プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16
プレミスト船橋塚田ってどうですか?
1861:
評判気になるさん
[2019-10-26 19:15:28]
|
1862:
匿名さん
[2019-10-26 21:12:25]
|
1863:
通りがかりさん
[2019-10-26 21:16:41]
|
1864:
通りがかりさん
[2019-10-26 21:21:34]
|
1865:
名無しさん
[2019-10-26 21:36:52]
|
1866:
eマンションさん
[2019-10-26 21:40:25]
|
1867:
eマンションさん
[2019-10-26 21:58:44]
>>1862 匿名さん
東武鉄道の公式見ましたけどそんなこと一切書いてありませんでしたよ? どこ情報ですか?教えてください。 取り敢えず公式に書いてある船橋の接続が総武快速の終電に合わせて、 30分繰り下がりがとても助かります。 |
1868:
マンション検討中さん
[2019-10-27 01:09:11]
電車は今が10分に1本なのが7分な1本くらいになって本数が増えるってだけで線路増やすとかは聞いてない。塚田の方見ればわかると思うけど、線増やせるほどの道の幅ないよ。それこそ線路周りに蔓延ってる昔からの地主の家とかマンション潰せば出来るだろうけども、それはさすがにないと思う。
|
1869:
検討板ユーザーさん
[2019-10-27 06:36:12]
まあ大丈夫でしょう
|
1870:
名無しさん
[2019-10-27 06:43:03]
>>1868 マンション検討中さん
https://news.mynavi.jp/article/20180427-623662/ 私もちゃんと調べず聞いたままを書いてしまってすみません。 調べてみたら、現在単線の逆井?六実間を複線化しているみたいですね。 それでどの駅も複線になるので急行を走らせることができると。 |
|
1871:
匿名さん
[2019-10-27 07:35:19]
>>1862
快速って何だよ? 急行だよ。 総武線快速と勘違いしてるだろ? それに、急行ができるのは柏まで複線化されるからなんだよね。各駅の乗客減少ではないの。 どこの鉄ヲタか知らないけど、ここはオトナの出入りするところだから、よいこは宿題やって家のお手伝いでもしてお小遣いもらって喜んでなさい。 |
1872:
マンション比較中さん
[2019-10-27 09:50:10]
>>1862さん
呼び方くらいでいきってるとバカがバレますよ。 |
1873:
マンション検討中さん
[2019-10-28 07:37:53]
このマンションに決めました。
意外と知らないこのマンションの良い所 ・意外と防災の設備が整っている印象 ・防犯カメラが67個もあり最新の遠隔監視システムもある(予定) ・中学校も新しくなるかも!?!? |
1874:
評判気になるさん
[2019-10-28 07:40:41]
小さい子供がいるファミリーにはうけが良さそうですね。
|
1875:
匿名さん
[2019-10-28 07:41:13]
|
1876:
マンション検討中さん
[2019-10-28 08:08:57]
|
1877:
名無しさん
[2019-10-28 09:45:14]
|
1878:
評判気になるさん
[2019-10-28 12:18:49]
新しいと何がいいんですか?
|
1879:
通りがかりさん
[2019-10-28 12:28:45]
|
1880:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 12:52:20]
|
1881:
匿名さん
[2019-10-28 17:56:59]
>>1877
税金は塚田転入民のためだけに使われるものではないですね。舞い上がっててかなり恥ずかしいですね。 それにしても、人口が減少し、便利さを求めて都心回帰がますます進みつつある今日、開発し尽くされて土地がなくなる都内では中古人気が上昇するでしょうね。都内70平米後半中古5000と郊外70平米弱新築4500なら前者で決まりでしょうな。そのとき、郊外中古を占める住民層は推して知るべし、ですね。新船橋駅前マンションでも主流は70平米後半みたいですから、ここ大丈夫かな、みたいな。 |
1882:
マンション検討中さん
[2019-10-28 18:06:14]
>>1881 匿名さん
検討もしておらず、ここの情報提供でもない。 中古か新築かの持論なら他でやってください。 新しく学校できることへの期待、全然恥ずかしくないですよ。今住んでいる所にご不満で妬みだと思われますよ。 |
1883:
匿名さん
[2019-10-28 18:32:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1884:
マンション検討中さん
[2019-10-28 19:32:08]
>>1882 マンション検討中さん
妬みはどうでもいいですね。それよりも次期はいつなのか気になります |
1885:
匿名さん
[2019-10-28 20:02:18]
>1860
契約会は本社に呼び出さなくてもモデルルームでもできるのにね。鍵の引き渡しも本社だったりして。 あと、ローンや登記の手続き、内覧会、内覧会の指摘事項の手直しの確認、引渡、引き渡し後もアフターサービスや火災報知機の定期点検とか平日のみ対応ってところもある。大手は売ったら最後なんだよね。 |
1886:
匿名さん
[2019-10-28 20:03:52]
>それよりも次期はいつなのか気になります
見込み客が集まったらなので売る側もわからない。一期販売も開始まで時間かかったでしょ。 |
1887:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 20:43:09]
|
1888:
マンション検討中さん
[2019-10-28 20:43:58]
恥ずかしいと思うか恥ずかしくないと思うかも価値観の違いですよね。
でも前よりは荒らす人少なくなりましたね。 |
1889:
マンション検討中さん
[2019-10-28 20:57:39]
|
1890:
匿名さん
[2019-10-28 21:32:14]
|
1891:
匿名さん
[2019-10-28 22:07:24]
>>1888
価値観の違いと言いながら>>1882で否定しにかかってる。口だけ。 このスレ、検討者のみならず、近隣住民も意見可ね。 もう建っちゃってますから仕方ないですけど、マンションだけポンポン建つのはどうかね。同じ再開発でも、新船橋駅前のマンションはチラシ見た記憶では、森がどうの、太陽光がどうのとか、新聞にはフランス政府から認証?された自治会活動が載ってたし、老人向け賃貸マンションも建ってるよね。ここは? 塚田にマンション買えるくらい裕福なんですから、税金で中学とか控えめなこと言ってないで、イオン隣の空き地に私立中高一貫校誘致してここの価値高めよう!くらいのデカいビジョンぶちかましてほしいものです。 |
1892:
1882
[2019-10-28 22:24:46]
>>1891 匿名さん
やめましょう。利用規約をよく読みましょう。 |
1893:
匿名さん
[2019-10-28 22:43:41]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1894:
評判気になるさん
[2019-10-29 00:48:22]
>>1887 マンコミュファンさん
確かに、江戸川区は危険だから出てって!って区が自ら宣伝してるくらい危険だからね。 今の現状から考えると、ほぼ100%水没するであろう江戸川区、江東区、葛飾区、墨田区よりも住むには良いでしょう! |
1895:
マンション掲示板さん
[2019-10-29 06:08:15]
|
1896:
評判気になるさん
[2019-10-29 06:22:57]
|
1897:
評判気になるさん
[2019-10-29 06:23:34]
確報→確保
|
1898:
マンション検討中さん
[2019-10-29 07:50:18]
今回の台風とか見ると海沿い川沿いは怖いですね。
その点も安心ですね。 |
1899:
マンション検討中さん
[2019-10-29 07:55:29]
海沿い、山沿い、川沿い、崖沿いは怖いのでここは安心ですね
|
1900:
評判気になるさん
[2019-10-29 08:09:56]
|
1901:
匿名さん
[2019-10-29 12:30:46]
|
1902:
マンション検討中さん
[2019-10-29 13:10:07]
>>1901 匿名さん
図々しいし自分勝手ですね。スーパーが近隣マンションの住人にそこまでする必要性がないです。 自治会と経常的に取引してるならともかく、災害時に優先的に食べ物を確保するって契約はあり得ないんじゃないですか。 自分勝手過ぎて腹立たしいですね。 |
1903:
通りがかりさん
[2019-10-29 14:09:14]
あんまり面白い討論じゃないね
|
1904:
匿名さん
[2019-10-29 15:45:27]
|
1905:
匿名さん
[2019-10-29 16:00:36]
|
1906:
マンション検討中さん
[2019-10-29 16:33:33]
マンション次の情報早く出ないかな
|
1907:
匿名さん
[2019-10-29 16:43:02]
>>1904
あっ、そうそう。 大事なこと言い忘れてた。 大規模マンションだから、各戸が避難所に一斉に物資求めて走ったら収拾つかなくなる。物資は自治会通じてまとめて渡される、つまり、避難所ではマンション各戸には配付されない可能性あるね。 なんのための大規模マンションなの?ということですからお分かりと思いますが、自治会長の役割、大事です。 ちなみに私みたいな近隣弱小戸建て民は避難所でのんびりさせていただきます。マンションは頑丈ですから、マンション自体が避難所になるって新聞に書かれてました。 |
1908:
匿名さん
[2019-10-29 16:54:47]
|
1909:
マンション検討中さん
[2019-10-29 17:57:01]
この前の契約会で聞きました。
実は中庭に避難設備整ってるそうですよ。 ベンチが実は炊き出しできるような仕組みになってたり。詳しくは契約されたら説明あると思います。 |
1910:
匿名さん
[2019-10-29 18:07:06]
|
なるほど。結構色んな世代の方なのですね。お疲れ様でした。