プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16
プレミスト船橋塚田ってどうですか?
4168:
匿名さん
[2020-08-27 17:11:42]
|
4169:
匿名さん
[2020-08-27 17:36:28]
>>4168 匿名さん
どちらもMR行きました。専有部のコストカットという点は似てます。南船橋はディスポーザーありませんね。塚田は個人的にキッチンのシンク下が扉タイプだったのとリビング横の収納扉の安っぽさにびっくりした記憶があります。 個人的には塚田でこの価格出すんだったら南船橋の方がいいかな、、という印象を持ちました。 |
4170:
マンション検討中さん
[2020-08-27 17:37:06]
|
4171:
匿名さん
[2020-08-27 18:10:50]
|
4172:
匿名さん
[2020-08-27 18:35:25]
|
4173:
匿名さん
[2020-08-27 18:44:16]
|
4174:
マンション検討中さん
[2020-08-27 18:54:41]
塚田はなんとなくダサいイメージだったからこのマンションで雰囲気変わるといいな
|
4175:
名無しさん
[2020-08-27 19:00:30]
4172さんではありませんがコインランドリーあればうちは使います。家族四人分の敷パッドやシーツを自宅の洗濯乾燥機で乾かしたりまして外に干したりするのは大変だったのですが、大型コインランドリーがあるのはとても助かります。
|
4176:
マンション比較中さん
[2020-08-27 19:03:13]
>>4173 匿名さん
大抵のコインランドリーは乾燥がガス式なんで、毛布とか家で洗って乾かすより短時間で乾燥までできてふっくらするし便利なんですよ。使ったことないですか? |
4177:
匿名さん
[2020-08-27 19:27:38]
|
|
4178:
匿名さん
[2020-08-27 19:29:00]
|
4179:
匿名さん
[2020-08-27 19:29:40]
|
4180:
マンション比較中さん
[2020-08-27 19:46:32]
>>4179 匿名さん
私もコインランドリーって場末なイメージで敬遠(大型品はクリーニング出し)していたんですが、こたつ布団に味噌汁をこぼした際に、ホームセンター内にある管理人が常駐するコインランドリーを使ってみたら、イメージが変わりまして、それからはヘビーユーザーです。マンション内で管理がきっちりされるのであれば、コインランドリーは良い設備だと思いますよ。 |
4181:
匿名さん
[2020-08-27 19:55:56]
|
4182:
職人さん
[2020-08-27 20:06:08]
>>4181 匿名さん
日本人は冬はこたつでしょう?うちはソファはなくて置き畳をおいていて、冬はこたつにミカン&鍋です! |
4183:
マンション検討中さん
[2020-08-27 20:08:08]
コインランドリーいいなと私も思いました。
最近流行ってますよね巷でも。 21時までしか使えないのがやや残念ですが。 |
4184:
匿名さん
[2020-08-27 20:20:13]
流行っるの?根拠は?
|
4185:
マンション検討中さん
[2020-08-27 20:27:05]
>>4184 匿名さん
カネオくんがテレビでそう言っていた。 |
4186:
匿名さん
[2020-08-27 20:31:00]
|
4187:
マンション検討中さん
[2020-08-27 20:38:12]
キングサイズのシーツや毛布も気軽にマンション内で乾燥できるのは普通にいいですよね。家庭用のドラム式洗濯乾燥機ってけっこう小さいので。
ただ棟によってはランドリーまで持っていくのが女性だとかなり大変かな?とは思います。 |
京葉線の不便さと野田線の不便さが質的に違うと思うのですが価格的にも近いのかな?お手頃ですよね。しかもららぽーと近く。
南船橋はMR行けてないので比較されてる方がいらしたらご意見伺いたいです。