デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06
デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
989:
匿名さん
[2020-05-12 14:47:42]
あの公園はあずまやの緑陰が良いですね。眺望が開けて湿った感じがありません。ベニマルでお弁当とかお菓子を買ってここで食べるといいとおもいます。
|
990:
匿名さん
[2020-05-12 15:09:46]
|
991:
匿名さん
[2020-05-12 18:56:48]
>>初めはスカスカでしたが、今は芝生生え揃ってきていますよ
イメージ画とのギャップがなくなってよかったですね。 |
992:
匿名さん
[2020-05-12 20:53:50]
どこの掲示板にもいるネガキャンやる輩ではありませんが、ギャップ、、ありますよね。コンクリのスロープは芝生になるんでしょうか。芝生は夏になればある程度は生え揃うと思います。ベンチを増やして欲しいですね。この周辺の公園はペットのトイレで直座りしたくありませんから。
|
993:
匿名さん
[2020-05-13 07:32:36]
夏は日差しが強くて芝生に座る人はいません。あの公園は再整備の際、樹を切ったから
ベンチを置いても暑くて座る人はいません。そのかわり四阿はとてもよい出来です。 市内に多くの公園がありますがきちんとした四阿があるのはここくらいです。 |
994:
匿名さん
[2020-05-13 09:51:04]
夏はそもそも公園でまったりする人少ないですよね、蚊も多いし。。竹園公園、洞峰公園、赤塚公園、竹園サンパーク、東屋ある公園の方が多いと思うけど。
|
995:
匿名さん
[2020-05-13 10:51:43]
赤塚公園の四阿は不気味、近寄りがたい。竹園公園は開放的な城跡的な雰囲気。落ち着かない。
洞峰公園はまあまあ。中央公園は昔あったけど取り壊した。あれは勿体ない、いい四阿だった。 竹園パークは知らない。 |
996:
匿名さん
[2020-05-13 11:08:00]
東京オリンピックまで70日。
聖火リレーつくばまであと55日。中央公園から研究学園駅前公園へ走る。 、、、はずだった。1年延期の判断も賢明ではなかった。中止が妥当だろう。 |
997:
匿名さん
[2020-05-13 11:16:31]
ようするに、『きちんとした四阿』の定義は、単なる私見ってことね
|
998:
匿名さん
[2020-05-18 18:28:38]
|
|
999:
匿名さん
[2020-05-18 20:58:26]
|
1000:
マンション検討中さん
[2020-05-18 22:17:36]
|
1001:
匿名さん
[2020-05-18 22:39:13]
公園に隣接するクーロンヌと居住者の車のゲートを離したかったので今の位置に落ち着いたんだろうね。
クーロンヌはこのマンションの売りだし、やむを得ないか。 |
1002:
匿名さん
[2020-05-19 07:46:17]
>>クーロンヌはこのマンションの売りだし、やむを得ないか
パン屋のために居住者の車の出入り口を決める。すごいなあ。 パン屋のために市の職員を動かし市の公園を改変させる。すごいなあ。 何よりもすごいのは市の職員がこのマンションの宣伝に一役買ったことかな。 |
1003:
通りがかりさん
[2020-05-19 07:57:48]
メインのエントランスをクーロンヌのある西側建物に置いた。だから東側の各棟の1F廊下もエントランスに向けて連結させた、これら廊下を車の通路で分断させたくなかった。その結果、設計士は車のゲートをその反対の最西端に求めた。しかしデベロッパーと設計士との間のコミュニケーションがとれておらず、予定ゲートが交差点の停止線付近に当たることをお互いに注視、指摘できなかった。のかな?
デベロッパーと設計事務所の責任と思われます。 |
1004:
通りがかりさん
[2020-05-19 13:35:53]
|
1005:
匿名さん
[2020-05-19 15:37:49]
パン屋とマンションがセットで開発なのがこのマンションの特徴。
いやなら関わらなきゃいいのに。 以前から市の関わりとかしつこいし、めんどくさい人だな。 |
1006:
匿名さん
[2020-05-20 17:39:34]
クーロンヌの店舗部分は、
分譲なのでしょうか? 賃貸なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 もしも賃貸なら、契約内容はマンション購入者にとって無関心ではいられませんよね。 マンション所有者を代表して管理組合が大家になるのでしょうから。 何年契約なのか?賃料はいくらなのか?賃料も含めて契約内容は妥当なのか?免責事項はあるのか? また、食品関係の業務ごみを出す場所も、住民と一緒なのか別なのか?別なら専用の場所があるのか? パン屋さんが一緒なのはとても嬉しいのですが、現実的に考えると色々と気になります。 もしも分譲なら、簡単に店舗を引き払われる心配はなさそうですね。 |
1007:
マンション検討中さん
[2020-05-21 18:06:19]
>>1006 匿名さん
パン屋部分は 所有権がフージャース フージャースがパン屋に賃貸する だったような? もしこれであっていたらパン屋はマンション管理組合の管理下には入らないのかも。パン屋の大家はフージャースなので。 うろ覚えなので誰か補足を…! |
1008:
匿名さん
[2020-05-23 00:51:04]
>>1007 マンション検討中さん
教えていただき、ありがとうございます。 パン屋さんの建物部分だけがフージャースの所有である場合は、多分その土地部分はフージャースの私有地とはならなくて、恐らく登記上は他の住戸と同じ扱いになるのかもしれませんね。 (床面積の比率に応じた登記になるので、その土地部分がフージャースの私有地とはならない。フージャースにとっては、固定資産税が少なくて済むメリットがあるかも。) パン屋さんの一角もマンション敷地内だけど、仮に管理組合に入らないとしたら、管理組合(マンション住民)の意向が及ばない場所になるのかな? |