プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16
プレミスト船橋塚田ってどうですか?
1657:
マンコミュファンさん
[2019-10-15 21:32:58]
|
1658:
匿名さん
[2019-10-15 21:48:03]
>>1657 マンコミュファンさん
塚田のような郊外は車の無い生活など考えられない。駐車場100%にして、価格の高い部屋にいい駐車場の位置を割り当てるようにすれば良かったのに。 |
1659:
匿名さん
[2019-10-15 21:53:15]
ホントそれ
|
1660:
マンション検討中さん
[2019-10-15 22:47:54]
100%もいるわけないでしょ。
駅近、駅から4分で多数の店舗が揃う船橋、隣に小さいながらもショッピングセンター、徒歩圏に大型公園や日帰り温泉。子育てを終えた地元戸建住まいの高齢者の住み替えは相当数いると思うよ。東京に通勤も必要ないし、戸建の管理も面倒だし、車の運転を卒業したい人たち。 今の数では足りないのは間違い無いけどね。70?80%くらいが妥当。 |
1661:
匿名さん
[2019-10-15 22:52:26]
|
1662:
匿名さん
[2019-10-16 00:50:30]
>>1660
決めつけじゃーん |
1663:
匿名さん
[2019-10-16 01:12:16]
|
1664:
匿名さん
[2019-10-16 05:23:27]
|
1665:
検討板ユーザーさん
[2019-10-16 05:31:47]
>>1663 匿名さん
郊外に住む高齢者には需要あるということですよ。完結するかしないかは、本人次第。 誰もが都内に住みたいわけじゃない。 車手放すことで命が守られるんだし、有難いことですよね。 高齢化が進むんだから、駅近の需要は今以上に高まるんじゃないかな。 子育て世代だけじゃなく、色んな世代から見て 魅力的ならいいことですよね。 |
1666:
マンコミュファンさん
[2019-10-16 06:05:30]
|
|
1667:
匿名さん
[2019-10-16 06:20:39]
>>1656
資金に制約のある方は、ここでいい、と自身を納得させる過程はあるかもしれませんね。中途半端に資金があって、もっといいのが出るんじゃないかと根拠のない期待をして決めきれないミジメな方は、スレ荒らして削除されたりしてるみたいです。 |
1668:
匿名さん
[2019-10-16 11:05:00]
|
1669:
匿名さん
[2019-10-16 13:00:24]
塚田駅周辺のマンションに住んでるけど、入居時に車を手放しました。理由は駅やお店からさほど遠くない。週に1~2回しか乗らないのに維持費や駐車場代を考えるとたまにタクシーを使えば十分と判断しました。また宅配業者も来てくれるので不便は感じてません。
土日しか運転しない人はきっと線路沿い道路の渋滞や狭い路地でのすれ違い等が嫌になり、そのうち車を手放す人も増えるかと思います。 |
1670:
匿名さん
[2019-10-16 13:05:15]
塚田は普通の郊外。軽い田舎感があって嫌いじゃない
|
1671:
通りがかりさん
[2019-10-16 13:14:19]
|
1672:
匿名さん
[2019-10-16 15:14:43]
|
1673:
マンコミュファンさん
[2019-10-16 16:42:55]
『郊外 どこから』で検索したところ、塚田は郊外の入り口程度の位置で、超郊外ではない。
一応スーパーできるし、どう考えても車なくて平気だろ。 |
1674:
匿名さん
[2019-10-16 17:52:17]
|
1675:
匿名さん
[2019-10-16 17:55:51]
追伸
この物件、リーズナブルで良いけど、同じくらいの値段で戸建て買えるから、車うんぬん言うなら戸建てにした方がいいと思う。 |
1676:
マンコミュファンさん
[2019-10-16 18:48:06]
|
次の販売でも30%は残して販売する。
抽選に外れると、駐車場の空きが販売する残りの部屋の数を上回るまで駐車場を契約できないし、逆にもし足らなかったら空くまで順番待ち。しかも空いてもまた抽選という悲惨な目に合うことに。
車がどうしても離せない人は売れ残りで駐車場も空きがあり契約できるマンションを探すのも手だと思う。