ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
11201:
匿名さん
[2021-06-09 17:06:25]
人は少ないですがダイバタワーズの明かりがあります。交番も近い。
![]() ![]() |
11202:
匿名さん
[2021-06-09 17:14:21]
2つ目の交差点。ここは信号が2つあり一度には渡れません。信号待ちはやや長め。
![]() ![]() |
11203:
匿名さん
[2021-06-09 17:17:14]
のぞみ橋。明るいし臭いも無いですが一部道幅が狭いです。自転車が結構通るので多少気はつかいますね。
![]() ![]() |
11204:
匿名さん
[2021-06-09 17:18:31]
途中からは広く。マンションも近くに。
![]() ![]() |
11205:
匿名さん
[2021-06-09 17:22:45]
ヤマト。道の明かりに貢献しています。車両入口に交通整理員を常時配置。道を歩く分には騒音的なものは感じませんでしたね。たまたまかもしれませんが。
![]() ![]() |
11206:
匿名さん
[2021-06-09 17:30:33]
ヤマト側の部屋は夜中の明かりや音が多少気になるかもしれませんが窓を閉めたりカーテンで対応できるかと思います。
確かに夜に人気が少なかった道ですがここの入居が始まればそれも変化していくと思いますし個人的には問題無しと判断しました。もちろん気になるかたはご自身で確認が必須です。 むしろテニスの森をショートカットする道のほうが現在工事中で暗いとはいえ心配な印象を受けました。 ![]() ![]() |
11207:
匿名さん
[2021-06-09 17:36:29]
|
11208:
匿名さん
[2021-06-09 17:56:00]
>>11197 匿名さん
当たり前でしょ。タワマン買える収入あるのが大前提だし、 そんなレベルの低い文句言っても意味がない。 郊外行けば良いんじゃない? ただし埼玉でも川口浦和大宮あたりのタワマンは ここと価格大して変わらないし下手したらもっと高い。 |
11209:
マンション検討中さん
[2021-06-09 18:01:10]
J7階7098万円とF23階7198万円なら、F23階の方が魅力を感じますね。
元々は、もう少し高かったみたいなので。 あとは、抽選次第ですが。 |
11210:
マンション検討中さん
[2021-06-09 18:54:42]
|
|
11211:
評判気になるさん
[2021-06-09 18:57:55]
UNIQLOやヤマトが近いようですが騒音問題大丈夫ですか?
|
11212:
匿名さん
[2021-06-09 19:16:53]
|
11213:
マンション検討中さん
[2021-06-09 19:36:14]
お台場でも有明でもないアイデンティティを持っていない恐怖の物件。それがミッドなんちゃら!
|
11214:
匿名さん
[2021-06-09 19:39:22]
|
11215:
匿名さん
[2021-06-09 19:45:00]
|
11216:
匿名さん
[2021-06-09 19:46:42]
|
11217:
匿名さん
[2021-06-09 19:52:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11218:
匿名さん
[2021-06-09 20:01:46]
|
11219:
マンション検討中さん
[2021-06-09 21:37:13]
来年には、『悩んだけど、あの時に、買ってて良かったー』って資産的な観点でなるのかもしれないですね!
F25階は7498万円、27階は7898万円、28階F完売。 |
11220:
匿名さん
[2021-06-09 21:39:39]
F最上階である31階は、8398万円ですよ。
|
11221:
マンション検討中さん
[2021-06-09 22:15:43]
皆さん、参考までにFのあの間取りにはどう納得して買われているのでしょうか?玄関からクランクせず、短い廊下のみ直でリビング。そして入るとキッチン丸見えという。メリットがあったら教えてください。
|
11222:
匿名さん
[2021-06-09 22:32:31]
>>11221 マンション検討中さん
例えばGのリビングよりも、Fのリビングの方が広いのでは? ホームページの間取りは、実際、廊下面積を含めたリビングの広さですよね? Fは廊下がほとんどないですが、部屋の広さは大差ないかと。 |
11223:
マンション検討中さん
[2021-06-09 22:48:08]
|
11224:
マンション検討中さん
[2021-06-09 22:52:39]
価格でしょう。
なんなら、Fのリビングは形が変な部分も間取り表記に含んでるんじゃなかった?少し狭く感じるかと。 |
11225:
匿名さん
[2021-06-09 23:05:52]
|
11226:
匿名さん
[2021-06-09 23:23:16]
|
11227:
名無しさん
[2021-06-09 23:35:23]
|
11228:
マンション検討中さん
[2021-06-09 23:36:41]
|
11229:
マンション検討中さん
[2021-06-10 00:19:41]
>>11225 匿名さん
間取りは面積で考えちゃだめです。 実際に家具を置くことを考えるとリビングが通路の役割を果たすため、ものが置けずリビング相当狭くなります。 https://twitter.com/wangan_farmer/status/1095375455551553536?s=21 |
11230:
匿名さん
[2021-06-10 01:39:57]
|
11231:
匿名さん
[2021-06-10 07:45:38]
|
11232:
匿名さん
[2021-06-10 08:14:24]
GタイプなFタイプが何で不人気で値下げしたかはこれ見れば分かる。
北西向きならそれでも売れたんだろうけど。 https://twitter.com/sumaiyomi/status/1389745046602194949?s=21 |
11233:
契約者
[2021-06-10 10:18:56]
一番最初はFタイプを検討してましたが(安かったので)隣の洋室(3)との壁を打ち抜けばいいと思ってましたー。そうすれば割と広く使えますよね。結局は隣の角部屋にしましたが…間取り気になるならリフォーム入れるのもありかと。
|
11234:
匿名さん
[2021-06-10 10:21:58]
|
11235:
匿名さん
[2021-06-10 10:32:52]
Gなんか洋室3をぶち抜いて広い2LDKにできたら良さそうだよね
Bもできそうに見えるけどインターホンと床暖房のコントローラーの位置的に難しい |
11236:
匿名さん
[2021-06-10 11:56:37]
G23階は7998万円。同じ階のFとの差は800万円ですね。
800万円を小額と感じる事ができるのであれば、間取りを考えるとGタイプを購入した方がいいってことですね。 FとGの間取りの差で800万円が適正かどうか。 迷います。 |
11237:
契約者
[2021-06-10 12:52:16]
バルコニーの面積抜くとFの方が室内広いんですよね。。。
方角・眺望や角部屋(2面採光・リセール?)にこだわらないんであれば、Fでリフォームいれる方が住み良いかもしれないなあ。ただプライバシーは保てない間取りだから、家族構成選ぶかもですが。。壁抜くくらいだったら100万で足りそうですしね。 |
11238:
匿名さん
[2021-06-10 12:55:45]
>インフレも始まったし、もうはやく買うくらいしか対応策がなくなってきてるんだよね
こういう何の根拠も無い頭の悪い買い煽りがいることに不安を覚えるわ。 どうか、決して、間違ってもここの住民ではありませんように |
11239:
eマンションさん
[2021-06-10 13:26:39]
|
11240:
匿名さん
[2021-06-10 13:29:00]
今日の朝日新聞にオリンピック時マンション前の道路のことについての記事が載っていますね!
|
11241:
契約者
[2021-06-10 13:59:33]
|
11242:
匿名さん
[2021-06-10 14:11:48]
一階にカフェが無理なら「まいばすけっと」や「マルエツプチ」のようなミニスーパーがあると便利ですね。そこそこ需要はあると思います。
東建さん、よろしくお願いします。 |
11243:
匿名さん
[2021-06-10 14:27:06]
|
11244:
匿名さん
[2021-06-10 16:46:06]
|
11245:
通りがかりさん
[2021-06-10 17:00:48]
|
11246:
匿名さん
[2021-06-10 17:03:31]
|
11247:
匿名さん
[2021-06-10 17:18:25]
Fタイプ契約された方がいらっしゃるんで良いところも挙げましょ?ね?
|
11248:
匿名さん
[2021-06-10 18:15:06]
え?
普通にインフレ始まってませんか? これ、常識かと思ってたのですが。 |
11249:
匿名さん
[2021-06-10 18:15:33]
単にインフレに気が付いてない人なのかな?
|
11250:
マンション検討中さん
[2021-06-10 18:35:24]
消費者物価指数も最低賃金も上がってないのになにがインフレだか。
物件価格が上がってるのは都内、大阪と地方の駅近タワマンだけですよ。 それに物件価格に対して家賃の上昇がついて来れてない。それは賃金が上がらないから。 |
11251:
匿名さん
[2021-06-10 18:57:25]
この10年で日経平均は約3倍になってるから現金の価値が相対的に下がってるという意味ではインフレなのかな
|
11252:
マンション検討中さん
[2021-06-10 20:20:05]
|
11253:
匿名さん
[2021-06-10 20:38:12]
|
11254:
匿名さん
[2021-06-10 20:38:54]
もうインフレ始まってるよ。
待てば待つほど高くなる。そういう相場。 もう始まってるんだよ。 |
11255:
匿名さん
[2021-06-10 20:40:57]
Fは、住人によってセンスが求められますが、センスがあれば、高層階を低価格で最高のお部屋で手に入れることができます。
センスです! |
11256:
匿名さん
[2021-06-10 20:44:00]
|
11257:
匿名さん
[2021-06-10 20:49:08]
|
11258:
匿名さん
[2021-06-10 21:03:57]
|
11259:
マンション検討中さん
[2021-06-10 21:04:21]
インテリアのセンスでは?おそらく。
中古買いに行って、お洒落な部屋とか綺麗とか、 オーナーがいい感じとか、気持ちわかるけどそれは素人。 実はすごい汚かったり掃除してなかったりしてる物件がいい物件だったりする。壁紙やらダイナックシートやって、フロアタイル貼れば大抵綺麗になっちゃう。 汚い部屋は大抵安いので、こうゆうのが狙い目 |
11260:
マンション検討中さん
[2021-06-10 21:21:02]
|
11261:
マンション検討中さん
[2021-06-10 21:31:35]
インフレは始まったと思うわ。生活用品、少し高くなったもんなぁ。お菓子も小さくなった。
|
11262:
マンション検討中さん
[2021-06-10 21:33:00]
そして、給料は転職するやつしか上がらないと思うわ。
|
11263:
マンション検討中さん
[2021-06-10 21:34:49]
|
11264:
匿名さん
[2021-06-10 22:22:19]
>>11247 匿名さん
これで今期の抽選に23階Fへ集中したら、このスレの皆様へ不信感を感じますよ。 |
11265:
マンション検討中さん
[2021-06-10 22:47:25]
|
11266:
匿名さん
[2021-06-11 06:45:11]
日経平均が上がったからインフレ?
あんなマネーゲーム、実体経済を表しちゃいないだろ。 物の価格が上がってるっていったって 海外現地の人件費やら原材料高騰が原因だよ。 一番簡単なのはこれやろ↓ https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html まだまだデフレやで。 |
11267:
匿名さん
[2021-06-11 06:50:35]
日本の労働者の賃金を上げない限り、インフレにはなりません。
物価だけが上がると社会保障費が激増し破綻します。 一部の人間だけ豊かになっても意味ないんだよ。 まあ、私は夏のボーナスは前年比2割アップたが。 |
11268:
匿名さん
[2021-06-11 06:53:13]
日本の場合は物価だけあげようとすると市場が消えてモノが売れなくなるから企業は安い価格を維持しようと工夫します。
結果、インフレにはならない。 |
11269:
匿名さん
[2021-06-11 07:22:31]
何百もあるマンコミュのスレで、何度もインフレの話題が出るのはこことトリプルのスレだけという不思議。
共通点はなんだっけ? |
11270:
匿名さん
[2021-06-11 07:41:06]
どんどん高くなるのは事実でしょ。
|
11271:
匿名さん
[2021-06-11 08:04:55]
|
11272:
匿名さん
[2021-06-11 08:13:27]
>>11269 匿名さん
このスレにはなぜか昔より**な買い煽りいたらしいですよ。 1期でこれはいけるって買ったけど売れ残ってることに不安なんでしょ。 MAXローンで無理して買ったんじゃない?余裕なくて嫌になるわ |
11273:
匿名さん
[2021-06-11 08:25:40]
管理費がばか高いうえに、テナント収益も期待できず近い将来に管理費値上げが必至なマンションです。転売はきびしいです。
|
11274:
マンション掲示板さん
[2021-06-11 09:42:52]
|
11275:
名無しさん
[2021-06-11 11:00:55]
もともとこのマンションの施設や設備、サービス内容からして管理費が高いのは今まで何度も言われてる事であって、この立地条件と相まって将来的な資産価値は期待できず転売は厳しい・・という事も含めて言っているのでは。
さらに客寄せとして宣伝していたカフェが誘致できないとなると売主に対する信頼性は失われ、ますますこのマンションの環境は厳しくなるかもしれません。 |
11276:
匿名さん
[2021-06-11 11:27:51]
転売目的で、ここを買うのであれば、センスがないですね。
亀戸や小岩のプラウドとかを、買った方がいいでしょう! |
11277:
匿名さん
[2021-06-11 15:35:24]
流石にこっちの方が良いかと。
でも、好みで選べばよいと思う。 どっちにせよ、どんどん上がるんだから。 |
11278:
匿名さん
[2021-06-11 15:38:33]
亀戸や小岩に住みたいか?
まず、ここで受け入れられる人が少なそう。 会社の同僚にどこに住んでる?って聞かれて亀戸や小岩は言えないんだよな。 有明なら言えるんだよな。不思議だけど。 |
11279:
匿名さん
[2021-06-11 15:55:26]
亀戸であれば、我慢すれば、住めば都になるかと思います。
都心へのアクセスが抜群にいいので。 小岩は、ディープな町ですが、再開発の関係で町並みが大きく変わりますので、10年ほど我慢すれば、買って良かったと思えるのではないでしょうか。 |
11280:
匿名さん
[2021-06-11 16:44:50]
亀戸も小岩も今販売中の駅近の地域No1物件でしょ
資産性考えればそっちの方がよいかもしれんが、地縁ないと住みづらいかな 有明は不便だけど地権者・旧住民とのしがらみがないのがいいと思う |
11281:
マンション検討中さん
[2021-06-11 16:53:41]
実需買いだけど、転売ももちろんできてほしいよ。転売する気ゼロなら、戸建て買うよ
|
11282:
匿名さん
[2021-06-11 16:57:51]
亀戸も小岩も本来広域で客集めるようなマンションじゃないからね。
特に小岩は元からの小岩住民じゃないと、新しく住むのは相当な勇気がいるよ。 |
11283:
マンション検討中さん
[2021-06-11 17:30:02]
住むところじゃない感ただよう有明に言われたくないと思います。
管理費無駄に高いし |
11284:
匿名さん
[2021-06-11 17:33:45]
いや、流石にそう思うなら亀戸や小岩にすれば良いのでは?
私は亀戸や小岩は恥ずかしいから選ばないだけですから。 |
11285:
匿名さん
[2021-06-11 17:34:36]
管理費高い方が快適に住めますよ。マンションは管理で選ぶものだと思います。
|
11286:
匿名さん
[2021-06-11 17:36:40]
亀戸や小岩は治安が悪過ぎるんですよね。
犯罪だらけの街が住みやすいとは思えないのですが、住んだら都に感じるものなんですかね? しかもタワマンじゃ無いんでしょ? |
11287:
匿名さん
[2021-06-11 17:37:50]
|
11288:
匿名さん
[2021-06-11 17:38:31]
亀戸って水没する海抜マイナスエリアですよね。小岩もマイナスだったような。
わざわざ何故そんなエリア選ぶんですか? ハザードマップとか治安マップってみんな気にしないの? |
11289:
匿名さん
[2021-06-11 17:38:57]
|
11290:
匿名さん
[2021-06-11 17:59:10]
|
11291:
マンション検討中さん
[2021-06-11 18:31:02]
|
11292:
匿名さん
[2021-06-11 18:49:06]
>>11290 匿名さん
眺望は、期待しない方が宜しいかと思います。 プラウドの営業の方も眺望は、勧めてなかったです。 駅近と資産性の高さ、100施設以上の商業施設との直結、ゆかいふる…あたりを勧めてましたね。 値段が高すぎて諦めましたけど… |
11293:
名無しさん
[2021-06-11 18:50:48]
|
11294:
名無しさん
[2021-06-11 18:58:34]
亀戸も小岩も良いと思う人にとっては良いでしょう。ここと比較する論点がそもそも論な訳で。
|
11295:
匿名さん
[2021-06-11 19:01:45]
野村の営業か?水没エリア薦めるとか鬼畜だな。
いくら西側で案件無くなったからって城東開発するのはどうかと思うけどな。氾濫したら終わりじゃん。 |
11296:
匿名さん
[2021-06-11 19:16:26]
他のデベが寄り付かない微妙な土地に建てまくってるという意味では、
東建の有明も野村の城東も似たようなもんじゃないの? |
11297:
匿名さん
[2021-06-11 19:53:03]
流石に違うかと。
ちゃんとハザードマップ見てんの? |
11298:
匿名さん
[2021-06-11 19:54:48]
災害に強くて犯罪の少ない街が好きなら有明。
治安や災害は気にせず、古い街並みが好きで断然駅近なら亀戸や小岩。 好きに選べ。 |
11299:
匿名さん
[2021-06-11 19:56:03]
何を大事にするかで、自ずとどのマンションにするか決まると思うが。
|
11300:
匿名さん
[2021-06-11 20:00:36]
有明が都内トップレベルに災害に強いエリアだって事は、素人さんには知られてないからね。
|
11301:
匿名さん
[2021-06-11 20:19:09]
地盤の悪さは有明も亀戸、小岩も同じ。どちらも揺れやすいし液状化もしやすい。
火災に関してはガラガラな有明の方が強いね。 |
11302:
匿名さん
[2021-06-11 20:42:50]
>>11301 匿名さん
水害は? |
11303:
匿名さん
[2021-06-11 20:44:09]
|
11304:
匿名さん
[2021-06-11 20:45:11]
都内の災害危険度ランキングとかでてるから見たら良いのに。
有明が都内トップレベルの安全性だって事はもっと知られても良いと思う。 |
11305:
匿名さん
[2021-06-11 21:00:34]
液状化大丈夫なの?とか言ってる人は、自分の家のハザードも見たことないネット情報民だろうよきっと。
人の心配より、自分の心配しようぜ。 |
11306:
匿名さん
[2021-06-11 21:03:07]
|
11307:
匿名さん
[2021-06-11 21:08:42]
テレビ朝日、KONAMIも有明にきますので、
間違いなく有明の資産価値は、上がります! ネットでみたら、予想図が出ますよ。 立派なテレビ朝日とKONAMIです! |
11308:
匿名さん
[2021-06-11 21:12:18]
|
11309:
匿名さん
[2021-06-11 21:13:53]
こちらですよね?
予定どおりできたら、凄い事だと思います。 |
11310:
通りがかりさん
[2021-06-11 21:56:17]
|
11311:
通りがかりさん
[2021-06-11 21:57:30]
意外と有明が災害にトップレベルに強い事って知られてないんだな。
ハザードマップとか見ないの? 知らない人多いなら、ここに貼っていくのも良いかも。 |
11312:
匿名さん
[2021-06-11 22:04:54]
テレビ朝日が有明に拠点を作るんですか?
凄いですね。どんな建物なんでしょうね。 |
11313:
匿名さん
[2021-06-11 22:10:55]
>>11310 通りがかりさん
液状化が起こる可能性が高いのが埋立地。 起こる可能性は低いがゼロではないのが内陸。 内陸で広範囲に液状化が起こるときは湾岸エリアは底なし沼化しているのでは。 命の危険がある。 |
11314:
匿名さん
[2021-06-11 22:21:18]
残念だけど、内陸で液状化が起きてるんだよなあ。
液状化怖いならどこに行けば良いかマップ見たらわかるから、そのあたり選んだら? |
11315:
マンション検討中さん
[2021-06-11 22:27:43]
|
11316:
匿名さん
[2021-06-11 23:37:11]
液状化じゃ死なないから安心しろ。
火災や水害は命の危険がある。 少しは勉強したら良いのに。 |
11317:
匿名さん
[2021-06-11 23:38:27]
有明が都内トップレベルに災害に強い事実は意外と知られてないんだよね。
どうやったら広まるんだろ。こんな感じに定期的に話題になると良いんだけどね。 |
11318:
匿名さん
[2021-06-11 23:47:19]
この前、液状化でも人が死ぬって聞いたけどこれだね。死者行方不明者が4700人以上。
http://bosailiteracy.org/literacy/earthquake/liquefaction/sulawesi-ear... 液状化で人が飲み込まれるなんて初めて聞いた。 火災が無くてもこんなに死ぬとは。液状化を甘くみていたわ。 |
11319:
匿名さん
[2021-06-11 23:52:44]
液状化じゃ死なないから安心しろ。
有明が都内トップで災害に強い事は意外に知られてないんだよな。 |
11320:
匿名さん
[2021-06-11 23:53:20]
そもそも23区は全滅だよ。
![]() ![]() |
11321:
匿名さん
[2021-06-11 23:54:25]
奥多摩くらいまで行かないと液状化防げないんだよね。
|
11322:
匿名さん
[2021-06-12 00:34:55]
隣の空き地は整備した後、ヤマトの駐車場に、なったんですね。
新しいロゴの可愛いトラックが止まってました。 |
11323:
匿名さん
[2021-06-12 01:20:07]
ヤマトに囲まれるの?
|
11324:
匿名さん
[2021-06-12 01:26:05]
臨海地下鉄決まりそうやな。
![]() ![]() |
11325:
匿名さん
[2021-06-12 08:10:23]
|
11326:
匿名さん
[2021-06-12 08:12:10]
|
11327:
匿名さん
[2021-06-12 08:14:23]
|
11328:
匿名さん
[2021-06-12 08:15:26]
|
11329:
匿名さん
[2021-06-12 09:00:04]
|
11330:
匿名さん
[2021-06-12 09:04:53]
|
11331:
匿名さん
[2021-06-12 09:17:17]
|
11332:
匿名さん
[2021-06-12 09:58:38]
湾岸は津波火災が怖いわ。仮に命が助かっても建物燃えたら資産ゼロ。微々たる地震保険しか手に出来ず生活ができない・・・
|
11333:
匿名さん
[2021-06-12 10:10:40]
>>11318 匿名さん
確率の問題だよ。 地震の死者は津波、倒壊、火災のどれかでしょ。 この日本で過去液状化による死亡者がどれだけいましたか?ほとんどゼロでしょう。もし、あったら資料を示して欲しい。 |
11334:
匿名さん
[2021-06-12 10:12:38]
|
11335:
マンション検討中さん
[2021-06-12 10:12:42]
Fタイプ間取りがイマイチですが安いので検討していましたがタイミング逃した感じがします。
23階からだと7000万超え… 15階の提携住戸行けたらよかったな… |
11336:
匿名さん
[2021-06-12 10:27:19]
|
11337:
匿名さん
[2021-06-12 10:29:34]
>>11276 匿名さん
亀戸、小岩は根っからの下町住人じゃないと無理。町工場は多いし酒臭いおじさん、欧米以外の外国人、とてもお洒落とは言えない通行人。 飲食店や利便性、物価の安さを重視するに人にはおすすめですが、、、 |
11338:
匿名さん
[2021-06-12 10:33:10]
|
11339:
通りがかりさん
[2021-06-12 10:45:20]
でも
ブランズタワー豊洲 よりは全然良い |
11340:
匿名さん
[2021-06-12 10:48:19]
東京湾は津波にも強い地形だよ。
有明が都内トップレベルに災害に強い事は意外に知られてない。 災害に強い街マップとか見れば良いのに。 |
11341:
匿名さん
[2021-06-12 10:49:59]
ちなみに世界トップレベルのインフラが整備されてるのも有明の強み。
共同溝とか、素人さんには名前すら聞いた事ない人も居ると思う。 |
11342:
匿名さん
[2021-06-12 10:51:14]
|
11343:
マンション検討中さん
[2021-06-12 11:10:29]
|
11344:
匿名さん
[2021-06-12 11:16:10]
幹線道路が液状化したら、救急車も入れず物資も運べず。
|
11345:
匿名さん
[2021-06-12 11:32:50]
数十年に一度の地震より、隣のゴミ処理場とかの影響を気にしましょうよ。
毎日子供が吸う空気ですよ。 |
11346:
マンション検討中さん
[2021-06-12 11:52:22]
そんなもん有明に住んでいたら仕方がないだろ
|
11347:
マンション検討中さん
[2021-06-12 11:55:23]
昨日の夕方は少し臭ったな。たしかに。
|
11348:
匿名さん
[2021-06-12 12:08:08]
|
11349:
匿名さん
[2021-06-12 12:16:36]
ひょっとして共同溝知らない人いるんですかね。
有明の強みの一つだと思うのですが。 |
11350:
匿名さん
[2021-06-12 12:19:03]
なんか、急激に人気化しましたね。
|
11351:
匿名さん
[2021-06-12 12:23:50]
水銀混入ごみによる有明清掃工場1号炉の停止について
https://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kanri/haiki/kumiai/oshirase/doc... |
11352:
匿名さん
[2021-06-12 12:34:37]
結局は比較するしかないんだけどね。
有明より良いマンションがあるなら、そっちにすれば良いだけで、今のところは有明が一番だって事なんだよねー。 |
11353:
匿名さん
[2021-06-12 12:41:15]
|
11354:
匿名さん
[2021-06-12 13:46:05]
ネガとかポジの意味を理解してないのかな?
|
11355:
匿名さん
[2021-06-12 13:46:58]
有明の共同溝って世界的に有名だと思うのですが、素人さんには知られてないのですよね。
調べた事すらないのでは? |
11356:
匿名さん
[2021-06-12 13:52:20]
>>11345 匿名さん
焼却量が多いゴミ処理場は夢の島と港南。有明は焼却量少ないからそこまで気にしなくても。 |
11357:
マンション検討中さん
[2021-06-12 14:32:25]
ブリリア有明シティータワーとミッドクロスは、とても迷いますね。
シティータワーの価格がもう少し安ければ、選びたいのですが……。 今のシティタワーの中古相場だと、ミッドクロスの方が新築でいいかなっと気持ちが傾いております…。 |
11358:
匿名さん
[2021-06-12 14:34:33]
グレードや駅距離、職場への距離、利便性、街並み、歴史、災害への強さ、犯罪発生率、眺望など、重要視する点を決め、実在するマンションと比較するのが大事。
ボクがかんがえたサイキョウのマンションと比較するのはナンセンスだし、単なる青い鳥症候群。 |
11359:
匿名さん
[2021-06-12 14:36:21]
|
11360:
匿名さん
[2021-06-12 14:47:50]
今週のダイヤモンドに有明の物件で維持費安く抑えたタワマンがあると書いてありました。
|
11361:
マンション掲示板さん
[2021-06-12 15:39:13]
>>11357 マンション検討中さん
シティタワーは良いですよね。角部屋の75平米3LDKは内見したことがありますがリビングの廊下部分が長く少し狭く感じました。あと主寝室と洋室の形が整形ではないので平米数の割に広さは感じなかったです。 |
11362:
匿名さん
[2021-06-12 15:45:31]
>>11359 匿名さん
BACは間取りが微妙なんですよねー。駅遠以外で買わなかった理由を思い出しました。 |
11363:
マンション検討中さん
[2021-06-12 15:46:45]
>>11358 匿名さん
なに言ってんだこの人。 |
11364:
匿名さん
[2021-06-12 15:55:51]
重要な意見だと思うよ。
|
11365:
匿名さん
[2021-06-12 15:58:46]
比較する時に実在する物と比較するのって、基礎中の基礎だと思うけど。
比較せずにあーだこーだ言ってると、買えないまま40代突入してアウトになるよ |
11366:
匿名さん
[2021-06-12 16:10:49]
|
11367:
匿名さん
[2021-06-12 16:19:24]
張り付いて見てて怖いですね。出た、転売屋。
|
11368:
マンション検討中さん
[2021-06-12 16:23:05]
>>11365 匿名さん
36でここ買ってるんですけど余計なお世話だよ。掲示板は定期的に見てますが、貴方の返しはいつも一辺倒。売れるものも売れませんよ。 |
11369:
匿名さん
[2021-06-12 16:24:46]
>>11351 匿名さん
この情報、板でとっくに出てるししつこいね。 |
11370:
匿名さん
[2021-06-12 16:25:27]
|
11371:
匿名さん
[2021-06-12 17:37:28]
比較する時に実在する賃貸マンションを見るのは大事だよ
|
11372:
匿名さん
[2021-06-12 17:45:48]
実在するマンションと比較しないといつまで経っても決まらない。
そのまま40超えたらお終い。 選択可能な選択肢で比較しましょう。それだけ。 たったこれだけなんだけど、できない人は多い。 |
11373:
匿名さん
[2021-06-12 17:55:52]
ぼくのかんがえたさいきょうのマンション。
そんなものは無いんだよね。だから、実在するマンションと比較すべきなの。 |
11374:
匿名さん
[2021-06-12 17:56:41]
|
11375:
匿名さん
[2021-06-12 17:59:05]
意味不明。
分譲と分譲を比較する方が大事では? |
11376:
マンション検討中さん
[2021-06-12 18:10:46]
私は、新橋勤務なので、このマンションの魅力は、高いです!台場海浜公園から、12分で新橋は、魅力的ですし、価格も目に優しいです。
有明テニスの森だと、遠いので…。 |
11377:
匿名さん
[2021-06-12 18:11:39]
そもそも35超えて賃貸はみっともない。
みんなマンション買ってきてるのに。 |
11378:
匿名さん
[2021-06-12 18:13:16]
|
11379:
マンション検討中さん
[2021-06-12 18:19:48]
|
11380:
匿名さん
[2021-06-12 18:29:31]
賃貸は気楽に暮らせるから便利、分譲はご近所付き合いが面倒かな
|
11381:
匿名さん
[2021-06-12 18:30:09]
Brillia Tower 有明 MID CROSSは、なんだかんだ、可能性を秘めた良いマンションですね!
賛否は分かれますが、価格面で考えると資産生は、高いかと思います。 昨今の近隣のマンションは、マンションができた後に、さらに坪単価を上げておりますので、このマンションも、そうなる可能性がありますね。 |
11382:
通りがかりさん
[2021-06-12 18:39:40]
|
11383:
匿名さん
[2021-06-12 19:03:06]
有明に住もうって方はやはり地方出身者が多いんだろうな。
|
11384:
マンション検討中さん
[2021-06-12 19:11:19]
|
11385:
匿名さん
[2021-06-12 19:25:01]
|
11386:
匿名さん
[2021-06-12 20:02:39]
テレワークが推奨されておりますので、これぐらいの距離感が丁度いいと思います。
駅近の方が資産価値は高まりますが、その分、購入時の価格も高くなりますよね? ブリリア有明ミッドクロスは、バランスがとれたマンションかと思います。 |
11387:
匿名さん
[2021-06-12 20:05:49]
|
11388:
匿名さん
[2021-06-12 20:26:52]
|
11389:
匿名さん
[2021-06-12 20:43:01]
>>11387 匿名さん
週刊誌に追いかけ回される芸能人も賃貸が多いよね |
11390:
匿名さん
[2021-06-12 21:12:02]
>>11382 通りがかりさん
11380じゃないけど、賃貸は一時的な住まいと考えてる人多いから、挨拶程度しかしない。けど分譲は下手するとずっとご近所さんだから、もう少し踏み込んだ付き合いをする。 ただ、タワマンだとそのへん希薄そうだけどね。タワマンの賃貸に住んでたことあるけど、すれ違っても挨拶しなかったな。 |
11391:
匿名さん
[2021-06-12 21:48:10]
Fは、24階のお値段も気になりますね!
22階は、現在の7階Jの状況になりますので、 少なからず23階Fよりは高い設定で来期だしてくるでしょうね! |
11392:
匿名さん
[2021-06-12 21:49:00]
|
11393:
匿名さん
[2021-06-12 22:13:48]
私はブリリアシティ西早稲田と迷っております。皆様のご意見お聞かせください。。
|
11394:
匿名さん
[2021-06-12 22:31:31]
西早稲田あんまよく分からない。
良い所なの? |
11395:
匿名さん
[2021-06-12 22:33:05]
マンションだと、両隣すら知らない人も多いのでは?
子供の友達のうちとかの方が繋がりがあると思いますし、それなら賃貸でも近所付き合いあると思いますよ。 |
11396:
マンション検討中さん
[2021-06-12 22:35:40]
へぇ?、山手線の内側なのにそれなりに安いんだ!ちょっと見てみたかったな
定借、その手があったか!って感じだ |
11397:
匿名さん
[2021-06-12 22:45:31]
|
11398:
マンション検討中さん
[2021-06-12 22:47:05]
|
11399:
匿名さん
[2021-06-12 23:00:10]
西早稲田はハザードマップ見て無理だと思った
|
11400:
匿名さん
[2021-06-12 23:02:43]
|