ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!
□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33
Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
11001:
匿名さん
[2021-06-05 22:53:58]
いい加減ウザい。
|
11002:
匿名さん
[2021-06-05 22:55:57]
すげー大事な話しだと思うよ
|
11003:
契約者
[2021-06-05 23:09:39]
>>11000 匿名さん
なぜか採算合わないから管理組合から補填って人が毎回現れるな。収支に住民は関係ない。東建はブリリアブランド構築の一環で戦略的にカフェを入れる。テナントは通常賃料では厳しい。街が育つまでは東建が補填。 ただし、採算が合わなすぎて東建がブリリアブランド構築の戦略を再考したら、カフェがなくなる。 カフェがなくるときに理事会で相談して、住民部会がどうしてもほしければ補填する。 という図式だと思うけどな。 不動産の取り扱ってる金額考えると、テナント代割引代くらい小さいはず。浜離宮とかもこれから売ってくわけだし。有明ブリリア郡の印象はよくしたいでしょ |
11004:
匿名さん
[2021-06-05 23:11:27]
大騒ぎしてるだけでしょ。下らない。
|
11005:
匿名さん
[2021-06-05 23:38:45]
デベが必ず誘致します!って言っても、赤字覚悟だけど店やります、って手を挙げるカフェ事業者がいますかね。コンビニでも難しいのでは。
いくらお台場が生活圏内ってカッコ良いこと言ったって、客観的に見ればマンションの立地が悪いのは明らか。そもそも立地条件が良ければ誘致の必要はなく黙ってても応募してくるはず。 入居まであと数ヶ月しかないのに、まだそんなのんびりとした事を言ってるようじゃ、入居時には『テナント募集中』の貼り紙がされてる可能性もあります。 |
11006:
匿名さん
[2021-06-05 23:46:12]
隣の駐車場ぽいとこが駐車場として使えて、周辺住民用のコーヒーのサブスクとかあれば、全然余裕で行けそうだけどな。
|
11007:
匿名さん
[2021-06-05 23:46:56]
>>11006 匿名さん
ちゃんとしたお店が入れば。 |
11008:
マンション検討中さん
[2021-06-06 00:08:16]
|
11009:
匿名さん
[2021-06-06 00:16:51]
>>11005 匿名さん
立地が悪いといってもそれは商業の立場から。私は雑然とした駅前や商店街よりここがいいな。 近くにはDヤマザキしかないからメジャーコンビニ3社のどこかが入ればそこそこ流行るんじゃない?まいばすもいいかも。 裏のブリリアやユニクロもあることだし。 |
11010:
匿名さん
[2021-06-06 00:33:37]
|
|
11011:
匿名さん
[2021-06-06 00:41:56]
>>11008 マンション検討中さん
この上げ相場の中で間取りや向きの良い新築未入居が下がるわけないよ。 直近の湾ナビだって築7年のBACの低層2LDK東向きが坪350万超で成約してるくらいだからな。 今年の上半期で豊洲も有明も中古の成約相場はさらに一段上がってきたね。 |
11012:
マンション検討中さん
[2021-06-06 01:03:05]
>>11011 匿名さん
有明で住み替えで購入したものですが、自宅かなり高い値段で売れました。内見6で指値4件、満額で一件でした。相場爆上げしてるのは間違い無さそうです。数ヶ月前の成約より坪で20万あがってます。。ミッドクロス安いのなくなって、一気に中古動いてるみたいですよ。新築未入居も高く売れると思います。 |
11013:
匿名さん
[2021-06-06 02:13:41]
なんか最近やたら商住複合流行ってるけど、今回みたいな事例も含めて下駄履き商業って成功するケースの方が少ないんだよね。
企画した東建もアホだが、この立地にまともなテナント来ると馬鹿正直に信じてる方も大概だよ。 |
11014:
匿名さん
[2021-06-06 03:17:16]
このまま人気化して売り切れちゃうんだろうね。
|
11015:
匿名さん
[2021-06-06 07:17:08]
|
11016:
匿名さん
[2021-06-06 07:30:20]
|
11017:
匿名さん
[2021-06-06 07:32:00]
|
11018:
匿名さん
[2021-06-06 07:48:39]
|
11019:
匿名さん
[2021-06-06 07:57:16]
>>11012 マンション検討中さん
有明の中古が一時期伸び悩んで坪310万円から340万円くらいで停滞してたのってやっぱりミッドクロスがあったからなんでしょうね。豪華な共用施設があったとしても、築年数経っている中古よりは新築の方が良いですもんね。 トリプルで売られているものは坪420万円から坪450万円あたりが多いので、有明中古もじりじりと坪400万円近くまで上がってくいくような気がしてます。 |
11020:
匿名さん
[2021-06-06 08:02:31]
|
11021:
匿名さん
[2021-06-06 08:05:00]
>>11011 匿名さん
え、、、有明の北西以外の部屋がそんな値段で成約するようになったの??しかも低層で坪350万円超えはすごいね。 |
11022:
匿名さん
[2021-06-06 08:06:50]
|
11023:
匿名さん
[2021-06-06 08:22:43]
>>11010 匿名さん
3か月前で残り150、数週間前で残り100くらいで販売が一気に加速してるんだったら、竣工時にはほとんど残らないんじゃない。東建が変に値上げしなければ竣工前完売も有り得る。高層階で間取りがしっかりしてる部屋はその分高いけど。 |
11024:
匿名さん
[2021-06-06 08:25:55]
カフェって儲からないんだっけ?
1日10人はくるだろ。単価500円で5000円の売上じゃ低い? |
11025:
匿名さん
[2021-06-06 08:43:40]
|
11026:
マンション検討中さん
[2021-06-06 08:47:20]
|
11027:
名無しさん
[2021-06-06 08:50:55]
>>11024 匿名さん
自販機なら設置できるかも。 |
11028:
匿名さん
[2021-06-06 09:18:09]
1日10人は厳しいけど、20人くらいなら大丈夫だよ。
|
11029:
マンション掲示板さん
[2021-06-06 09:33:16]
|
11030:
匿名さん
[2021-06-06 09:35:51]
|
11031:
匿名さん
[2021-06-06 09:54:17]
|
11032:
マンション検討中さん
[2021-06-06 10:24:18]
あきっぱに登録して、安い価格で貸し出せば、都内のいけてるカフェ系、スイーツ系が出店してくれると思う。毎週違うカフェがいたら有明住民みんな来そう
|
11033:
マンション検討中さん
[2021-06-06 10:36:35]
|
11034:
契約者
[2021-06-06 11:17:56]
|
11035:
匿名さん
[2021-06-06 12:53:31]
|
11036:
マンション検討中さん
[2021-06-06 13:08:22]
|
11037:
匿名さん
[2021-06-06 13:10:21]
>>11035 匿名さん
北西の高層階は坪450万円近くするからな。 最近のタワマンだとかなり安く感じる方だけど オリンピック後に外国人がどれくらい買うかでしょう。 北西は眺望が良いのでもうちょい上げそうですね。 |
11038:
匿名さん
[2021-06-06 13:16:08]
カフェやるにしても、まずどうやったら客を呼べるか考えなあかん。
有明のスポセンで、クラブ活動してるシニアも多いし、そのあたりの団体の溜まり場にすればそこそこお金落としてくれるかもな。 |
11039:
匿名さん
[2021-06-06 13:18:15]
まーだやってんのか。
ほんとウゼーな。 |
11040:
匿名さん
[2021-06-06 13:19:52]
結局は消費者として、存在するマンションから選択するしかないでしょ。
存在するマンションで比較したら有明が一番良いから選ぶのでしょうし。 他に良いマンションがあるのなら、そっちにしたら良いのでは?実在するならね。 |
11041:
匿名さん
[2021-06-06 13:20:45]
ボクがかんがえたサイキョウのマンション。
そんなものが存在すると思ってた時期が、ボクにもありましたよ。 |
11042:
匿名さん
[2021-06-06 13:20:55]
>>11038 匿名さん
スポセンから客呼びたいのならまず横断歩道をなんとかしないとな |
11043:
匿名さん
[2021-06-06 14:18:27]
有明の駅遠低層中古が坪350万超えかー
隔世の感を禁じ得ないな。 6、7年前のパークホームズ豊洲の平均が坪320万で、あの時も豊洲で坪320万とか330万は高すぎとか有り得ないとか言われてたのにな。 今や豊洲は坪400万近いし有明も坪350万超えてきたわけか。 |
11044:
匿名さん
[2021-06-06 14:57:21]
|
11045:
マンション検討中さん
[2021-06-06 17:05:29]
|
11046:
匿名さん
[2021-06-06 17:09:31]
一日たった20人程度の客しか来なけりゃ、全く商売として成り立ちません。
会社で事業に携わり、収支管理をしたことがある人なら簡単にわかります。 |
11047:
匿名さん
[2021-06-06 17:20:40]
|
11048:
匿名さん
[2021-06-06 17:26:36]
いやーー
マウントとか何とか以前の、一般常識の話じゃないかな?笑 |
11049:
匿名さん
[2021-06-06 17:27:52]
でも、比較してみると、結局は有明になっちゃうんだよね。
|
11050:
匿名さん
[2021-06-06 17:28:56]
まあ、そのは商売やるつもりなら気になるんだろうけど、他人の商売なんだから気にする必要すらないのでは?
|
11051:
匿名さん
[2021-06-06 17:58:01]
|
11052:
匿名さん
[2021-06-06 18:09:10]
|
11053:
匿名さん
[2021-06-06 18:20:37]
他人他人と言うが、その他人様がカフェショップとして来てくれないから困ってるんじゃないの?
ショップなんだから採算取れなきゃ来てくれないのよ |
11054:
マンション検討中さん
[2021-06-06 18:31:51]
|
11055:
匿名さん
[2021-06-06 18:43:39]
当初の予定通りカフェが入ってくれるのが番うれしく思います。話題が変わりますが、匿名の掲示板だとしても、おまえとかあんた等の言葉遣いや高圧的な態度などが見受けられ、こういう方々が同じマンションの住人と思うと少し不安です。隣、上下の住人だと。
学習塾誘致の話が出た時から、子供はウザイ、本当は学童もできて欲しくなかった?発言などもあり、ファミリー層には少し不安が残る話題です。 |
11056:
匿名さん
[2021-06-06 19:09:11]
>>11038 匿名さん
アンダーアーマーのDNSパワーカフェみたいなメニュー入ってたら、毎回寄って帰るけどな。 |
11057:
匿名さん
[2021-06-06 19:11:55]
コーヒーのサブスクしたら、佐川の後の大和物流の兄ちゃん達毎朝来てくれるんでないか。
|
11058:
匿名さん
[2021-06-06 19:13:17]
おしゃれカフェほどこんな辺鄙な場所には来ませんよ。
もっと儲かる立地は山ほどあるので。 |
11059:
匿名さん
[2021-06-06 19:15:40]
ワークスペース利用者向けに、コメダの珈琲チケみたいなのとか。
|
11060:
匿名さん
[2021-06-06 19:21:07]
お台場のアートベイカフェ的なのとか。
|
11061:
匿名さん
[2021-06-06 19:22:49]
ネガコメ程即効いいねが付く掲示板あるある。
|
11062:
匿名さん
[2021-06-06 19:27:37]
>>11054 マンション検討中さん
いやいや、1日10人で成り立つ?的な書き込みには私も呆れましたよ。私はカフェ経営をしたことはありませんが、簡単な計算できればあり得ないとわかるるはずだし。 めっちゃ安く見積もって賃料20万、人件費等を40万としても60万。 10人×客単価500円×30日=15万。60引く15万で45万の赤字。客単価が上がれば話は別だけど、1000円にしても30万で30万の赤字。カフェだからこれ以上客単価を上げるのは難しそうだし。 長々と書いたけど、要は相当恥ずかしいこと。実際、私が目の前で言われたら何も言わないけど常識が無い人だと判断する。 |
11063:
匿名さん
[2021-06-06 20:45:26]
おそらく釣りなので反応しなくて良いと思いますよ。静観してましたが見ながらあまりにも反応するので、、
|
11064:
匿名さん
[2021-06-06 21:36:06]
まあ、後は買うか買わないかでしょ。
早く買わないと、インフレでどんどん高くなるよ。 |
11065:
匿名さん
[2021-06-06 22:05:46]
インフレになれば金利も上がるから、給与が上がらない限り、金利上昇分だけマンション価格は下がらないと総支払額は増加してしまいエンドは買えなくなってしまう。そうなれば、逆にマンション価格に下落圧力がかかるのではないか。
|
11066:
匿名さん
[2021-06-06 22:11:40]
>>11062 匿名さん
単価750円で土日40人、平日20人でクリアすね。 |
11067:
マンション検討中さん
[2021-06-06 22:25:26]
インフレで給料あがらないって怖い
|
11068:
マンション検討中さん
[2021-06-06 22:26:52]
インフレで給料はあがったが、税制で可処分所得はそこまで増えない。はありそうだよね
|
11069:
マンション検討中さん
[2021-06-06 22:49:28]
>>11065 匿名さん
単純化するけど、金利が上がったら、不動産も株もビットコインも価格下落します。なぜなら、余計な投資するより国債の方が美味しいから。これは世界共通の経済学の当たり前な話。じゃあどれだけ下落するか。1パーセント金利が上がったら、20%不動産価格が落ちると言われています。でも1%金利が上がる状況って、1989年とかバブル末期の状況。生まれてから失われた何十年と言われて、さらに日本の強い産業がなくなった今、今後も金利上がるわけありません。とにかく今は有形資産を買う時期です。早く買いましょう! |
11070:
マンション検討中さん
[2021-06-06 22:55:05]
なお、金利が戦争でも起きて、上がったとしても。自宅投資は大丈夫。5年以上保有していれば、損した分5年間所得税減免されるから。だからとりあえず買おう!ちなみに利益出たら三千万まで、所得税無し!無し!こんな制度ないでしょ!?物件は都内であればなんでもいい今すぐ買うべき!
|
11071:
匿名さん
[2021-06-06 22:55:45]
|
11072:
マンション検討中さん
[2021-06-06 23:38:00]
>>11066 匿名さん
それで漸くとんとんで、そこから利益を出さないといけないわけよ。あと、62はめちゃギリギリの数字で、他にも経費はかかるし、客が増えれば店員さんの人数も増える。上手く行って20万の利益、上手くいかなきゃ赤字ですなんて立地に出店してくれる人はなかなかいないよ。あまりにハイリスクろーリターン。 |
11073:
匿名さん
[2021-06-06 23:41:46]
|
11074:
匿名さん
[2021-06-07 00:16:49]
給料上がる人と、上がらない人が出てくる。
当たり前だけど。 給料上がらないやつは今のうちに買っとけ。 |
11075:
匿名さん
[2021-06-07 03:54:29]
>>11074 匿名さん
いつもその口調なのでとても気になります。赤の他人なんですから、命令するような語尾はやめた方がいいですよ。親や育ちを疑われます。転売屋みたいなので安心してますが、住人だと思うとゾッとしますね。 |
11076:
評判気になるさん
[2021-06-07 04:50:35]
2階は
おはよう保育園 有明 |
11077:
匿名さん
[2021-06-07 05:58:40]
|
11078:
匿名さん
[2021-06-07 06:00:48]
|
11079:
匿名さん
[2021-06-07 07:38:04]
>>11072 マンション検討中さん
他にも経費。。賃料、人件費等の"等"に他の経費も入れた想定なのかと思いました。 それなら、単価に800円にしましょ。 (マンション検討中さんの適当な想定に適当にのっかってるだけなので、真剣な返信は不要です。) |
11080:
匿名さん
[2021-06-07 07:44:01]
まぁ1日10人の客でも商売が成り立つというのが、とんでもない無知な書き込みだったことが分かればそれでいいんじゃない?
|
11081:
匿名さん
[2021-06-07 07:46:35]
ワークスペースの業者さんは決まってるんでしょうか。
|
11082:
匿名さん
[2021-06-07 07:48:12]
>>11080 匿名さん
それは多分荒らしさんの釣りだと思います。 |
11083:
匿名さん
[2021-06-07 07:58:11]
|
11084:
匿名さん
[2021-06-07 09:31:03]
>>11073 匿名さん
利益出てなくても家賃は払うでしょ。 |
11086:
匿名さん
[2021-06-07 10:14:15]
[No.11085と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
11087:
匿名さん
[2021-06-07 10:25:28]
|
11088:
匿名さん
[2021-06-07 10:58:28]
給料上がる人と、上がらない人がいるのは当たり前では?
上がらない人はマンション買うなりインフレ対策しておかないと結構大変だと思う。 |
11089:
匿名さん
[2021-06-07 11:12:19]
|
11090:
匿名さん
[2021-06-07 11:16:23]
|
11091:
匿名さん
[2021-06-07 11:48:50]
結局カフェは頑張ったけど誘致できませんでしたになりそう。
変更する場合は住民への提案があるとのことだけど住民が反対したらどうなるんだろう。 |
11092:
マンション検討中さん
[2021-06-07 11:56:49]
|
11093:
匿名さん
[2021-06-07 12:08:09]
ぎりぎり利益出る賃料に下げるだけで入ってくれるところあるかなあ?
契約更新時に賃料上がることが見えているのならどこも入らんだろう。 |
11095:
匿名さん
[2021-06-07 12:41:38]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
11096:
評判気になるさん
[2021-06-07 12:42:12]
東建は保育園も経営してるんだしカフェとかコンビニも始めたら良い。
ブランド造り、街造りをするんなら特別な話じゃないでしょ。 |
11097:
マンション検討中さん
[2021-06-07 12:53:38]
ちょっと調べてみました。
ここらの飲食店の賃料相場は坪18,000円ほどでした。ここは1等立地ではありませんがベイエリア新築ということもあるので坪賃料20,000円とします。また、図面を見る限りではすべてカフェになった場合50坪はある様に見えます。 ということで通常だと賃料100万くらいになる訳ですが、ご存知の通り他にもランニングコストがかかります。 賃料100万 人件費100万(坪数的には最低でも3人は必要) 原価52万(月商260万時、原価20%想定) というシミュレーションをしてみましたが、損益分岐点が260万程度になりました。 単価800円で割ると月間集客数3,250人、1日約100人となります。 これだけ見ると飲食テナントが入り辛いのは納得です。採算が取れる気がしない物件です。 個人的には誘致は諦めて、有料のワークスペース希望です。部外者も入れないといけない?という想定なんでしょうから住民と部外者で料金を変えればいいかと。スタッフは最低限の1人。 コワーキングスペース系の事業者は今結構な悪立地でも出店するので引き合いはあると思います。東建の誘致というかリサーチが弱いだけ。 |
11098:
匿名さん
[2021-06-07 13:15:45]
|
11099:
匿名さん
[2021-06-07 13:20:41]
|
11100:
匿名さん
[2021-06-07 13:25:05]
でもカフェが無くなるとイメージダウンだよ。
転売ヤーも涙目なのでは? |
11101:
マンション検討中さん
[2021-06-07 13:42:19]
障害者の分身カフェとかロボットカフェとかユニクロの実証フィールドとして無人コンビニとかでよくないか?
https://orylab.com/information/2021/03/25/danw-cafe-2021/ |
11102:
マンション検討中さん
[2021-06-07 13:58:17]
カフェがなくなるのは、ネガティブなんですかね?
私は虫が出るので飲食店やコンビニは嫌でこの物件を避けていました。もし、コンビニや飲食じゃないなら購入を検討します。 |
11103:
匿名さん
[2021-06-07 13:58:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11104:
匿名さん
[2021-06-07 14:14:00]
100均とか入れば便利かもと思ったら、有明ガーデンのダイソーが潰れるらい。
|
11105:
マンコミュファンさん
[2021-06-07 14:16:06]
|
11106:
匿名さん
[2021-06-07 14:20:41]
|
11107:
匿名さん
[2021-06-07 14:22:31]
管理費高いうえに店舗賃貸収入も期待できないとなると、管理・修積収支やばくないですか?
|
11108:
匿名さん
[2021-06-07 14:38:52]
>>11105 マンコミュファンさん
ですよね…デベもボランティアじゃないんで賃料下げたりしないだろうし。 3061 匿名さん 2020/03/09 15:00:53 デベはボランティアじゃないよ。 3064 匿名さん 2020/03/09 16:15:08 この状況でマンションだけ上がるとか、大丈夫か。購入者はボランティアじゃないぞ。 3068 匿名さん 2020/03/09 18:02:26 コストが上がるのだから値上がりするのは普通じゃないですか?デベはボランティアじゃないよ。 3523 匿名さん 2020/04/25 17:40:22 コスト上がるなら値上げだろうなあ。ボランティアじゃ無いだろうし。 4256 匿名さん 2020/06/14 11:04:53 もう、薄利多売は出来ないし値上げしながら販売するしか無いでしょ。デベはボランティアじゃないんだから。 5468 匿名さん 2020/12/06 11:43:18 まあ、ゆっくり値上げしながら売るのがこれからのデフォになるんじゃないかな。薄利多売できないなら、高値でゆっくり売るしか生き残る道はないからねえ。デベもボランティアじゃないから。 |
11109:
匿名さん
[2021-06-07 15:43:19]
いや、その、、細かい計算は、東建でとっくのとうにして、その上で広告に出してると思うんだが。
|
11111:
匿名さん
[2021-06-07 16:21:54]
[NO.11110と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
11113:
匿名さん
[2021-06-07 16:44:53]
待っても値上がりするだけなんだから、さっさと買った方が得なのでは?
|
11114:
匿名さん
[2021-06-07 19:01:45]
1日100人の来客なら、住民+ヤマト+ユニクロ+ブリリア3兄弟でなんとかなりそうかも
|
11115:
匿名さん
[2021-06-07 19:41:00]
いや1日100人でも無理だと思います。
仮に賃料100万として、賃料比率10%、客単価800円として、1日平均400人。 甘めに賃料比率20%としても1日平均200人はこないと。 賃料がいくらか知らないけども。 |
11116:
匿名さん
[2021-06-07 19:44:53]
いや1日100人が無理だと思います。
|
11117:
マンション検討中さん
[2021-06-07 21:19:03]
シミュレーションを投稿したものですが、家賃が多少下振れるとしても、他の方も書いてる通り坪10万は売上いると思います。このサイズのカフェを作るとなると内装どこまで入れるかにもよりますが、5,000万以上はイニシャルでかかるのでまともに回収しようと考えると月商500万はほしいとこですが、ここはまず無理かと。
|
11118:
匿名さん
[2021-06-07 21:19:40]
カフェなんてぜんぜんムリじゃん。
東建はどうして誘致できると思ったんだ? |
11119:
匿名さん
[2021-06-07 21:23:37]
コンビニ+カフェが濃厚ですよ。
|
11120:
匿名さん
[2021-06-07 21:38:15]
コンビニとカフェなら近隣の方々も利用されるかもですね。正直ヤマザキよりも大手3社かミニストップくらい欲しいと思う有明3兄弟の方と、ヤマト従業員さんやミッドクロスの住人。
|
11121:
匿名さん
[2021-06-07 21:46:34]
|
11122:
匿名さん
[2021-06-07 21:55:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11123:
匿名さん
[2021-06-07 22:14:24]
コンビニできるならかなり便利やな。
やるやん。 |
11124:
匿名さん
[2021-06-07 22:18:53]
仮にセブンイレブンとして、日本初の店舗型セブンカフェ併設は?パン等もあったら更にうれしいです。持ち帰りも含め毎日利用します。(既にモデル店舗がありましたらすみません)
|
11125:
匿名さん
[2021-06-07 22:25:12]
隣の駐車場にテスラのチャージャー置いたら、テスラテレワーカー来んじゃないの。
|
11126:
匿名さん
[2021-06-07 22:30:05]
有明、コインランドリー少ないし、ランドリー併設したら、ランドリー客も掴めんじゃない。
|
11127:
匿名さん
[2021-06-07 22:36:09]
コンビニは無理だろ。
せいぜい 塾 + 自販機置いたカフェスペース。 |
11128:
マンション検討中さん
[2021-06-07 22:41:52]
塾ってそんなに儲かるん?
|
11129:
匿名さん
[2021-06-07 23:17:49]
|
11130:
マンション検討中さん
[2021-06-07 23:38:37]
|
11131:
匿名さん
[2021-06-07 23:40:36]
コンビニが便利だと思う。
|
11132:
匿名さん
[2021-06-08 01:12:55]
散髪屋さんが欲しいなぁ。
|
11133:
匿名さん
[2021-06-08 02:08:17]
|
11134:
名無しさん
[2021-06-08 02:28:21]
|
11135:
匿名さん
[2021-06-08 02:47:11]
>>11130 マンション検討中さん
毛布洗ったりするのに便利な模様。俺はコンビニの方が断然良いけど、意外と需要はあるかも。 |
11136:
評判気になるさん
[2021-06-08 06:28:13]
タワーズ台場の55平米6980万も売れたようだ。これでタワーズ売り物件もゼロ。価格的にも選択肢の枯渇からもここの売れ行きも拍車かかるかな。
|
11137:
匿名さん
[2021-06-08 07:02:10]
ブリリアタワー東京のカフェってどこが運営してるんやろ。
|
11138:
匿名さん
[2021-06-08 07:57:02]
メルカリブース付ランドリーとファミマ!!併設のカフェ&ブリュワリーでいこう。
|
11139:
匿名さん
[2021-06-08 08:19:35]
|
11140:
匿名さん
[2021-06-08 12:16:38]
>>11130 マンション検討中さん
敷布団とかは家の洗濯機で洗えないんじゃないかな? |
11141:
マンション検討中さん
[2021-06-08 12:58:36]
|
11142:
匿名さん
[2021-06-08 15:06:08]
IOT無し(給湯だけってしょぼい)、カフェの雲行き怪しい、東京タワー見えなくなりそう・・・
ネガティブ要因しか出てこないから早く住み始めて忘れたいわ |
11143:
マンション検討中さん
[2021-06-08 17:10:51]
|
11144:
マンション検討中さん
[2021-06-08 17:12:18]
IoTは給湯に加えて玄関があるとよかったよね。
むしろそれ以外は家電の範疇で住宅じゃない。ネイチャーレモでも買っておけばオッケイ |
11145:
名無しさん
[2021-06-08 17:21:43]
IoTは皆さんどんな事を期待されてたんですか?
|
11146:
匿名さん
[2021-06-08 18:35:50]
>>11145 名無しさん
正直あることすら忘れてました |
11147:
匿名さん
[2021-06-08 19:20:20]
|
11148:
匿名さん
[2021-06-08 21:01:49]
家電を外から操作って、エアコンを帰宅前につけるくらいしか思いつかないがな。
|
11149:
匿名さん
[2021-06-08 21:16:56]
3LDK前半価格帯は、抽選間違いなしの状況になってきましたね。
具体的には、J7階7098万円とF23階7198万円です。 |
11150:
検討板ユーザーさん
[2021-06-08 21:21:19]
なんで、ここまで急加速して、販売が進んでいるのか。既存のブリリア有明ファミリーを選ぶよりは、2021新築ブリリア有明を選択する方が多いってことですかね。
|
11151:
マンション検討中さん
[2021-06-08 21:27:10]
|
11152:
マンション検討中さん
[2021-06-08 21:30:15]
F23階は、やや倍率高そうですね!!
|
11153:
匿名さん
[2021-06-08 21:41:28]
F23は値下げしたんですね!
|
11154:
匿名さん
[2021-06-08 21:59:13]
>>11149 匿名さん
Fタイプはリビングのデッドスペースが勿体無いし人気ない北東向きだからね。他と比べて坪単価低いのは当然だけど、それでもこの上がり相場の中、湾岸で新築内廊下免震タワマンの高層3LDKが7198万円で買えるんだから安いのは確か。 Jタイプは元々12階が6998万円、8階が6598万円だったのに、今では7階が7098万円で抽選か。人気の北西はステルス値上げすごいな。 |
11155:
匿名さん
[2021-06-08 22:16:54]
>>11150 検討板ユーザーさん
共用施設モリモリとはいえ、築13年とか築11年で耐震や制振の外廊下タワマンと新築免震内廊下のタワマンの売出し価格が同水準であること自体がそもそも普通じゃない思う。 ここお台場物件でもあるのに。 今年に入って都心や副都心エリアのマンション価格が急騰してここの安さが際立ってきたのかと。ブログでここの価格が高いと言ってたのらえもんやマンマニも今となってはここを安いって言ってるからな。北西向きだいぶステルス値上げしたのに。 |
11156:
匿名さん
[2021-06-08 22:18:06]
>>11150 検討板ユーザーさん
既存ブリリアは在庫がないだけ。売れすぎて。 |
11157:
匿名さん
[2021-06-08 22:50:57]
大塚あたり買ったほうが、時間にゆとりができて幸せだと思うのだが
|
11158:
匿名さん
[2021-06-08 23:35:43]
>>11157 匿名さん
なぜいきなり大塚か分からなすぎて草、池袋の隣ってだけでここの検討者は120%無理なはず。 |
11159:
マンション検討中さん
[2021-06-09 00:12:39]
有明のなにもないところが好きなのよ
|
11160:
匿名さん
[2021-06-09 00:18:36]
|
11161:
匿名さん
[2021-06-09 00:21:52]
|
11162:
匿名さん
[2021-06-09 01:09:11]
このマンションの残念なところってデベが弱いよね。三井や住友、地所、野村、東急、大京などに次いでとなれば世間の認知度は低くなるし。
そんな6番目7番目のよく分からない不動産会社から誘致のオファーが来ても、積極的に交渉の場についてくれないのでは。 |
11163:
匿名さん
[2021-06-09 02:25:59]
>>11162 匿名さん
三井三菱は別格としてもそれ以外ってそんなに差がある?住友は恵比寿の件とか対応酷かったし、東建は歴史も長くて信頼できるイメージだけど。 |
11164:
匿名さん
[2021-06-09 03:44:05]
マンション事業でみると、
三井、地所、住友、野村の4つが一段上ですね。 |
11165:
匿名さん
[2021-06-09 04:45:00]
|
11166:
匿名さん
[2021-06-09 07:13:38]
|
11167:
匿名さん
[2021-06-09 08:03:03]
|
11168:
匿名さん
[2021-06-09 08:05:44]
|
11169:
匿名さん
[2021-06-09 08:13:42]
>>11167 匿名さん
低層全体に言えるけど特にJタイプ低層の値付けは保守的過ぎでしたね。低層階は心配してませんが高層階の坪400万を超えるような部屋はちゃんとさばけるのかな |
11170:
検討板ユーザーさん
[2021-06-09 08:20:46]
|
11171:
マンション検討中さん
[2021-06-09 08:35:21]
ここってタワマンヒエラルキーやママ友関係はどうなるのかな…。自転車で駅まで行ったら笑われたりしますか?
|
11172:
匿名さん
[2021-06-09 08:47:45]
>>11171 マンション検討中さん
ヒエラルキーとかママ友のことは分からないけど、少なくとも自転車で駅まで行くのを笑う人は居ないんじゃないかな?むしろ歩道広い、自転車専用レーン多い、歩行者少ない、坂少ないしで自転車天国よ |
11173:
匿名さん
[2021-06-09 09:13:52]
|
11174:
マンション検討中さん
[2021-06-09 09:46:30]
そんな自意識高い方はこのマンション買わないんで大丈夫です。有明住民はマイルドな方が多いです。自転車でも原付でも気にしなくていいです。
|
11175:
匿名さん
[2021-06-09 10:02:05]
単なるジェラシーやん。笑
|
11176:
匿名さん
[2021-06-09 10:06:13]
|
11177:
匿名さん
[2021-06-09 10:09:24]
|
11178:
匿名さん
[2021-06-09 10:12:03]
|
11179:
名無しさん
[2021-06-09 10:58:02]
東建vs大京 < 三井、三菱、住友、野村、東急
|
11180:
匿名さん
[2021-06-09 11:03:29]
野村東急よりは東建の方がちゃんとした商品を作ってると思う
|
11181:
匿名さん
[2021-06-09 11:03:53]
|
11182:
匿名さん
[2021-06-09 11:06:11]
|
11183:
匿名さん
[2021-06-09 11:13:44]
>>11182 匿名さん
野村はブランディングが上手よね。 |
11184:
匿名さん
[2021-06-09 11:17:06]
|
11185:
周辺住民さん
[2021-06-09 12:13:31]
|
11186:
マンション検討中さん
[2021-06-09 12:15:48]
|
11187:
マンション検討中さん
[2021-06-09 12:46:58]
ここの1階広場って住民の土地なの?テナントと一緒で東建に権利があるの?
|
11188:
匿名さん
[2021-06-09 13:12:26]
|
11189:
匿名さん
[2021-06-09 14:26:59]
|
11190:
マンション検討中さん
[2021-06-09 15:12:51]
11171です。
皆さんありがとうございます。厳しいご意見もありますが、やはり便利なので電動自転車に乗ろうと思います。 マンション内住民同士の交流はあるのでしょうか? 皆さんそうだと思いますが、平和に穏やかに住みたいです。。 |
11191:
マンション検討中さん
[2021-06-09 15:39:09]
自転車にのったら笑われる街なんかあるのか?!
自転車のる人の闇を感じた |
11192:
匿名さん
[2021-06-09 15:48:33]
ただのジェラシーでしょうね。笑
|
11193:
契約者
[2021-06-09 15:52:49]
有明ガーデンにはビアンキっていう高級自転車屋があってですね。。。笑笑
自転車もいいし、キックボードもいいし!もちろん車でもいいし。見栄とかじゃなくその土地や自分の生活にあった暮らし方ができる人が豊かなんだと思います?! |
11194:
匿名さん
[2021-06-09 16:01:50]
無理ネガ出てきた時点でオワリでしょ。単なる買えない人やもん。
|
11195:
匿名さん
[2021-06-09 16:07:55]
>>11194 匿名さん
そうなんだよな。不自然というかネガのレベルが低い。 最近はマンクラもお買い得とか安いとか言い始めてるからな。 https://twitter.com/mansionmania/status/1399746772042338310?s=21 https://twitter.com/2ldk18/status/1400097376593801221?s=21 https://twitter.com/tsuki__penguin/status/1402434381495431169?s=21 https://twitter.com/shirokumalax/status/1399361366666866690?s=21 |
11196:
匿名さん
[2021-06-09 16:20:54]
インフレも始まったし、もうはやく買うくらいしか対応策がなくなってきてるんだよね。
|
11197:
匿名さん
[2021-06-09 16:24:08]
他と比べたら割安なだけで、収入が低い人にとっては高いマンションにしか見えないでしょうに。
|
11198:
匿名さん
[2021-06-09 16:56:51]
平日の夜9時頃お台場海浜公園駅で降りました。降りたのは10人くらい。そのうち有明方向へ歩いていったのは私の他に1人。ただし自転車何台かに追い抜かれたのでもしかしたら降りた人かも。
![]() ![]() |
11199:
匿名さん
[2021-06-09 17:02:14]
歩車分離。マンションまでの道のり、女性でも高校生以上なら大丈夫かなと私は感じました。人の隠れる場所が駅階段・エスカレーターの下以外に基本的に無かったです。
![]() ![]() |
11200:
匿名さん
[2021-06-09 17:04:48]
最初の交差点。道は基本的に最低限の明るさは保っています。実際女性の独り歩きも見かけました。
![]() ![]() |