかどうでもいいですが、駅遠はここもそれほど変わらない、、 |
12794:
匿名さん
[2021-07-15 17:11:09]
|
12795:
マンション検討中さん
[2021-07-15 17:14:25]
まあ、まとめると3l低層はマシってことで、上に行けば行くほど残念っていうことですね。
|
12796:
匿名さん
[2021-07-15 17:17:28]
|
12797:
匿名さん
[2021-07-15 17:19:14]
|
12798:
契約者
[2021-07-15 17:37:16]
あの。。。部屋によると思うので一応良い意見も。東角ですが内覧してとても良かったですよ。すばらしい景色でした。思ったよりお台場方面もゲートブリッジも見えて満足です。スポセンの存在感はやはりすごいですがw 共用施設はこんなもんかーという感じでした。(以前住んでたところが良過ぎたので)ラウンジは思ったより広め、パーティールームは使える、アウトドアテラスはせまくてあまり使わないと思います。外に広い公園たくさんありますしね!
|
12799:
マンション検討中さん
[2021-07-15 17:40:08]
皆さん良い所から住み替えをされるんですね。
私は賃貸からの住み替えなのですごく楽しみ。 |
12800:
マンション検討中さん
[2021-07-15 17:41:55]
|
あ、はいそうです。