株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

1089: マンション検討中さん 
[2020-07-06 20:23:12]
>>1088 マンション検討中さん
わかります。自分もコアリスの営業の対応には不満でした。
1090: マンション比較中さん 
[2020-07-07 00:49:43]
コアリスは、始めに源泉徴収を見せないと価格も教えてくれないし、最低800万ぐらいないと相手にもされませんよ。コアリス自体はいいマンションだと思うが、営業がね、、
1091: 匿名さん 
[2020-07-07 01:10:56]
営業って結構大事なんですね。
私は、家電とか、自分でスペックや相場を調べて、ネットで買っちゃうタイプなので、あんまり営業の人の言うこと聞いてないです。
マンションギャラリーや中古物件もたくさん見ると、結局、室内や設備にはさほど差がないな、と。

LIXILとかのショールームに行ってみることをオススメ。
行くと、大変残念ながら、大抵のマンションはメーカーの低グレード商品が使われていることがわかってしまう。
高グレード商品は、注文住宅にて。
あるいは、もし室内で気に入らないところがあれば、リフォームしても良い。

そういえば、リーマン後、マンション建設を請け負った会社や、販売していた会社が無くなったということが少なからずありましたね。
1092: マンション検討中さん 
[2020-07-07 12:28:34]
コアリスのモデルルームで4時間説明を聞かされても値段は教えてくれず。後日、源泉徴収持ってきてと言われました。まだ買うかも決めてないのにね。
1093: 匿名さん 
[2020-07-07 15:26:37]
住民の経済レベルを営業の方がチェックし少なくともつくば市役所職員以上の収入があるひとのみが住むコミュニティが出来上がる。よろしいんじゃないの。
1094: 匿名さん 
[2020-07-07 16:19:28]
最近は、ネットにすぐに価格や値引きなどの情報が出回るからね。
冷やかしお断りと情報管理かな。
1095: マンション検討中さん 
[2020-07-07 17:33:55]
>>1094 匿名さん
その結果、マンションに興味を持っている人の意欲をそいでるから空室が多い現状なんですかね?。
あっコロナのせいにできるからそんなことないか。
1096: 匿名さん 
[2020-07-07 18:25:21]
単に、価格の問題だと思うよ。
リーズナブルだったら、駅近マンションの方を買うでしょ。
1097: 匿名さん 
[2020-07-07 18:33:12]
半年くらい前に行った時は普通に価格教えてくれてだけど、終盤になって方針変えたのかな
1098: 匿名さん 
[2020-07-07 23:41:37]
1092です。気づいたらコアリス営業の文句を言ってしまいました!コアリス自体の印象も悪くなるので今後は控えます。反省します。

自分はtx通勤なのでセンチュリーは諦めました(価格がお手頃なので本当に迷いましたが)。逆にtx通勤でも購入された方って意外といらっしゃるんですかね?
1099: 匿名さん 
[2020-07-08 08:30:29]
上の方は結局何を言いたいんでしょうか。
1100: 通りがかりさん 
[2020-07-08 19:09:42]
ウエリスとの比較出てますが、ウエリスの場合は競合が建つ予定なかったのとNTTの方針で初めからロングスパンで売っていく計画でしたよね。
だから2棟を順に仕上げ段階的に売り、最後まで値引きもあまりしなかった印象があります。
コアリスやセンチュリー、プラウドや西武跡など同時期に施行されている現状とは比較にならないような気がします。
だからこそ、早く値下げがあるのではと踏んでいます。
1101: 匿名さん 
[2020-07-08 21:59:48]
>>1100 通りがかりさん
いやいや、ウエリスは途中からかなり値引いてたでしょ。
1102: 匿名さん 
[2020-07-08 23:20:04]
>>1098 匿名さん

tx都内通勤です。もともと在宅仕事もそれなりにあって購入を決めたのですが、コロナの影響でさらに在宅率が上がったのは幸運でした。駅までの距離は軽い運動だと割り切って決めましたよ。
毎日通勤だと確かに決断出来なかったかもしれません。帰宅時は守谷止まりの電車が多いのがストレスになりますね。

ウチは諸事情で早期に契約しましたが、竣工したコアリスとセンチュリーを実際に見比べて、さらに値下げの機会も伺える現在検討中の方は正直羨ましいなぁ。
1103: 通りがかりさん 
[2020-07-09 17:57:56]
>>1101 匿名さん
途中って、片方が完成して1年以上たってからですよね。
1104: 匿名さん 
[2020-07-09 18:57:36]
>>1103 通りがかりさん

>>1100 通りがかりさんの”最後まで値引きもしなかった印象”に対する返答なんだけど…
ウエリスは2016年5月竣工で2017年1月時点で既に1割の値引き情報(マンションマニア)、2018年9月に完売。結構、序盤・中盤から値引きしてない?
1105: 1101.1104 
[2020-07-09 19:01:24]
ちなみにウエリス見学行きましたが全く悪い印象は無く、値引き後に買った人は、お得な買い物だなと思ってます。悪しからず。
1107: 匿名さん 
[2020-07-09 22:38:33]
[NO.1106と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1108: 匿名さん 
[2020-07-09 23:08:48]
>>大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう

>>382 通りがかりさん
>>確かに雨が降ると水溜まりが池みたくなりますね。うちの子供は幼い頃はジャブジャブ入って楽しそうでした。
>>あそこは排水の工事までやるとなればかなり大がかりですね。そこまでやるかな?

>>708 匿名さん
1年前も毎日大雨だったようですね。
ヨークベニマルに行ったついでにあの公園に行ってみました。芝生が水没していました。
パン屋に向かう白い道路も一部水没していました。水浸しの公園ですね。
1109: 匿名さん 
[2020-07-10 13:06:25]
>>1104 匿名さん
その通りですね。
最初の値引き、早かったですよ。
価格表を貰ってから割とすぐに「見直しました」って。
確か2017年1月だったかと。
売り出したばかりでの値引きに凄く驚いたので、強く印象に残っています。

結局購入しなかったけど、最後の方に購入した人はかなりお得な良い買い物だったのでは?
1110: 周辺住民さん 
[2020-07-10 19:11:59]
つくばからTX通勤するのに、駅までの5分差はまり関係無いのでは。
都内通勤だとTXに乗っている時間は40分以上あるから。
帰りも守谷から座れる可能性は高いので、往復1時間以上はゆっくり座って
本を読んでます。
TX通勤でつくばに住む人は住環境優先で選んでると思います。
1111: 匿名さん 
[2020-07-10 20:03:28]
都内勤務の20歳代女性が8日、感染確認。2日後の昨日、濃厚接触者のご両親の感染確認。
つくば市の感染者数は全部で何人になったの?30人越えは確かだと思うが。
1112: 匿名さん 
[2020-07-10 20:06:52]
>>1111 匿名さん
その話題って何のためにしてるの?
1113: 匿名さん 
[2020-07-10 22:04:35]
コロナがなければ今頃は記録的な7月長雨の中で聖火リレーが行われていたはず....。
6月29日~神奈川県 7月2日~千葉県 7月5日~茨城県 7月7日~埼玉県 
7月10日~7月24日東京都

だが、本日の新規感染者数は神奈川32、千葉12、茨城7、埼玉44、東京243と過去最大。
勢い止まらず。ウイルスのリレーは断固阻止。
1114: 匿名さん 
[2020-07-10 22:31:55]
>>1113 匿名さん
ここではマンションを語ろうね。
1115: 匿名さん 
[2020-07-10 23:01:24]
密を避けて東京の人がつくばのマンションにお引越しすんかもよ
TX通勤でつくばに住む人は住環境優先で選んでると思います
1116: 通りがかりさん 
[2020-07-11 16:19:35]
>>1115 匿名さん
まさに我が家はそれです。子供の教育に最適。車でも電車でも都内に行きやすいですしね。
1117: 匿名さん 
[2020-07-11 17:12:19]
都内とか千葉の人に「つくば」といっても筑波山しか知らない人が多い。利根川を越えると田畑だけのど田舎というイメージの人も冗談抜きで多い。都内から教育環境目的でつくばに引っ越してくる人は先入観に捉われず街をよく見てると思う。ところがここがどんなに恵まれている事か茨城にずっと住んでいると当の本人たちは分からないらしい。都内と千葉の学校を経験したが茨城の公立の教育環境は遥かに良い。
1118: マンション検討中さん 
[2020-07-11 17:32:53]
センチュリーかコアリスか、買い時含めたしかに迷いますね。これから竣工近づくまで売れ残ったら、値下げとかあるのでしょうか?
1119: 匿名さん 
[2020-07-11 19:28:28]
おそらく今の状況がしばらく続くと、竣工後も高い確率で売れ残っているでしょうね。
時間が経てば経つほど、プラウドやエスコン等、選択肢も増えてきそうです。
あまり部屋や階数に強いこだわりが無かったら、最終数戸の家具付きモデルルームを狙うのもありですね。
1120: 匿名さん 
[2020-07-11 21:57:55]
>>1117 匿名さん
でも大学に通うようになるとちょっとね。
東京の西側の大学だったりすると通学がかなり大変。

1121: 匿名さん 
[2020-07-12 00:23:27]
>>1120 匿名さん

大学生にもなったら奨学金でも借りて一人暮らしするなり選択肢はあるので…。小中高と12年間良い環境で育てられるのはとにかく物凄いアドバンテージです。学区の小学校は良くても中学校は荒れてるとか設備がボロボロとかありますからね。その点つくばは恵まれてます。
1122: 通りがかりさん 
[2020-07-12 00:37:59]
>>1121 匿名さん
参考になります^_^
1123: 匿名さん 
[2020-07-12 09:07:10]
>>1119 匿名さん
パン屋と緑の公園がうりのマンションだったはず
1124: 匿名さん 
[2020-07-12 12:21:13]
なんか、公園の芝生はフ社の社員が「ボランティア」と称して定期メンテする事にしたみたいですね
1125: マンション比較中さん 
[2020-07-12 13:31:27]
営業トーク、、続けるわけないでしょ。やったとしても竣工から完売するまで。
1126: 匿名さん 
[2020-07-12 14:50:33]
マンションの管理規約に公園の管理業務の一部が明記されれば、説得力ありますけどね。
その場合の経費は居住者負担ですけどね。
芝生って、放っておくと、すぐ雑草が混じってきますよ。
管理組合で環境美化ボランティアを募って維持するといいのでは。
十分時間があって社会参加を望むシニア層は一定数いらっしゃるでしょう。
1127: マンション検討中さん 
[2020-07-12 14:52:17]
シルバー人材センターに外注するのが良いのでは?
1128: 匿名さん 
[2020-07-12 21:35:41]
だいぶ前にどなたかがちょっとした雨でプールのようになってしまうと指摘していたのに芝生を植えた結果、雨が降るたびに芝生は冠水。雑草以前の大問題。つくば市はきちんと手入れしてくださいよ。
1129: マンション掲示板さん 
[2020-07-12 22:18:55]
>>1078 匿名さん

返事遅れてすみません
嫁が良いと言ってるのは、「パン屋」「収納が大きい」「営業が女の人で安心」「駐車場2台いけるかも」あたりです。
実はレーベンコアリスで決めました。
南4駐車場に問い合わせたら月極予約取れましたね。8月からの契約です。約月1万はデカいですがね。
1130: 匿名さん 
[2020-07-13 08:40:23]
「駐車場2台いけるかも」じゃあ弱いんですね。「かも」じゃダメなんですね。
1131: 匿名さん 
[2020-07-13 12:02:42]
一般的に、修繕積立金はそのうち1万円くらいは値上げされます。
管理費15,000円、修繕積立金15,000円、駐車場2台分15,000円として、月45,000円
10年間で540万円、20年間で1,080万円。
戸建てだと管理は自分自身でやることになり、駐車場代なし。
1132: 通りがかりさん 
[2020-07-14 19:16:29]
共用のワーキングルームは有難いですね。
わざわざカフェに行く手間が省けます。
1133: 匿名さん 
[2020-07-14 23:37:08]
>>1131 匿名さん
この立地に戸建てを建てられる人はそうはいない。比較の仕方が間違ってる。竹園周辺だと、駐車場2台で10坪弱、坪単価60万でも600万+屋根付けたりコンクリ打ったりで、計700万ぐらい?+お高い固定資産税。戸建てだって固定資産税高いし、10年に一回塗装したり、20年も経てば修繕が必要になったり、維持費結構かかりますよ。転勤とかで売ろうと思ってもまず売れないしね。利便性を捨てて郊外で戸建てか、利便性を取ってマンションか、の選択。
1134: 匿名さん 
[2020-07-15 03:01:28]
維持管理費は、戸建てもマンションも、所有者のリテラシー次第ですね。
在宅勤務時に仕事用スペースを確保できるか、また子どもが大きくなったとき、個室を与えられるかどうかも大事なポイントです。
利便性については、今後、電車通勤がどうなっていくかによりますかね。
1135: 匿名さん 
[2020-07-15 04:44:40]
リテラシーじゃなくて価値観
1136: 購入経験者さん 
[2020-07-15 11:18:18]
お金がないからマンションで仕方がない、という面はある。
年月を経たときの資産価値も考えないと、比較したことにならない。
1137: 匿名さん 
[2020-07-15 11:22:39]
戸建てでもマンションでも、相見積もりが出来ない/分からないと高く付く。
それは価値観も含めて適切な判断ができるリテラシー。
1138: 匿名さん 
[2020-07-15 11:37:30]
リテラシーはその名の通り識字由来。特定ジャンルでの共通する知識やその能力。個人に依存して基準が変化する価値観は含めちゃダメ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる