株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

801: 匿名さん 
[2019-09-23 18:24:10]
つくば初! 隣接公園と合わせ 総面積13,000㎡超

隣接公園を合わせるところが大胆で男らしい
つくば市の職員も応援しています
802: 匿名さん 
[2019-09-23 22:10:43]
>>800 796さん

ほぼ詐欺だよあのパース
803: 匿名さん 
[2019-09-24 08:23:25]
>>802 匿名さん
>>ほぼ詐欺だよあのパース

歪、いびつだ。しかし、詐欺ではない。
あんな歪な公園にしてしまったつくば市の職員のセンスを疑る。
804: 匿名さん 
[2019-09-24 10:27:11]
あのパースを見るとマンション実物を見ないで決めるのも怖いですね。
805: 匿名さん 
[2019-09-24 14:17:58]
Google マップの3Dでちょっと眺めてみれば、明らかな詐欺レベルのパースだということが分かるかと。あくまでも詐欺”レベル”ですよ・・・。
806: 匿名さん 
[2019-09-25 19:18:50]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
807: 匿名さん 
[2019-10-01 15:27:37]
つくば駅10分圏内でこれから販売の新築物件が3つある
駅10分以上の物件を買うのはリスクが高い
808: 匿名さん 
[2019-10-01 16:48:53]
>>769 匿名さん

それが意味あるんですよ。

駐車場の出入りは問題ございませんと、デベロッパーから言質をとるだけでも、一言書いてもらうだけでも、有るのと無いのとでは大違い。こればかりは、経験しないとわからないかもしれない。
809: 匿名さん 
[2019-10-02 03:32:07]
>>808 匿名さん
自分もそんなもの意味ないと思うし、そもそも交通量を保証するなんていう無茶な念書を差し出す業者もいないだろ… 駅近マンション建築予定多いし、そんな不安なら見送った方がいいのでは。

810: マンション比較中さん 
[2019-10-04 20:23:09]
隣の公園を歩いてきました。
マンション広告のイラストは確かに盛ってると思いますが、公園は地図の印象よりも広い感じでした。十分な広さはあると思います。
公園の工事も終わり、マンションも5階ぐらいまで建設が進んでいるので、購入を検討されている方は是非現地を確認すると良いと思います。
811: 匿名 
[2019-10-04 21:54:59]
>>808 匿名さん

変だと分かってて、何故にマンション買うの?クレームつけたいんですか?

812: 匿名さん 
[2019-10-05 09:33:37]
>>810 マンション比較中さん
>>公園は地図の印象よりも広い感じでした。購入を検討されている方は是非現地を確認すると良いと思います。

公園とマンションとの境界線を確認すると良いと思います、是非。
市境のマークありましたか、ちゃんと確認しておくべきですね。
813: マンション比較中さん 
[2019-10-05 11:27:13]
マンション建設の柵があって入れないところあたりが境界線でしょうか。
入れる範囲で感覚的な広さを体感しました。
814: マンション検討中さん 
[2019-10-05 20:56:24]
MR行ってきました
現地に行けたのが暗くなってたからか、町はずれ感のある寂しい場所なんですねぇ。
駅近のキラキラ感がとても遠く感じてしまった。
駅までのペデストリアンデッキと思われる道を歩いてみたんだけど、路面ボコボコの箇所はあるし廃墟のような古い官舎群のそばを通り抜けるのが怖かったんだけど、あれはこれから整備されるの?
コアリスかセンチュリー、立地はコアリスだけど、同じ予算ならセンチュリーの方が一回り大きい部屋タイプにUGできるのが大きな悩みどころ…
815: 名無しさん 
[2019-10-05 23:21:17]
>>814 マンション検討中さん

>>814 マンション検討中さん
駅側から現地に向かわれたのでしたら、通り抜けられた官舎群はまだ整備の予定はないはずです。意外とまだ多くの人が住んでいます。駅から遠い方の官舎(=南側のベランダに面している方)は実はもっと怖いんですが、こちらはもう住民が全て退去済みの棟もあり再開発間近です。まだ財務省管轄ですが。こちらは戸建分譲かマンションになると予想されています。
自分も始めてここを歩いた時に全く同じ感想を抱き若干テンションが下がったんですが、逆にセンチュリーが建った瞬間に一帯の雰囲気が一気に改善されるのではとも感じました。
ペデのデコボコは流石にそろそろ修繕入って欲しいですね。つくば駅前民全員の願いだと思います。
816: 周辺住民さん 
[2019-10-06 00:44:33]
>>814
センチュリー北側のペデストリアンデッキや古い官舎群が整備されない間は郵便局からコアリスの脇を通りベニマル沿いを歩いてセンチュリーに行けば駅からのルートも怖くありません。
ベニマルとセンチュリーの間の道は交通量が多めなので渡るのが少し面倒ですが。
2年ぐらい前は竹園西公園から東大通りに抜ける道は両側が廃墟ででかなり怖かったですが、今はセンチュリーの工事の明かりがあるので夜でも歩けるレベルになりました。
817: 周辺住民さん 
[2019-10-06 03:05:56]
>>815 名無しさん
> 駅から遠い方の官舎(=南側のベランダに面している方)は実はもっと怖いんですが、こちらはもう住民が> 全て退去済みの棟もあり再開発間近です。まだ財務省管轄ですが。こちらは戸建分譲かマンションになると予想されています。

ここって、結構前に退去は完了してますが、再開発の情報って出てましたっけ?高さ制限があるので、戸建か低層マンションだとは思いますが、当分塩漬けにされる可能性もあるような…
818: 匿名さん 
[2019-10-06 07:38:29]
駅から遠いし夜暗い
819: 匿名さん 
[2019-10-06 08:43:42]
かつてデイズタウンが廃墟の時代が
3年ほどありました。あの頃は、ザレーベンもヨークタウンもコアリス もエンブレムも常陽ビルも無く、エスペリアもありませんでした。
だだっ広い駐車場等が広がってるだけでしたね。
デュオヒルズ吾妻もデュオヒルズ竹園も、
NTTのウェリスも全て元は廃墟です。
ですが、この辺りの廃墟は必ず新しく生まれ変わるので、公務員宿舎系の廃墟の存在は寧ろ楽しみでしかないですね。
税金対策なのか廃墟同然の建物を
いつまでも残してある民間の持ち物が虫食い状に存在しているような街の場合、
将来どうなるんだろうという不安はありますけどね。



820: 名無しさん 
[2019-10-06 18:23:34]
>>817 周辺住民さん
再開発について公式のアナウンスはまだありません。営業さんのお話からそのようなニュアンスを受け取っただけですので、公的なエビデンスが欲しいのでしたら聞き流してください。

>ここって、結構前に退去は完了していますが

退去済みの棟もあるという話は聞きましたが、完了済みなのでしょうか?だとしたら自分が考えているより売却が早い可能性があり嬉しいですね。

いずれにせよつくばの官舎売却は計画的に着々と実行されていますし、塩漬けを考慮するのは杞憂に過ぎないと思います。良い環境になると良いですね。
821: 匿名さん 
[2019-10-12 13:44:33]
>>820 名無しさん

つくばはまだまだマンションができますね
822: 評判気になるさん 
[2019-10-12 22:43:43]
「郊外マンションの未来を憂う」
https://www.sumu-log.com/archives/17396/

> 郊外マンションは高くなったら売れない構図ができてしまったのです。

> 郊外マンション市場は将来性が低いと考えざるを得ません。

> 今は、郊外マンションの未来は暗いと考えるほかないのです。
823: 匿名さん 
[2019-10-13 08:00:20]
国策都市。国際戦略総合特区。
道路やペデや公園などの公共スペース比率が
他とは段違いに引き上げられている都市です。
ほんの一握りの特別な郊外。

問題はミニ東京な中心部をつくりあげて、
スプロール化に喘ぎ、
スカスカになった市街地に住民住み替え用のマンションがポツリポツリと建つような多くの郊外都市ですね。
マンション建っても人口が増えていかないのが特徴です。

824: 匿名さん  
[2019-10-13 09:17:30]
>>スカスカになった市街地に住民住み替え用のマンションがポツリポツリと建つ

そんなこと言わんといて。公務員宿舎が売れなくなる。

825: 匿名さん 
[2019-10-13 09:55:44]
公務員宿舎はその土地に需要がなくてスカスカになっているわけではなく、
廃止になったから、役割を終えただけなのです。

殆どの郊外都市は、求心力を失い、需要が無くなって、その結果として、
既製市街スカスカになっていくんです。

そして、何故そうなったか?といえば、
それは都市自体の欠陥なんです。
そこの部分の抜本的な解決をすることもなく、そのスカスカになったところを駐車場にしたりマンションを建てたりします。
まったく将来を見据えた動きではありません。
一見、発展したかのように思えるのですが、
それは違うんですね。
そういうところは人口が増えてませんからね。
それではっきり分かるんです。
将来あるのかないのかがね。


826: 匿名さん  
[2019-10-22 07:15:56]
>>822
>>今は、郊外マンションの未来は暗いと考えるほかないのです

そんなこと言わんといて。公務員宿舎が売れなくなる。
827: 通りがかりさん 
[2019-10-22 21:21:14]
郊外の公務員宿舎跡は、戸建住宅地が良いでは?
828: 匿名さん 
[2019-10-22 23:35:22]
良いですね。
829: 周辺住民さん 
[2019-10-23 23:27:43]
戸建てなら人口が増えすぎないので、学校やインフラがパンクしなくて良いですね。
コアリス、センチュリー、エスコンとマンションが増えますが、マンションはそろそろ要らないと思います。今計画している分は建てるしか仕方ありませんが、そろそろマンション需要は頭打ちではないでしょうか。
830: 匿名さん 
[2019-10-23 23:36:14]
つくば駅近の賃貸MS需要はまだまだありますよ。
831: 通りがかりさん 
[2019-10-24 01:12:21]
「賃貸」なら需要あるでしょうね。
832: 名無しさん 
[2019-10-24 17:44:47]
西広場公園、完成してから初めて見ました。早速近所の子供の遊び場になっているようで、保育園か幼稚園のお散歩コースにもなったのか昼過ぎには5,6人の幼児さんが遊んでいました。
833: 匿名さん 
[2019-10-25 09:00:32]
確かに前の砂利の感じと比べると、だいぶ雰囲気良くなりましなよね。子供連れて行きたい感じ。個人的にはパン屋が早くできてほしい。
834: 名無しさん 
[2019-10-25 13:56:31]
この前の茨城新聞に載ってましたね。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15704453112910
835: 名無しさん 
[2019-10-30 17:52:45]
2020年以降もつくば駅周辺に続々と新しくマンションは建つそうですが、その頃にはローン控除が終わった後ですよね?
収入によっては数百万円の控除が受けられるので、マンション購入を検討するならデュオヒルズかコアリスが狙い目かと思いました。
836: 匿名さん 
[2019-10-30 23:42:41]
>>835 名無しさん

新しいマンションが続々と建つのでしょうか?
ローン控除は金額が大きいので重要ですね。
個人的には、住みたいと思える物件に出会ったら、そのときが買い時だと考えます。
837: 通りがかりさん 
[2019-10-31 01:17:38]
クレオのイオン跡のレジェイドと東新井の野村不動産マンションは告知済みですが、その後は存じません。
838: 匿名さん 
[2019-10-31 08:01:37]
>>837 通りがかりさん

駅前にできるのはかなりお買い得な価格で出るみたいですよ!
839: 匿名さん 
[2019-10-31 09:14:53]
ローン控除は終わらないんじゃないかな。上限とか期間は変わるだろうけど。
そうやって延々と続いてるからね。
やめると住宅販売が落ち込むから政府もやめられない。
840: 匿名さん 
[2019-10-31 09:31:29]
>>838 匿名さん

土地代や建設費が上がり続ける中、クレオ跡のマンションはお手頃価格になるでしょうか?

841: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-31 13:02:27]
安かろう悪かろうってゆーのは勘弁して欲しいなぁ。
いっそ、賃貸マンションにして欲しいです。
842: 購入経験者さん 
[2019-10-31 17:00:31]
まつりつくばに、エスコンのブースがありました。
その時の説明では、少々お高くなりますが、良いモノを作ります、とのこと。
843: マンション掲示板さん 
[2019-10-31 18:07:11]
>>842 購入経験者さん
エスコンがクレオ部分にいくら払ったか不明ですが、仮に30億、150戸とすると、一戸あたり2000万円。50億だと3000万円オーバー。
あまり安くはならなそうな気が…

844: 匿名さん 
[2019-10-31 20:57:48]
あそこ30億なら安いのでは?
コアリスの土地は34億弱だったから。
845: マンション掲示板さん 
[2019-10-31 21:38:06]
>>844 匿名さん
コアリスは330戸ですが、さすがにクレオ跡地にその数は難しいかと。
846: 匿名さん 
[2019-10-31 23:18:29]
14階建てとのことだから、何戸になるのでしょうね。
847: マンション検討中さん 
[2019-11-02 13:32:56]
こちらのマンションを検討している者です。

お近くにお住まいの方にお聞きしたいのですが、地図上で見ると、つくば中央警察署前と竹園1丁目のバス停が最寄りに見えるのですが、どちらもつくば駅へ向かいますか?

当方車もなく、足も少し悪いのでバスを利用したいのですが、車内の混みあう時間等も教えて頂けると助かります。
848: 匿名さん 
[2019-11-02 14:56:04]
>>847 マンション検討中さん
すいません、バスはあまり利用していないので、詳しい方いらっしゃいましたら、フォローください。確か両方とも駅へ向かうはずです。特に竹園一丁目は色々な路線が入っているため、本数も結構多いと思います。その他、つくタクという公共の乗り合いタクシーもあります。 
これまでの経験では、混み合う時間は他の地域と同じく通勤通学時間帯ですが、いずれの路線でも座らないまでも超満員だったことはありませんでした。
849: 匿名さん  
[2019-11-03 18:26:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
850: ご近所さん 
[2019-11-03 19:54:24]
>>847 マンション検討中さん
バスの路線図については個人の方が作成されているこちらのサイト、
http://www.bus-ibaraki.jp/busmap2/tsukuba00.html

時刻表については関鉄バスのサイト
https://kantetsu.jorudan.biz/

がわかりやすいと思います。
つくば中央警察署前は、イオンモール土浦との往復専用のようですね。

つくタクは予約制ですが、予約が込み合っていて、時間帯によっては利用日1週間前の予約開始日にすぐ埋まってしまうことも多いと聞きます。急な用事などでは使いにくいかもしれません。
851: ご近所さん 
[2019-11-03 21:07:09]
>>847
竹園1丁目はつくば駅に向かうバスが停まります。つくば駅<->荒川沖駅とつくば駅<->土浦駅の2路線ですね。
マンション北側の出口を出て東大通り方面に向かうとバス停があります。
つくば駅行きは東大通り手前のバス停なのでとても近いと思います。つくば駅から帰ってきた時は東大通り反対側になるので少し遠くなります。ちょうど歩道橋があるので道路を渡りやすい場所ですが3-4分ぐらいの差でしょうか。
852: マンション検討中さん 
[2019-11-05 14:26:41]
847で、バスについて質問させて頂いた者です。

848様
車の運転が出来ない為、バス利用が頼りでしたので、ご返信頂けて助かりました。
超満員にはならないということで一安心です(^-^)
運転手さんによっては、立っていられない時がありますので、出来るだけ座れそうな時間に利用してみたいと思います。
ありがとうございました。

850様
分かりやすいサイトのURLまでありがとうございます。
つくば中央警察署前バス停はイオン土浦までの往復だったのですね!
そして、つくタクは急な利用が難しいとのご助言も、実際に住んでみないとわからない事でしたので事前に把握でき助かりました(^-^)
ありがとうございました。

851様
2路線も通っているとの事で本数があり、とても心強いです。
そしてバス停までの行き方まで教えてくださり嬉しかったです。
確かに帰りは反対車線の分、距離がありますものね。
余力を残して帰宅したいと思います(*^^*)
ありがとうございました。


皆様のお陰でバス利用に不安が払拭されましたので、ぜひ前向きに検討してみたいと思います。そして、こんなにも優しい皆様と同じ地に住めるのかな~と想像するだけで、わくわく楽しみになりました(^-^)
ありがとうございました!
853: 匿名さん  
[2019-11-05 18:28:45]
歩いて10分ちょいの竹園ショッピングに郵便局とか交流センターがあり便利ですよ。
おまけに来月にはショッピング内にパン屋さんが開店するそうです。
東大通を橋で渡って往復25分の近さです。
854: 匿名さん 
[2019-11-07 08:49:36]
>>853 匿名さん さん
郵便局はつくばの本局と似たような距離ですが、パン屋は竹園SCによほど特色がなければ、一階クーロンヌが便利でしょ。
855: 周辺住民さん 
[2019-11-07 10:30:21]
ウエリス竹園に住んでいる者です。
854さん、どうやら、竹園ショッピングセンターに来るパン屋は、「銀座に志かわ」らしいですよ。
あの名店が、どうしてわざわざつくばへ? と思いますが、竹園に住んでいる者としては、うれしい限りです。クーロンヌも、超強力なライバルが表れて、ますますレベルが上がると期待しています。
856: 周辺住民さん 
[2019-11-07 12:15:11]
に志かわさんの開店は17日で7日から電話予約がスタートしてますね。
1種類の高級食パンのみの販売だそうですが、予約しないと買えないほど人気なんでしょうか。
857: 匿名さん  
[2019-11-07 12:52:53]
一本(2斤)800円+税80円

食パンのみの販売です。
以前のパン屋さんは竹高も帰りに寄っていましたが、880円じゃ?
858: 通りがかりさん 
[2019-11-07 13:03:08]
>>857 匿名さん
> 一本(2斤)800円+税80円

食品の消費税は8%では?
それとも店内で食べる?食パンだけを?
859: 匿名さん 
[2019-11-07 13:36:54]
一本が2斤分の食パン専門店、種類は一種類、価格は800円+税です。
コストコ方面にある同じく食パン専門店の「乃が美」が大人気ですから、「銀座に志かわ」が来ても不思議じゃない。
乃が美はお昼前でも売り切れで買えないことが多いです。
860: 周辺住民さん 
[2019-11-07 17:06:47]
カメリアテイクアウトコーナー (【旧店名】ベーカリーモンファリーナ)も消えた。

861: 匿名さん 
[2019-11-18 15:16:29]
>>859 匿名さん

銀座に志かわの食パン買ってきました。
1本864円。
柔らかくて美味しかったです。


今日で開店2日目ですが、それほど並ばなくて買えました。

竹園ショッピングセンターではあまり目立たないですね
862: 匿名さん 
[2019-11-18 17:07:40]
>>861 匿名さん

情報ありがとうございます!
オープンしていたのですね。
それほど並ばないのは、まだ知られていないからなのか、竹園ショッピングセンターの中だからなのか。
竹園ショッピングは最近まったく行かなくなりましたが、穴場の食パン屋になりそうですね。

863: 匿名さん 
[2019-11-18 22:12:27]
桜にある一本堂の食パンも人気ですよ。
864: 周辺住民さん 
[2019-11-20 08:09:06]
建物が徐々に上に伸びて来ました。
敷地いっぱいに建てられて道路側にすっごい圧迫感がありますね。
865: 周辺住民さん  
[2019-11-21 07:22:58]
市役所職員も宣伝に協力してるんだから強いよ

小林遼平( つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査 )のお話:
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、
非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
866: 通りがかりさん 
[2019-11-29 17:54:41]
またイベントあるみたいですね。
https://m.facebook.com/events/358821641592846
867: マンション検討中さん 
[2019-12-19 17:04:43]
ペデストリアンデッキって整備されるのかなぁ。明るいのはやっぱり道路の方?
868: 匿名さん 
[2019-12-20 18:31:03]
デッキはそのままみたいですね。
夜は暗いので、スーパーがある側の道から帰ったほうが明るいです。
869: 名無しさん 
[2019-12-21 07:48:14]
確かに。駅からの帰りは買い物がてらデッキ通らずにスーパー寄って帰るのもアリですね。
870: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:46:09]
売れ行きはどんなもんでしょうか?
設備も良いし、住宅ローン減税延長13年にギリギリ滑り込める物件なのは、なかなか魅力的ですね。
竣工前完売もあるんでしょうか。
871: 匿名さん 
[2019-12-22 04:26:41]
>>870 マンション検討中さん
悪いマンションではないと思いますが、竣工前完売は
かなり難しいかと思います。
3ヶ月以上前の話ですが、センチュリーの営業の方でさえ、竣工時に7割くらい売れていたら…とおっしゃってたくらいなので。


872: マンション検討中さん 
[2019-12-22 07:07:06]
設備の良さってどこが他のマンションに
比べて良いですか?
873: 匿名さん 
[2019-12-22 07:08:16]
市役所が応援してんだから営業がそんなしょぼいこと言ってちゃダメですよ
874: マンション検討中さん 
[2019-12-22 11:41:09]
>>871 匿名さん

竣工時に7割ですか。意外と控えめ…?
竹園の小中に通えるのは子育て世帯には訴求力のある物件です。駅からの距離と周辺の古い官舎がネックなんでしょうか。もし周りの官舎が再開発されてペデも綺麗になったらもっと住みやすくなるんでしょうね。

>>871 匿名さん
他と比べて優れてるというより、欠けているものがないという印象です。アウトフレームで部屋に出っ張りがない、アルコープもきちんととられている、床暖がある、食洗機がある、スロップシンクがある、布団仕舞える収納がある…などなど。過度な共用施設などないのも好みでした、
875: マンション検討中さん 
[2019-12-22 11:48:31]
間違えました、
>>872 マンション検討中さん
への回答でした。

876: 匿名さん 
[2019-12-30 17:26:49]
住宅ローン金利はお正月から、三井住友信託銀行が0.75%、りそな銀が0.755%、三菱UFJ銀行が0.79%、みずほ銀が0.85%、三井住友銀が1.10%となる。
877: マンション検討中さん 
[2020-01-05 00:55:52]
教えてください。

デュオヒルズ、L字型ともう1棟、なんで離れてるんでしょうか。
繋がってればエレベーターとか使いやすいなと思ったのですが。
繋げて作らないほうがいい点ってあるんでしょうか?
878: eマンションさん 
[2020-01-05 13:59:02]
>>877 マンション検討中さん

わざと別棟にするときは、地震の時の共振対策だと聞いていました。その土地の地盤と建物の構造で別棟にするかどうか、するならどのように分けるか、等を決めているようです。それぞれを橋桁みたいなので結ぶことはできるようなので、廊下は一繋がりにできると言ってたような。
879: 名無しさん 
[2020-01-05 16:53:05]
棟が繋がっていないってことは、その部屋は角部屋になるのですかね?
ウチは角部屋に住んでますが、角部屋のほうが共用廊下を誰も通らないので、寝室側の窓を開けっぱなしにできるっていう良さがありますよね。
880: 匿名さん 
[2020-01-05 18:06:45]
角部屋はそんかわり結露が酷い。黒カビに注意。
881: 通りがかりさん 
[2020-01-05 21:25:08]
うちは角部屋じゃなくても結露してます。まあ、古い建物なので。二重サッシにしたい。
882: 匿名さん 
[2020-01-06 15:15:25]
>>879 名無しさん

角部屋ではない場合、共用廊下側の窓は、通常閉めっぱなしになるのでしょうか?
風通ししたくなると思うのですが。
24時間換気があれば開ける必要もないでしょうか。

883: 匿名さん 
[2020-01-06 16:34:57]
>>882 匿名さん
>>角部屋ではない場合、共用廊下側の窓は、通常閉めっぱなしになるのでしょうか?
可変ルーバー面格子付のMSなら全開できます。
コアリスには無いようですが、確認して下さい。

あと、今どき角部屋でも結露しやすいというのは都市伝説ですよね?
只今の時間、エアコンも床暖房もしていない角部屋ですが、
室温21℃、湿度42%です。
MS自体は全般的に乾燥しやすい傾向なので、エコカラットの導入自体、
見た目の高級感以外は無意味ですから。
884: 匿名さん 
[2020-01-06 17:46:57]
>>877 マンション検討中さん

別々の棟であっても、行き来が出来るようエクスパンションジョイントで繋がっているのでは?
確かコアリスは繋がってました。

885: 匿名さん 
[2020-01-06 19:22:57]
>>883 匿名さん
>>エコカラットの導入自体、見た目の高級感以外は無意味ですから。

床板の主流がシートフローリングの現在、コーティングのオプションも無意味。
コーティングの上にコーティングして、ン十万円が無駄。
886: 周辺住民さん  
[2020-01-22 11:22:25]
建物が徐々に上に伸びて来ました。
竹園東公園側から車できて信号待ちしているときに前を見てビックリしました。
敷地いっぱいに建てられ道路側にすっごい圧迫感。道路が極端に狭くなったように感じました。
竹園西公園広場も真ん中に築山で視界を遮り酷い姿に変わっていました。
車からの通りすがりの印象はとても暗いものでした。
887: 匿名さん 
[2020-01-22 13:05:26]
以前からあちこちの建築、公園、銅像に否定的な発言をなさっている方ですか?

何でもかんでも否定的な発言するのはおやめください。読んでいて気分が悪いです。
888: 匿名さん 
[2020-01-24 10:48:12]
>>887 匿名さん

否定的な発言は、ここだけではなくコアリスの方にも多いです。
新しいマンションが出来て嬉しいのは、そこに入居する人達くらいなのでは?
周辺住民の感想としてしっかり受け止めた方がよいと思います。



889: 匿名さん 
[2020-01-24 11:06:18]
新しいマンションが出来て賑やかになることを嬉しく思う周辺住民も多いと思います。
駅周辺の賑わいづくりに躍起になっている市役所も廃墟化した街が明るくなるし税収もアップ。
喜んでいると思います。
890: 通りがかりさん 
[2020-01-25 00:39:08]
周辺住民ですが、このマンションに反対してる人に会ったことありません。
むしろ、早く完成して歩道が整備されたり、明るくなったり、パン屋さんができたりすることを期待しています!
891: 匿名さん 
[2020-01-25 06:04:20]
>>890 通りがかりさん
パン屋が増えるのは嬉しいが、松の木の本店より営業時間短いんだっけ?マンション併設だと難しい面もあるかもしれないが、朝から使えるといいな。
892: 匿名さん 
[2020-01-25 10:47:26]
>>890 通りがかりさん
ここは市役所が応援するマンションだから心配なしです。歩道も期待しています。明るくなります!
893: 匿名さん 
[2020-01-25 15:49:35]
マンションが建って賑やかになるのは賛成だが、正面側に車寄せ作って欲しい。エンブレムもコアリス前も直進したいときに、一時駐車の車がほんと邪魔w. センチュリーは道幅狭いし、なんか対策するんだろうか。
894: 匿名さん 
[2020-01-25 18:11:36]
パン屋があることで賑わいが生まれるでしょう。
朝の仕込みの音が気になったり、においに敏感だったり、お子さんに小麦アレルギーがある人にはストレスでしょう。
昆虫や小動物も棲みつくでしょうね。
895: 周辺住民さん 
[2020-01-25 22:09:08]
竹園ショッピングセンターは朝早くからパンの匂いで賑わいが生まれています。
896: 匿名さん 
[2020-01-26 09:02:20]
>>892
道幅狭い所に敷地いっぱいに建てたから吾妻タイプの明るい街灯を並べることは出来ませんね。
一晩中窓の外からギンギラギンの光りが差し込んだら苦痛です。地味な灯りのほうが良いと思います。
897: 匿名さん 
[2020-01-26 16:19:45]
竹園ショッピングセンターは、スーパーが消えて久しいし、空き店舗が多くなりましたね。。。
898: 匿名さん 
[2020-01-26 20:47:23]
たしかに竹園3は 戸建てが増えてるのに、街としてはどんどん寂しくなってるなあ 竹園SCについては、都市整備の家賃設定が高過ぎるのかもしれないけど。
899: 匿名さん 
[2020-01-27 08:46:32]
つくば市長はクレオを買い取って市営株式会社をつくることを提案して失敗しましたが、
竹園SC、並木SC、松代SCを都市整備から買い取って市営で運営してみてはどうでしょうか。
900: ご近所さん 
[2020-01-27 10:32:10]
政治的な背景もあると思われますが、「住宅需要の低迷等により、処分する市有地の単価が可能性調査時と比較して相当低下しているなど」から、竹園三丁目地域拠点再構築の話は白紙になりましたからね・・・。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/1004274....
901: 匿名さん 
[2020-01-27 13:31:24]
>>899 匿名さん
住宅需要が相当低下していると3年前断定しましたから、つくば市が・・・。
902: 匿名さん 
[2020-02-02 00:24:46]
Q'tも、空き店舗が多くなりましたね。。。
http://www.creo-sq.com/floorguide/index.html
903: 匿名さん 
[2020-02-02 08:22:30]
日本エスコンによる西武跡リニューアルと駅前の大和ハウス新商業ビルが核テナントを連れてきて、キュートはその両施設を繋ぐ施設になって、そこでようやくモール型の形が完成する。
今は核テナントのない状況なので、
寧ろこれだけよく残ってるなぁと思うよ。
904: 匿名さん 
[2020-02-02 10:07:24]
あとから参入したエスコンはぶっ壊しが終了して次に進んでいるのに大和は全然だね。
自転車置き場を撤去したくらいかな。お遅いよ。
905: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 10:21:50]
>>904 匿名さん
まあ、どう考えてもエスコンの方が場所的にも規模的にも開発の中心だから、エスコンの方針がわからないと動けないでしょ
906: 販売関係者さん 
[2020-02-02 11:49:05]
エスコンの方針がわからないと動けない大和と、大和の影を追うつくば市。
907: 匿名さん 
[2020-02-03 20:34:58]
エスコンの方針待ちって、、、駅近商業施設「トナリエ」と直結した分譲マンションレ・ジェイドでしょ。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15536985048959
トナリエ宇都宮は2020年2月1日開業。
https://toshoken.com/news/17919
レ・ジェイド大和高田駅前
https://sumai.es-conjapan.co.jp/yamatotakada205/
908: 匿名さん 
[2020-02-04 00:31:20]
>>907 匿名さん
それは知ってる。
大和ハウスは商業ビル建てる前に、
クレオ跡に入る具体的な店舗とその配置までは
最低把握しておきたいんじゃないか?
その前に、北1駐車場はあのままでいいのか?とかいろいろ決めとかないと。

909: 匿名さん 
[2020-02-04 13:13:00]
それは、ほぼトナリエの開業直前の時期になって、ようやく重い腰を上げるということを意味する。当分塩漬けだね。
910: 匿名さん 
[2020-02-04 18:05:29]
そんなことしてたら五十嵐さんの任期は終わってしまいます
911: 匿名さん 
[2020-02-05 17:18:43]
>>910 匿名さん
>>そんなことしてたら五十嵐さんの任期は終わってしまいます

今、イーアスの映画館で上映中の「パラサイト 半地下の家族」の中で主演のソン・ガンホは
こう言いました。「オレには計画がある」そして、「その計画は、『無計画だ』」。
「もう計画なんてしない。計画しなければ失敗することない。
人生なんて、どうせ計画どおりはいきやしない」

この映画の最後のセリフは、「次は、うまくいく計画を立てる」でした。
えいがっておもしろいですね。

912: ご近所さん 
[2020-02-06 00:56:46]
庵野秀明の「シン・ゴジラ」では、様々な立場の者たちが各々の政治的配慮や思惑で責任を果たそうとする、いかにも日本の官僚主義的な意思決定過程がシニカルかつコミカルに描かれた。
913: 匿名さん 
[2020-02-08 07:41:33]
毎日新聞2018年7月20日 
今年2月に閉館したつくばエクスプレス(TX)つくば駅前の商業ビル「クレオ」(つくば市吾妻1)への市立図書館の移転を検討するため、同市は図書館のあり方を議論する懇話会(座長=呑海沙織・筑波大教授)を設置した。来年2月までに報告書をまとめる予定。
.
914: 匿名さん 
[2020-02-08 08:25:39]
3089 匿名さん 2018/07/26 10:15:58

「3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作る」とどなたが言っていますか。
3キロ圏内は徒歩45分。毎日往復1時間半歩くのはたいへんですよね。

「つくば駅近くとは徒歩10分圏内」のことだ。例えば、デュオヒルス吾妻は駅まで8分ですが、
図書館もヨークベニマルも8分、学校や幼稚園も8分圏内。大きな木に囲まれたペデを歩いて移動できる。
隣接する敷地は通称「トキ(時計)の公園」で緑も多く、学園大通り沿いの敷地いっぱいに建てられた
マンションに比べて 静かで涼しい。

吾妻2丁目や竹園2丁目は小学校や幼稚園があり市内では最も贅沢な街並みだと思います。
遊歩道と児童公園と緑がこれほど潤沢なのは金に糸目をつけなかった40年前の街づくりの結果です。
この一角に建つマンションはとても住みやすいと思います。

現在、竹西幼稚園の近くで住宅建設が 始まりましたが、ここも敷地に隣接して公園があり、
デュオヒルス吾妻と同じような利点があります。目の前にヨーク。駅とか図書館はベデを歩いて
信号を一度も渡らなくても良い、とてもよい立地だと思います。
915: 匿名さん 
[2020-02-08 09:06:51]
3301 匿名さん 2018/08/06 20:46:56
阻止する意図がないなら、クレオ跡もとっとと売却してもらえばいいと思いますよ。
図書館移転までしてクレオを維持しようとしているのはなぜでしょう。

3302 匿名さん 2018/08/06 21:50:52
市長の支援者に不動産業者が多いから(笑)?

3305 匿名さん 2018/08/06 23:14:42
市長が不動産業者になりたいから(笑)?
916: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-08 11:01:31]
話が逸れがちですが、マンション隣接の公園と人気パン屋で竹園が元気になるのに期待したいですね。
917: 匿名さん 
[2020-02-08 12:50:04]
話が逸れがちなので914 匿名さんが引き戻してくれました。市役所もここを応援していますよ。
918: eマンションさん 
[2020-02-08 15:22:54]
>>916 口コミ知りたいさん

今日の昼頃ですけど、けっこう人がきてましたね。テーブルでランチしたり、子供達が遊んでたり。
昔の公園よりはるかに賑わっていて、こういう形になるなら民間に委託して公園再整備もアリだなって思いました。パンやさん開店するのはまだまだ先ですが楽しみですね。

919: 匿名さん 
[2020-02-08 17:38:46]
今日はピクニックイベントの日でしたね。

天気が良くて暖かかったから人が集まってました。

イベントがなくなっても広場公園が賑やかだといいですね。

920: 匿名さん 
[2020-02-09 19:40:08]
>>918 eマンションさん
中心市街地まちづくり戦略は、つくば駅周辺のまちづくりの基本方針について定め、今後5年間に市が先頭に立って優先的に進める事業として、9つのプロジェクトを掲げる。
https://newstsukuba.jp/?p=21560

これまでバーベキューやカヌー体験、水遊び場など試験的取り組みを行ってきた中央公園の維持管理は、レストランやカフェなどの出店を促し、民間事業者が収益を上げることができるパークPFI(公募設置管理制度)も含めた官民連携の新たな仕組みの導入を検討する。
921: 匿名さん 
[2020-02-13 11:34:59]
お向かいのウェリスは完売までかなり苦戦していましたが、ここはどうでしょうか。
922: マンション検討中さん 
[2020-02-13 18:25:19]
コアリスが1割ほど残っているという話ですから、ここも竣工時にはそれくらいか、価格の割安感がある分もっと売れているのではないでしょうか。コアリスが完売してしまえば現状競合するマンションもないですし。
ウェリスも歩道から通りすがりに見ると共用のブックラウンジとか凄く綺麗で良いマンションですけどね。やはり大通りの内と外で売れる勢いは違うのではないでしょうか。

923: マンション検討中さん 
[2020-02-13 18:31:09]
ここを検討する人って都内の通勤組も多いのでしょうか。3月のTXダイヤ改正(改悪?)で20時台の秋葉原発快速2本が通勤快速に格下げになってしまうの、ちょっと残念です
924: 匿名さん 
[2020-02-14 22:07:06]
都内の通勤組は多くないのでしょう
925: マンション検討中さん 
[2020-02-15 06:43:31]
私も都内通勤組で、ダイヤ改正は残念です。3月からの新型車両に期待したいです。
926: 匿名さん 
[2020-02-15 07:23:26]
TXはダイヤがきつくなると遅れが心配です。
927: 匿名さん 
[2020-02-17 13:26:20]
8日のイベントはどちらが主催していたものですか?
928: マンション検討中さん 
[2020-02-17 18:58:20]
>>927 匿名さん
フージャースかつくば市ということですよね?フージャース主催みたいですよ
929: 匿名さん 
[2020-02-17 20:54:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
930: 匿名さん 
[2020-02-20 06:18:25]
>>928 マンション検討中さん

ありがとうございます(^-^)

ちなみにどなたが対象だったのかご存知でしょうか?
センチュリー購入者?周辺住民の方?

イベントに参加してみたいのですが、どちらで告知しているのか知りたくて。
931: 匿名さん 
[2020-02-20 08:31:33]
市役所で教えてくれるんじゃないかな

865 周辺住民さん 2019/11/21 07:22:58
市役所職員も宣伝に協力してるんだから強いよ

小林遼平( つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査 )のお話:
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、
非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
932: マンション検討中さん 
[2020-02-20 13:20:05]
駐車場の建築も始まりましたね。
いい建物になりますように。
933: 匿名さん 
[2020-02-20 14:57:53]
>>930 匿名さん

第二土曜日?に開催しているようです。
934: 匿名さん 
[2020-02-21 08:32:41]
前回は少し寒かったですが…。
コーヒーとお菓子もらえて。
子供達も遊べて楽しそうだったので、次回も行こうと思います!
935: 匿名さん 
[2020-02-21 10:38:19]
中央公園も夏だけでなく桜の咲く時期にBQをやったらいいね。
カヌーもいいね。少し寒いけど池から桜をみるのも楽しそうだね。
つくば駅の酒場も夜桜の下に出張すればいいね。飲めや唄えの賑やか。


936: 匿名さん 
[2020-02-21 12:48:28]
むしろ、カヌーは8月とかやらなくていいよね。春と秋にやってほしい。
一度やってみたけど、意外と楽しい。
バーベキューの会場がもう少しカヌー会場と近いと良いのにと思う。
937: 匿名さん 
[2020-02-23 08:47:17]
中央公園に梅を見に行ったら驚いた。民家園の植栽は手入れが悪く酷い状態。梅の花は咲いていなかった。
この時期は公園も明るく池に渡り鳥がやってきて小一時間ゆったりとできた。3,4年前までは。
市長が代わってから中央公園も姿を変えようとしているように感ずる。どんどん樹を切ってその準備をしているのかな。民家園を撤去なんだろうな。
カヌーだけは勘弁してよ、景色が悪くなる。
938: マンション検討中さん 
[2020-02-24 14:05:44]
年に何日かのカヌーイベントに目くじら立てるってどれだけ器が小さいんだか。
デュオヒルズ前の公園も、やれ子どもの声がうるさいだの、ボール遊び禁止だの、イベント禁止だのマンションの理事会等で文句言う人が絶対にいるな。
939: 匿名さん 
[2020-02-24 18:35:28]
五十嵐さんのすんごいところは、年に何回かのカヌーイベントで盛り上がったと評価し、
その勢いで民間の力を借りて中央公園を再整備する計画をぶち上げたことです。自信に溢れています。
940: 匿名さん 
[2020-02-24 21:39:15]
公園からの写真を撮ってみました。
公園からの写真を撮ってみました。
941: 匿名さん 
[2020-03-19 12:10:42]
>>914 匿名さん
>竹西幼稚園の近くで住宅建設が 始まりました

どの辺り(何の跡地、地番)でしょうか?
教えて頂けると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
942: 匿名さん 
[2020-03-19 13:10:13]
>>941 匿名さん
仮に、その幼稚園の近くで2018年に始まってる戸建住宅街があるなら、もう完売してるのでは?
というか、なんで2018年のレスを今、改めてここに載せて、参考になる!が8も付いてるのかが気になります。
943: マンション検討中さん 
[2020-03-19 18:17:54]
>>941 匿名さん
センチュリーのことかと思ってたのですが違うのですかね

944: マンション検討中さん 
[2020-03-21 00:31:31]
>>941 匿名さん

竹園ガーデン2のこと?竹園保育所の脇の分譲。
945: 通りがかりさん 
[2020-03-21 08:59:06]
>>944 マンション検討中さん
ガーデン2は遠いし、センチュリーのことでしょ。
竹園西公園近くだと、他に戸建分譲になるだろう財務省官舎あるけど、まだ退去自体終わってないし。
946: 通りがかりさん 
[2020-03-22 21:00:15]
センチュリーのの向かいの土地は戸建て用の土地と聞いていますが、まだ福島からの避難民の方などお住まいで進んでいないと聞いたことがあります。
947: 匿名さん 
[2020-03-23 08:08:28]
今はだれも住んでいない。
昨年の台風で大きな木が倒れたがそのまんま。
松の木が枯れはじめたのはNTT宿舎と同じ。NTTは枯れた松を切り倒しているが
ここはそのまんま。センチュリーの北側は人が住みきれいで夏の暑さを和らげる林が活きているけど
南側は荒れた景色。これから数年は撤去作業でうるさくなるだろうなあ。
948: 匿名さん 
[2020-04-17 10:17:54]
808 :名無しさん@13周年:2017/12/01(金)
街の景観で重要なことはお日様の位置ですね。日の射す角度を考えないと
高い建物が造る巨大な影が街を暗くします。

例えば、日当たりの良いマンションだった穴吹も常陽銀行ができると冬の午後は暗い建物に変わりましたし、
駅前の広々としたロータリーもBIVIが南西の明るい光を遮断してせっかくのケヤキ並木を隠しました。
ノバホール、オオクラ、ライトオン、西武、三井ビルで作られた景観はたった一つの建物で激変しました。
つくばの日照を考慮したらあの場所にあの建物はいけません。

つくば駅前の公務員住宅のうち高層住宅を眺めて感心するのは、日照を十分考慮していることです。
949: 匿名さん 
[2020-04-17 16:48:24]
まぁ、土地も二束三文で買えた時代でしょ。
そのころは日照なり植木なりに相当の余裕をもった設計が出来たし、つくばだけじゃなくて全国的にそうだった。一企業の社宅ですらおなじようなものでしたよ。
あの頃も良い時代でしたね。
時代が違い、日照などは最低限しか確保できないようになっただけですね。

950: 匿名さん 
[2020-04-20 20:39:08]
ここはひどい建物だな。狭い通りに覆いかぶさるようだ。市の公園を潰すし本当にひどい。
951: 匿名さん 
[2020-04-20 20:50:05]
出た、公園マニア。本当に公園にこだわるんですね。
公園批判するの、あなただけか、もしくは少数の人くらいですよ?

どちらかというと、みんなが利用出来たり活気が出そうな公園再整備だからうれしいけど。
952: マンション検討中さん 
[2020-04-21 06:42:17]
車の出入りしにくそう。なんでマンションのゲート前が交差点の停止線付近なの?信号待ちの車がいたら、出入りできないじゃん。
953: マンション検討中さん 
[2020-04-21 09:05:18]
信号待ちの車がいたらといっても4,5台でしょ。待てばいいだけよ。
マンションからの車の出入りがしやすい様に信号機を調整してくれるんじゃない。
ここは市役所が応援しているので心配しないで。大丈夫だ。慣れればぜんぜん問題なし。
954: 名無しさん 
[2020-04-21 09:34:18]
>>953 マンション検討中さん
交差点の信号機を調整……? 東大通りの赤信号時間を長くする?あるいは、いっそ東大通りをさらに東にずらすとか??
955: マンション検討中さん  
[2020-04-21 11:14:58]
>>952

クーロンヌに車でパンを買いにいくひとはこのゲートから入るわけ?
マンション住民なら慣れるかもしれないけど外部の人は大変。パンを買うのも一苦労だね。
956: 匿名さん 
[2020-04-21 17:02:35]
>>953 マンション検討中さん

営業ですか?
随分自信たっぷりですけど。
957: マンション検討中さん 
[2020-04-21 22:55:13]
>>955 マンション検討中さん さん

クーロンヌの駐車場はもっと奥なんで、ぜんぜん出入りしやすい。問題なのは住民用のメインのゲート。信号至近で待てるのかね?忙しいときに。
958: 坪単価比較中さん 
[2020-04-21 22:59:02]
コロナ影響でこれから不動産価格はかなり下落すると予想
もうしばらく待つつもり
959: 匿名さん 
[2020-04-22 21:03:24]
クーロンヌの駐車場は住民用のメインのゲートとは別のゲートから入るんですか。
住民もそっちのゲートから出入りすればいいじゃん。忙しいんなら。
960: 坪単価比較中さん 
[2020-04-22 21:06:06]
コロナ影響でこれからローン払えないひとが増えるだろうな。
961: 名無しさん 
[2020-04-22 22:02:58]
>>959 匿名さん
クーロンヌは公園側の平面駐車場で、住民用の立体駐車場は交差点側にしかゲートが無いってことでしょ。
イメージ的にもカフェスペースを公園側に確保したかったんだろうけど、住民の利便性を考えると、あのゲート位置はかなり厳しいな…
962: マンション検討中さん  
[2020-04-23 09:01:05]
>>961 
パンを買いに来た人は公園の中に乗り付けてもいいということですか。
小さな子供が遊んでいる公園に何台も車が入ったら危ないんじゃないですか。
963: 匿名さん 
[2020-04-23 13:49:19]
公園の中に自動車が侵入し、事故で子供が死んだら、運転手だけでなく市も責任が問われる。
964: マンション検討中さん 
[2020-04-23 16:44:27]
>>963 匿名さん

どのような経路から車が侵入してくることを想定しているのか分かりませんが、駐車場のことだとしたら公園に侵入するような構造ではないのでは?
965: 坪単価比較中さん  
[2020-04-23 17:19:05]
>>963 匿名さん
上の公園の写真の茶色い部分が車の進入する経路っていうこと?
966: マンション検討中さん 
[2020-04-23 17:26:50]
>>963 匿名さん

公園見たことある?
どう考えても公園からクーロンヌ入れないでしょ。
967: 961 
[2020-04-23 19:13:53]
>>962 マンション検討中さん さん
違う違う。どちらの駐車場の出入口も同じ道路の東大通り寄りと、公園寄りにゲートがある。
住民用の駐車場は朝の通勤時にピークが重なるけど、パン屋の来客はある程度バラけるだろうから、本来なら東大通り寄りの交差点近くでもそんなに問題は無かったはず。
ただ、今回はオープンカフェスペース併設だから、東大通り側にパン屋を設置するのは、テナントが嫌がりそう。
まあ、結局朝の渋滞がどこまでひどいかは、居住が始まってからじゃないとわからんけど。

968: 坪単価比較中さん 
[2020-04-23 20:19:16]
パン屋がマンションの出入り口を決めるってことですか?なんかへんだな。
969: マンション検討中さん 
[2020-04-23 22:24:10]
>>967 961さん

まあ、朝の出入りは厳しいと思うよ。あそこの交差点は西側から東大通りに向かってくる車がたくさんいるから。あと実は、昼時でも東大通りから右左折してゲートに入ろうとしても、信号待ちの車がいたら入れない!!なんでこうしちゃったのかなー。
970: マンション検討中さん 
[2020-04-24 08:45:57]
西側から東大通りに向かってくる道路はつくばの中心地域の道路としては一番狭い。
歩道も狭い。そんな狭い道路に平行し道路ギリギリにマンションを建てれば圧迫感満載。
道路自体に遊びのスペースがないからゲートに入ろうにしても信号待ちの車が邪魔になる。
まあ、市役所が広告で応援するマンションだからいずれは何とかしてくれると思うが.......。
971: マンション検討中さん 
[2020-04-24 09:00:12]
>>966
>>公園見たことある?

あるよ。
上の公園の写真の緑色い部分は芝生じゃなくて砂地でした。緑、みどりしてませんでした。
それにあの写真よりもずっと小さく感じました。
972: 匿名さん 
[2020-04-27 10:45:08]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
973: 匿名さん 
[2020-04-27 10:59:16]
間違ったスレッドに投稿しちゃいました。
ごめんなさい。削除依頼だしました!
974: 匿名さん 
[2020-04-27 11:30:12]
>>コロナが収束した後も例えば日本随一の集中治療病院に建て替えて継続的に運用するなどのプランも

コロナが収束した後の暇な病院に優秀な医師は集まらないと思います。
日本財団の提案趣旨を組み取れば最適選択肢はあの土地を更地にし次に備えることです。
975: 通りがかりさん 
[2020-04-28 10:58:24]
今はマンション工事車両も信号変わって、信号待ちの車が全部行ってからしか出れないので住民は大変だと思うな…。
東大通り側からマンションに入るとか、多分もっと厳しめ。そうしたら、ヨークや近隣マンションに入る車で今も大変そうなヨーク裏の道を公園を曲がって。
なんであんなとこに出入り口作ったのかな。
976: 匿名さん  
[2020-04-28 12:15:40]
上の広告写真を拝見すると、マンションの出入り口は広々とした芝生広場の右手にあり、
樹木沿いのゆったりとしたアプロ―チを通って玄関に着く、と思ってしまいました。
977: マンション検討中さん 
[2020-04-28 21:04:14]
>>976 匿名さん さん

それは間違い。
そんな構成だったら良かったでしょうが、現実は東大通りの交差点の停止線付近です。
978: マンション検討中さん 
[2020-04-29 13:15:11]
良識あるドライバーなら信号待ちの車列でも横道があったりマンションの出入口があれば1台分はスペース空けて並びますし、あんまり心配していない派です。まあ東大通りに直で出られる出口もあれば最高かなとは思いますが。敷地内、駐車場内の導線は割合スッキリしていて安全そうなので、設計者としてはそっちを優先したのかなぁ。
979: 通りがかりさん 
[2020-04-29 17:34:57]
日中工事車両が出入りするときは、他の車は特にスペースを空けたりしていません。出入りの車には譲ってない印象です。交通整理の人がいるからか、工事車両も他の車がいるときは信号変わって他の車が行った後に敷地から出てます。

平日朝は、東大通も駅方向は常に詰まっていて交差点から左折するのは信号が青のうちに2.3台行けたらいい方です。
元々、抜け道になっていて右折や大通りを避けて土浦方面に行く直進車が多いのですが、そこに左折の車がいるだけで全く進まない。

マンションから大通りではなく、マンションから右折してヨーク側を目指すのも厳しそうですよね。

信号時間を変更、という意見もありましたが、それが確約なのか予測なのかちゃんと聞いた方がいいと思います。

マンションから出るときは、他の車が行ってから直進または並木方面へ右折ルートを取る、ということになりそうですね。


980: 匿名さん 
[2020-04-29 21:39:24]
公園内を通って車が出入りするようにしてもらえばいいんじゃないの。
981: 通りがかりさん 
[2020-04-29 22:33:19]
公園内って…。
実際の場所を見たことありますか?
イメージ図の何倍も狭く、車が通れるスペースを取ることは不可能ですよ。
982: 匿名さん 
[2020-04-30 06:49:04]
>>978 マンション検討中さん

ご近所です。朝や夕なの通勤時間に、良識あるドライバーなんていませんよ。無理やり入ろうとするなら鳴らされます。つくばセンターはそういう場所です。
983: 匿名さん 
[2020-04-30 09:07:29]
>>無理やり入ろうとするなら鳴らされます
そういう場所なら、東大通り側の部屋に入居すると朝の通勤時間はクラクションで賑やか。
おまけに、このマンションは狭い道路に沿って平行に建てられるので交通音が響くし。

984: 匿名さん 
[2020-05-07 22:56:11]
実際の公園、イメージ画とのギャップがありすぎるんですが、ああなるんでしょうか。ベニマルで車停めて、パン屋行ってからベニマルで買い物する人が増えそう。
985: 通りがかりさん 
[2020-05-07 23:16:12]
ベニマルで車停めて、パン屋行ってから公園でパン食って、最後にベニマルで買い物。
986: 匿名さん 
[2020-05-08 10:03:39]
クーロンヌ用の駐車場って出来ると思うんですが、住民用駐車場側で、出入口も一緒ですかね?そしたらクーロンヌの看板って出入口にできるのかしら。
987: 通りがかりさん 
[2020-05-08 16:03:12]
なに言ってるかわからない。看板が出入り口?
988: 匿名さん 
[2020-05-12 14:40:30]
>>実際の公園、イメージ画とのギャップがありすぎるんですが

芝生がスカスカでした。
989: 匿名さん 
[2020-05-12 14:47:42]
あの公園はあずまやの緑陰が良いですね。眺望が開けて湿った感じがありません。ベニマルでお弁当とかお菓子を買ってここで食べるといいとおもいます。
990: 匿名さん 
[2020-05-12 15:09:46]
>>988 匿名さん

初めはスカスカでしたが、今は芝生生え揃ってきていますよ。
991: 匿名さん 
[2020-05-12 18:56:48]
>>初めはスカスカでしたが、今は芝生生え揃ってきていますよ

イメージ画とのギャップがなくなってよかったですね。
992: 匿名さん 
[2020-05-12 20:53:50]
どこの掲示板にもいるネガキャンやる輩ではありませんが、ギャップ、、ありますよね。コンクリのスロープは芝生になるんでしょうか。芝生は夏になればある程度は生え揃うと思います。ベンチを増やして欲しいですね。この周辺の公園はペットのトイレで直座りしたくありませんから。
993: 匿名さん 
[2020-05-13 07:32:36]
夏は日差しが強くて芝生に座る人はいません。あの公園は再整備の際、樹を切ったから
ベンチを置いても暑くて座る人はいません。そのかわり四阿はとてもよい出来です。
市内に多くの公園がありますがきちんとした四阿があるのはここくらいです。
994: 匿名さん 
[2020-05-13 09:51:04]
夏はそもそも公園でまったりする人少ないですよね、蚊も多いし。。竹園公園、洞峰公園、赤塚公園、竹園サンパーク、東屋ある公園の方が多いと思うけど。
995: 匿名さん 
[2020-05-13 10:51:43]
赤塚公園の四阿は不気味、近寄りがたい。竹園公園は開放的な城跡的な雰囲気。落ち着かない。
洞峰公園はまあまあ。中央公園は昔あったけど取り壊した。あれは勿体ない、いい四阿だった。
竹園パークは知らない。
996: 匿名さん 
[2020-05-13 11:08:00]
東京オリンピックまで70日。
聖火リレーつくばまであと55日。中央公園から研究学園駅前公園へ走る。
、、、はずだった。1年延期の判断も賢明ではなかった。中止が妥当だろう。
997: 匿名さん 
[2020-05-13 11:16:31]
ようするに、『きちんとした四阿』の定義は、単なる私見ってことね
998: 匿名さん 
[2020-05-18 18:28:38]
>>953 >>969 >>970
>>信号待ちの車がいたらといっても4,5台でしょ。待てばいいだけよ

2年前に地図のゼンリンがつくば市と協働で作成し市内各戸に無料配布した地図、
「つくば市子育て&防災マップ」によると、公務員宿舎時代のこの土地の車の出入り口は
敷地の中央部付近でした。交差点ギリギリに車の出入り口を設けたのは全く不可解ですね。

しかも、この地図では敷地に平行に走る狭い道路について、注意書きが添えてあります。
「登下校注意」、自転車注意」などです。ここはやはり気をつけないといけません。
999: 匿名さん 
[2020-05-18 20:58:26]
>>998 匿名さん
コアリスのような、ピロティー構造を避けたのではないですか?
2011のような大地震連発の場合、耐久性に大きく影響しそうですから。
1000: マンション検討中さん 
[2020-05-18 22:17:36]
>>999 匿名さん
駐車場の通用口を東側通すか西側通すかの問題だから、ピロティとか関係ない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる