株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

201: 名無しさん 
[2019-02-06 22:09:35]
要望書出したってローンの審査通らなかったら契約できないですよ。
202: 匿名さん 
[2019-02-06 22:42:14]
販売情報が出るだけマシ。
203: 匿名さん 
[2019-02-06 23:18:50]
抽選して申し込みが10日。これで下旬でない。要望のことじゃない。三井の知り合いに確認してみたら。
204: マンション検討中さん 
[2019-02-07 00:30:13]
要望とはいえ、売れ行きのスピード感はエンブレムの再来を思い起こす。

決して安くはない価格だが、ヨークベニマルの隣や、駐車場の確保、公園の一体整備などが上手く購入者にマッチしてるのだろうかね。

205: 匿名さん  
[2019-02-07 07:25:50]
市役所職員も宣伝に協力してるんだから強いよ
206: マンション検討中さん 
[2019-02-07 11:49:15]
マンションの建設に合わせて、市が、公園整備してくれるんだっけ。

良いことじゃないか。
207: 評判気になるさん 
[2019-02-07 14:29:54]
ホームページからマンションギャラリーの予約状況見るとガラガラな感じですが、どこもこの時期はこんなものなんですか?
208: 匿名さん 
[2019-02-07 17:07:20]
公園を整備するのはフージャース側で、市は整備してもらった公園を管理する側だそうです。
209: 匿名さん  
[2019-02-07 18:14:28]
>>208
>>市は整備してもらった公園を管理する

市民の共有財産である公園を一民間企業の都合で模様替えしてよいものなんでしょうか。
まずはアンケートですよ。
少なくとも100人の市民、とくに公園周辺の住民にアンケートを取ったうえで工事を始めるべきでしょう。

東新井緑地公園が東雲公園になってとても不愉快な思いをしている市民は多いと思いますよ。
210: 通りがかりさん 
[2019-02-07 18:55:04]
>>209 匿名さん さん

公園を整備するのにアンケートなんて非常識すぎる。マンション占有にしないよう要請すればいいし、そう契約すればいいだけ。


211: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-07 20:20:55]
一般市民としては、市の公園がマンション販売に利用されている感覚があります。

ですが、公園が整備された後に、マンション住民でなくても心地良く過ごせる公園となっているなら歓迎です。

皆が集える場所になるといいですね。
212: 通りがかりさん 
[2019-02-07 21:30:14]
そんな良心的なデベとは思えない。
「つくば吾妻」の時は、「時の広場」の樹木を周辺住民に説明もないまま市役所に切らせて問題になった。
213: マンション検討中さん 
[2019-02-08 00:24:27]
マンションデベロッパーは売り切ってなんぼの世界ですから。

パン屋?おおいに入ってもらって結構。
公園?おおいに一体型整備で結構。

5年後、10年後、15年後、公園はどうなってるの?パン屋は入ってますか?

将来を考えればシンプルなマンションがいいに決まってる。
214: 通りがかりさん 
[2019-02-08 06:46:19]
>>213 マンション検討中さん

そんなに嫌ならマンション入らなきゃいいじゃん?

215: 匿名さん 
[2019-02-08 06:57:52]
山梨県甲府でもいろいろあったみたいですし。どこの不動産会社も同じようなものでしょう。
216: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-08 07:17:59]
>>214 通りがかりさん

マンションに入る人にとっては良い話なんじゃないの。

問題はその他一般市民。
ただでさえマンションが建てば圧迫感がある、そのうえ公園まで取り込まれては、という思いを理解して下さい。
217: 匿名さん  
[2019-02-08 08:49:21]
>>215 匿名さん
>>山梨県甲府でもいろいろあったみたいですし。

9.8億円の補助金が入った再開発マンション。
1個あたり数百万円の割引があったのと同じだからね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571433/
218: 通りがかりさん 
[2019-02-08 09:40:10]
でも、ここのマンションは市の補助金出てないでしょ?
公園の方は分からないけど。
219: 匿名さん 
[2019-02-08 13:37:52]
甲府?ここと関係あるのですか?解約がたくさんでたとかありましたが、公園?補助金?
あまり関係ないのはいれないようにしませんか。
220: 周辺住民さん 
[2019-02-08 16:56:14]
公園の改修工事はフージャーが実施するが、
施工後は市の公園として誰でも利用できるそうですよ。

マンション住人でなくても、公園利用したい人は自由に使えばよいと思う。
221: マンション検討中さん 
[2019-02-08 17:26:00]
皆が利用できる公園の改修工事がマンション代金に上乗せされるのかー
なんか、もやもやした気持ちになりますね。
222: 周辺住民さん 
[2019-02-08 17:41:29]
>>220
高エネ研南側未利用地も誰が改修工事してくんないかなあ。
施工後は市の公園として誰でも利用できるにしてくれないかなあ。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
223: 匿名さん 
[2019-02-08 17:57:36]
>>221 マンション検討中さん

マンション住民が公園利用者をそんな目で見ているなら、ガッカリですね。

224: 匿名さん 
[2019-02-08 22:48:51]
マンションマニアさんの「モデルルーム訪問したい物件」にここが入ってるね。
225: 匿名さん 
[2019-02-10 14:57:27]
>>221 マンション検討中さん

「公園一体開発」が最大の売りで、宣伝に使われているのですから当然です。
何より、マンション住民は一番の恩恵を受ける訳ですからね。

226: 匿名さん 
[2019-02-10 20:54:10]
「官民一体型開発」で、市の職員も宣伝に使われているのですから
なんか、もやもやした気持ちになりますね。
227: 周辺住民さん 
[2019-02-10 23:43:34]
>>226 匿名さん

それは、もやもやしますね。



228: マンション検討中さん 
[2019-02-11 02:06:17]
今日、車で通ったんだが、公園が結構いい感じに見えた。マンションに併設してしかも整備されるとなると、見栄えよさそう。

パン屋もカフェがしっかりしていれば案外人が集まるロケーションかなと思った。

期待してるよ!センチュリー
229: 名無しさん 
[2019-02-11 06:37:44]
おそらく、ここの手法は、
ろくまる公園や、ななまる公園でも、
導入されるでしょう。
230: 匿名さん 
[2019-02-11 13:16:08]
>>228 マンション検討中さん

公園が整備されても、
マンションにより圧迫感がないか心配です。

231: 匿名さん 
[2019-02-12 11:07:57]
財務省は早く高く売りたい。高く買った業者は敷地いっぱいにマンションを建てたい。
高く売りたい財務省と高く売りたいマンション業者の双方の考えを充分理解したうえで市が編み出した手法。
ろくまる公園もななまる公園もトキの公園ももとは財務省とURが造ったものだし
市は一生懸命、お国の意向に従うしかありません。
232: 通りがかりさん 
[2019-02-12 11:44:18]
>>231 匿名さん

マンション業者がマンションを高く売るために、つくば市が協力し、市の職員がマンションの宣伝にも登場しなければならない、ということでしょうか?
もしそうなら、納税者としてはもやもやしますね。

最終判断は公園とマンションが完成してからだけど。

233: 通りがかりさん 
[2019-02-12 16:16:14]
納税者としてはスカスカの中心市街地に早く住まうひとが集まってもらうことが第一義だす。
市の職員はどんどん知恵を出して中心市街地のもやもやをとっぱらって下さい。
マンションの宣伝も街づくりのために働く市の職員の大切なお仕事です。
234: マンション掲示板さん 
[2019-02-12 20:14:34]
マンマニ絶賛、これは瞬間蒸発ですね!
235: マンション検討中さん 
[2019-02-12 20:51:57]
https://manmani.net/?p=22291
これですね。
236: 匿名さん 
[2019-02-12 20:54:35]
ほんと絶賛だねえ。
コアリスを無視してたマンマニさん、「コアリスより1割以上安いです!」
自分もここはいいと思う。
237: マンション検討中さん 
[2019-02-12 21:23:39]
マンマニ記事、読みました。

やはり、パン屋と公園隣接が最大のウリなんですね。

“どうしても駅近というこだわりがない限りは”(引用)買い、って書いてあるのは、本当にその通りですね!

10年後の値下がり予想がちょっと気になりますが、これは駅から離れているので仕方ないですかね。

総じて良い評価ですね。

238: マンション検討中さん 
[2019-02-12 21:36:56]
近隣に住んでいるマンション検討中の者です。
絶賛されてる声が多いですが、どうでしょう?

先日MR見学に行き、ドローンによる?ベランダからの撮影写真を見せて頂きました。

ある程度の高層階からの撮影にも関わらず残念な展望でした。官舎跡地の屋根のせいでお世辞にも美しい眺めとは言い難い景色でした。

完成前の物件で、現物はどうなるのか見極めが難しいところですが、検討されている方は一度現地に足を運んで実際の雰囲気を確かめてみることをオススメします。
周辺環境、公園を含め、今後どう変貌するのか期待したいところです。
239: 匿名さん 
[2019-02-12 22:18:22]
コストカットのため直床にしたのは残念ですね!
240: 匿名さん 
[2019-02-12 22:33:20]
>>239 匿名さん

階高が取れないんだから仕方がない。ウェリス竹園仕様は高価だ。
241: マンション検討中さん 
[2019-02-12 22:37:59]
あと、建設費高騰してますからね。
242: マンション検討中さん 
[2019-02-12 23:19:43]
マンションマニアがべた褒めですね。

完成が楽しみです。
243: マンション検討中さん 
[2019-02-12 23:22:37]
ディスポーザーついてるのか!
羨ましい。。byエンブレム居住者
244: 評判気になるさん 
[2019-02-12 23:55:04]
周辺相場のリストの中に、デュオヒルズつくば吾妻がないのは何故?
245: マンション掲示板さん 
[2019-02-13 01:14:42]
あのマンマニ氏が絶賛するって、もはや事件ですよ。
人気物件になるのは確約されたので、
一期で好条件の部屋を狙って行くべきですね。
246: 匿名さん 
[2019-02-13 09:16:30]
営業の書き込みひどい…
わからないと思ってるのかな
247: 匿名さん 
[2019-02-13 09:23:09]
>>246
いかにも営業の書き込みってどれかね?私にはわからないね。
あなたのゲスの勘繰りってやつでは?

マンマニさんが絶賛してるのは事実だし。
248: マンション検討中さん 
[2019-02-13 10:14:30]
コアリスと内容が雲泥の差だから、嫉妬されてますね笑
249: マンション検討中さん 
[2019-02-13 10:47:55]
営業ならば、もう少し賢い書き方をするのではないでしょうか?
250: マンション検討中さん 
[2019-02-13 11:13:16]
まぁ誰が書いても有益な(マイナス面も含めた)情報であれば問題なし。
マンマニさんの記事は参考になった。
251: 評判気になるさん 
[2019-02-13 12:19:23]
記事で絶賛されたと書いてる人がいますが、そうでしょうか。
10年経って売却するときの価格予想はシビアだなと思いました。
駅から11分ってこんなに下がるんですね。

全体的には良い点が多いマンションのようなので、転勤の可能性がない人や、一生住むつもりの人にはやはり買いなのでしょうね。
252: マンション検討中さん 
[2019-02-13 12:34:07]
>>251 評判気になるさん
売る時のネックは駅11分、グッドポイントは車150%。
駅近い方が良い人は他のたくさんある中古を買って、車優先の人はココ買って、という流れがあるのかなと。
となれば、車150%っていうつくばではあまり聞かない希少性に需要があって売値を上手いことできないかなぁって考えています。希望的観測ですが。

駅近いのはエンブレムを初めとして中古買い手に選択肢が多くなりすぎて価格設定が難しいかなと。

まぁ、資産価値も大事ですが、あくまでも家は住むための消耗品として付き合っていけるだけ気に入ってるかどうかも重要ですね!
253: 匿名さん 
[2019-02-13 12:53:16]
>>252 マンション検討中さん

駅が近い方がよい人は、なぜ中古なのでしょう?
コアリスもあるし、これから建つ物件もあるのに?

254: 匿名さん 
[2019-02-13 12:55:30]
駅近の中古も調査しましたが、残念ながら眺望と日当たりの悪い物件ばかりでした。
新築ならば希望に沿った階や位置を選べるので魅力です。
私にとっては。
255: マンション検討中さん 
[2019-02-13 13:00:33]
駐車場150%ばかりに目が行ってるが、車の出し入れのしやすさもセンチュリーの魅力の一つだと思う。

エンブレムやレーベンザツクバの自走式駐車場は、上の階にエレベーターで行くのも面倒だし、車で上り下りするのも面倒。
つくばで住み替え検討してる人は、平面駐車場でのアクセスのしやすさに慣れきってるから、6階建の自走式駐車場の不便さに驚くよ。

センチュリーは、なんと2階建てっぽい。
かなりアクセス楽だよね。
256: マンション検討中さん 
[2019-02-13 13:13:23]
>>253 匿名さん
10年後の資産価値のお話をされていたので、その10年後の時に中古を買おうかな(売ろうかな)と考えている人たちを限定して書きました。

お話がズレていたら申し訳ありません。
いち感想として。。。
257: 匿名さん 
[2019-02-13 13:26:42]
>>256 マンション検討中さん

10年後に中古を買うときの比較だったのですね、了解です、読み取れず失礼しました。

資産価値は大事、でも実際に住む際のことが大事、ここも賛同致します。

お互いに理想の住まいを見つけられるといいですね!

258: 匿名さん 
[2019-02-13 15:01:43]
>>255
駐車場が2階建てということは、半分が屋上?濡れずに乗降りしたいなら1階を確保するしかないですね。

259: 匿名さん 
[2019-02-13 15:10:45]
>>251
>駅から11分ってこんなに下がるんですね。

マンマニさんは単につくば駅圏マンションの築10年の現在相場から出してるだけでしょう。
徒歩4分のエスペリアが現在坪120万(他も100-140万)、ここの10年後想定が坪130万ぐらいだからね。
エンブレムも今は坪175万だが、10年後は130-140に収束するんだろうね。
260: マンション検討中さん 
[2019-02-13 15:15:24]
>>257 匿名さん
駄文失礼致しました。
ご理解いただきありがとうございます。

お互いに良い住環境を手に入れられると良いですね!
261: 匿名さん 
[2019-02-13 15:36:58]
>>258 匿名さん

私も屋上や屋根なし駐車は避けたい派です。

風雨は勿論ですが、一番嫌なのは夏の日照り。

車は日に一度使うだけなので、階段やエレベーター使用はぜんぜんOK、でも屋根ありは希望します。
抽選になるのでしょうか…

262: 匿名さん 
[2019-02-13 16:15:14]
屋根なしはその分安いんでしょ。自分は屋根なしで十分。今もそうだし。
263: マンション検討中さん 
[2019-02-13 18:05:43]
駐車場は2階建てで屋上入れて、3階分ありましたよ。
264: 匿名さん 
[2019-02-13 20:38:24]
>>255 マンション検討中さん

エンブレムの駐車場は6階建、
センチュリーは2階建、

この情報、不正確な気がしますが。

265: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-13 21:57:59]
駐車場の模型では、一階と屋上階しか再現されてなかったけれど、間に一層入って計3階だったと思うよ。
266: 匿名さん 
[2019-02-14 16:49:19]
263さん
265さん

駐車場のうち屋根付きは3分の2程度になるでしょうか。
大変参考になりました、情報ありがとうございました。
267: 匿名さん 
[2019-02-14 19:29:59]
初回で229戸中の32戸も売れれば大したものですが、完売御礼出ず。
5戸が先着順に回りましたか。
数字が出る分、コアリスさんよりわかりやすいですね。
268: マンション検討中さん 
[2019-02-14 20:00:18]
>>267 匿名さん

コアリスは、モデルルームへ行ったら販売中の部屋や価格をオープンに教えてくれましたよ。でもサイトには掲載ないですねー。

269: 匿名さん 
[2019-02-14 21:35:36]
>>268 マンション検討中さん
>>コアリスは、モデルルームへ行ったら販売中の部屋や価格をオープンに教えてくれましたよ。

でも、どれだけ売れたかは非公開なんですね。
270: eマンションさん 
[2019-02-14 21:37:54]
>>267 匿名さん
32戸売れたっていうのはどこ情報ですか?
271: 匿名さん 
[2019-02-14 21:52:52]
>>270 eマンションさん
>>32戸売れたっていうのはどこ情報ですか?

物件概要で、1期販売は37戸と告知されていたからです。
5戸の先着順販売(実質上1期販売の売れ残り)があったので、
37-5=32戸になります。

私、業者じゃないですよ。
今居住しているMS(買い替えです)購入時に勉強しました。
272: 匿名さん 
[2019-02-14 21:56:49]
273: 匿名さん 
[2019-02-14 23:53:00]
コアリスよりもセンチュリーの方が先に完売しそうな勢いですね。
レーベンさんの戦略ミスでしょう。
土地を高値で買いすぎて、敷地いっぱいに建物を建てるうえに設備もショボくなってしまった。

センチュリーは、敷地購入価格が安かった分、駐車場用地を広く取り、設備や間取りもコアリスより上をいくことができた。

駅周辺物件では珍しい駐車場率150%という挑戦的試みも、自動車を二台持ちする層に訴求することができた。
つくばがクルマ社会であることを直視したマーケティングの成功でしょう。
マンションは駐車場率100%もあれば十分と考えるのは、都会なら当たり前ですが、地方都市では、100%では不十分。
そこのコロンブスの卵的実験の成功により、今後はレーベンさんもつくば駅周辺に駐車場率150%マンションを展開すると予想。クレオイオン棟レジェイドとの差別化を図るにはそれしかないですし。
274: マンション検討中さん 
[2019-02-15 00:05:09]
>>273 匿名さん

車はいいとして、不思議なのは、センチュリーはなぜ駐輪場は一世帯一つなのでしょうか?
これはどういうマーケティングをした上に決まったのでしょうか?

ちなみに我が家は自転車は最低2台置きたいです。

275: マンション検討中さん 
[2019-02-15 00:15:01]
>>274 マンション検討中さん

自分で書いておいて、ですが、
もしかしてサイクルポートというのは複数置けるのでしょうか?
勉強不足ですみません。

276: 坪単価比較中さん 
[2019-02-15 01:10:18]
>>275

229台と書かずにわざわざ229区画と書いているので、複数台置けるのでは?
まぁ、問い合わせればわかることですが。
277: 名無しさん 
[2019-02-15 08:23:03]
10日の抽選会で、第一希望が当たり、来週契約する予定のものです。

駐輪場は地下にできます。一世帯一つは確保できる作りだそうです。自転車は一つの場所に大人2台子供2台ぐらいは停められる大きさだそうです。
また、立体駐車場は2階建で屋上が付いていると言っていました。
駐車場で大変だなと思ったのは平面の駐車場は、所々に「転回場所」というところが設けられており、奥の場所の駐車場が当たった場合、転回場所に頭から突っ込み、自分の場所までバックで持っていくような感じでした。
仕事で毎日車を使う私にはストレスを感じるなと思いました。
それを、営業マンに言ったら、立体駐車場だと普通に駐車できますと言われました。転回場所が設けられている駐車場のエリアは公園側で(駅側)なので、普段電車通勤で土日しか車を使わない世帯にオススメしますと言われました。
また、車を毎日使う方は大通り側をオススメしますと言われました。
そちら側には転回場所はありませんでした。

余談ですが、ショールームをお邪魔すると、帰りにいクーロンヌのパンをお土産にくれました。
278: 匿名さん 
[2019-02-15 09:46:35]
公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。

企業の広告に市の職員が出るってすごいね
279: マンション検討中さん 
[2019-02-15 20:25:18]
>>278 匿名さん

駐輪場について質問していたものです、教えて下さりありがとうございます。それは、ゆったりしていていいですね。

それから、第1期で第1希望が当たったとのこと、おめでとうございます!
280: マンション検討中さん 
[2019-02-16 22:33:58]
ここは駐車場150%は魅力的ですが、2台希望の方ばかりが集まってしまって抽選になってしまうかも
しれませんよね。

また駅から少し離れているので、将来的に売却したくなったときにかなり値下がりしてしまいそうな
気もしますね。
自分は駐車場2台確保できていたとしても、売却時は2台目の権利は空き待ちをしている入居者に譲る
ことになる可能性が大きいでしょうし。(そういう規約になっているマンションが多いと聞きました)
駅近でなく駐車場1台だと厳しそうですよね。

悩むところです。
281: 匿名さん 
[2019-02-19 09:17:14]
ここのマンション申し込んでいるものです。
2台目が抽選になる可能性もあるかもしれませんが、中古も含めた他のマンションだと確実に2台目が月極めになってしまいます。
ここなら当選もしくは抽選なしを期待して申し込みました。
全員2台目希望しても半分は当たるわけですからね。

まぁそもそも、資産価値も大事かもしれませんがシンプルにコンセプトが面白いし好きだから申し込み、最悪駐車場外れたらそれはそれで仕方ないのかなとも思います。

あと、あんまり駅使わないからいっかな。
282: 通りがかりさん 
[2019-02-19 10:07:38]
>>280 マンション検討中さん

つくばだと、この距離でも「少し離れてる」認定なんですね。都内から移住してきた私から見ると、「比較的近い」という認識なので、ショックです。

283: 名無しさん 
[2019-02-19 12:31:22]
>>282

都内から移住してきた そうですが、都内と言っても、都区内・都下市部・奥多摩・離島など、いろいろあります。
どの辺りからの移住なのでしょうか?
284: 通りがかりさん 
[2019-02-19 13:20:53]
>>283 名無しさん

世田谷の京王線沿いです。
古くからの商店街とタワーマンションを含めた住宅地。
徒歩5-10分くらいは普通でした。

285: マンション検討中さん 
[2019-02-19 14:02:50]
都内ならこうなのに、とかあまり意味がないかもしれません。
エリアごとに特徴がありますので。
世田谷の京王線沿いなら、行き先にもよりますが、大体は電車に乗れば目的地は割と近いですよね。
つくばの場合、電車に乗ってからが長いですから。秋葉原からまた乗り換えるし。
だから、せめて駅から遠くない場所で、と考えるわけです。
マンションまで10分かけて帰る途中に商店街でもあれば話は別ですけどね。
286: 匿名さん 
[2019-02-19 14:12:52]
>>284 通りがかりさん

>徒歩5-10分くらいは普通でした。

このマンションは徒歩11分ですから、
普通の範囲外ということになりますよね…
287: 匿名さん 
[2019-02-19 14:31:26]
たまに使うぐらいなら徒歩11分は問題ない。
都内通勤なら徒歩5分以内がいいね。というかそもそもつくばはおすすめしないが。
288: 匿名さん 
[2019-02-19 14:42:08]
電車を使う頻度により、駅から遠い・近いの感覚は変わってきます。
282さんは、自分が近いと感じるならそれで良いのではないでしょうか。

そして280さんは売却時の価格の事を書いています。駅から離れると安くなる傾向について懸念されているのだと思います。
289: マンコミュファンさん 
[2019-02-20 11:38:42]
個人的には、推し物件だと思います。
つくばは駅前開発計画でマンションが建つかもしれませんが、コスト的に商業施設が継続発展しにくいと思います。
買い物行くなら近くのベニマルで。公園と地元のパン屋があり、ノンビリ子育てするには良い物件だと思いますよ。
今建ててるレーベンより割安ですしねー。
290: 匿名さん  
[2019-02-21 08:50:16]
市役所も推していますし。
291: マンション検討中さん 
[2019-02-21 09:27:24]
でもベニマルにカートで行けるレーベンの中古が出ないかと、薄ーく期待してしまう。。
292: 匿名さん 
[2019-02-21 10:58:40]
>>291 マンション検討中さん

レーベンの方は元々カートが要らないくらい近いですけどね。

293: マンション検討中さん 
[2019-02-21 11:09:48]
>>292 匿名さん
こないだレーベンのパーティールーム?にお邪魔したけど、カートにお茶とか食料品積んで家まで来れるらしく、便利そうでしたよ。
センチュリーも、カート入れて欲しいです!
294: マンション検討中さん 
[2019-02-21 11:19:37]
ザつくばとコアリスはどちらもレーベンなのでカートで行けます。

センチュリーはレーベンではないので無理だと思います。

ベニマルはザつくばと一体型開発ですので。
295: マンション検討中さん 
[2019-02-21 11:40:10]
>>290 匿名さん さん

市は推しているというか、市の公園をタダで整備してもらえるんだから少しぐらいは宣伝に協力しても

いいか、ぐらいな感じかと個人的には思ってました。
296: 匿名さん 
[2019-02-21 12:12:27]
>>295 マンション検討中さん

市の公園をタダで整備してもらうのはいいですが、その後の芝生のメンテナンスもフージャースが担当でしょうか?
297: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 15:06:16]
>>296 匿名さん
フージャースは整備して市に引き渡すので、以降メンテナンスはフージャースではなく市だと聞きました。

298: 匿名さん  
[2019-02-21 15:40:39]
>>297
>>フージャースは整備して市に引き渡すので、以降メンテナンスはフージャースではなく市だと聞きました

外観完成予想CG
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
299: マンション検討中さん 
[2019-02-21 19:14:09]
市としてはこれ以上中心部に大型マンションが建ってほしくないんですよ。
といってもクレオ跡や吾妻の公務員宿舎跡に今後も建つと思われますが。
センチュリーは駅近ではないし、市の公園と一体型開発を謳っているから、宣伝に協力してるんだと思います。
300: 匿名さん 
[2019-02-21 22:48:56]
市が大型マンションが中心部に建つのを嫌うのは、商業地として利用してほしいからなんだよね、建前上は。
ま、クレオすら一部住宅になるのが現状だから、中心部にこれからもどんどん大型マンションがたつでしょう。
船橋西武跡もマンションになるようですし、これは東京の郊外エリアのどこでも見られる止むを得ない流れでしょうな。
301: 匿名さん 
[2019-02-21 23:19:42]
つくばは車生活をしている人が住む街、というイメージでしたが、今や電車で通勤の人も増えているのですかね。始発駅というのが魅力なのでしょうか。
302: 匿名さん 
[2019-02-21 23:53:17]
電車もクルマも利用できる立地に住みたいという人が多いのです。
親が共働きで双方クルマ移動メインでも、中・高・大の子弟をエクスプレスで通学させたいという層も多いので。
そこは、教育熱の街つくばですよ。
303: ご近所さん 
[2019-02-21 23:54:51]
こちらの宣伝のトラックが最近走っていますが、午後4時過ぎに竹園西小の前にエンジン切って止まっていました。先週も同じぐらいの時間に見かけました。
学区内の方に宣伝したいのかなとは思いますが、道幅が広いところとはいえ、往来の多いカスミと児童館の間の横断歩道とかがトラックで死角になって、危なそうです。かえって印象を悪くするのでは。
304: 匿名さん  
[2019-02-22 08:11:03]
大丈夫、危なくないです。市も宣伝に協力してるんだから大丈夫だと思います。
305: 匿名さん 
[2019-02-22 09:36:15]
>>303 ご近所さん

それは危ないですね。
営業の方がここを読んでるといいです。

306: 評判気になるさん 
[2019-02-22 09:39:10]
宣伝トラックの駐車が危険なのと、市が宣伝に協力しているのはまったく別ではないでしょうか。
問題があったときに市が何かしてくれるとは思えません。
307: マンション比較中さん 
[2019-02-22 14:23:16]
その他費用に管理費に区分されるべき費用が一部計上されているのが気になりますね。「インターネット使用料:750円、CATV利用料450円、ライフサポートサービス費300円、コミュニティ費200円、区会費100円、ブックステーション管理料100円」

区会やライフサポートサービスは強制加入?
コミュニティ費って何?
ブックステーション管理料はなぜ別計上?
308: 匿名さん  
[2019-02-22 16:11:52]
ブックラウンジに約1,000冊の蔵書はあまりにも少ないが、
その管理料は年に15,000円というからあまりにも多いな。

つくば市役所が推しているマンションだから気にはならないが。
309: マンション検討中さん 
[2019-02-22 21:22:04]
子供がいるウチには月100円でこんなに本が使えるのは嬉しいサービスです。
310: 匿名さん 
[2019-02-22 21:24:38]
>>307 マンション比較中さん
資金計算に入ってましたよ。
それわかって買うから別にいんじゃないですか?
311: 購入経験者さん 
[2019-02-22 22:52:07]
>>310

もちろん、資金計算に入っていなかったらインチキですが、具体的に何にかかる費用で、管理費との関係がどうなっているのかは確認した方がいいと思いますよ。
わざわざ別立てにする理由があるはずですから。
(インターネット使用料、CATV利用料、区会費は別立てでない方がおかしいですが)

余計なお世話でした。
312: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 23:02:15]
ネットとかと同じで利用率が悪ければ、それぞれ管理組合の総意で辞められるようにしてあるらしいですよ。
313: 購入経験者さん 
[2019-02-22 23:23:41]
>>312さん

ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
管理組合との契約なら分ける必要はないはずですけど、そういう説明なのですね。

契約が個人名義になる費用は別立てになる理由がわかるのですが・・・
314: マンション検討中さん 
[2019-02-27 07:31:14]
2018年12月 不動産経済研究所 初月契約率を見て怖くなりました。
315: 名無しさん 
[2019-02-27 12:15:36]
>>314 マンション検討中さん

販売関係者ですか?
316: マンション検討中さん 
[2019-02-27 18:28:55]
見ました?。
TX沿いでマンション購入を考えているのですが、この点は結構大事な部分なのでしょうか?

消費者としては初月何パー売れるとかどうでもいいと思ってしまうのですが。
317: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:21:37]
関係ないので見ませんね。
318: 通りがかりさん 
[2019-02-27 19:44:21]
>>314 マンション検討中さん

なにが怖いのでしょうか、理由が分からないのですがー。

319: マンション検討中さん 
[2019-02-28 00:17:37]
つくば駅からペデストリアンでセンチュリーまで歩いてみましたが、うーん歩くのは勘弁って距離ですね。

デュオヒルズ つくば吾妻が中間地点になると思いますが、徒歩はこのあたりが駅に行こうと思うギリギリの距離と感じました。

夜は歩いてないですが、人通りも少ないので、歩くとしたらヨークベニマル経由でのルートが良いかなと。

車の出し入れの良さがどのようになるかわかりませんが、家族が東京に行くときには、駅前までは車で送り迎えするくらいの気持ちを持ってた方がいいかも。
320: 匿名さん  
[2019-02-28 08:53:01]
歩くのは勘弁って人のためにクレオを壊してマンション建てるのも勘弁してほしい。
つくばでは徒歩25分圏内なら勝ち組ですよ。夜も暗いのが当たり前、慣れれば暗くても歩けますよ。
321: 匿名さん 
[2019-02-28 10:17:35]
徒歩25分圏内で戸建てならいいですよね。
マンションなのに駅から遠いのは、駅を使う人(または将来使う予定の人)には魅力に乏しい。
駅から11分は許容範囲かなとは思います。
322: マンション検討中さん 
[2019-02-28 10:47:36]
>>321 匿名さん

確かに駅まで遠い!
コアリスは近いけど高過ぎる。
ザツクバの良い部屋、空かないかなぁー。
323: 匿名さん 
[2019-02-28 11:06:12]
ザツクバは条件が良い部屋は限られるんですよね。
それと、部屋によってはセンチュリーがかなり視界に入ってくる。ちょうど朝日の方角。
324: 匿名さん 
[2019-02-28 16:04:02]
夏至のころの日の出は4時24分、日の入りは19時0分
325: 匿名さん 
[2019-02-28 16:12:02]
>>320 匿名さん
>>つくばでは徒歩25分圏内なら勝ち組ですよ

東京の1キロをつくばの3~4キロに換算すると「つくばスタイル」の生活が楽しめる。
2kmは、東京なら500mの感覚だ。遠くない。
雨が降っても自転車がちょうどいい。
326: マンション検討中さん 
[2019-02-28 17:44:11]
夜暗くて当たり前とか、雨が降っても自転車がいいとか書かれていますが、私はそういう街よりも、街灯が整備され、雨ならバスが利用できる場所を求めます。
それがダメなら駅近マンション。
327: 通りがかりさん 
[2019-02-28 21:22:03]
>>323 匿名さん
>部屋によってはセンチュリーがかなり視界に入ってくる。ちょうど朝日の方角。

勘違いしてますよ。
センチュリーに近い方のザツクバの部屋からでも、センチュリーはあまり見えない。
ベランダに出れば見える程度。
ザツクバから見てセンチュリーはほぼ北東の位置なので、朝日への影響はゼロです。
地図で見てもわかりますよ。
328: 匿名さん 
[2019-02-28 21:46:03]
>>327 通りがかりさん
地図見ました、センチュリーは左の方に見えるように私は思いました。

あと、太陽はいつも東から出るわけではありません。夏至には北東の方角から昇ります。
ただ、私はいつもセンチュリーの方角から昇る
ような書き方をしていましたね、お詫びして訂正いたします。
329: 買い替え検討中さん 
[2019-03-01 08:37:11]
>>328

夏至の日の出の方角が学園内の東西道路に重なります。
(土浦学園線に立てば、道路の土浦方から日が昇ります)

でも、夏至の日の出なんて4時台ですからね。
よほどの朝型生活の人以外、北東方向が塞がっているのは無関係でしょう。
330: 匿名さん 
[2019-03-01 09:00:28]
>>329 買い替え検討中さん

そうですね、ザツクバはリビング側に大きく遮る物もないですね。
センチュリーが視界に入るとはいえ目の前ではなく左の方ですしね。

331: 匿名さん 
[2019-03-01 19:06:04]
>>330 匿名さん

ザツクバのリビングからセンチュリーはまず見えないです。(多分多くのお宅で)
ベランダに出ないとセンチュリーは見えないのに、なぜ「センチュリーが視界に入ってくる」とこだわるのでしょうか?

ザツクバからセンチュリーはほとんど視界に入らないので、センチュリーの南東向きからもザツクバは視界にほとんど入らず、ベランダに出てようやくザツクバが見える程度かなと想像します。
センチュリーの南東向きが道路からどれ位離れて建つかにもよりますが、お互いに干渉し合わない位置関係になりそうですね。
332: マンション検討中さん 
[2019-03-01 19:43:08]
センチュリーからは、ザツクバよりもウエリスがよく見えるように思います。
現地(東大通り寄り)に立ってみてそう感じました。

どちらも、どの棟のどの位置かによって違って来ますね。
でもどっちも目の前では無いからオーケーでは。
333: 匿名さん 
[2019-03-02 00:49:41]
センチュリーは駅までペデストリアンデッキがつながっているので、車道や信号を通らない分、歩くストレスが少ないと思います。コアリス6分は車道歩き+信号2-3回渡るルートだと思うので、センチュリー11分の方が駅からのアクセスは快適なのではないでしょうか。
334: マンション検討中さん 
[2019-03-02 01:35:01]
コアリスの駅から最短ルートは信号1つでは?
信号なしのペデルートも選択できます。
335: 通りがかりさん 
[2019-03-02 02:00:23]
センチュリーとコアリスは、駅から車道と信号なしで歩けるのは同じです。
336: ご近所さん 
[2019-03-02 02:02:12]
ベニマル入り口近くで道を渡れるようになると買い物が便利なのになー。
ベニマル前の道はベニマルに出入りする車が多くて自転車や歩行者が動きにくい。
337: ご近所さん 
[2019-03-02 08:43:20]
大丈夫。ベニマル前の信号機の調整や横断歩道をもう少し大きめにすれば問題解決。
市役所がちゃんとバックアップしますよ、きっと。
338: ご近所さん 
[2019-03-02 11:32:57]
>>329 買い替え検討中さん

冬至の日の入りの方角が学園の東西道路に重なります(土浦学園線に立てば、島名方向に日が沈みます)。
冬至の日の夕方、学園大橋の長くて白いオブジェ(通称トゲ)はその影を中央警察まで伸ばします。

URつくばの建物と大清水公園は冬の間、午後2時ころからエスペリアの影に覆われていました。
穴吹も南側の部屋が常陽銀行の陰になりやすいようです。
レーベンとの位置関係を考慮するとセンチュリーの南側も同様なことが起こるかもしれません。

でも、冬至の日の入りなんてどこに住んでも4時台ですからね。 たいした問題ではないな。。

339: 329 
[2019-03-02 12:24:42]
何が言いたいのかよくわかりませんが、センチュリーからのレーベンの仰角を考えたら、影響は非常に軽微でしょう。
340: 評判気になるさん 
[2019-03-02 14:58:47]
眺望、日の出、建物の影が気になる方は、地図を見てよく研究するなり、モデルルームで質問するなりした方が良いですね。

まったく気にしない方にとっては、このやり取りの意味が分からないようですね。
341: マンション検討中さん 
[2019-03-03 17:02:01]
検討しております。ひとつ、とても気になるところがあります。駐車場の出入りです。敷地配置図の1階平面図を拝見しますと、建設予定敷地の東南角、サンライズコートの前に駐車場出入口が2つあります。この2つの駐車場出入口は、東大通りの「近隣公園入口」交差点から、それぞれ約10m、20mの位置にあるようで、非常に近い。私の経験的にここの朝夕の通勤通学時間帯は、ヨークベニマルのある西方向から、東大通りにアクセスするために、本交差点を目指してやって来る車両が、それなりに来ます。この方向からですと当然ながら東大通り本体よりも、本交差点は赤信号である時間が長いでしょうから、複数台の車が信号待ちのために並ぶ。。。図面上から、3台並べば東側の出入口が塞がり、5台並べば西側の出入口も塞がる気がします。こうした朝夕、マンションから車を出すことが出来ますでしょうか。混雑時ともなれば、左折は頼んで1台入れてもらう、しかし右折は厳しいのではないかと気になった次第です。みなさん、どう思われますか。
342: 匿名さん 
[2019-03-03 17:28:38]
>>341 マンション検討中さん
すぐ近くに建設中のMSよりは、ずっと楽だと思いますよ。
それに、西大通りから入って来る車は少ないので、右折は結構楽でしょう。
343: マンション検討中さん 
[2019-03-03 18:04:49]
>>342 匿名さん

さっそく、ありがとうございます!
もしも、私の書き方が良くないために誤解がなければと思い、念のために、追記させてください。

自分が気にしているのは、東大通りの公園入口交差点を右左折して東大通りに出ることではありませんでした。

マンションの駐車場出入口からマンション前の道路に出るときに、朝夕の信号待ちの複数車両に2つの出入口を塞がれ、マンションの前の道路に出るのが難しいのではないか、ということでした。

出入口が信号が近すぎ、かつ信号に向かう左車線に出入口が面しているために起こりうる現象です。
信号待ちの車が複数台いる場合、東大通りの交差点方向への左折にはお願いして入れさせてもらう(1台のみ)、ヨークベニマル方向への右折はちょっと厳しいことにならないか。この結果、朝夕はマンション構内から出入口にかけて出庫渋滞が起こるのではないか、と怖れております。
344: 匿名さん 
[2019-03-03 18:22:44]
>>341 マンション検討中さん
そんなことは心配することはない。信号待ちくらい市役所がうまく調節してくれるよ。
345: 匿名さん 
[2019-03-03 18:35:45]
>>343 マンション検討中さん
あの交差点は朝夕は特に信号待ちの車が2-3台いることが多い印象です。マンション出入り口を空けて信号待ちしてくれればマンションから右折で出れますが、配慮ない車が詰めて止めたりするとマンションから出られず、長く待つことになりそうです。
マンションの営業さんに懸念事項を伝えてみれば、つくば市と一緒に解決策を考えてくれるのでは。

346: マンション検討中さん 
[2019-03-03 23:31:07]
>>345

マンション入口を空けて信号待ちをする車は皆無でしょう。

通勤途中の経路に通っているので、たしかに信号待ちの車は、私も見てますが、1分に一度は信号変わりますから焦る必要はないかと。

むしろ、センチュリーの住人で朝の出勤時間帯にどれだけ車が、出庫するかが重要かと思います。こればかりは運次第かと。
状況見て、いつもより五分前に出るとか、時間をずらせば、解決できるかと。

マンションに、住んでみて朝の出勤時間帯は、ほんの数分という差で、全然違いますよ。
私のところも、高確率で朝の出勤時間帯に同じ車の出庫と、一緒になったり、エレベーターで同じ人と一緒になりますから。

結論として、朝の出勤時間帯を早める等で対策可能です。

総戸数が、200あまりですから、出庫の渋滞もあまりないとは思いますけどね。



347: 周辺住民さん 
[2019-03-03 23:35:39]
>>343 マンション検討中さん

確かに、駐車場で入口が交差点に近すぎですね。
出入口を空けて信号待ちしてくれたとしても、朝だと1回の青信号で1台しか左折出庫できずに終わる可能性が高そうです。
入庫の時もベニマル側から来ると、信号待ちの車がいると青信号になるまで入庫できずにイライラしそうですね。
意外なところに弱点がありましたね。

>>345 匿名さん
大幅に設計変更(建物位置を変えるなど)しない限り解決策はないので、このままになるでしょう。
348: 周辺住民さん 
[2019-03-04 09:23:15]
>>346  マンション検討中さん

この問題が指摘されるまで、すごくいいマンションだと思っていたので、ちょっと深刻に考えています。

>通勤途中の経路に通っているので、たしかに信号待ちの車は、私も見てますが、1分に一度は信号変わりますから焦る必要はないかと。

東大通りの信号が1分に1度青になることはないと思います。
サイクルは2分以上あると思います。

>むしろ、センチュリーの住人で朝の出勤時間帯にどれだけ車が、出庫するかが重要かと思います。こればかりは運次第かと。

つくばのマンションで駅近ではないので大部分が車通勤でしょうし、通勤以外も子どもの送迎などで出庫が集中する時間帯がどうしても出ると思います。
その時間帯に青信号のたびに1台か2台ずつしか出られないと厳しいですね。
イーアスの駐車場出口も交差点に近い(といってもこの物件よりはるかに遠い)ところにありますが、土日になるたび交差点が詰まっていて出庫できず大混雑です。

>総戸数が、200あまりですから、出庫の渋滞もあまりないとは思いますけどね。

駐車台数でいえば350台くらいで、その半分以上が通勤時間帯に出庫するでしょうから、出庫がストレスになる可能性大です。
友人がタワーパーキングのマンションに住んでいますが、慣れたとはいえ出庫待ちに時間がかかるのはストレスだと言っていました。

150%駐車場付きを売りにするのに、なぜ駐車場出入口を重視しなかったのだろうと思います。
349: マンション検討中さん 
[2019-03-04 12:36:16]
10台並ぶと10分~20分という事ですかね(-_-;)
信号時間を測ってみようと思います。
350: 匿名さん 
[2019-03-04 13:02:43]
車の出入れは、条件的にウエリス竹園と同じようなものでしょう。
聞いてみたら如何?
351: マンコミュファンさん 
[2019-03-04 14:04:01]
帰宅時、出発時とも右折がスムーズですね。どちらも信号待ちの車が空けてくれている必要がありますが。最初は左折でデッドロックを起こすかもしれませんが、自然と右折する運用になりそうな気がします。
あと、クローンヌが人気店のためそっちの駐車場出入り口の渋滞も心配です。
352: 匿名さん  
[2019-03-04 17:25:08]
心配するな、市役所が応援してくれる。
353: マンション検討中さん 
[2019-03-04 21:50:49]
マンションからの出庫で、渋滞とか聞いたことないわ。
354: マンション検討中さん 
[2019-03-04 21:54:11]
ここに来てる奴らは、実はこの近辺のことわかってないな。

朝8時前後の土浦学園線と東大通りの渋滞っぷりを知らんな。
センチュリーから、東大通りに出ても、三車線のうち、土浦側二車線には入れんよ。

東大通りに入らず、真っ直ぐ抜けていくか、ヨークベニマル側から行くか、で北上するしかない。
355: 匿名さん  
[2019-03-04 22:25:58]
この近辺のことわかってないな。あれを渋滞とは言わない。少なくとも40㌔は出てるよ。
356: マンション検討中さん 
[2019-03-04 22:42:47]
341、343投稿したマンション検討中です。

みなさん、ご議論をありがとうございます!

東大通りは西大通りと並んで、つくば市の大動脈です。在住しているのでわかります。なので
市役所が当マンションのために配慮して、公園入口交差点の信号時間をより長く調整するとは考えにくいのです。。。

推測するよりも実際に、平日朝夕の当該時間帯の信号待ちの時間と、信号待ちの車両台数を、計測してみた方が良いのかなと思いました。
本当に想定出入口付近が、信号待ちの車両で塞がるのかどうか。

チャンスがあればやりたいのですが、しかし朝時間は会社に行かねばならない(T-T)。デベさん、やってくれないかなあー。
357: 匿名さん 
[2019-03-04 23:14:56]
確かに、あの交差点から東大通りに出ても、朝7時50分?8時20分くらいは1番左の車線しか入れない時もあるでしょうね。筑波大方面に向かう車は詰まっていますから、左折したくても左折待ちの先頭車がそこで止まる可能性も。

そうなると、朝に北上したいときは右折してベニマル前を通って学園線に出る方がよいですね。でも、ザツクバからもたくさん車が出てくるので、ここもまた混雑するでしょうね。

大清水公園横の通りの方が、ベニマルオープン前なら空いているのでストレスは少ないかも。いや、ここもコアリスが出来たら変わりますね。

上の方で出ているように、東大通りをまたいでウェリスの方に出る行き方も選択肢に入れておく方がよいですね。
358: マンション検討中さん 
[2019-03-05 00:22:11]
コアリスみたいにマンションくぐって駐車場に行ける造りなら良かったね。

車問題は、実際住んでみないとわから無いけど、なんとなく皆が言ってる予感は当たりそうな気がする。
359: マンション比較中さん 
[2019-03-05 02:32:07]
>>350

ウエリス竹園の駐車場出入口は結構交差点から離れているので、かなり状況が違います。
公務員宿舎時代の出入口はもっと交差点に近かったので、配慮した結果あの位置になったのだと思います。
360: マンション比較中さん 
[2019-03-05 02:34:43]
>>351

右折入庫の場合、交差点が近いので後ろがつっかえますね。
入口が信号待ちの車で塞がれているとすぐ交差点までつながってしまいそうです。
361: マンション比較中さん 
[2019-03-05 02:36:43]
>>355

渋滞と呼ぶかどうかはともかくとして、少なくとも朝8時前後は左折して土浦学園線と交差する車線に入るのは車が詰まっていて困難ですよ。
362: マンション比較中さん 
[2019-03-05 02:42:16]
デュオヒルズ竹園の横の交差点も、朝は割と混みますよ。
バスの本数が多く、竹園高校前のバス停で高校生達が大勢下りますから、その間車線が塞がります。

そもそもその道はスクールゾーンなので、通学時間帯に通り抜けるだけの車両はご遠慮いただきたいです。
それに自転車通学の生徒たちが車道を走っていますから、走りにくいですよ。
363: 匿名さん 
[2019-03-05 07:41:36]
入り口前を停車禁止にして1台分空けて貰えばよいです。
道路に線を引くだけなので、そこはフージャースから市役所に要望出してやってもらいたいですね。
364: 匿名さん 
[2019-03-05 14:57:52]
この件に不安があれば直接営業さんに聞くのが良いと思います。道路に線を引くとかでも、早ければ早いほど対応しやすいと思いますので、お客様の直の声を売主に届けましょう。
不安材料への対応の仕方を見れば売主が信頼できるかどうかが分かります。満額解決はできなくても、我慢できないほどの問題であれば、ここの売主は放置しないと思います。
365: 名無しさん 
[2019-03-05 20:11:01]
フージャース繋がりで、エンブレムやデュオヒルズ竹園から買い換えすると特典とかあるのでしょうか。
366: 匿名さん 
[2019-03-05 22:23:28]
エンブレムからの買い替えは、流石に無いでしょう。
367: マンション比較中さん 
[2019-03-06 00:58:07]
>>363
あと、左折出庫禁止にすれば多少マシになりますかね。
左折出庫されると結局出入口が塞がれますから。
368: マンション検討中さん 
[2019-03-10 11:40:06]
駐車場出入り口は東大通り信号から車3台分ぐらいのところにあるようです。
369: 周辺住民さん 
[2019-03-10 18:09:08]
朝の車通勤者は通勤はストレスだな・・・
はぁ
370: マンション検討中さん 
[2019-03-10 20:47:17]
コアリスの6階建自走式駐車場よりはマシなんじゃないかな?
371: マンション検討中さん 
[2019-03-10 23:49:07]
センチュリーは明らかに車通勤者がターゲットですからねぇ
フレックス制度があるにしても、8時から9時の出入り口事情は不安です。

エンブレムは出入り口渋滞はないんですが、駐車場エレベーターが小さくて乗り降り渋滞が発生中です。
センチュリーはその点は無さそうで良いですね。
372: 職人さん 
[2019-03-11 00:30:53]
駐車場出入り口が東大通り信号から近くなかなか駐車場出るの時間かかりますよね??
右折にしても左折にしても出口がふさがれそうです・・・
373: 名無しさん 
[2019-03-11 09:46:55]
つくばに転勤になりマンション購入を考えてましたが迷っています。
私の調べた感じだと駅前にこの先マンションしかできなさそうな気がします。
駅前がマンションばかりでは町の活気みたいなものがなくなり、つくばの価値が下がってしまう気がしますがどう思いますか?
374: 名無しさん 
[2019-03-11 11:19:32]
エスコンは、回遊性を活かした開発と謳ってるので、向かいの大和ハウスの土地がどういう開発になるのか、既に予測がついてるんでしょうね。
大和の土地が回遊性を活かさず人の流れを遮断するような施設になってしまったり、
また、そうなるリスクが少しでも考えられるなら、最初から商業利用目的にキュートを取得したりは出来ませんよね。
375: 匿名さん 
[2019-03-11 16:42:36]
>>373 名無しさん
>>駅前がマンションばかりでは町の活気みたいなものがなくなり、つくばの価値が下がってしまう気がしますが

年間600万人が利用する「駅前ロータリー」があるでしょ。
年間売上30億円の「BiViつくば」があるでしょ。
年間60万人が利用する立派な図書館があります。
美術館もあります。ノバホールもあります。

つくば駅周辺にかつてのようにたくさんの人が住むようになればいいですね。
つくば駅周辺の価値が下がることはありませんよ、心配しないで。
376: 名無しさん 
[2019-03-12 17:31:46]
今日ここの周りを歩いてきました。
周りの歩道など古くデコボコなところが多く感じましたが、ベビーカーなど押して歩くのはきつそうです。
歩道の回収予定とか発表されてますか?
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
377: 名無しさん 
[2019-03-13 00:47:00]
市は、マンション業者に改修してもらえばいいって考えてるかもセンチュリー隣の公園は改修してくれるわけだし、同じ手法を他でも使えば市の負担は減る
378: 匿名さん 
[2019-03-13 08:52:51]
その手法は「東新井緑地公園の東雲公園化」方式ですか。

そもそもセンチュリー隣の公園の改修は市民の求めですか。
あの公園は今のまんまでも周辺の小学生に十分利用されていますよ。

このマンションのPRに出演した市の小林企画官のお話しはいまいち説明不足でした。
379: 匿名さん 
[2019-03-13 16:29:38]
>>378 匿名さん
>>あの公園は今のまんまでも周辺の小学生に十分利用されていますよ。

大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう現状をご存知?
対策は必要でしょう。
380: 匿名さん 
[2019-03-13 20:51:56]
>>379 匿名さん
>>大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう

それは大清水公園のことでしょ。あるいはセンター広場のことですか?
両方ともちょっとした雨で水たまりが広がります、プールのようにはなりませんが。
381: 匿名さん 
[2019-03-13 22:37:22]
>>380 匿名さん
>>それは大清水公園のことでしょ。あるいはセンター広場のことですか?
いや、どっちも水はけはいいですよ。

プールのようになるのは、センチュリーの隣の公園です。
382: 通りがかりさん 
[2019-03-13 23:08:12]
>>381 匿名さん

確かに雨が降ると水溜まりが池みたくなりますね。うちの子供は幼い頃はジャブジャブ入って楽しそうでした。

あそこは排水の工事までやるとなればかなり大がかりですね。そこまでやるかな?

383: 匿名さん 
[2019-03-14 07:10:32]
地下水位が高い湿った土地に造られるセンチュリーは排水工事を大がかりにやらないとあとで問題が生ずるな。
384: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-14 12:30:40]
>>378

また、この人ですか。
よほど東新井緑地にご執心なんですね。

でも、残念ながらこの公園の整備手法がまったく違うことが理解できていないようで。
385: 購入を検討している者 
[2019-03-15 06:46:45]
店舗も決まったようですね。パンのクーロンヌってどうですか?
386: 匿名さん 
[2019-03-15 12:01:11]
クーロンヌ自体の評判はここよりも食べログなんかのほうが情報が得られるかと思いますよ。
つくばでも人気のあるパン屋さんの一つですよね。
5月末にプレイアトレ土浦もオープンするし勢いはあるかと。
387: 通りがかりさん 
[2019-03-15 23:52:08]
道路問題ですが、大げさではなく確かに出入り厳しいと思います…。
現状、朝夕の近隣公園の交差点は混雑しています。

まず、東大通りですが、信号が変わっても学園東交差点の信号から詰まっていて進みたくても空きスペースがなく、左折の意思を示しつつ待機になります。
反対車線、東大通りを並木側に抜ける方向は詰まってませんが、ウエリス側から直進する車が多く右折待ちの車でまた詰まります。学園東の交差点を通らず郵便局側を抜ける抜け道のようなルートになっているので、直進車が多い印象です。

なら、ウエリス側へ直進…と思うのですが、元の道幅が狭いので、前に左右どちらかに曲がりたい車がいると次の車が進めず詰まっています。
最後に、なら東大通りの交差点ではなくマンションからヨーク側に出て…となっても、信号待ちの車で詰まっているので出れないのでは、との予想です。
時間帯によって、ここに自転車で竹園中学や竹園高校へ通う子供達が加わるので、注意が必要です。

わかった上で購入された方がよさそうです。

ウエリスの車は東大通り出ずに1本裏の道へ抜けるルートをとる車が多いのと、直進または左折で詰まることなく出入りしている印象です。

また、幼稚園バスの乗車場所にもなっているので気になる方はご家族の誰か、利用したい時間帯に道路状況を見てみた方がいいと思います。
388: マンション比較中さん 
[2019-03-16 05:00:56]
同規模の駅近マンションに住んでますが、通勤時にピンポイントで出庫が重なることは意外となく、あっても数台。東大通りに出る車が運悪く重なった場合は詰まる可能性もありますが、信号の待ち時間で解消されると思います。そう心配することはないんじゃないかなぁ。
389: 匿名さん 
[2019-03-16 07:32:21]
150%の駐車場、つまり車利用者が多いマンションと、駅近マンションは、事情が違うのでは?

どなたか、平日朝8時の交差点状況をリポートお願いします。ウェリスの方だと毎朝部屋から眺められますね。
390: マンション検討中さん 
[2019-03-16 09:12:32]
子供二人のファミリー層で検討しています。
最低の部屋でも坪単価160万位って高いと思うのですがどうなんですかね?コアリスとの比較では安く感じますがそれでも高いと思います…
しかもその部屋が75平米って…
この価格帯なら駅から少し離れれば戸建を購入できそうです。
このマンションを購入検討されている方はどういった方が多いのでしょう?
家族で住むには若干手狭だし、駅から近いかと言われればそうでもないし、車2台で良いと思っていたら駐車場の先が混雑しそうだし… 正直購入を迷っています。
391: 匿名さん 
[2019-03-16 09:15:27]
学園線に出るエスペリアに聞けよ。心配せんでもよい。ここは市役所がうまくやるって。
392: 通りがかりさん 
[2019-03-16 09:26:50]
今の時期は卒業、卒園後なので4月入ってしか正確な状況がわからないかもしれませんね…。
ヨークに抜ける交差点が綺麗な十字路でない上に、ヨークやザツクバへの出入り車で混雑している印象もあります。
ザツクバの人は出入りスムーズなんでしょうかね?

なんにせよ、待てば出庫できます。
信号何回か待つかも…と思ってゆとりを持って出ればなんの問題もなさそうですよね。
393: マンション比較中さん 
[2019-03-16 09:28:32]
>>381
地下水位が高いそうです。4階より下は湿ってカビが生えやすいんじゃないかなあ。
上の階のほうが良いと思います。
394: 周辺住民さん 
[2019-03-16 10:29:20]
>>393

何を根拠に言っているのか知らないけれど、いくら地下水位が高くても4階まで湿っているなんてことはないですね。
しかもポロい公務員宿舎と違って、今のマンションは気密性も高いですし。
395: 通りがかりさん 
[2019-03-16 11:08:42]
>>393 マンション比較中さん

だとしたら、あのあたりの建物カビだらけってことだよね。
水溜まりが出来やすいことと、水位が高いことは関係ないですよ?
どこかに根拠あるのでしょうか?

396: マンション検討中さん 
[2019-03-16 12:17:36]
東大通の信号 今測ったら1分40秒でした。
397: 名無しさん 
[2019-03-16 16:43:09]
そうなんだよね。
世帯数の多いマンションでも意外と出勤時間は重ならないもんだよね。
多分、ああいうのって秒単位で重ならないと、
出くわさないんだろうね。
どんなに大きいマンションでも
エントランスが賑わうことってあんまりない。
それと似てるかも。
398: 購入経験者さん 
[2019-03-16 17:45:35]
>世帯数の多いマンションでも意外と出勤時間は重ならないもんだよね。
>多分、ああいうのって秒単位で重ならないと、
>出くわさないんだろうね。

うーん、それが違うんですよ。

詰まらなければ秒単位で重ならない限り出庫はスムーズだけれど、いったん詰まると後ろに数珠つなぎになるんですよ。
数十秒に1台しか出庫しなくても、出口を塞がれたら信号1サイクルで3,4台詰まります。
1サイクルで全部が出られないと、すぐまた後ろに行列ができるのです。

行列や渋滞ができるメカニズムというのはそういうものです。
399: 匿名さん 
[2019-03-16 19:57:26]
>>395 通りがかりさん  

実際、つくばの官舎はカビが酷いことで有名でしたが、最新マンションなら大丈夫なはず。

渋滞の問題ですが、東大通りの朝の混み具合は、学園線よりも酷いですね。竹園から吾妻までの区間は、詰まっています。ただし、7時半頃や8時半を過ぎは問題なし。8時前後を避けること。

真っ直ぐでない十字路は学園都市の設計者が、わざと作ったものです。通り抜けなどの交通量を減らすためだそうです。でも、今は交通量凄いですよね。
400: 職人さん 
[2019-03-17 12:42:43]
つくばは土地バブル感すごい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる